住宅ローン・保険板「ソニー銀行ってどうですか?その7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. ソニー銀行ってどうですか?その7
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2011-10-31 09:07:02
 

さて、どんどん議論しましょう

前スレ

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29957/

[スレ作成日時]2010-04-20 21:55:48

 
注文住宅のオンライン相談

ソニー銀行ってどうですか?その7

105: nano 
[2010-07-15 18:28:41]
△0.9%だと、2年固定で1.088%、3年固定で1.115%ですね。
基本が変動の人も、この金利なら固定しちゃっても良いかもしれませんね。

10年固定はどこまで下がるんだろう・・・2年前の変動金利と同じ水準です。
106: サラリーマンさん 
[2010-07-15 19:13:56]
俺、超長期で2.522なんだけど、
最近の金利状況をみてると、いったん変動に戻そうかな、と思案中。

2.522も魅力的な金利なんだけどね。迷う…
107: 匿名さん 
[2010-07-15 21:47:38]
2008年11月の20年固定最低金利を捨てて10年固定に移行中ですが、まさかソニーで10年固定がここまで下がるとは。
やはりフラットS効果でしょうか。
まさに民業圧迫ってところでしょうが、利用者としては嬉しい誤算です。
108: 匿名さん 
[2010-07-15 22:02:48]
>>106

手数料かかりません?
109: 入居済み住民さん 
[2010-07-15 23:02:12]
106ではありませんが、
手数料がかかります。2.522%組です。残債3100万で43万弱です。
もしかするともう後戻りができない。。。かな???
110: 106 
[2010-07-16 00:45:14]
手数料かかりますね…
しかも35万くらい。

もう変動に戻るチャンスはないのかな…
111: 匿名はん 
[2010-07-16 01:00:22]
2009年4月固定組、20年固定2.496%だけど、
変動にするか悩み中。

ちなみに、手数料は現時点でゼロです。
来月になると、ベースレート下がり、手数料がかかりそうで怖い。

2009年4月固定組の人どうします?

112: ビギナーさん 
[2010-07-16 01:03:28]
 お世話になります。
 契約して一年、契約当初は変動+優遇-0.9%で、1.6%からスタートしましたが、この一年で下がるに下がって、現在は変動で1.176%です。1年で0.5%下がることを考えれば、また逆も然りですよね。
 今回、固定が軒並み下がっており特に10年以上の固定金利は大変魅力的なのですが、いまお悩みの皆さんは、固定⇒変動の方が圧倒的なのでしょうか。中長期的な長期金利の上昇リスクを考えるとやはり長期金利底値での長期固定金利への変更を画策しているのですが…。どのタイミングで、どの長期固定にするか、非常に悩ましいところです。
113: 匿名さん 
[2010-07-16 01:16:24]
>>111
手数料ゼロの人いるんですか?
うらやましいな。
2008年11月固定組はもう変動に出来ないのかな。
114: なお 
[2010-07-16 01:29:56]
ありがとうございます。毎月変動は変わるんですね。7月30日実効なんで小差だけどよかった。
みなさん基準金利から-0.9%の金利で書き込んでますが3大疾病はつけてないんでしょうかね?

私は亡くなった祖父ががんだったので嫁の猛反対にあいつけました。失敗したかな。
115: 匿名 
[2010-07-16 01:33:06]
2008年11月固定が1番超長期金利低かったよにね。なんで2009年4月固定が手数料ぜろなぬの。111さんは、なんか勘違いしてるんじゃない。
116: nano 
[2010-07-16 01:59:12]
>>115さん
いや、ベースレートは、たぶん2009年4月が一番低いです。
私は2008年11月に15年固定しましたが、12月以降手数料がかかり、その後手数料は4月が一番高かったです。(調べてない月もありますが)

基準金利とベースレートは、相関性はあるけど、完全に連動しているわけではないようです。


>>111さん
ベースレートは、いまは月3回見直しているようです。
ですから手数料は「21日」にも変わる可能性があるので要注意です。

私は2008年11月の15年固定でしたが、この5月に10年固定が大幅に下がったのを見て、10年固定に切り替えるべく、既にいったん変動に戻しています。
固定あけの金利を5%とかなり高めに見積もっても、10年に切り替えた方が得との判断でした。

繰上を考慮して何年での完済を目指すか、それを踏まえて何年固定にするか、が悩みどころですね。
117: nano 
[2010-07-16 02:14:12]
>>112さん
今悩んでいる方は、固定→変動で悩んでいるというより、
既に固定できている固定金利を捨てて、より短い期間の固定への変更をするか、
9月以降に同じ期間の固定が、より下がると読んで早めに変動にしておくか、
ということだと思います。
(私は前者で、15年固定→10年固定に切り替える予定で変動中)

固定→変動というより、
固定→変動→固定の第一段階を踏み出すかということです。

(他行でしたら、借換しか選択肢はないので、ソニーならではの悩みです。)


変動→固定に関しては、手数料は無料ですし、15日に翌月金利が分かるのですから、余り悩む必要は無いかと。
118: 入居済み住民さん 
[2010-07-16 07:43:41]
私は2009年4月固定組でした。

10年固定金利に引かれて、2010年5月に変動に戻しました。手数料はゼロでした。

一旦1%台前半の低金利を味わうと、もう2%以上の金利で借りる気がしません。(w


119: 契約済みさん 
[2010-07-16 09:40:06]

変動で借りてる方は、来月2年固定か3年固定でさらに金利下げますか?
120: 匿名さん 
[2010-07-16 10:21:44]
>>119

変動のみんなは、10年6月の変動1.176%で半年先まで金利確定してるから、わざわざ短期固定にはしないヨ~
121: 契約済みさん 
[2010-07-16 11:20:37]
>>120

8月の2年固定は 1.088%なので、一旦2年固定にして変動がそれより
下がったらまた変動に戻すようにした方が良いのかな?と思ったのですが、
そうしないのは何か理由があるんですか?
122: 匿名さん 
[2010-07-16 14:29:49]
>>122
2年固定から変動に戻す時に手数料が発生する可能性ありますよ。
123: 契約済みさん 
[2010-07-16 15:18:34]
>>122

それはありますね。でも\0かもしれないし、最悪でも2年経てば\0で変動に
戻るうえ、1.088%ならしばらく変動に戻せなくても悪くないのかなと。

気持ちは8/1に2年固定でしたが、8/15の9月金利発表を待ってからでも悪く
ない気がしてきました。
124: 契約済みさん 
[2010-07-16 15:40:00]
>>123さんは基本は変動か短期固定がスタンスですか?
それなら、2年固定にするのもありじゃないですか。

でも将来的に超長期固定にもどす予定なら、この先
2年間に超長期固定が下がった時に戻れなくリスクはありますよ。

ソニーで変動にしてる人は、あくまでも次の超長期固定が下がる
タイミングまでのつなぎでいる人がほとんどだと思いますよ。

変動や短期なら他行のほうがずっと低いですからね。
125: 匿名さん 
[2010-07-16 17:05:15]
>>124さん
>ソニーで変動にしてる人は、あくまでも次の超長期固定が下がる
>タイミングまでのつなぎでいる人がほとんどだと思いますよ。

そうとも限らないですよ。
最近借りた人はそうかもしれないですけど。

>変動や短期なら他行のほうがずっと低いですからね。

いま借りるならそうでしょうね。
でも、かつてはソニーの魅力は「変動金利の低さ」だった時代もあるのです。
他の銀行が「当初優遇」が中心だった中、ソニーの「通期優遇」が魅力だった時代もあるのです。

住宅ローンとは、多くの方が、10年、20年と長い付き合いになるでしょうから、ソニーに決めた背景は色んな人がいますよ。たぶん。


>>123さん
基本が変動なら、「あり」でしょうね。3年固定でも良いかも。
でも8/15まで待ってからかな。
126: 契約済みさん 
[2010-07-16 17:34:00]
>>124 125

ありがとうございました。8/15再考でいきます。

3年前に長期固定の金利の低さでソニー銀行を選び、長期金利が下がる度に
15年固定と変動をいったりきたりして金利を浮かせてきました。

ただ、サブプライム以降の景気と金利の低迷で、大幅な金利上昇局面はし
ばらく訪れないのでは・・?との考えで、変動に切り替えた口です。

長期固定を再度考えるにしても、実行から3年経過しているので10年固定
を考えていますし、情勢に併せて後から再設計できるソニー銀行の利点
を最大限生かすつもりです。


> 変動や短期なら他行のほうがずっと低いですからね。

変動がかなり割高な時期もありましたけど、今はずっと低いってほどでは
ありませんよね。8月の2年と3年の金利は最低クラスと思います。

127: 匿名さん 
[2010-07-16 22:04:48]
8月の2年と3年はソニーの撒きエサですよ~皆様注意しましょう!
128: マンション住民さん 
[2010-07-16 22:58:06]
>127
撒きエサってどういう意味ですか?
我が家もこの機会に2年固定を検討中です。
変動より2年と3年の方が安いわけですからね。
いつも思うのですがなんで変動の方が高いの?!
129: 匿名 
[2010-07-17 00:32:21]
>>128
金利だけ下げて、ベースレートはあまり
下げない。
次に変動に戻す時には、手数料がかかる。
2008年11月固定組みたいに、動くに動けない状態に陥るよ。
金利だけを見ずに、市場金利の動きを
見て、ベースレートを予測して、
固定にするタイミングを見るのが大事。
130: 匿名 
[2010-07-17 00:52:57]
金利は、変更した翌日の金利が適用されるけど、
ベースレートは変更した日のレートが
適用されるの?
誰か詳しい人教えて。
131: nano 
[2010-07-17 02:48:09]
>>128さん
基本が変動志向なら、良いと思います。
127さんや129さんの話は、基本が固定志向の方のケースですから。



>>130さん
金利タイプ変更手数料の基準になるベースレートは、「固定したとき」と「その固定を解除するとき」の2つが関係します。
・固定したときのベースレート:固定金利適用日のベースレート(=手続きした翌日)
・固定を解除するときのベースレート:金利タイプ変更をお手続きした日のベースレート(=文字通り手続きしたその日)

http://moneykit.net/visitor/hl/hl19.html
2. スプレッドの算出
固定金利適用日のベースレート(年利、期間は固定金利期間と同じ)と固定金利の金利タイプ変更をお手続きした日のベースレート(年利、期間は残存期間)の差分

p.s.
変動→固定→変動のとき、固定した翌日に変動に戻せば手数料が絶対に無料になるのは、上記の条件だと比較する2つのベースレートが同じ日になるからです。
132: マンション住民さん 
[2010-07-17 12:34:51]
nano 様
128です。
アドバイス有難うございました!
そう、我が家は基本が変動志向です。
低金利のうちに元金を1円でも減らしたいです。
133: 契約済みさん 
[2010-07-18 12:34:01]
2009年4月固定組の人、変動に戻します?
134: 匿名さん 
[2010-07-18 13:55:23]
変動金利は右肩下がり
長期固定で高い利息を払うのは愚の骨頂
135: 匿名さん 
[2010-07-18 21:52:03]
>>139さん
うちは2009年4月固定組です。
16日に変動に変更しました(^_^)

他の方はどうされました!?

136: 118 
[2010-07-18 23:16:15]
>>135さん

118です。
元2009年04月固定組です。今は変動中。
これだけ金利が低いと、繰上げ返済が進みます。

金利の見えている12月までは、毎月8.5万の約定返済に加え、5万円を繰り上げ返済する予定です。

あと3年で残債を300万円減らすのが中期目標です。(年100万ずつ元本を減らす)
137: 匿名さん 
[2010-07-19 14:03:49]
もはや長期固定は2.5%位では最安値では無くなってきた感じですな
138: 匿名さん 
[2010-07-19 21:13:24]
私なら繰上返済なんてしないな。
139: マンション住民さん 
[2010-07-19 22:05:20]
優遇金利0.9%適用後、
2年、3年、15年は過去最低金利となりましたね。
現在変動ですが、2年と3年で迷います。その差0.027%・・・
140: 匿名さん 
[2010-07-20 23:28:56]
ここまで固定金利が下がると部分固定金利を設定した方がよさそうな気がするのですが、みなさん部分固定って使っているのでしょうか?
141: 契約済みさん 
[2010-07-22 11:26:36]
2009年4月固定組の人、変動に変更する
手数料はまだゼロですか?
142: 契約済みさん 
[2010-07-23 08:55:06]
2009年4月固定ですが、21日より手数料13万円かかるようになりました。
143: 入居済み住民さん 
[2010-07-23 11:20:26]
あれ?
2009年4月固定で昨日(7月22日に)変動に戻しましたが、手数料は0円でしたよ。
144: 匿名さん 
[2010-07-23 11:41:42]
>>142さん
>>143さん
それぞれ、2009年4月時点で何年固定でした?
145: 入居済み住民さん 
[2010-07-23 23:03:08]
143です。20年超でした。
146: 匿名さん 
[2010-07-24 11:48:04]
144です。
143さん、ありがとうございます。
ということは、142さんは20年超ではなさそうですね。

20年超だと(現在の残期間が21年以上あれば)現在の20年超との比較になって、それは2009年4月よりまだ高いということで、
20年固定だと18年ものとの比較、15年固定だと13年ものとの比較、というようになりますから、それは現在の方が低いということですね。
147: 匿名さん 
[2010-07-25 15:14:52]
2009年4月『20年固定』で今見てみましたが、手数料は0円でした。
どうすれば良いかわからず悩んでいます。。。
148: nano 
[2010-07-26 23:45:18]
>>147さん
悩んでいらっしゃる争点(?)がわからないので、何の参考にもならないかもしれませんが・・・

(考え方1)
計画での完済期間(名目でのなく繰上も含めて)は、あとどのくらいでしょうか?
15年固定や10年固定でシミュレーションなさったことはありますか?
それによっては、15年固定とか10年固定に乗り換えるという選択肢はありますか?
もし、あるなら、いまがそのチャンスでしょうね。

(考え方2)
もし、20年固定は譲れないなら、
今後の金利がさらに下がる可能性があるけど、その時に手数料がかかる可能性を危惧しているということでしょうか?
だとしたら、月の返済額が2009年4月(2.496%)と2010年8月(2.535%)でどの程度違うか、計算してみてはいかがでしょう?
たぶん数百円ではないでしょうか。
数百円なら、ここは攻めて(変動に戻して)、仮に2010年8月金利で固定することになっても、痛くはないかなぁと思いますが、どうでしょう?


以上、無責任な私見ですが、何かの参考になれば。
ちなみに私は15年固定から10年固定へ乗り換えることにしました。
固定あけの金利を5%と高く見積もっても10年固定の方が総返済額が小さかったので。
149: 契約済みさん 
[2010-08-02 12:37:31]
最近書き込み少ないな。
150: 入居済み住民さん 
[2010-08-02 22:18:29]
次に盛り上がるのは15日は日曜だから16日かな。
微上げだったりすると、もう大変
151: 匿名さん 
[2010-08-03 03:07:16]
15日は日曜だから、13日ですよ。
152: 親と同居中さん 
[2010-08-03 12:06:01]
私が言いたいのは、もう意地を張らずに変動に変更しましょう、ということです。
153: 匿名さん 
[2010-08-04 09:23:11]
現在20年超固定2.522%の金利は十分満足できる数値であります。
この返済額なら余裕で返せるし・・・
金利の変動や社会情勢に一喜一憂する事なく、精神衛生上にも◎
支払額が決まっているから、長期的な計画も立てやすい。
ウチの場合は変動に変更するつもりは一切ナシ。
中途半端な短期固定は全く眼中ナシ。
たとえ損をしたとしても「今」よりも「何十年後」を見据えて
安定した生き方をしたい。

それぞれの考え方だから変動を否定する気はありません。
変動は、特に40歳を過ぎた人や返済期間が短い人なんかにはいいですよね。

↑「もう意地を張らずに変動に・・・」とありますが・・・
やっぱり不安だから「皆で渡れば怖くない!」って感じですかね。
154: 匿名さん 
[2010-08-04 11:28:45]
私も20年固定を継続中だが153さんみたいな人はこういうスレ見たり書いたりしないほうが良いと思うよ。
155: 入居済み住民さん 
[2010-08-04 12:21:14]
長期金利一時1%割れ…7年ぶり、景気減速懸念

みたいですよ。
156: 匿名 
[2010-08-04 14:56:22]
ヒートアップ前に言いますけど、変動、固定の議論は別スレでやってね
157: 匿名さん 
[2010-08-04 15:28:10]
過疎ってたから、単に燃料投下しただけじゃないの?
過剰に反応することはないかと。

このネタはどこまでいっても平行線だからねぇ。
だからこそ暇つぶしにはなる。
158: 匿名さん 
[2010-08-04 16:19:59]
2009年4月に20年固定にしていたが、先月変動に変更。
ソニーってエキサイティングで楽しめるわ~。
159: 匿名さん 
[2010-08-04 17:44:52]
というか、金利変更料が高すぎて身動きできない・・
08年11月 20年超固定2.522% 30年3000万円
変更手数料52万円位(苦笑)
160: 匿名さん 
[2010-08-04 21:33:33]
経済を得意にしている人に訊きたいんだけど、
「長期金利一時1%割れ」が、ソニー銀行の金利に与える影響は?
161: 匿名さん 
[2010-08-04 23:50:24]
そのまんまですよ。
長期金利の低下
162: 契約済みさん 
[2010-08-05 10:46:48]
>>160
10年固定が1.5%割れになるよ。
163: 0.7 
[2010-08-06 10:09:53]
とりあえず二年固定にした。
とにかく現状で一番安い金利にする、というポリシーでこれまで最大パフォーマンスがでていた。

…まあ、ここにいる多くの人たちと違って、優遇幅が0.7なのがね。
まあ、今のマンションあの時のタイミング以外では買えなかったからいいんだけど。
164: なお 
[2010-08-06 18:27:43]
>160

経済得意ではないですがそろそろ長期金利の流れが変わってきそうな気が・・・。
みんなが金利がどんどんさがっていくと思っている頃が天井ではないだろうか。
165: サラリーマンさん 
[2010-08-08 06:43:11]
>>164

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
         /           \
         /              ヽ 
   / ̄\ l      \,, ,,/      | 
  ,┤    ト |    (●)     (●)   |  正解! 
 |  \_/  ヽ     \___/     |  
 |   __( ̄ |    \/     ノ 
 ヽ___) ノ

166: 匿名さん 
[2010-08-10 08:34:13]
まだ下がると予想!
167: 匿名さん 
[2010-08-10 22:02:05]
数年前に固定金利に変更し、現在、金利低下から変動金利へ変更しようと試みているのですが、変更手数料が100万越えで変更ができない状態になってしまっています。
この際、金利の変更ではなく、借り換えをしてはどうかと考えているのですが、同じような状態で借り換えをされた方いらっしゃいましたら、借り換え先等の情報をいただけますか?

残債  2000万
金利  2.856%

恐れ入りますが、皆様のご意見をお聞かせください。
168: ビギナーさん 
[2010-08-10 23:06:43]
NO.167さんと同じく手数料が100万超えの為、借り換えを考えています。
借り換え先は、住信SBI or イオン銀行です。

残債 2,600万円
金利 20年 2.775%
169: 匿名さん 
[2010-08-13 15:53:24]


商品名 金利タイプ 固定期間 西暦2010年08月基準金利 西暦2010年09月基準金利
住宅ローン 変動金利 --- 2.092 % 2.133 %
固定金利 2年 1.988 % 1.977 %
3年 2.015 % 1.996 %
5年 2.230 % 2.188 %
7年 2.524 % 2.460 %
10年 2.664 % 2.565 %
15年 3.246 % 3.111 %
20年 3.435 % 3.285 %
20年超 3.533 % 3.368 %

170: 匿名さん 
[2010-08-13 16:25:25]
ソニーってカミサマw
171: 匿名さん 
[2010-08-13 16:33:46]
先月20年固定から変動に戻しておいて正解でした。
172: 匿名さん 
[2010-08-13 17:09:21]
一瞬何かの間違いだと思ったが、本当ですね。
ソニーやるな。
173: 匿名さん 
[2010-08-13 18:28:29]
先月も感じたのですが、ソニーは2年固定・3年固定に誘導しようとしてませんかね?
どうも意図的なわざとらしさを感じます。
私の予想では、あと数ヶ月すると変動がみるみる下がって今の2年固定・3年固定より
低くなるような気がするんですが、どうでしょうかね。
174: 匿名さん 
[2010-08-13 18:39:35]
変動とほとんど変わらない利率で短期固定にする方はあまりいないと思います。
5年くらい前の都市銀行のように、1%くらい変動より低いなら考えますが。

それにしても長期金利、かなり下がりましたね。
どこまで変動でいけるか楽しみです。
175: 匿名 
[2010-08-13 21:30:58]
固定から固定は手数料かかりませんよね 当面は2年と3年をいったりきたりしようかな
176: マンション住民さん 
[2010-08-13 23:21:35]
固定からの金利タイプ変更は手数料が発生したかと。
すなわち、固定から固定への変更時に手数料が発生する可能性があるので、その前提で考えておいたほうがよいと思います。
177: 匿名さん 
[2010-08-13 23:32:05]
すごいですねぇ。
今日の長期金利も1%切っちゃいましたし。
2009年4月に20年超の2.545%で固定にしてから約1年半か。
どんなタイミングで固定→変動にするのがよいのか忘れちゃったよw。
金利変更手数料も今確認したら、ゼロではなかったけど1.8万ほどだし1ヶ月ほどでペイできるな。
178: nano 
[2010-08-14 01:27:12]
なんか、すごいことになってますねー。
個人的には嬉しい誤算です。
この国の経済が心配ですが・・・(苦笑)


>>173さん
今の2年・3年より一時的に下がることはあるかもしれませんが、金利水準から考えて、それが2~3年続くとは考えにくい、と私は思います。
私が変動志向なら、この水準の3年固定なら誘導に乗っちゃっても良いかなと思います。


>>175さん
176さんがおっしゃるように、固定→固定は手数料がかかる可能性があります。
その時点での「固定を解除することに対する手数料」なので、変更後が何年固定でも変動でも、手数料は同じです。


>>177さん
>どんなタイミングで固定→変動にするのがよいのか忘れちゃったよw。
固定→変動は、基本は「すぐ」ですね。昔と違って、21日になると手数料が変わると思うので要注意です。
変動→固定は、基本は月末の前日です。
179: 入居済み住民さん 
[2010-08-14 10:16:04]
2%台で借りる住宅ローンはもうありえないな。

金利もデフレだなこりゃ。

フラット35の-1%支援制度が有効なあいだは、金利は大きく上がらない気がする。
180: 悩む。 
[2010-08-14 21:49:14]
0811の2・522組がとるべき戦略はなんだろね?
変更手数料が100万円オーバーなんだが。。。
181: デフレバンザイ 
[2010-08-14 22:04:27]
マイナス金利に早くならないかな。借金すればするほど利息がもらえる・・・。
182: 匿名さん 
[2010-08-14 22:08:00]
0904の20年固定2.496組ですが、現在変更手数料が5万円強・・
先月末くらいまでは0だったのですが・・

まあ仮に5万円持ち出しても、変動→9月金利で20年再固定で、総支払額が安くなることはわかっているんですが、
8/21、9/1、11、21で実施されるであろうベースレートの見直しで手数料0となることは期待できるでしょうか?
それとも時間が経つほど手数料はあがるから即変動に切り替えるべきなのか?

昨日から悩んでます・・
同様の悩みの方いらっしゃいませんか?
183: マンション住民さん 
[2010-08-14 22:45:43]
09年4月20年超2.545%組です。
5万弱の手数料かかりましたが、昨日変動に変更しました。
固定の金利が上がるまでは変動で様子見をしようと思っています。
すぐに20年超の固定にしても総支払額38万(手数料を考慮すると33万)くらいの節約になりますし、少なくとも来月末までは変動でいけるので、それで2~3万くらいの節約、変動期間が延びればその分も浮くのでまあよしとしました。
私は、将来的に手数料が0円になる可能性よりも、現時点ではっきりしている範囲で判断しました。手続きを延ばせば、その間の金利差の分も払い続けなければなりませんし。
先月くらいに変動に変更しておけば手数料0円だったのに...という気持ちがないわけではないですが、性格的に住宅ローンは堅めにいきたいもので。
184: マンコミュファンさん 
[2010-08-14 23:14:13]
>182さん

まさに、我が家も0904の20年固定2.496組です。
現在変更手数料が9万強でした((+_+))
先月末くらいまでは0でしたよね?うーんって感じです。
変動→9月金利で20年再固定で、総支払額が安く・・・とありますが、こういうシュミレーションってどのように計算できるのかと、知識が乏しくてスミマセン。
ご参考までに、残債はどのくらいありますか?答えにくければスルーして戴いて結構です・・・。

185: 匿名さん 
[2010-08-14 23:33:57]
そもそも変動金利で0.9未満で借りていればよかったのでは?

金利はあと数年は上がらないので、もっと安い銀行で変動が一番良いと思う。

固定で高い金利を払って、お得な変動に戻すなら、手数料100万円。
しかし、ソニーの変動はそもそも他行より高い。

なにゆえソニーなのでしょう?

186: 匿名さん 
[2010-08-14 23:35:23]
後から買った人のほうが、支払い利息が少ないのってどうなの?
あのとき、買ったのが失敗で
ソニーにしたのも失敗。

変動で0.9未満で借りてれば良かったYO
187: 匿名さん 
[2010-08-15 06:33:39]
09年12月実行でした
当時はリーマン金利も一段落で、08年11月金利の方がうらやましかった
あれから変動で様子見してたら、あっという間に全金利0.5%OFFですもんね~
現在は10年6月に変動でFIXしてます
>180~184を見ていると、固定にFIXするのも一発勝負ってのが実感出来ました
今月の手数料でオペる方、ベースレートをチェックする方・・・安い手数料なら良いですね
私も今年の年末が天王山でしょう!
188: 匿名さん 
[2010-08-15 09:26:27]
2008年11月20年固定2.465%です。
昨日金利変更手数料を見たら56万弱。
過去最低を更新したことで、一旦変動か
2年固定にしようかと思いましたが、
手数料的に、身動きできなくなってました。

189: 匿名さん 
[2010-08-15 12:37:57]
今となっては、固定の魅力がなくなりましたね。
金利が上がらないなら、変動の方が良いですよね。

変動金利が上がる条件が日本にはないのでしょう。

人口が減る
働く人が減る
収入が減り、物を買う力が減る
不景気になる
金利が下がったままになる。
190: 匿名さん 
[2010-08-15 12:41:32]
変動で0.9パーセントで借りている人と
固定で2.5パーセントで借りている人

この差の1.6パーセントは大きいです。

5000万円の借金ならば、1年で80万円の利息
3000万円の借金ならば、1年で48万年の利息

これだけの利息を1年で払うのは愚かだ。

この利息分を、返済額軽減の繰上げ返済で元金を減らすことに使うか
貯金でもした方が良いだろう
191: 匿名 
[2010-08-15 22:27:00]
2009年4月固定2.545%組です。

手数料は24000円程でした。
昨日変動に変更!

このまま
20年越は低金利で
進んで行って貰いたいものです。

変動と2年を
行き来していきたい!

ソニー様よろしく!
192: 匿名さん 
[2010-08-16 08:08:57]
素朴な疑問。。。ソニーの約款をみてもベースレートのシステムや決定に関して何も明言されてないですよね。
悟りをひらいたみたいに素晴らしく語ってる方がいらっしゃいますが、本当に理解・納得しているのですか?
怖さはないですか?
193: 匿名さん 
[2010-08-16 16:13:43]
>>192
きちんと説明を理解できない方は、色々と損をしますね。
隅々まで注意深く読んでみましょう。
194: 匿名さん 
[2010-08-17 00:39:05]
ベースレートの決定方法や変更時期は非公開でしょ?!
195: 匿名さん 
[2010-08-17 22:49:55]
どうも長期固定派の嘆きが目立つけど、今はたまたま変動派がいい思いをしているだけなのでは?
こんなもの長いスパンで見れば、ただの小さな揺らぎでしかないのかもしれません。
結局はそんなに変わらないと思いますよ。
196: 買い換え検討中 
[2010-08-19 12:35:17]
変動にできるうちにしたほうがいいと、言っていますが、なかなか分かってもらえません。
円高局面では低金利を維持するしかないです。
変動にして、最初のうちにたくさん元金減らしましょうよ。
失われた10年は進行中です。失われた20年。。。30年に。。。
低金利の背景をみると、わかってきますよ。
197: マンション住民さん 
[2010-08-19 19:09:33]
20年超が2.5%を切ったら固定にしようと思っていましたが、この状況だと欲が出てきました。
2.0%を切ったら・・・!?(笑)
現在変動組ですが、2年か3年の固定にも惹かれます。
とりあえず9月の金利発表まで結論持越しですね。
198: 借り換え予定 
[2010-08-19 19:29:55]
>>197
9月の金利ってもう出てますよね?
199: 借り換え検討中 
[2010-08-19 22:37:43]
ソニー生命経由で申し込むと手数料42000円は無料となるのでしょうか?
200: なお 
[2010-08-19 23:12:17]
>>199

私ソニー生命のライフプランナー経由で借り替えて手数料無料になりましたが、一旦キャンペーンは6月30日までの申し込みで、締め切ったような気がします。

またやるとは思いますが
201: 匿名さん 
[2010-08-20 22:12:17]
少しでも金利が上がってきたら。。。焦るんだろうなぁ。
202: 入居済み住民さん 
[2010-08-20 22:39:03]
20年超2.522%固定組ですが、変動に戻そうにも手数料100万超でにっちもさっちもいきません。
どなたかソニー~ソニー同士で借換をした方いませんか?ってできるのかも疑問ですが。
203: 契約済みさん 
[2010-08-21 00:01:48]
うちは残2100万。20年超で変更手数料やく83万。
6月は手数料0でした。
変動にするタイミング、逃した!!
204: nano 
[2010-08-21 01:12:28]
>>192さん
>>194さん
ベースレートの話をしだすと荒れそうな気がするので、あまりしたくないのですが、一応。

192
>ベースレートのシステムや決定に関して何も明言されてないですよね。
194
>ベースレートの決定方法や変更時期は非公開でしょ?!

下記のページに以下の記述があります。
----
http://moneykit.net/visitor/hl/hl19.html
(*3) ベースレートとは、相当期間の市場レートのことです。
----
非公表ですし変更時期も明示されていません。それはおっしゃるとおりです。

ただし、市場レートだと記述されているので、上下の方向については、ある程度推測することは可能だと思います。もちろん推測の域を出ませんが。
また、変更時期は経験則で把握できます。もちろん、経験則なので、将来もそうだと言い切ることは出来ませんが。


まず経緯ですが、かつてはベースレートの変更時期は「月に1回、1日に見直し」でした。
これは、数年前に銀行に問い合わせたとき、上記の旨の回答を頂いています。
しかし、その後、変更時期の見直しが行われたようで、再度問い合わせたところ、「変更時期については答えられない」旨の回答を頂きました。

では、なぜベースレートの変更時期が変わったことがわかったかというと、「手数料が月の途中で変わった」との情報が寄せられたからです。
手数料が変わるのは、ベースレートが変わったときか、返済日をまたいだときなので、手数料を毎日チェックしていると、ベースレートがいつ変更されたのかがわかります。

たしか、2009年6月頃に、「月の途中で手数料が変わった」との情報が、この掲示板にあり、その後、私自身も確認しましたが、「月に3回、1日、11日、21日に見直されているらしい」ことがわかりました。

もちろん、これは経験則なので、将来を保証するものではありません。
ただし、これを覆すような情報は今のところ無いので、現在もそうなのだろうと推測しているに過ぎません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる