野村不動産株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウド新浦安パームコート【入居者限定】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 高洲
  6. プラウド新浦安パームコート【入居者限定】
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2011-03-21 16:54:44
 

意見交換等盛り上がっていきましょう。

所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:
京葉線 「新浦安」駅バス8分 「高洲4丁目」バス停から徒歩1分
間取:3LDK~4LDK
面積:85.02平米~135.76平米
総戸数:550戸
売主:野村不動産

施工会社:長谷工コーポレーション・奥村組JV
管理会社:野村リビングサポート

[スレ作成日時]2010-04-30 00:18:21

現在の物件
プラウド新浦安パームコート
プラウド新浦安パームコート
 
所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「高洲4丁目」バス停から 徒歩1分
総戸数: 550戸

プラウド新浦安パームコート【入居者限定】

901: 引越前さん 
[2011-03-12 17:24:37]

僕も先ほど心配だったので、現地と自分の部屋を見に行きました。
 浦安のシンボルロードから市内を見て回りましたが、明海大の前とか
 ヨーカドーのある日の出の交差点を見たときは、これは尋常ではない事が起きていると
 ある程度覚悟はしていましたが、パームコート内は本当に何も無かったかのような状況
 だったので、逆に驚きました。(緑道側だけですよね)
 戸建ての多い今川地区も見てきましたが、本当に悲惨で、電柱が沈んだり車の半分が
 泥に埋まるなど甚大な被害を被っています。 住民総出で「泥かき」をしているような
 状況です。新築の家とかも傾いていました・・・。その人たちの気持ちを思うと、
 パームコートの心配事なんて大したことないです。
 2度とこんなこと起きてほしくはないけど、もう住むって決めたんだから、なんか起きても
 住民の力で頑張りましょうよ!
902: 引越前さん 
[2011-03-12 17:33:05]
野村から電話がありました。
引渡しがまだなのですが、来週早々にチェックが入るので改めてご連絡しますとのこと。
903: 引越前さん 
[2011-03-12 17:46:18]
先ほど、引渡しに行ってきました。
昨日は夜中の1時にこられた方もいるようですね。
引渡し=契約なのでもう少し様子をみようかと思ったりもしましたが、この街に住むと決めたわけですし、まあ、いずれ大地震はくる可能性が高く、むしろ入居前だったので野村のサポートもうけられるし、いいかと思いました。
液状化についても、今回、これだけの被害が出たので、むしろ、行政サイドでしっかりとした対策がとられるのではと、前向きに捉えようと自分に言い聞かせてます。
来週引越予定です。皆様、一致団結していい住環境を作りましょう!
904: 匿名 
[2011-03-12 19:58:15]
微力でもみなさんの前向きな気持ちは大きな力に変わります。
私も来週引越です。
心をあわせてよい方向にいくことを祈りましょう。


905: 契約済みさん 
[2011-03-12 20:16:01]
明日羽田近辺から357号でマンションに向かうのですが、今日の道路状況とかはどうだったのでしょうか?渋滞とかありましたか?ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
906: 匿名さん 
[2011-03-12 20:48:29]
昨日の引渡し会には行けず、明日行くことにしました。
今日は気になったので見に行ってきました。
昨日の引渡し会には行けず、明日行くことに...
907: 匿名さん 
[2011-03-12 20:49:28]
バス停前です。
バス停前です。
908: 匿名さん 
[2011-03-12 20:50:11]
緑道側の車路です。
緑道側の車路です。
909: 入居前さん 
[2011-03-12 21:03:30]
野村のサポートもあるし、大枚はたいて購入したんだから、ポジティブにいきましょう!
逆にコミュニティが団結出来る機会として!
地震保険も全体で加入しているはず⁉
910: 引越前さん 
[2011-03-12 21:35:46]
明後日の2便で都内から引越予定です。
口コミで色々情報がわかってよかったです。今朝マンションパビリオンに電話をして聞いたときには、断水のことなど言及がなかったので…
断水などライフラインの状況やスーパーなどのお店の状況(かなり品薄など)など最新の状況を教えていただければ大変有り難いです。
911: 住民さんC 
[2011-03-12 21:40:54]
写真までアップしていただいてありがとうございました。
実際の写真を見て、少し安心しました。

皆で力を合わせて頑張りましょう。
912: 匿名 
[2011-03-12 21:41:52]
mixiのコミュでは、ヨーカードー、ケーヨーD2は開店前から長蛇の列だったようです。
食品はほぼ完売に近いようですので、
新浦安以外のスーパーで食料を調達することをおすすめします。
913: 引越前さん 
[2011-03-12 21:43:35]
私も来週引越しなのですが、本日様子を見に行ってきました。
みなさんの情報が非常に参考になりました。ありがとうございます。
357で都心から向かいましたが、湾岸線が通行止めだったため、
都心はガラガラでしたが、新木場、葛西あたりからの渋滞に辟易しました。

きょうは空気が乾燥していたせいか、新浦安に入ると液状化で出てきた砂ぼこりがすごかったです。

肝心のマンションですが、上の方も書いておられましたが、駐車場や一階のタイルに少々被害はあるものの
建物自体は、傾きもなくほとんど影響はない状況でちょっと安心しました。


みなさんの色んな情報や書き込みに家族みんな励まされました!ありがとうございます。
914: 住民でない人さん 
[2011-03-12 21:44:22]
現在 名古屋に住んでいます。数年前から東海地震に心配しながら生活してます。
まわりには新築物件もたっています。いつ大地震がきてもおかしくないと言われてるのに
です。つまり日本どこに住んでも地震には用心しなければならないのです。
ここの口コミ時々読んで羨ましいなぁと思ってました。やっぱりパームコートに住める方羨ましいです。
だから頑張ってください。いいところでよかったっと書き込んでください。
私は住むことできないけど、頑張ってください。
915: 引越前さん 
[2011-03-12 22:01:39]
引渡しって週末でもできるんですか?野村の人にはできないって言われたんですが・・
916: 入居前さん 
[2011-03-12 22:03:23]
再来週に引越し予定です。現地の情報がよく分からず不安でしたが、皆さんの書き込みや写真画像を見て状況が少しでも分かり安心できました。ありがとうございます!
917: 匿名さん 
[2011-03-12 22:29:18]
新浦安での程度の液状化は、想定内では。
びっくりしてる人は余りに勉強不足。
阪神淡路地震は勉強しなかったのだろうか。

逆に建物に被害があったマンションは、皆無だし、
マンションの外構には、ほとんど液状化が見られない。
液状化対策してある証拠。

対策していないと、この辺の道路やシンボル道路沿いの低層地帯のようになる。
気の毒だけれど。

918: 契約済みさん 
[2011-03-12 22:30:17]
鍵の引渡しについては、こういう状況になった事もあり
臨時で野村が土日も対応しているみたいです。
919: 引っ越しこれから 
[2011-03-12 22:55:48]
本日、現地へ行って内覧後の確認をしてきました。
京葉線がまだ動いてなかったので、東西線の浦安からバスで新浦安駅まで行って、そこから歩いて行きました。
部屋内はまったく問題ありませんでした。むしろ現在住んでいる都内マンションの方が壁紙に亀裂がは入ったりしてました。
建物は私が見た限りほとんど影響ないと思います。
920: 匿名さん 
[2011-03-12 23:20:51]
気になったので様子をみにいきましたが、引越しをしている人がいてびっくり
しました。まさに被災地です。可能な人は引越しを延期すべきだと思います。
#野村不動産も延期を指示すべき

マンション前のマンホール
気になったので様子をみにいきましたが、引...
921: 匿名さん 
[2011-03-12 23:28:24]
緑道公園前
緑道公園前
922: 匿名さん 
[2011-03-12 23:30:11]
老人ホーム前
老人ホーム前
923: 引越前さん 
[2011-03-12 23:51:11]
液状化がひどいというので今日見に行ってきました。

【新浦安の液状化】
シンボルロードは、ヨーカ堂あたりが一番ひどかったです。ただ、浦安市のショベルカーがガンガン作業しているのは心強かったです(新木場は無し)。途中、通過した明海(グランデ近辺)は被害が少なかったようですが、プラウドⅠは駐車場がひどかったのか、車が外に駐車してありました(当方の推測です)。

【パームコート】
既出ですが、バス停近辺、A、B棟の緑道側の車路は結構液状化の影響が出てました。
ただ、駐車場内は問題なく、またエレベーターも使えますし、室内にいたっては壁の亀裂もなく問題ないようです。一応念のため、水平器でざっと調べましたが、ゆがみも無かったと判断しております(明日もう一度チェック予定)。

【道路】
湾岸道路が大渋滞。都内湾岸エリアから2.5hかかりました。
ちなみに、荒川を渡る全ての道が大渋滞していた模様(カーナビから)

以上、ご参考になればと思います。また、明日気付いた点があれば報告します。
924: 住民でない人さん 
[2011-03-13 00:33:23]
高洲在住者です。上下水とも断水中のため水の確保に苦労してます。

飲料水:給水車が午前6時〜午後10時まで給水を行っていますが、昼間は長蛇の列。近隣スーパーコンビニのミネラルウォーターは全滅。今日は都内まで往復3時間掛けて調達してきました。
トイレ:ビニールシートで覆った仮設トイレが近隣公園/小学校等にありますが、大の時だけ勇気を出して利用してます。
風呂:金曜日から入れていません。ユーラシアや浦安万華郷は当面休業。市内の銭湯も激コミとのこと。風呂が一番困っています。

水道局に確認しましたが、復旧は未定。引越しを考えられている方は水道の状況確認してから判断したほうがいいと思います。
925: 契約済みさん 
[2011-03-13 00:34:29]
私も3月12日(土)の昼過ぎに現地を見てきました。

見られた方のコメントどおり、新浦安駅周辺が被災地でした。
浦安駅と比べるとその差は歴然でした。
でもこれは、今後浦安市が対策をするかと思います。

車も道路によっては結構なコブができていました。
でも普通に走れました。

建物自体も見てきましたが、部屋に問題はない感じでした。
専門家ではないので、分かりませんが、とりあえず安心しました。

敷地内はいくつかでこぼこしているところもありますが、住むことに関しては問題ないと思います。
交通が心配ですが、それ以外は大丈夫だと思いますよ。

1Fの部屋はブロックがでこぼこしているろことがあります。
これは野村のほうで大企業としての対応をしてくれるはずです。

緑道公園は、復旧に時間がかかりそうですね。

電気は問題なし。水道の復旧が早く知りたいところでした。

家自体を心配されている方も多いと思いますが、部屋は大丈夫だと思いますよ。
また共用部については、問題があれば、引渡し前後に関わらず対応頂けると聞いてます。

また、周辺のコンビニは強盗にあったのかと思うくらい食べ物が置いてません。
新浦安こられる場合は、市川市や江戸川区で食事を済ませてから来たほうがいいかも知れません。
飲み物はミニコンビニで入手できますよ。

926: 入居前さん 
[2011-03-13 00:37:04]
私も現地行きました。
建物は問題なさそうでしたが、1階の住居の庭/駐車場は悲惨な状況でした。
写真は、C棟です。A、Bはもう少しましでした。878さんの写真のような感じです。

私も現地行きました。建物は問題なさそうで...
927: 入居前さん 
[2011-03-13 00:41:13]
926です。ついでに、暁星国際幼稚園です
926です。ついでに、暁星国際幼稚園です
928: 入居前さん 
[2011-03-13 00:50:15]
926、927です
写真は、ひどいところだけ撮ったのですが、
高洲地区は全般的に車道はOK、歩道はボコボコ・ドロドロ。建物は、マンションはどこも見た目はまったく問題なさそう。とにかく、土台がない(からだと思う)歩道は、沈下してしまって、建物との間はどこも隙間ができているようでした。OKストアも、高洲小も、順天堂大病院も、ヨーカードーも、見た目はショッキングですが、問題は歩道で建物は大丈夫そうです。歩道さえ直せば、元に戻りそうです。
929: 契約済みさん 
[2011-03-13 04:19:04]
こんな大地震直後のさなか引越しは自粛すべきだよまる 引越し作業中の人達がいてびっくりしたよ 新浦安はあちこちすごい液状化だよ 浦安駅周辺とは格段の差、。この程度の揺れでこんなにまで歩道やライフラインが破壊する場所に高い値段つけたマンションがある事自体あり得ないね 隣の東西線沿いの江戸川区や江東区なんて歩道なんて全く壊れてない普通に地震の日から水道など使えるし 新浦安はまだ水道水でないしトイレがまだつかえないから最悪 ローン組んてかったのにさいあく 新浦安こわれすぎ
930: 匿名さん 
[2011-03-13 06:00:46]
高級マンションなのに・・・・・
セレブなマリナーゼの方たちは、どのように感じているのでしょうか?
今回の地震で、お引っ越しをされるかたもいるのでしょうか?
931: 匿名 
[2011-03-13 07:23:17]
お風呂は湯処葛西に行ってみて下さい。

混んでますが、みんな譲りあってリフレッシュ出来ますよ。

932: 匿名 
[2011-03-13 08:34:02]
江戸川区船堀に東京健康ランドっていうスーパー銭湯あります
933: 匿名 
[2011-03-13 08:39:41]
引っ越しはまだ先の方が良いのかな?
934: 入居予定さん 
[2011-03-13 08:52:24]
余震も続く中、そして其々に不安なお気持ちを抱えておられる中での現地の情報と写真のご提供、みなさま、本当に本当にありがとうございます。状況を把握することができてとても心強いです。
個人的な意見を少々・・・震災後の神戸に数年住んだことがあります。ポートアイランドや六甲アイランドなど、まだ道路に亀裂などがあり被災地の爪跡がありましたが、それでも整然とした美しい街並みでした。また、マンションは基礎がしっかりしていたから建物自体は殆ど影響を受けなかったとのこと。
街は必ず復興します。私個人としましては、津波が発生しにくく避難場所が沢山ある。という点は新浦安の強みかなと思います。一戸建てが密集した場所のほうが震災後の二次災害が恐ろしく思います。
ライフラインが早く復旧するといいですね。現地の皆様、どうかどうか頑張ってください!
935: 匿名さん 
[2011-03-13 09:32:22]
早く復旧される事を願います。

が、しかし、震源地がこの近くだったら、今回よりさらに大きな被害が出るのですよね・・・

宮城・岩手のような津波も間違いなく来るのですよね・・・・

本当に不安です。
936: 入居予定さん 
[2011-03-13 09:37:05]
新浦安にはあのような大津波はこないようですよ。外房ではないので。
937: 匿名さん 
[2011-03-13 09:47:32]

それは絶対でしょうか?
938: 買い換え検討中 
[2011-03-13 09:55:23]
関係無い。震源地ならむしろ津波被害大きいよ
939: 匿名 
[2011-03-13 09:56:50]
新浦安だけが周辺の液状化よりひどいのは何故なんでしょうか?
940: 匿名さん 
[2011-03-13 10:05:31]
地理的に、東京湾の中心が震源となるような地震の可能性は低いのでは?
941: 匿名さん 
[2011-03-13 10:11:18]
そんな事言ってられないよ。
湾岸エリアに住んでいる以上、常に最悪の事態を想定しておかないとだめだね。
今回の大地震で、改めて津波の恐ろしさを知った。
942: 入居前さん 
[2011-03-13 10:48:46]
でもあの地震規模でこの程度だったと思い、最悪のケースとして関東により近い震源地の場合の備えをしようと思います。
断水さえ復旧すれば少し不便ではありますが、十分生活出来ます。市も対応大変でしょうが、復旧の目処の情報を出して頂けたら助かります。
皆さんの投稿などからも、マンション敷地内は共用部分と1階の地面だけ直せば大丈夫かも、と楽観サイドで考えれば…
マンション自体は地面じゃなくて杭での支えだと思いますので、建物が傾いてなければ大丈夫なはず。
計測器ありませんが、部屋の各扉開閉には支障ないので大丈夫ではと思います。
943: 匿名 
[2011-03-13 12:01:27]
地震発生日が引き渡し日で、未だに行けずにいます。
野村に問い合わせたら、引渡しは建物の状況を確認するまで引渡しは延期と言われました。
引越しのスケジュールを組んでいる以上、
引越しせざると得ないと思いますが、
引越してもライフラインの不便をおかけするかもしれませんが、申し訳ありませんと謝れました。
天災なので別に野村のせいではないので、
何だか逆に申し訳なく思いました。
とにかく今は連絡を待つだけです。
944: 匿名 
[2011-03-13 12:08:08]
今川や舞浜の高級住宅地の液状化はひどい。
家が傾いたり隆起したりしていた。
パームコートは基礎がしっかりしているからいいけど、
普通の住宅は大変だと思う。
945: 住民でない人さん 
[2011-03-13 12:15:11]
パームコートのリゾートライクなコンセプトに憧れながらも、通勤の便を優先することとし、
他の地域のマンションを契約したものです。少しコメントさせてください。
まずは引越しを控えていらっしゃる皆様、東北の被災者の方々に心を痛めながらも、ご自身、
さぞかしご不安なことでしょうね。お察しいたします。

被害の状況を、皆様のコメントや写真で拝見させていただきましたが、ある程度、想定通り
ではないでしょうか。素人の私が未確認のことを言うのもなんですが、歩道に相当なダメージ
がありながら、マンションが全く大丈夫であるのも想定通りなのではないでしょうか?!
同じ埋立地でも、羽田空港の滑走路はビクともしていません。要するに、プロから見れば、
設計段階からわかっていたことではないでしょうか?

もうひとつ、これが一番言いたいことなのですが、もし東京に極近いところを震源とする
大地震が来たら、そしてもし東京に大津波が来たら・・・大災害になることは間違いない
のでしょうが、パームコートの皆様がもっとも大きな被害を受けるかというと、そうでは
ないと思います。東京の多くの街が水没するでしょうけど、それでも近代建築の大規模
マンションは残るのではないでしょうか?

長くなりましたが、私も引越しを控えているだけに他人事とも思えず、逆に当事者では
ないため少し冷静に見れるため、コメントさせていただきました。
皆さん、大変だと思いますが、どうかご不安にならず、頑張ってください。
946: 入居予定さん 
[2011-03-13 12:47:47]
インターネットで、「アット自然災害東京湾津波」を検索してみてください。
上記サイトの情報を読む限り、私としては新浦安には巨大津波が発生する可能性は低いのではと考えております。
しかし日本全国、いずれにしても地震の危険には絶えず晒されています。
今回、甚大なる被害を被った方々に、心からのお見舞いとエールを送りたいです。早く復旧のめどが立つといいのですが・・・
947: 匿名 
[2011-03-13 12:49:03]
被害はなくとも資産価値は下がるだろうね。イメージがね
まあこんな事態で資産価値とか呑気な事言ってられないか
948: emiko 
[2011-03-13 13:16:42]
私は少々否定的な意見です。入居後なら我慢できますが(仕方ないですので)、入居前から瑕疵のある可能性がある物件に入居するのは躊躇われます。建物のダメージは外観では判りません。詳しく検査して頂いて、検査結果合格書等を見てからでないと入居しません。野村不動産は瑕疵が無い物件を引き渡す義務があります。ですので、それが明らかになってない今、入居はしません。安全性が保障されてこそです。午前中も見て来ましたが、今、プラウド1の給水場となっています。1Fは悲惨です。どうかんがえても、建物にダメージが無いなんて言言い切れる状況ではないですし、それは、精査してみないと判りません。

野村不動産が瑕疵無き物件である旨を保障すれば、その段階で入居するかどうかを見極めるつもりです。
949: 匿名 
[2011-03-13 13:29:14]
あまりネガティブ事は言いたく無いけどキャンセル出来る人はキャンセルした方が良いよ。
950: 入居前さん 
[2011-03-13 13:51:43]
我が家は明日、キャンセルします。当然です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる