野村不動産株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウド新浦安パームコート【入居者限定】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 高洲
  6. プラウド新浦安パームコート【入居者限定】
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2011-03-21 16:54:44
 

意見交換等盛り上がっていきましょう。

所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:
京葉線 「新浦安」駅バス8分 「高洲4丁目」バス停から徒歩1分
間取:3LDK~4LDK
面積:85.02平米~135.76平米
総戸数:550戸
売主:野村不動産

施工会社:長谷工コーポレーション・奥村組JV
管理会社:野村リビングサポート

[スレ作成日時]2010-04-30 00:18:21

現在の物件
プラウド新浦安パームコート
プラウド新浦安パームコート
 
所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「高洲4丁目」バス停から 徒歩1分
総戸数: 550戸

プラウド新浦安パームコート【入居者限定】

1040: 契約済みさん 
[2011-03-14 15:50:30]
今回の大災害で新浦安のバブルは終了するかもしれませんが、
1000年に一度の災害でもありますしね。今後はしばらく平穏かもしれません。

新浦安のインフラがより堅固になるよう希望を持ち、より住みやすく、
スーパーやコンビニが増えるように願ってキャンセルはしない、と思っていますが
停電グループをみて分かる通り「冷遇」されている状況だと、、、やはり考えてしまいます。

京葉線沿線は本当に今のままでは絶望的ですね。
本当に悩みます。でも多分、このままキャンセルしないような気がします。
元々資産価値は気にしていませんでした。
広くて公園のある、きれいな街のマンションに住みたいと思っていたからです。
1041: マンション住民さん 
[2011-03-14 15:57:05]
道路は直せば良いだけの事。
マンションの造りはどこもしっかりしているから。
京葉線が止まって交通網が遮断される方が重要。
1042: 匿名さん 
[2011-03-14 16:15:17]
浦安に住むなら沼地や砂地、段差に強いSUVですね。
1043: 匿名さん 
[2011-03-14 17:09:04]
>>1038
棟が傾いてしまったりと大変かと思う。

好い加減な事をいうな。
今世紀にできた分譲マンションでそんなとこないぞ。
1044: 匿名さん 
[2011-03-14 17:30:49]
周りは豆腐でここは焼豆腐ってとこか…
新浦安検討してたけど皆さんの悲惨なカキコミ見て移る気無くなりました。復興がんばれー!
1045: 匿名 
[2011-03-14 17:54:45]
>1043

新浦安の何処のマンションが棟が傾いたのですか?購入者の不安心理を煽るようなデマ情報〜あなたこそ、いい加減な事を言わないで下さい!少なくても日の出、明海、高洲のマンションはそのような事実はありません。幼稚なカキコミは止めなさい。
1046: 匿名さん 
[2011-03-14 18:10:28]
>>1040さん

>1000年に一度の災害でもありますしね。今後はしばらく平穏かもしれません。

1000年に一度なのは「M9.0」という前代未聞の規模だったということと、その前代未聞の大規模地震にほぼ直撃された東北地方にとっての話。関東地方では震度5程度だった。

もし今後、たとえ小規模の地震でも、例えば東京湾直撃だと、湾岸は震度7とかの激震に襲われる可能性が十分にある。関東地方への震度7規模の地震については、残念ながら1000年に一度などということではない。
1047: 入居予定さん 
[2011-03-14 18:29:32]
当初批判されていた風力発電は、こうなってくると案外重要に思えてきました。
あの電力で停電中エレベーターを動かしたりできないものですかね…?
1048: 入居前さん 
[2011-03-14 18:37:46]
来週にB棟中層階へ引越し予定です。B棟にもう入居された方、同じころに入居予定の方がいらっしゃれば心強いです。
たぶん日程に変更は無いと思いますが、交通事情やライフライン事情により引越し延期もあるかもと現在住んでいるところも退居の延長ができるようにしてますが。
鍵の受け渡しがまだなので見に行けてませんけど、電車が動き出したら見に行きたいです。
1049: 入居前さん 
[2011-03-14 18:43:59]
市内在住です。
液状化の影響で水道、トイレが使用できず、困っています。
都内まで足を伸ばしてお風呂に入りに行きましたが、近場は長蛇の列。
何度も仮設トイレにいくこともかなり大変ですし、うがいや手洗いの少しの水にも困っています。

毎日の生活が都内よりも充実していることを優先して、埋め立てでもいいと決めましたが、何年に一度の大地震での液状化への怖さも身に沁みました。

自分が何を優先するのか、非常に揺らいでいます。
でも、戸建よりは基盤のしっかりした近代マンションが良いことは確かだと思っております。

1050: 入居前さん 
[2011-03-14 19:01:41]
新浦安駅周辺からパームコートにかけては、
液状化の影響で砂埃がひどいため、
パームコートまでバスで移動される方は、
念のため、マスクがあるとよいかと思います。
安全のため、ヒールのある靴はさけたほうが懸命です。
1051: 匿名さん 
[2011-03-14 19:27:32]
>>1045

読解力ゼロ。
謝ったほうがいいんじゃね。

怒るあいて、あさって。
1052: 匿名 
[2011-03-14 20:30:02]
>1051


子供みたいなカキコミ〜最低
1053: 入居前さん 
[2011-03-14 21:15:05]
住居者皆さま

B棟入居予定の者です。
皆さまの中に外部機関に土地や建物の内部調査を考えている方っていますか?

実は私も液状化被害が心配で昨日マンションを見にいったくちです。
専有部も共有部も特に問題なく安心しましたが、同時に素人の「見た目」だけなので、
実際に土地や建物の内部がどうなっているかがわかりません。

野村に確認し、補修対応はしていただけるみたいで大変ありがたいですが、
同時に「本当に大丈夫なの?(住めるの?、補修しきれるの?)」という不安も
あったりします。

そこで、住人側でも構造検査を外部に依頼し、野村側の検査結果と比較して、
皆さんも納得しながら補修していただく、というのができないかなって考えてます。

ようは、内覧会の時の「建築士同行」のようなものでしょうか。
1054: 匿名さん 
[2011-03-14 21:21:19]
1052
典型的逆ギレ。
理解力ゼロ男。いや女。
1055: 入居予定 
[2011-03-14 21:22:08]
1053さん
同感です。

再内覧はできないのでしょうか?
液状化により部屋が傾いていないか、水平器やオートレーザーで調査してほしいのですが。

1056: 入居予定さん 
[2011-03-14 21:41:43]
>1055さん
今日現地で野村不動産の人が歩いていたので聞いてみたのですが、「概観や全体的な目視は済んでいるけど各部屋レベルでの確認は進んでいない。不安な人に対しては最内覧は最低必要だと思っている」と言っていました。
1057: 引越前さん 
[2011-03-14 21:56:01]
お隣のプラウドが随分ダメージがあるようなこと、住民版に書かれていました。駐車場がひどいのでしょうか。違う建物とはいえ同じ野村不動産。パームコートを「全体的な目視だけ」で済ませて欲しくないです。野村不動産でも外部機関でも、これから住もうとしている住民に、問題ないことをきちんと書面で配ってほしいと願います。住みたいです。住みたいですけど悩んでいます。
1058: 入居前さん 
[2011-03-14 22:07:22]
>1053さん
同感です。
第三者機関が調査して問題がないという事を証明して頂けたらより良いのではと思います。
ただ、個人で調査、評価を依頼するとコストが高くつくというデメリットがあります。
それくらいいいだろうというお言葉があるかもしれませんが、もし皆さんが同じ気持ちなら
共同で依頼するということも可能かとおもいますが。。。

なお、野村さんは、すでに物件の調査は終了したとのことです。
物件に傾きがなかったとの返答を頂いております。
傾きがなかったら構造上のダメージはないのでしょうか?
素人なのでわかりません。


1059: 匿名 
[2011-03-14 22:10:44]
普通に考えれば、再内覧はやるでしょう。
野村だって、今回の大震災での対応次第では今後に大きく影響しかねませんから。
1060: 入居予定 
[2011-03-14 22:14:44]
プラウド1の住民板をみてびっくりしました。塔が傾いているって本当ですか?
1061: マンション住民さん 
[2011-03-14 22:17:43]
それもこれもすべて自己責任だよ。
いづれ来るものが予想以上に早く来てしまっただけ。
今回の被災で家をなくした方に比べればなんてことはないことだよ。
1062: 匿名さん 
[2011-03-14 22:21:16]
再内覧なんてさせたら液状化で傾きがバレちゃう。
とりあえず引き渡してさようならかな?
1063: 匿名 
[2011-03-14 22:23:49]
それって、過去に大津波がおこった場所に住むのも自己責任だとでも?
成り済ましは黙っててくださいNe、
1064: 入居前さん 
[2011-03-14 22:38:59]
1053です

>1055さん、1058さん
ありがとうございます。
確かにお金が高くつく話ですよね。
共同で調査をお願いしたいところです。

住民有志や組合で
マンションの構造調査や地盤の調査などを
外部に依頼できればよいのですが・・
(組合の場合は修繕積立費から出るのでしょうか・・)。
1065: 匿名 
[2011-03-14 23:13:01]
確かアネハの時、きちんとした構造のチェックはコンクリート剥がして、とかじゃなかった?
非破壊検査ってどれくらいしっかり状況を把握出来るの?
X線とかで鉄骨や鉄筋を調べる?
あまりに素人なんで、目視以外の方法が効果があるか教えてください。

ところで1000越えたけど、どこまで行くんだろう。
1066: 入居済みさん 
[2011-03-14 23:22:25]
現在の住民で今回の地震対応臨時自治会を作って、一度コミュニティルームに集まりませんか?
うやむやになる前に野村さんへの要望等を住民の意見として伝えた方がいいと思いますので。
1067: 入居済みさん 
[2011-03-14 23:46:34]
マンション調査 第三者機関

http://www.mansion.mlcgi.com/index.htm
http://ma.100kka.com/categories?l=1&m=1&s=5


こうゆう時期なので頼んでもいつ結果が出るか分からないですが、、目視だけの調査はありえません!
とにかくマンション全体をみて頂きたいですね。小さい子供がいますので(いなくてもですが)、マンション自体の耐久性が非常に気になります。
1068: 入居前さん 
[2011-03-14 23:51:46]
パームコートの入居者専用サイトにいって、そこの全国ネットマンションSNS「minna」でコミュニティーを作ってそこで話し合いませんか?
このサイトでは購入者かどうかわからない人も書き込めるため、変な書き込みばかりになっています。
1069: 匿名 
[2011-03-15 00:02:36]
野村さんは問題ないですよ。地盤の問題だから仕方ないかも。
1070: まっち 
[2011-03-15 08:33:22]
パームコート(高洲地区)ではガスは使用できる状況でしょうか?

我が家ではガスが使用できません。マイコンメータの復旧手順を試したのですが。。。
京葉ガスでは地震の影響と言われました。

もしパームコートで使えるなら、一時避難としてそっちに移動しようかとも思います。

1071: 入居前さん 
[2011-03-15 08:58:42]
今週入居を予定しています。
高洲地区電気・ガス使用可です。
昨日の夜の段階の確認では水も出ます(マンションのタンクにある分だけで限りはあるようです)
地区の下水管が破損しているので排水は避けるべきかと思いますが。

私も1068さんと同じように思います。
同じマンコミュでもⅠの掲示板には今でも時々心ない書き込みが見られます、
マリナテラスの方にはありません。
いろんな考えもあるでしょうが本当の住民ならここの書き込みは控えませんか?
この機会に線を引ければと思います。
1072: 購入者さん 
[2011-03-15 12:59:02]
ここの住民の書き込みは幼稚で感情的だなぁ。
落ち着け。慌てても何にもならんよ。
1073: 匿名 
[2011-03-15 13:28:56]
売りたくてもこの状況じゃ売れませんよね?
我慢して住むしかないのかな~。
1074: 匿名 
[2011-03-15 13:54:16]
どうせ浦安を出るなら、九州とかに引っ越した方が良いのか?
福島から放射線が飛んで来るので。それこそ、我が子に放射線を浴びて欲しくはない。
1075: 入居前さん 
[2011-03-15 14:15:29]
今回の震災で正直迷ったのでここの情報をしばらく見てましたが、
自分で確かめないと納得できず見てきました。
引渡し前で迷っている方はご自身で見られた方が良いと思います。

■新浦安駅
駅舎は問題ありませんし、売店なども営業中。
ただし、駅から駅前広場への階段やエレベーターで液状化影響により使用不可。
駅へは別の階段もしくはスロープ使用。
駅前広場では無数の液状化が確認されましたが、現段階においては沈静化。
浦安ベイシティバスは予定通りきました。
タクシーも暇そうなくらい停車中。
バス通過時の砂埃は結構すごいです。

■商業施設
ショッパーズプラザは店舗限定で営業中。
駅ビル、その他は未確認。
イトーヨーカ堂は液状化の影響有、営業は未確認。
その横のセブンイレブンは液状化の影響大、当面無理かと。
更にその横のホームセンターは営業中。
OKストアは営業中、水・トイレットペーパー・オムツ・パンなど販売中でした。

■マンション
入り口近辺では、歩道部分に液状化有、また花壇的な部分にも若干液状化有。
エントランスでは何箇所かクラック有、一部軽微な段差有。
共有部分は特に問題なし、ミニコンビニも営業中で水・カップ麺・電池有。
私はE棟ですが、マンション自体にヒビは無く、見た目は内覧会時と同様。
中庭についても特に液状化はなかったですが、何か作業はしてました。
駐車場はC棟の方がメインで使われる所ですが全く問題無し。

■ライフライン
水は17日に復旧、ガス・電気は問題なし。

■全体の印象
確かにエントランスやバス停留所前などで段差・液状化ありますが
これらをきちんと直してもらえば、基本的には内覧会時とあまり変わらないかと。

■考え方
資産価値⇒TDL復活から5年くらいで戻るのでは。神戸とかのデータみても。
場所・広さ⇒千葉県内で考えたら松戸、柏、市川はそもそも選択肢としてありえない。
また、都内まで視野を伸ばしてもこの広さを確保でき、かつ、通勤に近い場所無い。
建物⇒ほぼ無傷
町中の液状化⇒ちゃんと浦安市お願いします。時間により解消?

今回行ってみて、上記考えから契約時の選択肢からぶれませんでした。
これから野村さんの説明に納得いけば引渡しに応じます。
入居済みのかた宜しくお願いします。
今回の震災で正直迷ったのでここの情報をし...
1076: 入居前さん 
[2011-03-15 14:16:20]
正面
正面
1077: 入居前さん 
[2011-03-15 14:17:11]
中庭
中庭
1078: 入居前さん 
[2011-03-15 14:18:53]
主にC棟の方が使う駐車場
ちなみに来客用の駐車場では液状化ありました。
プラウドⅠの駐車場にも液状化出てました。
主にC棟の方が使う駐車場ちなみに来客用の...
1079: 入居前さん 
[2011-03-15 14:19:59]
C棟、E棟に向かう廊下。
C棟、E棟に向かう廊下。
1080: 入居前さん 
[2011-03-15 14:20:38]
共有部分
共有部分
1081: 匿名 
[2011-03-15 14:20:48]
見た目だけじゃ何も分からんよ。ちゃんと調べて欲しい。
資産価値は一生住むなら関係無いかな。
正直震度7きたらどうなるか不安。まあ23区も大丈夫とはいえないけど
1082: 入居前さん 
[2011-03-15 14:21:34]
ミニコンビニ
水・カップ麺・電池など売ってました。
ミニコンビニ水・カップ麺・電池など売って...
1083: 匿名 
[2011-03-15 14:24:30]
傾いたりしてないの?
ここは埋め立て地でしたっけ?
1084: 匿名さん 
[2011-03-15 14:29:42]
1075さん
ありがとうございます。

私も自分の中の判断では、キャンセルはなし。あとは野村不動産の説明が納得いくものであれば、引き渡してもらおうと思っています。

1085: 引越前さん 
[2011-03-15 14:53:40]
写真アップ、ご意見ありがとうございます。参考になりました。マンションは地震翌日に行ったときより落ち着いたように見えます。

野村さんからの連絡はいつごろになるんでしょうね。

引渡しは確認作業後という連絡をもらってから数日しかたっていませんが、こちらとしては状況を知りたいばかりです。野村不動産に電話しても電話が混雑していてほとんど繋がりませんし。多くの方がおっしゃっているように、書面で明らかにしてほしいと思います。住民のMLを作って、MLでやり取りすることがよろしいと思いますが、管理組合も立ち上がっていませんし、今はここの書き込みが頼りになっています。
1086: 隣人住民 
[2011-03-15 15:50:01]

Iの掲示板も同じだが、住民以外の書き込み(愉快犯を含む)もあるので
情報の精査には気を付けた方がいいと思う。

また、親切心で写真をUPしている方がいますが見た目だけでは何にもなりま
せんよ。素人が目視でうんちくを言ったところでは何にもならず、第三者検査
機関による検査を以って構造上のうんちくが言える。これは何処のマンション
も同じ。
1087: 匿名さん 
[2011-03-15 16:16:24]
1079の写真を見ると、柱があっちこっち向いていて、
あきらかに被災しているように見えるけれど、
デザインかな。
1088: 入居前さん 
[2011-03-15 16:34:06]
うちは 今週末に引っ越します。
マンションも地震起きてから 何度か行ったけど、都内や他の物件では
満足できなそうだし、今回の地震により 浦安市が対策を考慮した 復旧を
してくれると思うので、街も災害まえより綺麗になると思います。
あとは、上水だけですね。
1089: 契約済みさん 
[2011-03-15 16:43:56]
1068さんに同感です。
パームコートの入居者専用サイトの、全国ネットマンションSNS「minna」にコミュニティーを作りました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる