注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店総合スレ No.18」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店総合スレ No.18
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2010-07-14 20:29:53
 

前スレ 一条工務店総合スレ No.17
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/70708/

【よく見る質問-FAQ】

Q:一条工務店ってどんな会社?
A:まずは公式企業情報を http://www.ichijo.co.jp/corporate/

Q:ここって値引はしないんですか?他社はしてくれるのに・・
A:基本的にはありません。例外として、提携企業に勤めていれば法人割引、他の施主さんからの紹介制度による割引があります。

Q:FCって何?
A:フランチャイズの略。一条工務店○○(地名)みたいなところはFCの場合が多いです。
  【重要】キャンペーン、サービス等の内容も直営と変わってくる事が有ります。

Q:出窓、クローゼットは標準だって言うのにお金取られるんですが・・・。
A:出窓、クローゼットはタダじゃ有りません。施工面積には入ります。
  オプション料金がかからないと言うだけです。

Q:○○のキャンペーンが終わりそうなので早く契約してくれって言われてるんですが・・・
A:大抵いつも何かしらのキャンペーンはやっています。
  対象の物が本当に欲しいもので得をするのならいいですが、どうでもいいものでしたら慌てる必要は有りません。

Q:標準装備のものでつけないと減額になる物はある?
A:真壁和室取りやめ・床柱無し・ポーチ御影石からタイルに変更等がある
  グレードによっても違うので、営業に確認するといいでしょう。
  尚、カタログ記載の「標準サービス」となっているもの減額にならないようです。(セゾンFの場合)

Q:夢の家ってエアコン要らないの?
A:エアコンで温度調節が効率よく出来るのが夢の家(高気密高断熱仕様)です。

Q:シャワーの水圧が低いです。
A:エコキュートを採用した場合に起こるようです。
  標準より高圧のエコキュートが選択できればしたほうが良いとの情報があります。

Q:カーテン、照明はコミの値段じゃないのですか?
A:別途料金がかかります。一応見積に仮の金額で計上してくれる場合もありますが、
  あくまでも営業の経験による平均値段なので、カーテン、照明のグレードによってはいくらでも値段が上がります。
  カーテンレールだけ付けてもらう、照明の引っかけシーリングの金具だけ付けてもらう、と言う対応も可能です。

Q:床暖房は必要ですか?
A:人それぞれなので、難しい問題です。
  住んでいる地域と生活スタイルなどまで併記して頂ければ、同様の条件の入居済の方が体験記を書き込みやすくなります。

一条工務店の商品
洋風:セゾンA、セゾンF、セゾンV
欧風:ブリアール
和風:円熟の家 百年
3F建:ファミーユ
提案型:セゾン・アシュレ
モダン風:i-cube


【書き込みについて】
・質問する前にスレを一通り読んでみましょう。前スレも、見られれば見た方がいいです。
・FCなどの時にサービスやキャンペーンが微妙に違う場合もあるので、
 質問する時は地域やFCかどうかも書いてもらえるとありがたいです。
・営業マン認定されても、感情的反論はしない。
・根拠の無い批判以外だろうが何だろうが脊髄反射レスをしない。
 荒らしは相手してくれる人が大好きです。
・一条とは関係ないが、ここら辺を読んでほしいかも
「掲示板荒らし対策の部屋」 http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/higai22.html
「投稿マナーについて」 http://www.e-mansion.co.jp/manner.html

[スレ作成日時]2010-05-24 00:33:46

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店総合スレ No.18

61: 匿名さん 
[2010-05-28 20:14:26]
ティッシュなんて、家と関係ない。
どうせくれるなら、
木を切った余りで作ったものがいい。
うちは、他の会社から、
桐のゴミ箱とか、
菜箸をもらったよ。

そうすれば、コストもかかってないし、
職人芸みたいなものもアピールできるし、
良い素材の感じも伝わるのでは?

外国で作ってるから無理なのかな?
でも、一条からも
額縁をもらったことがあったかな・・・
62: 匿名 
[2010-05-28 21:35:08]
余った木で、子ども達に積み木でも作ってもらえたら最高!

あでも、ティッシュの原料も木だっけ?
63: 匿名さん 
[2010-05-28 21:38:42]
うちが住宅展示場行ったときは、ボックスティッシュとオモチャと風船もらいました

アイキューブ、外観はオシャレともダサイとも思わなかったけど、内装はかなり良かったです

64: 匿名 
[2010-05-28 21:42:54]
一条工務店で、壁をサイディングではなく塗り壁にした人いますか?
どれくらい汚れるのか、少しずつクラックは入ってくるのかなど、色々教えてくださいm(_ _)m
65: 匿名さん 
[2010-05-28 23:08:56]
>なので、「HMの提示力が脆弱」「ろくな提案がない」等の意見は、
>残念ながら情けないですよ……。そんなの、自分で考えましょうよ、納得いくまで。

皆、自分でも考えると思いますよ当然。そこにプラスして「それだったらこういう動線が」とか「将来の事を考えて、こうしましょう」という『プロ』の見方を足して欲しい、というのが施主の希望でしょう。あくまで住宅のプロなんですから。最終的に自分で最善と思われる間取りを考え(選び)のは施主だとしても「ろくな提案をしない」としたら設計士の方がやはり情けないですよ、それが仕事でそれでお金もらっているんだから。施主の希望を取り入れつつ、住宅専門家としての意見を反映した間取りを提案して欲しい、と思うは情けない事ではなく、当然の事です。

あ、ちなみに一条云々ではないですよ。どのHMでも言える事だし、一級・二級も関係なし。
66: 匿名さん 
[2010-05-28 23:21:08]
自分で間取りできるなら苦労しないし、設計士って何するの?
私は提案してくれる住宅会社がいいです。
67: 匿名さん 
[2010-05-28 23:22:39]
そういうこと。プロの意見で完成させたいですね。
一級・二級も関係ない。が、
営業さんが描いたり、
契約しなきゃ描いてくれなかったりは困る。
68: 匿名さん 
[2010-05-29 00:32:32]
そうじゃなくて契約しないと建築士が出てこないっていうのが論点なんじゃないの?

他社では契約前に建築士が図面をいくつも書いてくれるのですか?
69: 匿名さん 
[2010-05-29 00:54:02]
↑そうです。
私は鉄骨以外なら木造でもツーバイでも良かったので、住林、三井、積水(木造)と比較しましたが、すべて建築士が図面引いてくれましたよ。しかも、希望を伝えるとその場で書き直してくれるので早い。もちろん全て契約前。
70: 匿名 
[2010-05-29 01:31:27]
常にそうだとは限りませんから無能設計士より営業のほうが良い案出すことあるし。
71: 匿名さん 
[2010-05-29 01:36:56]
他所さんはコストがかかって大変ですな。
72: 匿名さん 
[2010-05-29 02:52:05]
一条って契約まで間取り出してもらえないの!?・・・さすがだね(笑)
一条で契約する人って、性能が良ければデザインはどうでも良い人だとは思ってたけど、
デザインだけじゃなく、間取りも、どうでも良いんだね~。
性能・性能・性能って、なんだか頭デッカチだね。
73: 匿名 
[2010-05-29 06:32:45]
契約前に間取り出してもらえるだろ。うちは営業が2級もってたし、間取り書いて貰わなきゃ金額も出ないだろ、どうやって契約するの。
74: 匿名 
[2010-05-29 07:09:45]
一条工務店と他社で考え中です。

うちは営業さんに、
契約後にご希望の坪数で、一級建築士同席のもと、何パターンも間取りをご提案させていただきます
と言われましたよ。

坪単価が決まってるから一条工務店は安心ですよ~
まずはご契約を!
とも言われました。

こちらの希望する間取りをもとに色々手直ししてくれるんだろうけど、契約後も今のように熱心になってくれるのか、少し心配になったりもします。

75: 匿名 
[2010-05-29 07:37:13]
間取りがなければ、坪数も出ませんよね。間取りを作る前にどうやって坪数を出すんですか?
76: 匿名さん 
[2010-05-29 07:53:02]
間取り書いてもらえなきゃ金額出ません。
その通りだと思います。
だから、基礎伏図や、50分の1の詳細な間取り、
仕様など明確になってから契約するのが当たり前です。
77: 匿名さん 
[2010-05-29 07:54:39]
コストがかかって大変ですなって、
こういう所にコストがかかるのは悪いことなの?
お客さんのために何の努力もしてないことにならない?
78: 匿名 
[2010-05-29 08:03:41]
契約前間取り書いてくれたけど言った坪数よりかなり小さくあるものを持ってきた感じだった60坪って言ったのに50坪弱。
おまけに5000万あれば夢の家が建ちますって言われ断りました。
79: 匿名 
[2010-05-29 08:33:56]
その60坪という数字は何を根拠にして出てきたんですか。間取り作る前の話しですよね。
80: 匿名 
[2010-05-29 09:29:32]
夢の家なら2000万でも建ちますよ。
81: 匿名 
[2010-05-29 10:44:10]
>>70
ようするに、一条は契約前には営業が書いたお絵かき図面しか出てこないということ?
82: 匿名 
[2010-05-29 12:13:30]
営業が2級持ってりゃ上等ですね。設計士が2級の所もありましたから。
83: 匿名さん 
[2010-05-29 12:17:03]
私の場合は契約前でも設計士の方が図面書いてくれましたよ
84: 匿名さん 
[2010-05-29 12:19:26]
1級建築士の免許と2級建築士の違いわかってる?
86: 匿名さん 
[2010-05-29 12:28:36]
セゾンFタイプ 夢の家仕様 40坪くらいの家で 地盤改良、インテリア、照明、各種税、手数料込みで
 
 「 70万/坪 」 目安ですけど、あっ 外構は別ね。

自分の資金に合わせて 坪数をだして その坪数に合わせて間取りを考えればいいと思います。
87: 匿名 
[2010-05-29 12:29:50]
一つ疑問だが設計士が間取りをつくっているとかいないとかの話題になってますが契約前に設計士でてきて対面で話をしていると言うこと?
俺も住林、三井ホーム、一条、地元工務店で間取りを作成してもらいましたが設計士に対面できたのは三井ホームの3回目の間取り作成・説明のときだけ 住林は一回間取りを作成、後は五万払ってもらってからと言われる。 一条も二回間取りを作成、後は契約してくださいと言われる。
88: 匿名 
[2010-05-29 13:05:37]
住友林業は、5万円を払う前は、営業の人が要望にあう間取りを考えて提案してるんだよ。一条工務店は、図面作成代を取るからね。そのまま建てれば無料になるけどね。解約するときはしっかり請求されるよ。
89: 匿名さん 
[2010-05-29 13:05:39]
ここの現場で見る、あの不気味なくらい緑色した土台は身体に害はないんでしょうか。
90: 匿名 
[2010-05-29 13:11:51]
間取りは坪数に合わせるものではなく生活スタイルに合わせるものです。
91: 匿名 
[2010-05-29 13:25:02]
設計士が2級はガッカリですね。
92: 匿名さん 
[2010-05-29 13:26:44]
一条は営業が図面を書いてきました。契約するつもりではあったのですが。この程度の扱いで充分と思っているのかって、切りました。
大手以外でも契約前に図面を引いてくれるところは、たくさんありますよ。もちろん、図面を書いてくれるところにしました。
93: 匿名さん 
[2010-05-29 13:30:33]
いいじゃねーか、設計士出てくるのなんて後でも。
それでもいい客が契約するんだから、横からガタガタ口出すのは無駄。
94: 匿名 
[2010-05-29 13:33:06]
うちはワンルーム平屋だから間取りとか提案力はあまり関係ありませんでした。
95: 匿名 
[2010-05-29 14:29:29]
間取りばっか気にしてる人はここじゃなくていいんじゃないの?

設計事務所いけば?
96: 匿名 
[2010-05-29 14:41:02]
>>95
間取りを気にせずに家を建てたのですか(驚)

なんのための注文住宅なんですかね?
97: 匿名さん 
[2010-05-29 16:16:11]
ひやかしにも設計士の手間取らせるなんてコストかかってたいへんたいへん。
98: 匿名 
[2010-05-29 17:12:02]
>>96さん
95です。

>間取りを気にせずに家を建てたのですか(驚)

最終的に気にしないわけ無いでしょ。
私は間取りばっかりと書きましたよね。

契約前に間取りを確定させる必要はないですよね。
それよりも、他所と、工法、木造ならシロアリ対策、
断熱性能等の、契約後に変更の効かない
テクニカルな部分の比較を真面目にしてみればということです。
(当然比較されているとは思いますが。)

例えば第一種換気を導入したいと思っていても、
家の気密断熱性が優れていないと、機能しませんよね?
また、断熱性に優れない家で、床暖房や大きな吹き抜けなんか作っちゃうと
冬場の光熱費がすごい事になります。
いくら気に入った間取りを提案してくれるHMがあったとしても、
家の基本性能の伴わないHMで契約しようとは思いません。
そのあたりを各HMで比較していくと、自ずと建てられる
間取りって決まってきますよね。

契約前に出されたプランが気に入らないから他所にする
といった意見が散見されますが、それこそ注文住宅なので、間取りは
契約後でも変更できますから。

私の場合、契約後に間取りのプランの本格的な打ち合わせを行い、
満足いくまで図面を描き直してもらいましたけど。

家に対する優先順位は各人それぞれだと思いますので、
私の意見を押し付けるつもりはありませんが、
私のように考える人間もいるという事です。


99: 匿名さん 
[2010-05-29 18:23:33]
「コストがかかってたいへんたいへん」って・・・
一条の営業さんでさえ
表向き言わないようなえげつない言葉を
一条支持の人が言うってことが
洗脳されている所以です。

契約に向かう形が変わった方が、
施主となる人には得なのに、
どうして、企業側の肩を持つのか?

どちらにせよ、100万払わせる形態で
一条工務店は先に客を選ぶ姿勢ですよね。
「お客様よりお客様の家づくりに熱心であろう」が
社訓だとどなたかおっしゃってましたが、
これは、ただの合理的なシステムだと思います。
社訓を変えた方が良いと思いますね。
100: 匿名さん 
[2010-05-29 18:36:37]
高い買い物をするお客さんの立場を考えたら
到底理解できないシステム。
大多数の客は団信に入ってお金を工面するんだから
文字通り命がけですよ。
それなのに冷やかしなのか冷やかしでないのかを
仮契約という形でなければ、
見極められないほど、営業が貧弱ってことですかね。

デザインがダサいとよく叩かれていますが、
デザイン以前に線引きするところがダサすぎますよ。

そもそも100万円である根拠は何?
何で10万円や20万円でなく100万円なのか?
誰か教えて下さい。
101: 匿名さん 
[2010-05-29 18:39:30]
契約は、最終的な金額を確定させてからするものじゃないですか?
102: 購入検討中さん 
[2010-05-29 18:43:30]

>>99さん
>契約に向かう形が変わった方が、
>施主となる人には得なのに、
>どうして、企業側の肩を持つのか?

ここの意味をもう少し分かりやすく書いていただけませんか?

103: 匿名さん 
[2010-05-29 18:49:01]
>>高い買い物をするお客さんの立場を考えたら
>>到底理解できないシステム。

理解できないのだったら、他所で建てたらいいだけでしょ。
直接一条の営業さんにシステムを聞いてそれでも理解できないのであれば、
無理に一条に拘る必要は無いですからね。
あなたにとって素敵なハウスメーカーに出会えて、
理想のマイホームが建つことを願います。


104: 匿名さん 
[2010-05-29 18:51:11]
性能がいいのは分かるのだけど、家は家事動線を含めた間取りの提案や外観デザイン、外構などいろんな面も含めて考えないといけない。
最初は、性能面が優れているからその他の事はどうでもいいと思えたけど、冷静に考えるとそんな事はない。

住み心地は大事だから、間取りの提案はしてほしいし、自分でやらないといけない時点でかなりのマイナス要因。

一条の断熱性能が必要な地域がどれだけあるかも疑問。
晴れた日は窓を開けたいし、大きな窓もやっぱりステキだし、お客さんが来た時も誇らしい。

一条がよかったと思うのは、さんざんせっついてきたのに、「買わない」って言ったらスッパリ手を引いてくれた点。ある意味いさぎよい。
105: 匿名さん 
[2010-05-29 18:57:57]
そうやってお値段がお高くなるわけですね。なるほどなるほど。
106: 匿名 
[2010-05-29 19:06:53]
窓あけたらいいじゃん 大きい窓つければいいじゃん 俺 そうしたけど? 営業 設計士はわかりましたと対応してくれたけど?
107: 匿名さん 
[2010-05-29 19:15:58]
102さん

最終的な金額、設備、間取り、材料などがそろった段階で契約する方が、
安心できるし、準備もしやすいということです。

コストがかかるというのは、人件費か図面の著作権料か知らないが、
最終的な間取りを出すくらいは
企業側が努力すべきだと思うんです。
108: 匿名さん 
[2010-05-29 19:25:09]
間取りが契約後というのが信じられない。
まさかと思うが、気密断熱が間取りより優先度高いのかなあ?
109: 匿名 
[2010-05-29 19:25:33]
契約でお金がかかるのは、どこも同じだと…

他は300万が多いですね

一条は要求が早いですね
110: 匿名さん 
[2010-05-29 19:30:39]
契約にお金がかかることを問題にしてるんじゃない。
要求が早いことが問題。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる