注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業最高!と思っている人集合」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業最高!と思っている人集合
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2010-07-03 22:55:19
 

やっぱ、住友林業いいですよねー。

みなさまの住友林業の家を自慢しちゃってください。

仕様・間取り・床材など。

住友林業で建てられなくて妬んでいる荒らしは書き込み菌糸!!(笑)

[スレ作成日時]2010-05-19 22:25:35

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業最高!と思っている人集合

551: 匿名 
[2010-06-08 13:44:02]
毎回毎回、設計士さん同伴で、目の前で修正・提案してくれました。

他のメーカーは、後日でした。

住林マジックにかかってしまいました。
552: 匿名 
[2010-06-08 19:18:08]
当たり前だお。
お金払ってるだお。
553: 匿名 
[2010-06-08 19:52:49]
建てなければ、返してくれます。
554: 匿名さん 
[2010-06-08 20:08:03]
5万円払わないと仕事を始めないくらい腰が重いのに、
夜8時でも家まで営業に来るのは困るけどな。
はっきり断ろうっと。
555: 物件比較中さん 
[2010-06-08 20:33:41]
住友林業のMIZDASという木材ですが、乾燥材なので梅雨時期の雨でぬれても
暑いときにまた乾燥するのでぬれても大丈夫と聞きましたがほんとですか?
556: スレ主 
[2010-06-08 21:51:26]
>住友林業のMIZDASという木材ですが、乾燥材なので梅雨時期の雨でぬれても
>暑いときにまた乾燥するのでぬれても大丈夫と聞きましたがほんとですか?

普通の工務店の木でも何日か乾燥させれば問題ないみたいだから、住友林業の木は全く問題ないよ。
557: スレ主 
[2010-06-08 21:53:03]
>554

そんなに5万円が惜しいか?そんなことでは、住友林業で家は建てられないな。

558: 匿名さん 
[2010-06-08 21:56:20]
>>557
書いた内容の趣旨が分かりますか?
会社の姿勢がどうなのかと問題提起しただけですよ。
559: スレ主 
[2010-06-08 22:00:23]
そりゃ、買うか買わないか分からない冷やかしする人の仕事なんて、うけたくないでしょ。
行ったときに、住友で買いたいもしくは検討する意思は伝えました?

560: 匿名さん 
[2010-06-08 22:05:44]
もちろん熱意は持っていますが、
冷やかしかどうかは5万円という踏み絵を踏ませなければ分からないもんですか。
561: 住友住民さん 
[2010-06-08 22:14:42]
実際、分かりませんね。この前、出来たばかりの引越し前の話。5万円払う前の人が我が家を見たいと言って
見せました。なんか変わった家族で非常識、このクソガキが立派な我が家に帰り際にドアを蹴りやっがって
営業の前で怒鳴りつけました。
こういうこともあり、払わない人は信用ならないかと。実際、営業もそう思っているようです。
562: 匿名 
[2010-06-08 22:31:28]
このクソガキが立派な我が家に帰り際にドアを蹴りやがって営業の前で怒鳴りつけました。
     ↓
このクソガキが帰り際に立派な我が家のドアを蹴りやがったので営業の前で怒鳴りつけました。
この方が読み易いと思います。
563: スレ主 
[2010-06-08 22:34:06]
訂正ありがとうございます。書いていたら思い出して頭に血が昇っていましたもので・・・。
564: スレ主 
[2010-06-08 22:35:03]
ちなみに、ドアは有無を言わさず全交換させました。
565: スレ主 
[2010-06-08 22:39:06]
ニュースステーション見て寝ます。
566: 匿名 
[2010-06-08 22:45:13]
本日もお疲れ様でした。
567: 匿名 
[2010-06-08 23:11:47]
スレ主さま

ドアの件は許せませんね!
交換していただけて、よかったです。

でも、完成したお宅を見てから5万円を払おう(スミリンにお願いしよう)という方もいるのではないかと思います。だから、一概に信用できないと決め付けるのは乱暴ではないかと。

スレ主さま宅を見学された5万を払っていない方は、確かに外れだったと思います。
568: 匿名さん 
[2010-06-09 06:35:24]
スレ主さんは議論好きのようですが、
感情論にならないで冷静に考えると良いですね。
私は、住林の家は悪くない(無難)と思います。
営業さんも紳士的でしたし、嘘もなかった。
5万円払わないと手の内を見せないのは、
大手ならではで、システムとしては理解できます。
でも、そんなことするくらいなら、
夜遅くなって家まで来るスタイルを取らなくても良いのではと思います。
お客さんを選ぶなら、選べばよいですが
中途半端な姿勢ではないでしょうか?
569: 匿名さん 
[2010-06-09 09:44:23]
ビジネスですから5万とか事前に払うのは
常識です。(金額の大小は別として)
経費がかかっている訳ですからね。

逆に無料で全てやってくれるところの方が
人の心理として裏で適当な事されているのでは
と感じてしまいます。

ドアを蹴るのは、その人から賠償してもらうのが
筋では? よそ様の家をそんな事するなんて
信じられませんね。そんな人間は住林取得者には
失格です。
570: 匿名さん 
[2010-06-09 22:05:30]
>そんな人間は住林取得者には
失格です。

確かに、
他人様の家のドアを蹴る行為は、
上手くないでしょうが、
住林取得者には失格って・・・
住友林業で家を購入するには、
何かしらの資格が必要なのでしょうか?
会社が驕慢なら、施主も驕慢?

やっぱり、
少し変だぞ、住友林業・・
571: 匿名さん 
[2010-06-09 22:17:12]
ヘンなのはアンタだけ。
荒らしさん。

早く、住林スレから出ていってね。
572: 匿名 
[2010-06-10 01:04:11]
住友林業が最高?

最高と思ってない人から突っ込みが入るのは当然

突っ込みに対して最高と言い続けてください


スルーしてちゃ~住友林業を最高にできないぞ

自分達が最高と思いたいだけなら住友林業のホームページでやりなさい
573: 匿名さん 
[2010-06-10 03:52:44]
大手は零細に価格で勝てないから、問われるのはやはり技術です。
特許を取っている技術、性能。
類い希なるデザイン。
是非これを語ってもらわなければ。
574: 匿名さん 
[2010-06-10 12:41:56]
確かに住友は優秀な設計士を多く抱え、
設計力、プナンニング、デザインセンスに優れているのかもしれない。
でも、あの価格は高すぎるよ・・
ブランドビジネスであるとこには変わりはない。
これからの時代
果たしてこんなブランドビジネスが通用するものかどうか?
それが故に「木達」という低価格路線の商品を売り出したのだろう。
住友林業ていう会社は今、迷走してるんじゃないかな。
内部的にはガタガタなんじゃないか。

設計力と類い稀なるデザインを求めるのなら、
優秀な個人の設計士をみつけて、
施工は工務店に頼んでも良い訳だしね。

住友にしか出来ない高い技術力て何かありますか。
杉のクロスパネル?
スーバー檜?

住友林業に惹かれる人って、
やっぱり、
スーパー檜が優れた構造材だと思うのかな。
その辺に、個人的に興味があるのですが、
スーパー檜って優れた構造材ですか?
575: 匿名さん 
[2010-06-10 12:58:27]
もちろん優れてるお。
「スーパー」ってついてるくらいだお。
間伐材を貼り合わせて「スーパー」と名乗るに相応しい集成材を作る技術こそ、「住友にしか出来ない高い技術力」だお。
576: 匿名さん 
[2010-06-10 22:41:37]
>そんな人間は住林取得者には
>失格です。
  ↑
これは、凄い名言だな(笑)・・・・
577: 匿名はん 
[2010-06-10 23:25:32]
>>でも、あの価格は高すぎるよ・・
そうでもないよ。

>>住友林業ていう会社は今、迷走してるんじゃないかな。
迷走してるか知らんけど・・
住友林業は白水会に加盟してる
それがどういうことかわかるよね。

>>設計力と類い稀なるデザインを求めるのなら、
>>優秀な個人の設計士をみつけて、
>>施工は工務店に頼んでも良い訳だしね。
ハウスメーカーは総合的な安心感が違うのよ
大手企業に勤めてるならわかると思うけどさ
コンプラを含めて企業倫理など普通の工務店とは違うんだよね




578: 匿名 
[2010-06-11 08:17:19]
そういうわけだから、住友不動産もよろしく。
579: 匿名 
[2010-06-11 09:22:58]
私はスーパー檜とか構造、材料などに関してはあまり気にせず、単純に住友林業のブランドに惹かれて建てました。
580: 匿名さん 
[2010-06-11 10:22:12]
5万円払わなくても間取りプランとかは書いてもらえますよ。
営業の人と話し合って何度か書き直した図面を持ってきてもらったりしましたもん。

5万円払えば打合せに担当の設計士さんが出てきて、いろいろ相談にのってくれたり、
地盤調査をやってくれたりするわけです。
やっぱり契約しないってことになったら5万円は戻ってこないけど、
地盤調査の報告書(数センチの厚さの冊子)はもらえます。
581: 匿名さん 
[2010-06-11 13:06:45]
スーパー檜って、ただの集製材じゃん

何がすごいの??
582: 匿名 
[2010-06-11 16:05:14]
スーパー檜は初期強度だけなら115.6KNもの垂直荷重に耐える強度を持っています。安心の初期強度といえるでしょう。
583: 匿名 
[2010-06-11 17:30:18]
自家自賛に載っているような素敵な家を建てるためには、大体坪単価いくらくらいかかりますか?
584: 匿名さん 
[2010-06-11 17:40:29]
>住友林業は白水会に加盟してる
まあ物のわかった人間なら、準系列の旭化成(へーベルハウス)を格下に見る傾向はあるわな。
585: 匿名 
[2010-06-11 18:13:15]
格では住友林業>住友不動産>旭化成という事ですか。
586: 匿名 
[2010-06-11 22:19:31]
笑ったwww
582さんはさりげない皮肉ですな

安心の初期強度w
587: 匿名さん 
[2010-06-11 22:41:51]
ここは住林の家の情報は皆無ですね。
583のような質問はスルーされてしまうんですね。

実際に建てた人はここを見ていないのかな。。。
588: 匿名 
[2010-06-11 22:50:31]
もちろん、建てたヒトもいるでしょ。

前にスミリンスレで見たのは、自家自賛に載るかどうは別にして、一般的に坪100万もかければ、スミリンらしい格好いい家になるだろうってことだったよ。
589: スレ主 
[2010-06-11 22:56:40]
どーも。いい感じで盛り上がっていますね。

>自家自賛に載っているような素敵な家を建てるためには、大体坪単価いくらくらいかかりますか?

わかりません。ピンきりだと思いますよ。70-85万くらい??

>>581
×集製材 ○集成材

どうして、ヘーベルやパナなどのコンクリートのプレファブに住む人がいるのでしょうか。
人間にはコンクリートより木が合っているにきまってるよ。鉄骨に住む人は何で分からないのか不思議。
自然のものと違って無機質なものは体によくないに決まっているのに。
590: 匿名さん 
[2010-06-11 23:33:05]
>>589
スレ主様

587です。
自家自賛の家素敵ですね。
やはり、あのレベルにするためには60万円台では無理なのですね。
貧乏な私には無理かな、、、

スレ主様はフローリングはどのような選択をされましたか?
591: 匿名 
[2010-06-11 23:51:44]
〉物がわかる人には白水会に加盟してるだけで…
バカじゃ無いの?旧住友財閥の集まりと言うだけでしょ。
白水会に加盟してるだけで最高の家が出来るとでも思ってる方が??

バックがデカいからって自慢されてもf^_^;

素直に「スーパー檜」を自慢された方が情報としては有意義じゃね?

ちなみに俺は三菱財閥系だが…m(_ _)m
592: 匿名 
[2010-06-12 00:29:11]
でもJアーバンはカッコイイと思います。
593: 検討中 
[2010-06-12 01:06:06]
レスは多いけれど、あまり盛り上がっているようには思えないんですが…

このスレは、施主さんがご自慢の我が家をアピールする場だと思うんですが、そのようなレスがなかなかつかないですね…

できれば、庶民にも真似できるこだわりの部分とかが知りたいですね!
やっぱり、かなりお金かけなきゃ無理なのかな?
594: 匿名さん 
[2010-06-12 07:26:10]
住林で建てることを前提にすると、「お金をかける→良い家になる」ですが、
本来は、「良い設計士さんに出会う→良い家になる」のように思います。

大手で建てると、無難な家になりますね。
大手は、部材を大量受注し大量在庫を抱えているので、
どうしてもそれを使うパズル的な家になり、
それ以外の部材を使うことになると割高になります。
そんな中でも住林のデザインは良いと思いますけどね。

良い設計士さんは、設計事務所に行かなくても、
地元工務店にもいますから、いろいろな会社を根気よく探し歩くことが
お金をかけずに良い家を建てるためにやるべきことだと思います。
いろいろ異論があるでしょうけど・・・
595: 匿名さん 
[2010-06-12 07:29:22]
住友林業で建てることを検討してます。このスレの頭から読みましたが参考になる書き込みが少なく、自分の勘と経験を頼りに進めることにします。

例えば、住友林業派らしき方の高気密高断熱住宅の夏は暑い! の書き込みは驚きでした。そんなことないのは普通に考えれば分かることかと。高高住宅は、日中の外の暑さを屋内に伝えづらいので、朝から閉めっぱなしの家に夏の夕暮れ時に帰宅しても屋内は涼しく感じます。
しかし、高高住宅が湿気をこもらせないための換気に注意しなければならないのは確かです。だから、湿気排除のために24時間全館空調が標準だったり…。そうすると、一年中家の温度は一定で年輩者の死因を減らすかもしれませんが、過度の低湿度状態は若い人には好ましくありません。

まぁ、このスレも参考にならないのばかりなので、自分で考えていきます。
でも、住友林業が用意してる部材の何がお気に入りです、は参考になりました。
では。
596: 匿名さん 
[2010-06-12 07:42:33]
>白水会に加盟してるだけで最高の家が出来るとでも思ってる方が??
必要条件の話であって十分条件の話はしとらん。
価値観は様々だから他人様の意見に口は挟まないが、建築依頼先の格無くして最高の家はあり得ないと個人的に考えている。

三菱系は特に会社の格に関してうるさくて、新人の時にそう教育されるだろうが。
三菱に勤めててそんなこと知らないとはどういうことだ?
傍流か?派遣社員か?
597: 匿名さん 
[2010-06-12 07:50:40]
>高高住宅は、日中の外の暑さを屋内に伝えづらいので、朝から閉めっぱなしの家に夏の夕暮れ時に帰宅しても屋内は涼しく感じます。

家建てたことない人はこういう風に考えるのか。
日当たりの悪い立地か、あるいは余程窓の位置を工夫してるのでなければ、たとえLow‐Eガラスであっても夏の日差しを浴びて屋内の温度は上昇してしまうんだよ。
で、御承知の通り断熱によって熱は逃げないから、閉めきった屋内はすごく暑くなる。
2階の窓くらい開けとくぞ、普通。
598: ビギナーさん 
[2010-06-12 07:53:35]
>参考になる書き込みが少なく

参考意見になるかどうか・・・。
集成材や輸入材はお勧めできませんね。
有害薬剤の使用について???なもんで。
やはり国産無垢材でしかも近隣の山の木を選んでください。
家を建てるのは今回の1回だけかもしれません。
慎重にね。
599: 匿名さん 
[2010-06-12 08:01:25]


おまえ何を言っているんだ。
600: 匿名さん 
[2010-06-12 08:02:05]
595さんのために書き込みます。

>高高住宅は、日中の外の暑さを屋内に伝えづらいので、朝から閉めっぱなしの家に夏の夕暮れ時に帰宅しても屋内は涼しく感じます。

住んでみたら違うのがすぐに分かりますよ。
夏の場合、空調機器を使わなければ、日中の暑さがじわじわ家の中に入り、暑くなります。さらに、日没後も、なかなか家から暑さが抜けきらず暑い家になります。
高高は、冷暖房の効きが良くなると考えてください。冷房をかければ、それをキープする力が普通に比べて強いのです。

>しかし、高高住宅が湿気をこもらせないための換気に注意しなければならないのは確かです。

結局、自然の力にかなうはずはなく、夏暑く、冬寒くなるので冷暖房をかけると、今度は空気が過乾燥します。
加湿器を使うときは、上手に使わないと、その部屋だけ部分的に湿度が高くなったり、
断熱材の入らない部分(サッシ)に結露することになったりします。
結局、高高が、自然に対して人工的なコントロールで挑む話に結着するだけのような気がします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる