一戸建て何でも質問掲示板「近所に薪ストーブ・・・どうしたらいいでしょうか 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 近所に薪ストーブ・・・どうしたらいいでしょうか 2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-08-30 22:57:58
 

前スレが1000を超えましたので新スレです。
スレが長過ぎたので省略しました。
前スレでは煤とか臭いの話が出ていましたが、
感情をぶつけ合うだけで一つも解決策が出ませんでした。
ここでは罵り合うのではなく、
どうすれば薪ストーブユーザーとそうでない人とが共生できるか、
すなわちユーザーは最低限このような事を守って欲しいとか、
このような事だけは止めて欲しいとかの意見が欲しいです。

前スレでは荒らしばかりだったので、
文句ばかりは止めてください。

[スレ作成日時]2010-05-01 08:09:37

 
注文住宅のオンライン相談

近所に薪ストーブ・・・どうしたらいいでしょうか 2

601: 匿名さん 
[2010-08-03 23:46:26]
>引用文献からするとガス石油機器工業会からの支援か何かにより作られた偏ったレポートのようですね。
>これを査読した人は誰なんでしょ。気になるところですね。

実験結果にケチつけるのだったら、金沢大学に問い合わせてください。
小型ペレットストーブでは、300~600度の燃焼過程で99%の微粒子が形成されるのだから、乾燥させているとはいえ生木を使う薪ストーブは、ペレット以上に微粒子を排出するのは自明であります。
602: 匿名 
[2010-08-04 01:14:04]
>実験結果にケチ

この手の試験はなんぼでも結果を操作できるからね。
そんなのはご存知でしょ?
参考文献な即した内容だもの、穿った見方されても仕方がないでしょう。
603: 匿名 
[2010-08-04 01:16:52]
>600

確かに微粒子に対する対策は急務とは書いてないですね。

話しを盛り過ぎですね。
604: 匿名さん 
[2010-08-04 09:45:38]
先日、北斗星で北海道から帰ってきました。
線路から見える新築らしき家の1割は薪ストーブの煙突が付いてました。
もしかして最近は薪ストーブがブームなの?
昔はこんなに四角柱の形をした煙突が付いた家は無かったですよね。
私の近所でも増えてますけど、
線路の沿線は特に増えてますね。
605: 匿名さん 
[2010-08-04 20:14:11]
薪ストーブはすごい数で増えているのですね。
公害として認められる日も近いということか。
606: 匿名さん 
[2010-08-04 22:51:06]
>この手の試験はなんぼでも結果を操作できるからね。
>そんなのはご存知でしょ?

煤を排出しているのだから、ユーザーはもっと謙虚にならないとね。
ユーザーは何を言っても聞く耳を持たないので、法規制以外成すすべなし、ということの好例です。

環境省、厚生労働省は、健康への影響が明らかになったのだから、早急に法規制すべきです。
607: 匿名 
[2010-08-04 23:06:38]
>606

私は中立な立場ですが、
謙虚とかそんなものは関係なく単に事実のように思いますよ。

参考文献を見たらペレットに危機感を持つ業界からの依頼を受けた
お抱え論文と思われても仕方がないと思いますが。
608: 匿名さん 
[2010-08-05 23:12:19]
>参考文献を見たらペレットに危機感を持つ業界からの依頼を受けた
お抱え論文と思われても仕方がないと思いますが。

土木学会に発表されたこんなどうでもいいような論文に石油業界からの
お金が出ていると推測するなんて、薪ストーブユーザの過剰防御反応から来る妄想には
驚かされますね。
609: 匿名さん 
[2010-08-06 00:17:19]
そうですね。
風当たりの強い石油業界に加担するとは、普通考えにくいし、ペレットは危機感を持つほど普及していない。

1日250g以上微粒子を排出している薪ストーブは、ペレット以下といえるでしょう。

611: 住まいに詳しい人 
[2010-08-08 05:59:00]
よく、こんなに匂いのする機器をつけられますね。
私ならつけません。失火したくありませんし。

こういう人を思い出しました。

新興住宅地で陶芸の趣味をされてる人がいました。
自宅に釜とボイラーを設置してました。
隣とは2mも離れていないような場所です。

あれって1日中燃やすんですよね。
睡魔に負けて管理しきれなくて、不完全燃焼発生。

一酸化炭素中毒で救急車に運ばれてしまいました。
近所の住民からこっぴどく怒られた その人は、
その住宅地から逃げるように移住したそうです。
614: 匿名さん 
[2010-08-10 08:27:04]
>>613さん
スレ主旨を確認してから投稿してくださいね。

『前スレでは荒らしばかりだったので、文句ばかりは止めてください』
615: 匿名さん 
[2010-08-10 13:39:18]
>No.614 by 匿名さん

前スレを勝手に継承しないでもらいたいですね。
前スレは、薪ストーブの被害にあっている方々の苦情が主でした。

>『前スレでは荒らしばかりだったので、文句ばかりは止めてください』
マイナスイメージが文句と写るのでしたら、議論は出来ませんよ。
メリットだけを語らうのでしたら、別スレと主旨がダブるので、同様な主旨のスレは禁止じゃないですか。

 
616: 匿名さん 
[2010-08-10 13:47:00]
>>615さん
もう一度スレ主旨を確認してください。

「ここでは罵り合うのではなく、
どうすれば薪ストーブユーザーとそうでない人とが共生できるか、
すなわちユーザーは最低限このような事を守って欲しいとか、
このような事だけは止めて欲しいとかの意見が欲しいです」

くれぐれも文句ばかりは止めてください。
617: 匿名さん 
[2010-08-10 15:51:29]
>No.616 by 匿名さん

>「ここでは罵り合うのではなく、
>どうすれば薪ストーブユーザーとそうでない人とが共生できるか、
>すなわちユーザーは最低限このような事を守って欲しいとか、
>このような事だけは止めて欲しいとかの意見が欲しいです」

前提が、住宅地に薪ストーブありき、ですが、
前スレを継承するならば、被害者の立場に立って意見してください。
メリットのみの意見交換は、別スレとスレ主旨が重複してしまいます。
また、住宅地で薪ストーブはやめてほしい、という意見を排除すると、ユーザー本位の意見に偏ってしまいます。

>くれぐれも文句ばかりは止めてください。
マイナス意見は文句ではありません。

 
618: スレ主です 
[2010-08-10 16:08:21]
>>617さんへ

前スレでは荒らしばかりだったので、
文句ばかりは止めてくださいとお願いしているのです。

もう荒らし認定はしたくありません。
どうか荒らさないでください。
お願いします。

しかしあなたが前スレのように荒らしたいのであれば、
・・しかたがありません。
619: 匿名さん 
[2010-08-10 16:12:19]
マイナス意見を荒らし扱いするのは、ユーザーだけです。
620: 匿名さん 
[2010-08-10 16:29:23]
>しかしあなたが前スレのように荒らしたいのであれば、
>・・しかたがありません。

前スレのスレ主ですが、前スレではユーザー意見は極力削除依頼しないようにしました。ひどい煽りは別ですが。
被害者意見を荒らし扱いする方が間違っていると思います。
621: スレ主です 
[2010-08-10 16:36:38]
>ひどい煽りは別ですが

私も同じ考えです。
しかし文句の言い合いはどちらも荒らしです。
どちらかが文句を言いだしたら言い合いになります。
ですから文句ばかりは遠慮していただいているのです。

ここはストレスをぶつけ合う場所ではないので、
勘違いなさらないでくださいね。
622: 匿名さん 
[2010-08-10 17:14:17]
文句ではなく、薪ストーブの被害者の意見ですが。
なぜ文句と決め付けるのか疑問です。

気に障るようなら無視すればいいでしょう。そうすれば言い合いにはなりません。マイナス意見を文句と決めつけて削除するのはやりすぎだと思います。
623: 匿名さん 
[2010-08-11 20:07:43]
マイナス意見と文句の違い

最近のレスの中では

文句=事実に即してない、無関係の引用を連発、質問されても説明できない、感覚的で具体性がない

こういったところでしょうか

マイナスだろうとプラスだろうと、世間一般ではこういうのを意見とは言いません
624: 匿名さん 
[2010-08-11 21:31:37]
>マイナスだろうとプラスだろうと、世間一般ではこういうのを意見とは言いません

なるほど薪ストーブユーザの感覚では具体的な話が出ない客観的な問題の指摘は意見ではなく
芸能人を引き合いに出して、薪ストーブを礼讃するのは意見に当たるということですか・・・

こういった偏った主観のみを議論の拠り所とする歪な感覚が、周辺住人とのトラブルの遠因かもしれませんね。
625: 匿名さん 
[2010-08-11 21:47:04]
もはや法律で規制しないとどうしょうもないと思います。

住宅地での薪ストーブは、トラブル承知なわけですから、苦情があっても絶対やめない覚悟でしょう。

長期的暴露によって、近隣に重大な健康被害を及ぼしているのであれば、厳しい法規制で望んでもらいたい。
626: 匿名さん 
[2010-08-11 23:00:36]
624さん

ユーザーであろうとなかろうと

事実に即さないのなら同じことです

もし芸能人ネタが違うと感じるなら

事実に即してご自分で反証すればいいのでは?
627: 匿名さん 
[2010-08-12 00:21:26]
>もし芸能人ネタが違うと感じるなら

>事実に即してご自分で反証すればいいのでは?

やはり反証にも値しないような低レベルの芸能人ネタも、薪ストーブユーザにとっては
立派な意見という感覚なんですね。

客観性の無い主観同士の意見のぶつけ合いでは、やったもの勝ちですから自己主張の
強い傲慢な薪ストーブユーザの意見だけが肯定されて、周辺への配慮を求める良心的な
薪ストーブユーザや周辺住民の意見が軽視されるよう状況では、このスレがまともな
議論をする場になることは無いでしょうね。

628: 匿名さん 
[2010-08-12 05:40:27]
洗濯物がないのを見計らって炊くのだから、人に迷惑かけているのは承知なわけで・・・。ユーザーは少々の迷惑だと思っても、近隣にとっては鼻につくニオイで我慢できない。
苦情があってもやめない姿勢だと、迷惑被ってる住民は、やめさせるためにさらに追い討ちをかけますよ。
629: 契約済みさん 
[2010-08-12 11:21:09]
うちの近所では苦情出てませんとの書き込みが散見されますが、それが全てでは無く、どちらかと言えば少数派でしょう。自らを正当化するのに理屈こねてるだけにしか見えないです
都市部では他人に迷惑を掛ける可能性が高い趣味、嗜好品であることを認めるべきですね。うちの近所でも煙突らしき物が見える家がたち始めており、不安ですね。
630: 匿名さん 
[2010-08-12 11:38:21]
>芸能人ネタ

もう飽きたよ。
どうせ薪ストーブユーザーの芸能人が出てくんだろ?

ベッキー、
木梨憲武、
安田成美、
江口洋介、
森高千里、
西田ひかる、
って。

てか他にいるの?
631: 匿名さん 
[2010-08-12 13:27:48]
北海道でも住宅の密集度は首都圏並みだよ。
そして北海道における煙突の本数は・・・、
全棟100%の設置率って知ってました?
632: 匿名さん 
[2010-08-12 13:38:41]
ヨツールのF400の場合は灰受け皿の扉を微妙に開ける方法が効果的だ。この焚きつけ方法をすれば、最初から全くといっていいほど煙突からは目視確認できる白い色のついた煙は立ち上がらない。煙突からは透明な揺らぎのような排気だけで、気をつけてみないと薪ストーブを焚いているかどうかは判らない状態だ。
633: 物件比較中さん 
[2010-08-12 18:35:32]
煙突設置率100%って、北海道のどこよ?逆に考えて首都圏で全戸煙突装備で、全員マキストーブ炊いてたら、もうそれは公害だろ!
634: 匿名さん 
[2010-08-12 20:01:05]
>ヨツールのF400の場合は・・・気をつけてみないと薪ストーブを焚いているかどうかは判らない状態だ。

目に見えるかどうかは、もうどうでもいいですよ。
『微小粒子状物質の環境基準として、環境上の条件は「1年平均値が15μg/m3以下であり、
かつ、1日平均値が35μg/m3以下であること。』
↑この基準以下であるのかどうか、ですが。
635: 匿名 
[2010-08-12 20:56:20]
目に見えない微粒子の話してもしょうがないでしょ。また排気ガスの方が…とかって話になる。
人里離れたとこでやればいいんだよ。
636: 匿名さん 
[2010-08-13 04:58:34]
>目に見えない微粒子の話してもしょうがないでしょ。
有毒成分は見えないので、近隣にとっては重要な問題なんですよ。

>また排気ガスの方が…とかって話になる。
排ガスの逃れて郊外の住宅地に住んでるので、隣がやめれば済む話。

>人里離れたとこでやればいいんだよ。
そのとおりですね。
結局、薪ストーブをどこでやるべきかわきまえていれば、こんな問題にはならない。
昔は薪しか選択肢がなかったから仕方がなかったが、今は違う。
野放しで増える一方であるならば、法規制以外方法がありません。
637: 匿名さん 
[2010-08-13 05:43:44]
結局のところ住宅地では”迷惑行為禁止”というのが世間的な一般常識です。
こんな基本的なことも理解出来ないで、流行に流されて勢いに任せて導入
しておきながら、苦情があると変に自己防衛して自己中心的な論理で
稚拙な主張を繰り返すようでは、建設的な議論は成り立たないでしょうね。
638: 匿名さん 
[2010-08-13 06:09:30]
環境省は、問題を指摘されてようやく補助金の条件に近隣配慮を盛り込みましたが、問題を放置するとどうなるかはアスベストで懲りたでしょうから、木質系燃料の排ガス規制は対応が早いと思われます。
今は、個々の自由より地球規模で考えないといけない時代なのかもしれません。捨てる薪を有効利用しても大気汚染してはダメで、一軒くらい問題ないでしょ、という甘い考えも許されないのでしょう。
639: 匿名さん 
[2010-08-14 09:56:34]
この薪ストーブ否定に命を燃やしてる方って、

言葉が多くて読みにくいだけで

新しい情報とか

ロジカルな反証とか

一つもありませんね
640: 匿名さん 
[2010-08-14 10:07:43]
住宅地での薪ストーブ肯定派は、無害であることを証明できないため、アンチ相手にこの手↑の反論しか出来ないとは、情けないですね。
641: 匿名さん 
[2010-08-14 10:43:16]
はいはい

あなたの勝ち
642: 匿名さん 
[2010-08-14 10:59:47]
>新しい情報とか

>ロジカルな反証とか

>一つもありませんね

自ら新しい情報も提供しないし、ロジカルに攻められると主観的な個々の事例を出せと
逃げ出すのは、一部の妄執的な薪ストーブユーザ達のいつもの手ですね。

結局のところ他の人に迷惑になる場所で、迷惑行為を続ける正当性なんて出しようもないし
揚げ足取りや逆ギレ、芸能人ネタしか頼るべき拠り所がないんでしょう。
643: 匿名さん 
[2010-08-14 11:02:58]
住宅地のユーザーは、もっとまともな反論できないのかな。確信犯なのに、途中放棄とは情けない・・・
644: ユーザーではありませんが 
[2010-08-14 11:46:12]
反対派の方にお伺いします。

住宅地での薪ストーブは迷惑行為と言いますが、何を以って迷惑行為とされていますか?

私は23区の西側で高級とまではいきませんがそれなりの地域に住んでいます。
周囲には薪ストーブをいれた家が少なくないですが、私の親しくしているご家庭はどこも問題に感じていません。

スレッドを一通り見ましたが、何故ここまで反対するのかが分かりません。
表現が適切が分かりませんが、クレーマーのようにしか感じないのです。

無学な私に分かりやすく解説してくれますか?
・薪ストーブに関する情報のみ
・数値を出すときは、その数値が妥当である根拠
は最低でも守って下さい。継ぎ接ぎだらけのソースと偏りのあるソースは勘弁して下さい。

また、環境負荷を唱えるのなら人が生活する上で排泄するものの中でどれ位負荷をかける割合が高いのかについても述べて下さい。

例えば、食器用洗剤の環境負荷に比べてどうなのかという感じにです。
生活活動の中でどれだけ環境に負荷をかけるのか、おおよその順位なんかが分かると理解しやすいです。

反対派は理論的に話される方が多いらしいので期待してお待ちしております。
645: 匿名さん 
[2010-08-14 11:56:15]
反対の方、

マジカルじゃなく

ロジカルでお願いしますよ
646: 匿名さん 
[2010-08-14 12:44:41]
〉例えば、食器用洗剤の環境負荷に比べてどうなのかという感じにです。
生活活動の中でどれだけ環境に負荷をかけるのか、おおよその順位なんかが分かると理解しやすいです。


例えるなら食器用洗剤をそのまま多摩川にタレ流して、多摩川を死の川にしたような状況が
法律上の規制の無い設備では、起こる得るということでしょうね。
現時点では日本では普及率がたいしたこと無いから大問題にはなっていませんが、地域全体が
薪ストーブのような無処理・無規制の煙を垂れ流すような状況になったら、どこかの国のようにばい煙での
死亡者数が無視できなる可能性はかなりあるでしょうね。

普及率の低さに甘えて(?)いるような今の状況では、薪ストーブが住宅地に根付くとは思えませんし
一部のもの好きのための嗜好品で生活環境を荒らされるを嫌がるのは、常識的な感覚だと思います。
647: 匿名さん 
[2010-08-14 12:45:20]
>例えば、食器用洗剤の環境負荷に比べてどうなのかという感じにです。

食器洗いが近隣に迷惑かけるとは・・・住民を装っての必死の反論ごくろうさまです。

環境負荷がどうのこうの言う前に、近隣に被害をおよぼすな、ということです。
648: 匿名さん 
[2010-08-14 13:36:15]
>反対派は理論的に話される方が多いらしいので期待してお待ちしております。

自分の排出するガス成分もろくに分からないで、よくやってますね。
ユーザーは早く排出ガスの数値を示してください。

650: 匿名さん 
[2010-08-14 15:52:22]
>これらは、粉塵フィルターが付いていない暖房設備、暖炉など、家庭用に新たに設置される燃焼設備に対して適用>される。一酸化炭素に対する厳しい排出上限値の設定は、近隣世帯への悪臭も削減する燃焼技術の改善につなが>る。

ドイツでの体験から導入した方もおられたようですが、粉塵対策もドイツ本国並みに追従するのでしょうね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる