大阪の新築分譲マンション掲示板「もうすぐですね!プライムフォート千里中央」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 上新田
  6. もうすぐですね!プライムフォート千里中央
 

広告を掲載

こみえ [更新日時] 2006-03-23 16:50:00
 

新しいスレッドを立ち上げました。
契約者のみなさんで、新生活に向けて、忌憚のないことでも情報交換ができればと思います。
これからも、よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2004-11-15 01:23:00

現在の物件
プライムフォート千里中央
プライムフォート千里中央
 
所在地:大阪府豊中市上新田1-112-13
交通:北大阪急行南北線千里中央駅 徒歩6分

もうすぐですね!プライムフォート千里中央

22: 匿名はん 
[2004-11-18 20:48:00]
泉州太郎さま
千里中央駅は、8時前後がおそら通勤のピークだと思います。
さすがに始発といえど、モノレールやバスを使って人がながれてくるので
ピーク時は待たないと座るのは難しいと思います。
私は8時24分発の電車を利用しますが、乗る電車がホームに入ってくる時には改札
付近にいてないと座れないことが多いです。
でも7時10分なら、時間的に早いから心配ないかもしれませんね。
もう10年くらい前ですが、私の父は座りたい理由で7時すぎの電車に乗ってましたよ。
23: 匿名はん 
[2004-11-18 21:03:00]
こんにちは。
対面カウンタータイプの部屋を契約して、ゴミ箱の置き場に迷ってます。
2wayじゃないから、後ろは備え付けの食品庫・食器棚・冷蔵庫で埋まって
しまうと思います。
一体どこに置いたらすっきり使いやすいのでしょうか?悩みます。。
最近ゴミ箱が収納できる食器棚ってありますよね、あれってどうなんでしょう。
収納力はおちるけど、食品庫があるからいっか、と思ったり・・・。
分別収集しないといけないし、ごみ箱を置くスペースって大切かな?って思うんですが
皆さんなら、どうしますか?アドバイスお願いします。
24: 匿名はん 
[2004-11-18 21:04:00]
北急を利用しています。
月曜日は7時台でも少し前から待たないと座れないことが多いです。
遠方出張の新幹線利用が多いためと思います。
25: 匿名はん 
[2004-11-20 00:32:00]
シートが取れているのは、ヒルズフォートの東端だけでした。
他はいつ頃取れか楽しみですね。
ところで、何で庭よりも室内の方が低い位置になっているのでしょうか?
ご存知の方おられますか?
26: 匿名はん 
[2004-11-20 00:53:00]
23さん、うちもゴミ箱置き場に悩みます。
27: 泉州太郎 
[2004-11-20 08:14:00]
朝の駅の混雑情報、ありがとうございます。月曜日以外なら大丈夫みたいですね。なにせ朝寝坊なもので。
今は会社から自転車5分のところに住んでるので、通勤電車、しかも大阪中心部を通り抜けての通勤ということで、生活リズムががらりと変わってしまうのがかなり不安でした。
でも電車のなかは逆にひとりの時間だし、本なんかもゆっくり読めていいかな、と考えるようにしています。それになによりプライムフォートに住めるんですから。新生活楽しみです。
早く来い来い入居日よ!
28: ちび 
[2004-11-20 17:53:00]
今日、現地へ行って来ました。まだ作業中だったので、囲いが解放されている箇所もあり、
サブエントランスから中の方をうかがうことができました。
同じように、下見に来られていた家族連れもいらっしゃって、皆さん心待ちにしてるんだな〜
って思いました。
29: アクア362 
[2004-11-20 22:05:00]
先日、伊丹空港発の飛行機の窓からプライムフォートを確認しました。
千里中央のインターチェンジは空からでも確認しやすいのでプライムフォ
ートの位置は確認しやすいですよ。
飛行機に乗るときは是非探し見てください。

ちびさん、こんにちは
あと、私も今日現地に行って見てきました。
サブエントランスの中が見えるとは気がつきませんでした。
明日も行こうかな?
30: どりかむ 
[2004-11-21 14:25:00]
今日もいい天気ですね。お出かけになる予定がないのなら、現地見学に
行かれてはどうでしょうか?
ローンのこととかで悩んでいても、あれを眺めているとモチベーション上がり
ますよ!

さすが千里中央駅ですね。ちょっとしたターミナルですもんね。出勤が9時
すぎでよかったです。それならさすがに座って行けますよね。
31: パルモ 
[2004-11-21 15:26:00]
現地を見てきました。
外壁タイルの隙間が妙にあいていることろが何箇所かあるのは、わざとなのでしょうか?
以前にも書き込みがありましたが、気になります。
32: アクア362 
[2004-11-21 18:08:00]
バルモさん、はじめまして
おそらくその部分(エクセルのマス目で言えば行)はコーキング剤だと思い
ます。プライムフォートも、今住んでいるマンションも、近所のマンションも一
定の間隔でそうなっていました。(触るとグニャットしてます。)
超高級マンションに無かったら寂しいですが(^_^;

多分、大面積をタイル張りすると、暑かったり、寒かったり、地震があったり
した時に、ヒビびびが入るので、それをコーキングの部分で(熱で伸びたり、
寒さで縮んだり、地震で歪んだり)を吸収するために設けられているのだと
思います。

あくまでも私の想像です。
どなたか、詳しい方がいらしたらフォローお願いします_(._.)_
33: アクア362 
[2004-11-21 21:53:00]
誤:ヒビびびが入るので、
正:ひびが入るので、
34: 一葉 
[2004-11-21 23:50:00]
こんばんは。
みなさんのレスを見て「工事が進んできてるんだな」と思いました。私も今週時間を作って見に行きたいと思います。
アクア362さんはお詳しいようですね。頼もしいです(^0^)

それにしても野村さんのほうから工事の進捗状況などの報告が1回くらいあってもよさそうなのに、というのが不満です。
工事現場の作業者しか見られない角度の写真でも撮って、「みなさまのマンションも予定通り順調ですよ」くらい知らせてほしいですね。(せめて1回、出来れば2回)
次のお知らせは多分前のほうで書いてありましたが、ローンの確認(本申し込み、本審査)だと思いますが、その次が金消の連絡だったら怒るわよ〜(`´)”
35: 匿名さん 
[2004-11-22 06:24:00]
外壁タイルの隙間は、縦側にも不規則にあいている部分があちらこちらにあります。
ヒルズの西角の西側面の2階から3階が比較的見れるかと思います。
熱で伸びたり、寒さで縮んだり、地震で歪んだりを吸収する場合は、全体に均等に隙間をあけるものだと思うのですが?
36: アクア362 
[2004-11-22 07:31:00]
縦は気がつきませんでした。
マンションの柱と柱の間隔は一定でない(住戸毎に柱が設けられている
が、住戸幅がそれぞれ異なるので柱の間隔が不規則となる)ので、均一
間隔でに誘発目地(地震の時のクラックをそこに集中させ、他の部分を無
傷ですませるために設ける溝)を設置できないと想像しますが。。。

37: ラン 
[2004-11-22 11:57:00]
みなさん頼りがいのある方ばかりで、ほんと安心です。
タイルの件に関しては専門家でないのでわかりませんが、アクア362さんの
言うことも納得できますね。
全然関係ないかもしれませんが、新築のマンションはコンクリートが乾くまでに
1年は(聞くところによると2年という人もいる。)かかるそうです。なのでそれまでの
部屋内の湿気対策は十分にされた方がよいとのことです。
それとタイルの件は全然関係ないと思いますが・・・・。^^;
いいご意見にならなくてすいませんm(__)m

この日曜日にニトリに行ってきました。ニトリに行って、マンション視察して
万博公園で紅葉でも・・・・と計画してたのですが、結局ニトリだけで終わって
しまいました。ほんとCMどーり、1日いたくなるところです。私だけ?(笑)

ゴミ箱は私も悩んでいますが、食器棚を置くスペースに隙間があきそうなので
そこに隙間家具的なゴミ箱を置く予定にしています。(あくまでも予定)
ディノスの通販雑誌、収納家具特集に色々な形の分別型のゴミ箱ありますよ。

そうそう、一葉さん、私は全然料理手際よくできるほうでもありません(笑)
入居したら、お互い働く者同士いい情報交換できたらいいですね。
ほんと、よろしくお願いします♪
38: 23です。 
[2004-11-22 22:38:00]
一葉さん、ランさん、アドバイスありがとうございます。隙間があればなあ〜と思うのですが、図面見てる限りは隙間がないんですよね〜
ちなみにGーGです。カウンターキッチンで、後ろに冷蔵庫置き場が80センチ、食器棚置き場が120センチその横廊下にスペースあればいいのですが、食品庫がついてて・・・
困りました。たぶん、G−CとかG−Hでもそうだと思いますが・・・

ちなみに、私も共働きで、料理教室とか行く時間ないし、あまり得意でないんです。入居したらいろいろ教えてください!
39: タッキー 
[2004-11-22 23:28:00]
外壁タイルは、伸縮による影響を考えて一つ一つのタイルの周りの間隔で緩衝するように貼付します。
そうでないと意味がありません。
遠目で見ても判別できる程の広い隙間があるとの記載が事実なら、明らかに貼付間隔を読み間違えていることになります。
左右上下からの貼付間隔の見誤りがあったのでしょう。見習いやバイトが実施したことが考えられます。
内装もいい加減な孫受けが実施していると思われますので、注意を要すると思います。
40: ラン 
[2004-11-23 00:17:00]
タイルの件、心配ですね。。。
今、話題になっているH不動産、O林組施工の欠陥マンションのこともありますし
土壌汚染問題隠しのM菱地所の件もありますし、きっちりしてほしいですね。

その話題になっている事業主の施工中のマンションのスレで下記のような意見が
ありました。
>ジオ西北の現地の見学や説明会を行ってほしいということ
>施工体制台帳の開示等を事業主に
>問い合わせてみようと思います。
>不安に思っている皆さんで言わなければ、なかなか動いてくれないか
>と思います。

全く素人の私なので、どこまでどうしたらいいのかはわかりませんがこういう意見も
あるのですね。
41: アクア362 
[2004-11-23 11:01:00]
タイルについて

他のマンションがどうなっているのだろう?
ということで、プライムフォートや、迎えにあるリバーガーデン、デザイ
ナーズマンション、桃山台にある高級?マンション、ジオ桃山台EXE他
を見に行ってきました。

結果「遠目で見て判別できる程の広い隙間(コーキング剤充填溝)」はタ
イル張りのマンションなら必ず設けてある仕様である事が確認できました。

以下に画像を貼り付けました。
「遠目で見て判別できる程の広い隙間(コーキング剤充填溝)」の脇に黄
色のラインを入れています。気になる方はご参照ください。
http://photos.yahoo.co.jp/levis3501

アクア362の見解
以上の確認結果から、貼付間隔を読み間違えているとは思えません。
また、どこのマンションでも設けてあることからして、この隙間は外壁面
の保護の為に設けなくてはならない仕様であると考えます。
タッキーさんとは相反する見解で恐縮ですが、何卒お許しください_(._.)_

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる