京阪電気鉄道株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「グランファースト千里桃山台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 桃山台
  6. グランファースト千里桃山台ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-10-16 22:01:27
 

千里ニュータウン最大。グランファースト千里桃山台。
桃山台駅、南千里駅を最寄りとする吹田市新築分譲マンション。

グランファースト千里桃山台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府吹田市桃山台1丁目1-2(地番)
交通:
阪急千里線 「南千里」駅 徒歩3分
北大阪急行電鉄 「桃山台」駅 徒歩11分
間取:2LDK~5LDK
面積:55.72平米~134.61平米
売主:京阪電気鉄道
売主:大和ハウス工業
売主:住友商事 関西ブロック
売主・販売代理:住商建物 大阪支社
売主・販売代理:日本住宅流通
売主・販売代理:コスモスイニシア 西日本支社

施工会社:安藤建設株式会社大阪支店
管理会社:未定

[スレ作成日時]2010-05-26 11:01:25

現在の物件
グランファースト千里桃山台
グランファースト千里桃山台
 
所在地:大阪府吹田市桃山台1丁目1-2(地番)
交通:阪急千里線 「南千里」駅 徒歩3分
総戸数: 798戸

グランファースト千里桃山台ってどうですか?

701: 匿名 
[2010-10-09 09:29:20]
ご親切に教えてくれるのは有り難いんですが、
うちはたかだか3000万程度なら別に資産残らなくても構いません。
これがもし5〜6000万する高額物件なら定年まで馬車馬のように働いてローンを返し、さらに資産も残らないと考えると正直困ります。
自己資金1500万を入れて3000万円台なら10年でローンを払い終える計画ですし、もともと土地も無い上物だけのマンションに人生かけて金をつぎ込みたくない人間ですので、この物件は問題あろうが無かろうが
うちにはちょうど良いわけです。

人それぞれ色んな事情があるので、問題物件を買うやつは非常識との発言はおやめください。
702: 物件比較中さん 
[2010-10-09 10:12:56]
>701
>人それぞれ色んな事情があるので、問題物件を買うやつは非常識との発言はおやめください。


そうですね。個人の自由ですよね。
でも、条例や構造や地権者のことで問題を山ほど抱えていることも事実ですから(だから安くなりますが)、問題を指摘されるたびに「全く問題ない」と言い続けている方々の発言も極端ですよね。

結局700さんが言うように、ご自身1世代のみで、使い捨てでいいという方向けの物件でしょうね。
もちろんそれでOKという方はいいでしょう。非常識とは言いませんよ。
703: 匿名さん 
[2010-10-09 12:22:20]

吹田市 10月11日(月)~17日(日)は、違反建築防止週間 なので、

掲示板に書いてあることが事実なら 吹田市に 連絡したらどうでしょうか?

10月17日以降にまだ書き込みがあるようなら、単なる 嫌がらせ でしょう。

704: 匿名さん 
[2010-10-09 12:57:33]
>703

ごめん、ホントあなたが言ってる意味が分からない。
705: 物件比較中さん 
[2010-10-09 12:59:51]
うーん

きっと703さんは既存不適格建築物をうまく理解されてないようですね
706: 匿名 
[2010-10-09 13:31:59]
↑おたくらみたいな業界人とちゃうからね(苦笑)
707: 匿名 
[2010-10-09 13:34:37]
>706
業界人じゃないけど、ちょっと調べたらすぐに理解できたよ?
708: 匿名さん 
[2010-10-09 13:44:13]
容積率が200%のマンションや、高さ制限オーバーのマンションしか選択肢がないならまだしも、容積率150%で高さも制限内の、ライオンズ、ベリスタ、プレミストがあるのに、わざわざ容積率も高さも指針違反に該当するマンションなんて買ってもねー。
プレミストはあと6戸だったから選択肢は少なかったけど、ライオンズとベリスタはこれから販売だし、選択肢は十分なのに。
指針は今後厳しくなっても、緩くなる可能性はほとんどないけどねー。市長も規制していくことは断言してるし、ニュータウンの特性上、建替え特例の規制緩和がもう精一杯だと思うよ。
目先の30年ほどだけなら買いだけど、将来を見据えて50年程度で考え出すと、まず買おうとは思わないかな。ブランズもその将来性のなさと、あそこは価格の高さで、悲惨な状況になってるというのに。
709: 物件比較中さん 
[2010-10-09 13:53:58]
まあまあ。色んなご意見がありますが、第1期130戸という数字が、「先行き不安」と「課題の大きさ」、「案外、賢い消費者が多かった」ということを物語っているように思います。
710: 匿名 
[2010-10-09 14:52:24]
でも一期で130戸も要望があったという考え方も出来ますよ。
普通はライオンズやベリスタの価格を見てから決めるでしょうに(桃山台小限定で探してる人なら別ですが)
711: 匿名さん 
[2010-10-09 14:57:33]
これ程しつこくデメリットだと騒いでいるのは競合他社の人か、この価格が出せないからイメージダウンを狙っているのか、いや愉快犯かな?
712: 匿名 
[2010-10-09 15:05:49]
ライオンズさんじゃないの?知らんけど。
大京は割高なイメージあるし価格に期待は出来ないと思うよ。
713: 匿名 
[2010-10-09 16:30:01]
>>708
あらま、なにか必死ですね。
714: 匿名さん 
[2010-10-09 18:27:24]
>710
どうですかねー。他の同規模マンションを見ても、第1期で130戸は少ない方だと思いますよ。
この規模なら200戸は越えてくることがほとんどですからね。
715: 匿名 
[2010-10-09 18:38:20]
すぐ近所に同じような大規模マンション建つんだから
普通は一期で買わないでしょうに。

130戸が少ない理由はそこにあるよ。
716: ご近所さん 
[2010-10-09 18:39:36]
>713
千里ニュータウンのことは、今後規制を厳しくして整備していくと、議会や市報すいたで市長や議員さんがよく発言されています。特に高さ規制は今より厳しくなるのは近いようですし。
必死と言うよりも、吹田市民以外の方に適切なアドバイスにも思いますが?
717: 匿名さん 
[2010-10-09 18:41:01]
>すぐ近所に同じような大規模マンション建つんだから

どこに同じような大規模マンションが建つんだよw
718: 匿名 
[2010-10-09 19:43:43]
↑南千里徒歩6分、ライオンズ南千里佐竹台グランハート総戸数317戸。
719: 匿名さん 
[2010-10-09 19:44:37]
吹田市も固定資産税が入る人多くしたいからマンション分譲とか建替分譲に力入れているのかな。大阪府も府営住宅を減らす方向だし、財政難がいろんなところで影響しているのだろう。
720: 匿名 
[2010-10-09 19:58:49]
>718さん、それは大規模とは言わないよww
721: 匿名 
[2010-10-09 20:32:14]
300戸以上で大規模と言わない?!
ごめん、初耳やわ。
722: 匿名さん 
[2010-10-09 20:39:28]
ま、普通に考えてもライオンズの価格を待ってから検討する人は多いでしょう。
723: 匿名さん 
[2010-10-09 20:47:02]
>718
全然同じ規模じゃないよ。798戸と317戸で、倍以上違うね。
724: 匿名さん 
[2010-10-09 20:52:22]
価格は全然違うでしょうね。
容積率150%と200%、10階建てと15階建て、PFIと既存不適格・・・etc

南千里の土地価格から算定して、容積率を150%を200%に増やすだけで、300戸規模なら価格は1000万円程度安くできるから。
グランファーストは容積率を50%アップさせたことで、およそ2000万円弱を抑えられたそうです。
725: 724 
[2010-10-09 21:02:59]
724に追加

地権者に払う等価交換分の負担があるから、純粋に全戸が2000万円安くなった訳ではないですが、それに近い額は抑えられていると。
その1500万円(と仮定して)をどう捉えるかですね。

容積率150%で将来の建替えや今後厳しくなるだろう指針にも対応できるマンションを購入するか、今後何も出来ず住み捨てる1代限りの安いグランファーストにするか。
これはもう好みの問題かと。

ちなみに、容積率150%のマンションも建替え出来ないと言い張る人もここにはいましたが、管理組合決議はどうなるか別として、理論上は余裕で可能です。ただし、完全等価は難しいでしょうが、土地負担は無く建物負担のみで容積率50%の余裕があるので、今の価格でいくとおよそ1000万円弱だろうと言われています。

どちらにしても、建替えマンションは一般枠の人が結局は損する構造になっているのですね。
726: 匿名はん 
[2010-10-09 21:28:03]
>725

>今後厳しくなるだろう指針にも対応できるマンション

何を根拠にっ!?(笑)
727: 匿名さん 
[2010-10-09 21:33:39]
725>どちらにしても、建替えマンションは一般枠の人が結局は損する構造になっているのですね。

という結論をおっしゃってますが、利便性の良い場所を建て替えてくれるから、普通では手に入らない物件を購入できるので、一概に我々一般枠が損するとは言えないと思うよ。
地権者は、建て替え期間の負担とかするわけだし、土地持ち分は減るし、多少は優遇されなきゃ建て替え決議通らないだろう。
728: 匿名さん 
[2010-10-09 21:35:32]
726さん

千里ニュータウンの規制を厳しくしていくと言う話は本当に出ていますよ?

716さんあたりが説明されている通りです。

これは議会側、市長側、千里ニュータウン住民側、3者から規制を厳しくという意見で一致していますので、今後この流れは避けられないと思います。
729: 匿名さん 
[2010-10-09 21:44:42]
>727

まあお互いさまということか。

あとは、ブランズ(ここは問題外w)を除く近隣の価格と比べて、およそ800万円程度の価格差をどう考えるかですね。

長く住み続けることを考えて将来の建替えや、増改築や、構造部分も補修する大規模修繕、または数十年後の転売も視野に入れて、80平米台4500万円を支払うか。

建替えも、増改築も、構造部分の補修も、数十年後の転売も諦めて、80平米台3700万円を支払うか。

これはあとは個人のライフプランでしょう。
730: 物件比較中さん 
[2010-10-09 21:51:27]
劣化等級は何級ですか?
可変性と省エネ性はどうなってますか?
731: 匿名 
[2010-10-09 22:07:18]
ライオンズはオール電化でしょ?
いまだにIHよりもガスで料理したい奥さんはたくさんいるからライオンズは微妙ですよね。
732: 匿名さん 
[2010-10-09 22:19:30]
>731
それこそ好みの問題。この物件が抱える問題と比べるレベルにない。
733: 匿名 
[2010-10-09 22:21:31]
好みの問題は大切だろw
734: 匿名さん 
[2010-10-09 23:00:13]
大切だが、レベルが違うw
735: 匿名さん 
[2010-10-09 23:13:04]
>728さん
厳しくなる話が出てるのに、「今後も対応出来るマンション」という定義に対しての・・・

何を根拠に!?だと思います。

厳しくなるなら、今作ってるマンション全部駄目になる可能性があるじゃんって事だと。
736: 匿名さん 
[2010-10-09 23:18:18]
>729さん
いつもながら、極端ですねー。

建替えも、増改築も、構造部分の補修も、数十年後の転売も諦めてって・・・

既存不適格だと転売出来なければ、厳しくなる指針の中では、800万高い方のマンションも将来転売出来なくなってしまいませんかーー??
737: 匿名 
[2010-10-09 23:31:28]
そもそも30年後の指針がどうなっているかなんて、誰が予想できるんだ?
30年後の指針から比べたら、恐らく現存するマンションはすべて不適格になるんじゃないの?
30年後にどこの会社の株価が高くなっているか議論するのと同じくらい、無駄な議論をしていると思うが。
738: 匿名さん 
[2010-10-09 23:31:54]
まあ今のPFIマンションを基準にしてくる可能性は高いでしょうね。将来的には容積率150%、建蔽率50%、高さ40mで完全統一かな。
以前にも書き込みがありましたが、高さ制限でかかるのは、南千里近辺ではグランファーストとリーザスです。
しかしリーザスは商業地域なので除外。つまりアウトはグランファーストだけの可能性が高いのです。

というか、すでに高さ制限でオーバーしてませんか?
739: 匿名 
[2010-10-09 23:36:58]
>737
そうそう、先のことを予想するのは難しいですよね。
しかし少なくとも、もう既に違反している、もしくは間もなく違反になるマンションは、普通は検討除外にすると思うけどね。
740: 匿名はん 
[2010-10-09 23:40:40]
ちなみに、千里中央の桜丘メゾンシティもここと同じで高さ制限で既存不適格になるんですよね。
あちらもここほどではないですが、建替え決議からトラブル続きで大変な時期がありました。
ニュータウン指針が施行されて、一気に中古の買い手がつかなくなった物件の一つです。今ではポツポツです。
741: 匿名 
[2010-10-09 23:49:59]
グランファーストにあって他のマンションにないのは広大な敷地でしょ。

有効面積凡そ36185平米
容積率凡そ192%
建ぺい率凡そ43%

建ぺい率の低さを見れば一目瞭然じゃないのかね。

数十年先に迎える大規模改修か建て替えかの論議に吹田市条例や国の法律がどう変わるかなんて分からない。
742: 匿名さん 
[2010-10-09 23:59:34]
劣化等級や可変性、高さ制限の話題が出る度に、話題を変えようとしている人がいるのは何故?
ホントに営業さんが常にここを巡回しているの?
743: 匿名 
[2010-10-10 00:08:51]
その逆じゃない?
アゲレス出たら必ずまた問題物件だと指摘してくる営業さん。
もうほっときゃいいのに。
744: 匿名さん 
[2010-10-10 00:26:33]
まあ結局、将来指針が緩くなろうと厳しくなろうと、容積率50%の差と高さ10メートルの差は埋まらない訳で、その差の分は指針を守っているマンションが恩恵を受けるということには変わりないです。
745: 匿名 
[2010-10-10 01:43:23]
>742
触れられたくないから。正直、容積率だけに目が向いてて欲しい。
747: 匿名さん 
[2010-10-10 09:13:47]
746へ
関係ねいだろ
748: 匿名さん 
[2010-10-10 11:26:15]
吹田市だから規制を厳しくしていくんでしょうけど、豊中市のザ千里タワーはどうでしょう。豊中市だし、商業地域だし、確かに参考にはならないかもしれませんが。だれが、30年前、あそこにタワーマンションが建築されるなんて思ったでしょうか?30年後なんてそんなもんですよ。それに、あのザ千里タワーなんて建替えできないでしょうけど。
749: 匿名さん 
[2010-10-10 11:53:47]
第一期で130戸しか売れていないような書き込みが以前ありましたが、確認してみると第一期販売戸数が130戸とのこと。
もしそれが売れていれば完売じゃん。
まだ、要望受付中なので倍率の高い部屋もあるから、それ以上の申し込みがあるということだ。
私は購入するかしないかまだ白紙だが、判断を迷わすような余りにもひどいウソや中傷はやめてほしい。
反対してもいいけどきちんとしたデータを示した正しい批判のみにしてほしい。まったく。
750: 匿名さん 
[2010-10-10 12:02:13]
このマンション構造が前の型だとのとこですが、千里中央駅から徒歩2分の築40年程度メゾン千里より、どちらが構造はいいのでしょうか?断然グランなのでは?構造が、といいますが、メンテナンスすれば長持ちしますよ。今のマンションは少なくともメンテナンスはしやすくなっているでしょうから。ちなみにメゾン千里は古いのに80m2で3000万円以上します。やっぱり、マンションは既存不適格より立地だと思いますよ。つまり、駅からの近さです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる