住宅ローン・保険板「ソニー銀行ってどうですか?その7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. ソニー銀行ってどうですか?その7
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2011-10-31 09:07:02
 

さて、どんどん議論しましょう

前スレ

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29957/

[スレ作成日時]2010-04-20 21:55:48

 
注文住宅のオンライン相談

ソニー銀行ってどうですか?その7

125: 匿名さん 
[2010-07-16 17:05:15]
>>124さん
>ソニーで変動にしてる人は、あくまでも次の超長期固定が下がる
>タイミングまでのつなぎでいる人がほとんどだと思いますよ。

そうとも限らないですよ。
最近借りた人はそうかもしれないですけど。

>変動や短期なら他行のほうがずっと低いですからね。

いま借りるならそうでしょうね。
でも、かつてはソニーの魅力は「変動金利の低さ」だった時代もあるのです。
他の銀行が「当初優遇」が中心だった中、ソニーの「通期優遇」が魅力だった時代もあるのです。

住宅ローンとは、多くの方が、10年、20年と長い付き合いになるでしょうから、ソニーに決めた背景は色んな人がいますよ。たぶん。


>>123さん
基本が変動なら、「あり」でしょうね。3年固定でも良いかも。
でも8/15まで待ってからかな。
126: 契約済みさん 
[2010-07-16 17:34:00]
>>124 125

ありがとうございました。8/15再考でいきます。

3年前に長期固定の金利の低さでソニー銀行を選び、長期金利が下がる度に
15年固定と変動をいったりきたりして金利を浮かせてきました。

ただ、サブプライム以降の景気と金利の低迷で、大幅な金利上昇局面はし
ばらく訪れないのでは・・?との考えで、変動に切り替えた口です。

長期固定を再度考えるにしても、実行から3年経過しているので10年固定
を考えていますし、情勢に併せて後から再設計できるソニー銀行の利点
を最大限生かすつもりです。


> 変動や短期なら他行のほうがずっと低いですからね。

変動がかなり割高な時期もありましたけど、今はずっと低いってほどでは
ありませんよね。8月の2年と3年の金利は最低クラスと思います。

127: 匿名さん 
[2010-07-16 22:04:48]
8月の2年と3年はソニーの撒きエサですよ~皆様注意しましょう!
128: マンション住民さん 
[2010-07-16 22:58:06]
>127
撒きエサってどういう意味ですか?
我が家もこの機会に2年固定を検討中です。
変動より2年と3年の方が安いわけですからね。
いつも思うのですがなんで変動の方が高いの?!
129: 匿名 
[2010-07-17 00:32:21]
>>128
金利だけ下げて、ベースレートはあまり
下げない。
次に変動に戻す時には、手数料がかかる。
2008年11月固定組みたいに、動くに動けない状態に陥るよ。
金利だけを見ずに、市場金利の動きを
見て、ベースレートを予測して、
固定にするタイミングを見るのが大事。
130: 匿名 
[2010-07-17 00:52:57]
金利は、変更した翌日の金利が適用されるけど、
ベースレートは変更した日のレートが
適用されるの?
誰か詳しい人教えて。
131: nano 
[2010-07-17 02:48:09]
>>128さん
基本が変動志向なら、良いと思います。
127さんや129さんの話は、基本が固定志向の方のケースですから。



>>130さん
金利タイプ変更手数料の基準になるベースレートは、「固定したとき」と「その固定を解除するとき」の2つが関係します。
・固定したときのベースレート:固定金利適用日のベースレート(=手続きした翌日)
・固定を解除するときのベースレート:金利タイプ変更をお手続きした日のベースレート(=文字通り手続きしたその日)

http://moneykit.net/visitor/hl/hl19.html
2. スプレッドの算出
固定金利適用日のベースレート(年利、期間は固定金利期間と同じ)と固定金利の金利タイプ変更をお手続きした日のベースレート(年利、期間は残存期間)の差分

p.s.
変動→固定→変動のとき、固定した翌日に変動に戻せば手数料が絶対に無料になるのは、上記の条件だと比較する2つのベースレートが同じ日になるからです。
132: マンション住民さん 
[2010-07-17 12:34:51]
nano 様
128です。
アドバイス有難うございました!
そう、我が家は基本が変動志向です。
低金利のうちに元金を1円でも減らしたいです。
133: 契約済みさん 
[2010-07-18 12:34:01]
2009年4月固定組の人、変動に戻します?
134: 匿名さん 
[2010-07-18 13:55:23]
変動金利は右肩下がり
長期固定で高い利息を払うのは愚の骨頂
135: 匿名さん 
[2010-07-18 21:52:03]
>>139さん
うちは2009年4月固定組です。
16日に変動に変更しました(^_^)

他の方はどうされました!?

136: 118 
[2010-07-18 23:16:15]
>>135さん

118です。
元2009年04月固定組です。今は変動中。
これだけ金利が低いと、繰上げ返済が進みます。

金利の見えている12月までは、毎月8.5万の約定返済に加え、5万円を繰り上げ返済する予定です。

あと3年で残債を300万円減らすのが中期目標です。(年100万ずつ元本を減らす)
137: 匿名さん 
[2010-07-19 14:03:49]
もはや長期固定は2.5%位では最安値では無くなってきた感じですな
138: 匿名さん 
[2010-07-19 21:13:24]
私なら繰上返済なんてしないな。
139: マンション住民さん 
[2010-07-19 22:05:20]
優遇金利0.9%適用後、
2年、3年、15年は過去最低金利となりましたね。
現在変動ですが、2年と3年で迷います。その差0.027%・・・
140: 匿名さん 
[2010-07-20 23:28:56]
ここまで固定金利が下がると部分固定金利を設定した方がよさそうな気がするのですが、みなさん部分固定って使っているのでしょうか?
141: 契約済みさん 
[2010-07-22 11:26:36]
2009年4月固定組の人、変動に変更する
手数料はまだゼロですか?
142: 契約済みさん 
[2010-07-23 08:55:06]
2009年4月固定ですが、21日より手数料13万円かかるようになりました。
143: 入居済み住民さん 
[2010-07-23 11:20:26]
あれ?
2009年4月固定で昨日(7月22日に)変動に戻しましたが、手数料は0円でしたよ。
144: 匿名さん 
[2010-07-23 11:41:42]
>>142さん
>>143さん
それぞれ、2009年4月時点で何年固定でした?
145: 入居済み住民さん 
[2010-07-23 23:03:08]
143です。20年超でした。
146: 匿名さん 
[2010-07-24 11:48:04]
144です。
143さん、ありがとうございます。
ということは、142さんは20年超ではなさそうですね。

20年超だと(現在の残期間が21年以上あれば)現在の20年超との比較になって、それは2009年4月よりまだ高いということで、
20年固定だと18年ものとの比較、15年固定だと13年ものとの比較、というようになりますから、それは現在の方が低いということですね。
147: 匿名さん 
[2010-07-25 15:14:52]
2009年4月『20年固定』で今見てみましたが、手数料は0円でした。
どうすれば良いかわからず悩んでいます。。。
148: nano 
[2010-07-26 23:45:18]
>>147さん
悩んでいらっしゃる争点(?)がわからないので、何の参考にもならないかもしれませんが・・・

(考え方1)
計画での完済期間(名目でのなく繰上も含めて)は、あとどのくらいでしょうか?
15年固定や10年固定でシミュレーションなさったことはありますか?
それによっては、15年固定とか10年固定に乗り換えるという選択肢はありますか?
もし、あるなら、いまがそのチャンスでしょうね。

(考え方2)
もし、20年固定は譲れないなら、
今後の金利がさらに下がる可能性があるけど、その時に手数料がかかる可能性を危惧しているということでしょうか?
だとしたら、月の返済額が2009年4月(2.496%)と2010年8月(2.535%)でどの程度違うか、計算してみてはいかがでしょう?
たぶん数百円ではないでしょうか。
数百円なら、ここは攻めて(変動に戻して)、仮に2010年8月金利で固定することになっても、痛くはないかなぁと思いますが、どうでしょう?


以上、無責任な私見ですが、何かの参考になれば。
ちなみに私は15年固定から10年固定へ乗り換えることにしました。
固定あけの金利を5%と高く見積もっても10年固定の方が総返済額が小さかったので。
149: 契約済みさん 
[2010-08-02 12:37:31]
最近書き込み少ないな。
150: 入居済み住民さん 
[2010-08-02 22:18:29]
次に盛り上がるのは15日は日曜だから16日かな。
微上げだったりすると、もう大変
151: 匿名さん 
[2010-08-03 03:07:16]
15日は日曜だから、13日ですよ。
152: 親と同居中さん 
[2010-08-03 12:06:01]
私が言いたいのは、もう意地を張らずに変動に変更しましょう、ということです。
153: 匿名さん 
[2010-08-04 09:23:11]
現在20年超固定2.522%の金利は十分満足できる数値であります。
この返済額なら余裕で返せるし・・・
金利の変動や社会情勢に一喜一憂する事なく、精神衛生上にも◎
支払額が決まっているから、長期的な計画も立てやすい。
ウチの場合は変動に変更するつもりは一切ナシ。
中途半端な短期固定は全く眼中ナシ。
たとえ損をしたとしても「今」よりも「何十年後」を見据えて
安定した生き方をしたい。

それぞれの考え方だから変動を否定する気はありません。
変動は、特に40歳を過ぎた人や返済期間が短い人なんかにはいいですよね。

↑「もう意地を張らずに変動に・・・」とありますが・・・
やっぱり不安だから「皆で渡れば怖くない!」って感じですかね。
154: 匿名さん 
[2010-08-04 11:28:45]
私も20年固定を継続中だが153さんみたいな人はこういうスレ見たり書いたりしないほうが良いと思うよ。
155: 入居済み住民さん 
[2010-08-04 12:21:14]
長期金利一時1%割れ…7年ぶり、景気減速懸念

みたいですよ。
156: 匿名 
[2010-08-04 14:56:22]
ヒートアップ前に言いますけど、変動、固定の議論は別スレでやってね
157: 匿名さん 
[2010-08-04 15:28:10]
過疎ってたから、単に燃料投下しただけじゃないの?
過剰に反応することはないかと。

このネタはどこまでいっても平行線だからねぇ。
だからこそ暇つぶしにはなる。
158: 匿名さん 
[2010-08-04 16:19:59]
2009年4月に20年固定にしていたが、先月変動に変更。
ソニーってエキサイティングで楽しめるわ~。
159: 匿名さん 
[2010-08-04 17:44:52]
というか、金利変更料が高すぎて身動きできない・・
08年11月 20年超固定2.522% 30年3000万円
変更手数料52万円位(苦笑)
160: 匿名さん 
[2010-08-04 21:33:33]
経済を得意にしている人に訊きたいんだけど、
「長期金利一時1%割れ」が、ソニー銀行の金利に与える影響は?
161: 匿名さん 
[2010-08-04 23:50:24]
そのまんまですよ。
長期金利の低下
162: 契約済みさん 
[2010-08-05 10:46:48]
>>160
10年固定が1.5%割れになるよ。
163: 0.7 
[2010-08-06 10:09:53]
とりあえず二年固定にした。
とにかく現状で一番安い金利にする、というポリシーでこれまで最大パフォーマンスがでていた。

…まあ、ここにいる多くの人たちと違って、優遇幅が0.7なのがね。
まあ、今のマンションあの時のタイミング以外では買えなかったからいいんだけど。
164: なお 
[2010-08-06 18:27:43]
>160

経済得意ではないですがそろそろ長期金利の流れが変わってきそうな気が・・・。
みんなが金利がどんどんさがっていくと思っている頃が天井ではないだろうか。
165: サラリーマンさん 
[2010-08-08 06:43:11]
>>164

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
         /           \
         /              ヽ 
   / ̄\ l      \,, ,,/      | 
  ,┤    ト |    (●)     (●)   |  正解! 
 |  \_/  ヽ     \___/     |  
 |   __( ̄ |    \/     ノ 
 ヽ___) ノ

166: 匿名さん 
[2010-08-10 08:34:13]
まだ下がると予想!
167: 匿名さん 
[2010-08-10 22:02:05]
数年前に固定金利に変更し、現在、金利低下から変動金利へ変更しようと試みているのですが、変更手数料が100万越えで変更ができない状態になってしまっています。
この際、金利の変更ではなく、借り換えをしてはどうかと考えているのですが、同じような状態で借り換えをされた方いらっしゃいましたら、借り換え先等の情報をいただけますか?

残債  2000万
金利  2.856%

恐れ入りますが、皆様のご意見をお聞かせください。
168: ビギナーさん 
[2010-08-10 23:06:43]
NO.167さんと同じく手数料が100万超えの為、借り換えを考えています。
借り換え先は、住信SBI or イオン銀行です。

残債 2,600万円
金利 20年 2.775%
169: 匿名さん 
[2010-08-13 15:53:24]


商品名 金利タイプ 固定期間 西暦2010年08月基準金利 西暦2010年09月基準金利
住宅ローン 変動金利 --- 2.092 % 2.133 %
固定金利 2年 1.988 % 1.977 %
3年 2.015 % 1.996 %
5年 2.230 % 2.188 %
7年 2.524 % 2.460 %
10年 2.664 % 2.565 %
15年 3.246 % 3.111 %
20年 3.435 % 3.285 %
20年超 3.533 % 3.368 %

170: 匿名さん 
[2010-08-13 16:25:25]
ソニーってカミサマw
171: 匿名さん 
[2010-08-13 16:33:46]
先月20年固定から変動に戻しておいて正解でした。
172: 匿名さん 
[2010-08-13 17:09:21]
一瞬何かの間違いだと思ったが、本当ですね。
ソニーやるな。
173: 匿名さん 
[2010-08-13 18:28:29]
先月も感じたのですが、ソニーは2年固定・3年固定に誘導しようとしてませんかね?
どうも意図的なわざとらしさを感じます。
私の予想では、あと数ヶ月すると変動がみるみる下がって今の2年固定・3年固定より
低くなるような気がするんですが、どうでしょうかね。
174: 匿名さん 
[2010-08-13 18:39:35]
変動とほとんど変わらない利率で短期固定にする方はあまりいないと思います。
5年くらい前の都市銀行のように、1%くらい変動より低いなら考えますが。

それにしても長期金利、かなり下がりましたね。
どこまで変動でいけるか楽しみです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる