東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「深大寺レジデンス住民板 その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 深大寺南町
  6. 深大寺レジデンス住民板 その3
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2022-02-06 14:27:08
 削除依頼 投稿する

いい話もあれば、悪い話もある。それが掲示板。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48191/

[スレ作成日時]2010-05-20 23:40:18

現在の物件
深大寺レジデンス
深大寺レジデンス
 
所在地:東京都調布市深大寺南町3丁目17番1(地番)
交通:京王線つつじヶ丘駅から徒歩18分
総戸数: 570戸

深大寺レジデンス住民板 その3

401: 匿名さん 
[2011-04-11 23:43:30]
原発立地四道県では、脱原発の対立候補を抑え、いずれも現職候補が当選。
原発増やさんでもいいが、すぐにやめたら電気代も日本経済も大変なことになる。
402: 住民さんA 
[2011-04-12 06:41:51]
そりゃそうだ。増やすはだめやろ。かといってすぐ潰すとかありえん。
40年くらいかけないとなくせないし。

レベル7になったね。原発周辺は人住めなくなるんだね。
この間の余震で放射線量が振り切っていたけどそれかな。
403: マンション住民さん 
[2011-04-13 12:12:04]
バス停横、地鎮祭してますね。
404: マンション住民さん 
[2011-04-13 14:40:17]
駐車場だったとこですか?
405: 住民さんA 
[2011-04-22 07:36:23]
イタリアとドイツが脱原発になりました。アメリカの電力会社も原発凍結。
フランスとイギリスはどうなるでしょうか。
原発周辺は毎時100マイクロシーベルト超えが公表されましたし。
あそこももう駄目なんでしょうねきっと。プルトニウムが散らばっていて。

406: 住民さんA 
[2011-04-23 11:07:14]
>405
だから何なんですか?
ここで書き込む事?
407: マスコミ関係住民 
[2011-04-24 05:36:06]
ここは、住民同志の会話を交歓する場、原発や放射能を話題にしても少しもおかしくないと思います。浜岡原発が非常に心配です。東海大地震が発生したら、東京への影響は、福島第一原発の比ではありませんから。
テレビ、新聞会社は、電力会社から多額の広告料をもらっていること及び政府からの圧力もあって原発問題を矮小化しております。その証拠に地震発生以降、なんども東京で原発反対デモが行われていますが、マスコミは、これらを一切報道しておりません。デモの様子は動画で観られます。同様に、菅内閣打倒デモも、これまで何回も行われておりますが、マスコミは、これらも一切無視です。菅内閣は、選挙公約であった日本記者クラブのオープン化及び新聞社とテレビ会社のクロスオウナーシップ禁止を反故にしてマスコミの既得権益を擁護しているため、マスコミに守られているのです。勿論、官房機密費を嗅がせていることも影響していると思われます。
408: 住民さんE 
[2011-04-24 21:33:06]
>406
だから太陽光を付けましょうよという話じゃないの。
原発は危険で、事故もあって結局コスト高だから、
自然エネルギーのほうがいいと。

というこうとマンションにもつけましょうよ。ということでしょ。
どうせこの先、太陽光で加算金取られるわけだから、取る方に回ったほうがいいと思います。
409: 住民さんE 
[2011-04-25 22:58:37]
>原発周辺は毎時100マイクロシーベルト超えが公表さ>れましたし。
>あそこももう駄目なんでしょうねきっと。プルトニウ>ムが散らばっていて。

心ない書き込みだね。
まだ住んでる人いるし、あの辺りが故郷の人だっているのに。
410: 住民さんE 
[2011-04-25 23:16:44]
原発の代わりなるのは、石炭、ガス、ダムだよ。
自然エネルギーはまだまだ代わりにはなれない。
石炭、ガスは他国から買わなきゃいけないし、他国も原発廃止の方向だから、値段も上がる。
さらに原発を石炭、ガスに変えると二酸化炭素の排出量が極端に増えて一気に温暖化が加速する。更に石炭による発電を増やせば、空気汚染が加速して原発事故の比じゃない程の犠牲者が出るとも言われてる。
ただ今回の事で原発は副次的なエネルギーに格下げだろうね。日本は政策的にも今まで国をあげて原発を推進して来たけど、色んな意味ではエネルギーを見直す事になるだろうね。
411: 住民さんA 
[2011-04-26 00:09:41]
>>409

故郷があろうが住んでいようが事実は事実でしょ。違うの?
412: 住民さんA 
[2011-04-26 00:14:34]
うちのマンションにも東電の社員が居るのかしら?
413: 住民さんA 
[2011-04-26 00:29:43]
>>409
プルトニウムが漏れていることは公表されいていますよ。知らないの?
414: 住民でない人さん 
[2011-04-26 12:14:52]
この板でプルトニウムか。。
おかしな住民が住んでるね。荒らされてるだけなのかな?
中古検討中だけどシーズンヒルの方が魅力的に思えてきました。
415: 住民さんE 
[2011-04-26 12:32:09]
太陽光発電反対じゃないけど、もう少し変換効率が上がってからのほうがいいのでは?
値段が高い上に、どんどん技術が進歩していくから。
シャープと東大の記事が実現化されれば、今の四倍発電量が上がる。
416: マンション住民さん 
[2011-04-27 21:15:57]
共用部分の節電には大賛成ですが、
上小側の歩道はちょっと暗すぎかも。
安全面、防犯面から、ちょっと心配しています。
417: 住民さんA 
[2011-04-27 22:17:45]
節電は照明1個おきにしろ。全消しはやめろ。管理の連中がさぼってる。
418: 住民さんA 
[2011-04-28 08:59:25]
管理人と管理会社替えて欲しい。。。
切実に。
419: 匿名 
[2011-04-28 10:35:18]
同感。
420: マンション住民さん 
[2011-04-28 11:35:52]
夜間の電力はどうやら足りてるので、歩道の照明は復活を希望します。
ただし、冷房使用が拡大する時期は再検討してはいかがでしょうか?
421: マンション住民さん 
[2011-04-30 12:25:32]
原発についての講演会映像ですが、後半電気料金の仕組みについての話しがあります。
長いので、気になる方だけご覧下さい。
ご参考まで。
http://www.earth-garden.jp/magazine/11043/
422: 住民さんB 
[2011-05-01 22:47:40]
東京の被爆が、既に放射線管理区域レベル直近まで来ているって本当ですか?国会の委員会での話らしいんですが。
423: 周辺住民さん 
[2011-05-03 06:22:20]
>422
ここの住民が真相を知ってるんですか?
424: 住民さんA 
[2011-05-03 09:16:26]
>422

早く逃げてください!!!!
425: 住民さんA 
[2011-05-05 16:55:23]
このマンションもだけど、大規模マンションって変な人多いねぇ。廊下ですれ違ってるのかしらん。
426: 匿名 
[2011-05-05 18:45:24]
変な人の割合はどこに行っても一定だけど、大規模マンションになると住人の数が多い=変な人の数も当然多い ってだけなんじゃないですか?


多分。
427: 匿名 
[2011-05-05 21:24:01]
こんな所でアブラ売ってんのは皆変な人達よ。ところで一部のテラスでは喫煙可になったそうね。
喫煙家には朗報、愈々背に腹代えられなくなったのかな、中古販売。
428: 匿名 
[2011-05-06 22:47:19]
↑アブラ売ってる変な人発見。

そしてワタシも…。


冗談はさておき、一部のテラスとはどこですか?
角部屋だけとか?
情報元はどこですか?←ちなみに真面目な質問です。

429: マンション住民さん 
[2011-05-07 14:38:36]
最近ツバメがたくさん飛び回ってません??
あれどっかで巣でも作ってるんですかね?
430: 周辺住民さん 
[2011-05-10 19:46:32]
特にツバメなんて見ませんね。
431: マンション住民さん 
[2011-05-13 19:52:42]
いや、雨の日に10羽くらい飛び回ってたから
どこか巣でも作ったのかと。。連休中。
確かに今週は見ませんね。
432: 入居済みさん 
[2011-05-14 22:05:52]
>>422
その動画私は見ました。
東京の公園のベンチで3Bq/cm2と言ってました。
4Bq/cm2で管理区域に入るので本当のことです。
正直申しまして、とても公園で子供を遊ばせられる状態ではありません。

1号機のメルトダウンが公表されましたが、2・3号機も同様でしょう。
3号機は再臨界が止まらなくて・・・・・という状態ではないでしょうか。
433: 住民さんA 
[2011-05-15 08:41:43]
3号機だけMOX燃料だからプルトニウムの反応が止まらないということでしょう。
435: 住民さんA 
[2011-05-18 18:32:04]
砂場や水は今も危ないのでしょうかね?
小さい子供がいると心配です。
436: 匿名 
[2011-05-18 19:00:38]
間違いなく危ないでしょう。

我が家では水は絶対にミネラルウォーターしか飲みません。

子供も長時間外で遊ばせるのは避けた方がいいと思います。
437: 住民さんA 
[2011-05-18 20:11:33]
436さん

そうですか…。
最近マンションでウォーターサーバーの会社のトラックを良く見掛けるので、迷っていました。

どこかオススメがあれば分かる方教えて下さい。
438: 周辺住民さん 
[2011-05-18 20:22:29]
>436
マンション売って一日でも早く、西に逃げた方がいいですよ。
439: 匿名 
[2011-05-18 20:46:58]
>>438
こちらは住民板です。
440: 住民さんC 
[2011-05-18 23:07:59]
選択タブ間違えただけですよ。
粗探していちいち噛み付かないで下さいよ。
441: 匿名 
[2011-05-18 23:21:59]
ではあなたは売って西に逃げたんですか?
442: 匿名 
[2011-05-18 23:31:39]
>>440
粗探し?
見たままを指摘しただけです。
そんなに気に障りましたか?
お詫び申し上げます。
443: 住民さんC 
[2011-05-19 07:03:34]
>441
いやいや、
水も絶対ミネラルウォーター、外に出る時間を制限とか言ってるなら、もう関東で生活するのは難しいんじゃないかと。いつ収束するかわからないし、これから更に悪くなる可能性があるわけだし。第一、子供も息苦しいでしょ、そんな生活。
私は過度に神経質になり過ぎす、被災地支援になるなら、東北の農産物も食べて、とりあえず公式見解を信じてここで生活していますから。
444: 匿名 
[2011-05-19 08:18:03]
西向きに住んでるとかは無しでね。笑
445: 住民さんA 
[2011-05-19 08:36:07]
人には逃げた方がいい

というのね。
446: 匿名 
[2011-05-19 08:55:21]
443さんに同意です。
おっしゃることもよく理解できますよ。
447: 匿名 
[2011-05-19 08:56:05]
何はともあれ、437さんが言うようにウォーターサーバーのトラックをよく見るのは事実だし、政府や東電の発表があまり信用できない…と思ってしまうような状況があるのもまた事実。

ネットで少し探せば情報はすぐ拾えますから、あとは何を信じるかですよね。


ちなみに私は436さん寄りの意見です。
自分と家族の身を守れるのは、結局自分でしかないので。
448: 匿名 
[2011-05-19 09:20:05]
433のどっちに同意?
逃げろに同意?
きにすんなに同意?
自演するなら分かりやすくたのむよー。

うちは逃げ場が無いし、子無しだから暮らし続けるけど。
449: 入居済みさん 
[2011-05-19 09:48:24]
政府や東電は嘘は言っていないと思います。
情報の取得・整理・解析(は出来てない)・発表・報道(ここが一番だめかも)が機能していないだけだと思います。
各行政機関の元情報にあたれば結構正確な数値がHP上でちゃんと公開されています。

他にもこういうモノがありますので参考にされてください。

★見るに見かねたドイツが考えてくれた日本の子どもを守る摂取限界値
http://www.olive-x.com/news_30/newsdisp.php?n=108914

★放射線測定「リアルタイム」
http://real-seo.net/radiation.html
東京も結構な数値です。柏は福島に近い値です。

★柏周辺には集中的な汚染スポットが出来ている報告です。
http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-385.html

★たぶん今一番見やすい空中放射線量図になります。
http://www.nnistar.com/gmap/fukushima.html
汚染が新宿迄到達し、麻生区あたりに抜けたことが分かります。
汚染の中心線に調布・府中ものっていたのでしょうか、府中の値が高いです。

首都圏では既に植物の奇形が確認され多数報告されています。
放射能は、DNAを損傷しますので、植物>小動物>人間>昆虫の順に放射能汚染の悪影響はでるそうです。


★原発だけでなく震災関連についても日本の報道機関には規制がかかっているようで、
我々には現地の実態がよくわからないようになっています。

BBCやCNNやNYTなどの海外メディアのサイトを回ると実態が分かります。
古いものですが以下のサイトは被災地のありのままを見ることが出来ます。
心臓の弱い方はご覧にならないでください。
http://www.nytimes.com/interactive/2011/03/12/world/asia/20110312_japa...
450: 匿名 
[2011-05-19 10:20:40]
>449さん
詳しくありがとうございます。
じっくり見てみます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる