大阪の新築分譲マンション掲示板「千里ディアヒルズ(吹田市千里丘)って どうですか? その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 長野東
  6. 千里ディアヒルズ(吹田市千里丘)って どうですか? その2
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2013-11-20 17:09:45
 

千里ディアヒルズ(吹田市千里丘)って どうですか?の続きです。
契約済みの方、検討者の方、前回同様たのしく情報交換しましょう。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7062/


所在地:大阪府吹田市長野東71-2、71-3、71-4他(地番)
交通:JR東海道本線「千里丘」駅徒歩9分
    補足/ブライト・リッジ徒歩11分


《千里ディアヒルズ ブライト・リッジおよびアーバ・リッジの
PDFファイルをダウンロ-ドするためには、
以下のスレッドからのご利用をお願いいたします。管理担当》

千里ディアヒルズ ブライト・リッジ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15060/

千里ディアヒルズ アーバ・リッジ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6664/

[スレ作成日時]2007-06-24 02:38:00

現在の物件
千里ディアヒルズ クレセント・リッジ
千里ディアヒルズ クレセント・リッジ
 
所在地:大阪府吹田市長野東71番4他(地番)
交通:東海道本線(JR西日本)千里丘駅から徒歩11分
総戸数: 63戸

千里ディアヒルズ(吹田市千里丘)って どうですか? その2

701: 入居予定さん 
[2008-01-21 18:35:00]
700さんへ

私は説明会の時に、ALSOKさんに聞きました。

『鍵を預けるか否かは、あくまでも任意です。
もし、お預かりできない場合は、万が一の時には、
外からの確認しかできませんのでご了承ください。』
との事でした。

ALSOKさんの言うのはごもっともだと思いますし、
疑えばきりがないので、私は鍵を預けようと思っています。
702: 入居予定さん 
[2008-01-21 20:11:00]
鍵は何かあったときの事を考えて 預けようと思っています。
ALSOKさんを信じて・・・。
やはり 預けない人の方が多いんでしょうか?
703: 契約済みさん 
[2008-01-21 22:33:00]
今日うちの引越しとは違う事で来られていた大手の引越し業者の方に簡単に見積もりをしてもらいました。

見積もりといってもアドバイスに近いんですが、やはり、一斉入居で3月末〜4月上というのは
本当に一番高い値段の時で、もっとも忙しい為に値引きがなかなか出来ない。
私が聞いた引越し屋さんの場合は一斉入居の時点で値引きが出来ないし、まず、これだけの
引越しの一斉入居はとても高くなってしまいますと前置きされてから、
「うちなら30〜40万はかかると思って下さい・・」と言われました。

もう〜目が点になってしまい、お礼を言って引き上げました。

本当にこの時期の引越しは高いようですね・・・。うちはすでにありさんにお願いしましたが、
やはり、金額が高いように感じてしまって悩んでいたのですが、この話を聞いてちょっとほっと
した次第です。基準が分からない物って手探りで正解がないですから、悩みますね。
704: 匿名さん 
[2008-01-21 22:37:00]
北摂ならBLEX(ブレックス)という引越業者が安いです。
小さい業者ですが。
興味のある方は一度調べてみてください。
705: 入居予定さん 
[2008-01-21 22:39:00]
お引越しの業者は、やはり主幹業者に頼んだほうが無難なのでしょうか?
見積もってもらったのですが、余りにも高過ぎて引いています。
他の業者ですとトラックが並んでいても、順番を抜かされたりするって本当なのでしょうか?
他の業者さんで引越しを予定されたいる方はいらっしゃいますか?
706: 入居予定さん 
[2008-01-21 22:45:00]
ひかりという業者さんも、3トントラック程度の荷物ですと15万ですと言われ、アリさんに比べれば安いと思いました。
皆さんクーラーはどうされますか?買い換えたほうが良いのかどうか迷っています。
707: 入居予定さん 
[2008-01-21 22:49:00]
ヒガシ21ってどんな会社ですか?
引越しの実績やら評判はどんな感じなんですか?
708: 匿名さん 
[2008-01-21 23:39:00]
金融機関の鍵すら預かるALSOKも大変ですね、マンションの部屋の鍵を預かるのにためらわれるなんて・・・
709: 入居予定さん 
[2008-01-22 11:01:00]
この前の手続き会でもヒガシ21さんのブースには誰もいらっしゃいませんでした。
アリさんには結構人がいて 私達も待ちましたから。
アリさんが高いようなので ヒガシ21も検討していますが 実際どうなのでしょうか。
見積もりされた方はいらしゃいませんか?

一斉入居の場合は友人に聞くと 幹事であるアリさんにお願いするほうがいいとの事です。
融通も利くし 手が空いた人などが手伝ってくれるそうですね。
なので どちらかにしようと思ってます。
710: 入居予定さん 
[2008-01-22 16:53:00]
707です。
ヒガシ21さん、まあまあ安かったです。
ピアノありで25万円。
ヒガシ21もアリさんと同様に幹事会社には変わりないですよね?
ただ、仕事ぶりがどうなのかと思うのですが・・・。
711: 入居予定さん 
[2008-01-22 16:57:00]
710ですが、追加です。
荷造りも込みです。
712: 契約済みさん 
[2008-01-22 18:01:00]
同じ幹事会社でも値段が違うものなんですか?幹事会社同士で競り合うのですか?
そうなんですが?ん〜やはりありさんの方が引越し屋さんって感じで安心料込みと
思えばいいかなと思っています。でも、それにしてもほんと高いよね〜
713: 匿名さん 
[2008-01-23 00:56:00]
えっ!マンションってピアノを置いて良いんですか?知りませんでした。
勿論その場合は防音対策はされて置かれるんですよね?
友人によると、上下階にかなり音が響くそうなので心配です。
714: 契約済みさん 
[2008-01-23 12:24:00]
ピアノを置いてはいけない分譲マンションってあるんですか??それこそ知りませんでした。
勉強不足でした。

うちも子供にピアノを買ってあげるつもりでいます<ずっと待たせていたので>が、
防音対策とはどういう事をいうのでしょうか?

深夜に引かないなんてもは当たり前ですし、ヘッドフォンも付いている電子ピアノを買うつもりですが、ヘッドフォンばかりでは音感が育ちにくいそうなので明るいうちは普通に弾かせてあげたいですし。
常識範囲で弾かそうと思っていますが、他にピアノを持ってあられる方の対策を
参考までにお聞かせ願えれば嬉しいのです。宜しくお願い致します。
715: 契約済みさん 
[2008-01-23 14:42:00]
今日アリさんに見積もりに来てもらいました。ヒガシは閑古鳥状態みたいです。
見積もり金額に驚愕30数万になりました。立地上2tトラック3台なので。その後
勉強してもらい20万半ばで契約したんですが、相場ってどのくらいするんですかね?
みなさんはいかがですか?
ヒガシの方が安いのかな〜 ちなみにヒガシは引越し会社ではなく運送会社だと
アリさんが言っていました
716: 入居予定さん 
[2008-01-23 18:17:00]
ピアノについて一言。

ピアノと言っても、グランドピアノから電子ピアノまで様々ですので、
一概には言えませんが、
①重量に起因して、ピアノによっては床を補強する必要があります。
②音に起因して、音の響き具合や弾く時間帯によっては、防音対策を施す必要があります。
(もちろん、電子ピアノでヘッドホーン使用すれば問題ないでしょうけどね。)
マンションですから、周りの住人に対しての気配りも必要ですし、
①については、自宅の床の保護の為にも、当然対策が必要でしょうね。
717: 契約済みさん 
[2008-01-23 23:30:00]
716さん714です。

アドバイスありがとうございました。

失礼ながら、最初はちょっと規則ぽい感じがして構えて読んでしまいました。でも、内容は
一応自分なりに考えていた対応で大丈夫なように思えるものだったので安心しました。
ありがとうございました。
すでに子供の部屋とピアノの下にはコルクを引く予定にもしていましたが、これが、
防音に少しはなるものなのかはよく分かっていないまま使用予定でした・・。

入居される皆さんと快適に過ごしたいですものね、自分で出来る事はしていきたいですね。
718: 入居予定さん 
[2008-01-24 00:19:00]
鉄筋という構造を考えた場合、音は太鼓のように上下左右に響いていきますので
やはり室内を100万円程掛けての防音部屋に改造しないといけないような事を聞いたのですが・・・。
自分にとっては常識の範囲内での僅かな練習でも、赤ちゃんがおられる家庭などにとっては
ピアノは迷惑ではないかな?と思って私は諦めました。
集合住宅なので、周りに配慮して気持ちよく住みたいものです。
719: 入居予定さん 
[2008-01-24 07:43:00]
ピアノ(楽器)に関しては管理規約(でしたっけ?)に時間を守って弾くことなど、一応規則は載っています。ピアノをお子さんも多いでしょうし、今まで住んできたマンションでは時間さえ守れば、さほどトラブルはありませんでしたが・・・・。
720: 入居予定さん 
[2008-01-24 13:10:00]
ピアノのですが。

うちは入居後ピアノを置く部屋には防音をする予定です。
ヤマハのアビテックスという防音で床、天井、横壁すべてに防音になります。
かなり高額で数百万しますが、マンションなので防音なしではご近所への騒音が気になるので防音をすることにしました。
音って個人差があって同じ大きさでも気になる人と気にならない人といますからね!
ただ防音をしたからといって音をすべて防げるわけではありませんのでピアノを弾く時間、ピアノを置く場所などは気をつけなければいけないと思っております。
721: 入居予定さん 
[2008-01-24 20:54:00]
引越しの件ですが
引越比較.COMで複数の見積もりを取ってみました。
3トン車1台ですむ量でした。荷物が少ないほうだと思います。
1社は6万円、他は13万円という具合でした。
皆さんも試されてはいかが。
722: 入居予定さん 
[2008-01-24 20:55:00]
721です。HP乗せるの忘れてました。失礼致しました。

http://www.hikkoshihikaku.com/
723: 契約済みさん 
[2008-01-24 21:13:00]
こんばんは。アーバを契約したものです。
もし前にもどなたかが質問をして重複してたらごめんなさい。
こどもがこの4月から1年生です。4月から南山田小学校通うか、2学期から通うか迷ってます。同じ環境に方どうされますか?2学期もうまく引越しができて9/1スタ-トで通うこどができればいいんですが・・・
あと新1年生のための小学校の説明会はいつなのかご存知ですか?
724: 入居予定さん 
[2008-01-24 23:48:00]
723さん、こんばんわ!内はブライトリッジなので、南山田小学校には4月7日の入学式からお世話になります。
学校説明会ですが、2月の末の予定だそうですが、まだ詳しい日時は未定なので、2月の始めに
予約の電話をしてくださいとの事でした。
体操服なども、その時に購入出来るそうです。
内は女の子ですが、宜しくお願いします。
725: 契約済みさん 
[2008-01-24 23:56:00]
こんばんは。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいのですが、
以前フロアコーティングを検討しているのであれば、朝日リビングに
コーティングの中止を依頼する必要があると伺いましたが
あれは本当なのでしょうか?
いまさら遅いなど同じ境遇の方がいらっしゃいましたらご教授ください。
726: 入居予定さん 
[2008-01-25 01:34:00]
725さん。

フロアコーティングを外注されるのですね?
(違ったらごめんなさい)うちも検討しておりまして
朝日リビングに問い合わせたら、
「住戸内フローリング床ワックス仕上げ不要の申出書」なる
用紙を送付してもらいました。署名、捺印の上返送してくださいとのことでした。期日がせまってまして、28日までに返送してくださいとのことでした。お考えであればすぐにでも
朝日リビングに問い合わせてみられるのが良いかと思います。
727: 契約済みさん 
[2008-01-25 09:36:00]
100万円かけて改装しなければいけないって・・・はじめて聞きました。
グランドピアノのようなヘッドフォンで出来ない物や、毎日マメに時間も関係なく
弾きたいと思っておられるような方ならそうされるのも分かるのですが・・・。

私の周りにもマンションでピアノを持ってられる方も何人かいらっしゃいますが、
常識外れた時間に弾かない限りは何の問題も無く過ごされていますよ。
現に今のマンションでも何人もいらっしゃいますが、私自身も苦に無く過ごせてます。
赤ちゃんのいらっしゃる方もいますが、トラブルなどもないですよ。

それぞれ、感じ方や考え方も違うとは思います。すべてが完璧とはいかないとは思います、
気を使わないのは考え物ですが、気ばかり使っても楽しく過ごせないのではないでしょうか?

他の方も書かれていると思いますが、決められた範囲で常識ある使用ならばが前提ですが、
譲り合う心も必要なのではないでしょうか?集合住宅では特に必要な気持ちではないでしょうか?

偉そうな事を書いているつもりはないですが・・・気を悪くされたらごめんなさい。
皆さんと楽しくお付き合いしたい出来るといいですね。
728: 匿名さん 
[2008-01-25 12:41:00]
↑一度、「防音防犯」のスレをご覧になることをおすすめします。
729: 契約済みさん 
[2008-01-25 21:08:00]
726さん
こんばんは、725です。
ありがとうございます^^
早速朝日リビングに確認ところ、今月末に書類を
送ってくれればよいとのことでした。
ちなみにどちらの業者をお考えですか?
差し支えなければおしえていただけませんか?
本当に必要なのかも悩んだりしてまして。。。
730: 契約済みさん 
[2008-01-26 00:09:00]
引越し業者を主幹業者以外に依頼された方はいらっしゃいますか?
23日の引越しを希望しましたが、件数が33件と多い為に抽選になるだろうとの事でした。
やはり1日12件位が限度なのでしょう。
731: 契約済みさん 
[2008-01-26 08:30:00]
727さん

結局は100万円かけて防音対策をされるのでしょうか?
もし、そのつもりがないのでしたら、ピアノを購入しない方が
良いでしょう。
譲り合いと言うのであれば、先ずは自ら実践しましょう。
732: 入居予定さん 
[2008-01-26 19:23:00]
726さん

フロアコーティングを外部への申し込みで検討していますが、UVとかシリコンとかたくさんあり
時間もなく今に至ります。予算もあり、お勧めのよいコーティング業者さんありますか?
733: 入居予定さん 
[2008-01-27 00:24:00]
集合住宅である以上は、周りに気を使いすぎる程の気配りをもって、生活するのが当然ではないでしょうか?
特に音の問題は、尚更だと思いますが・・・。
自分では1時間程度のピアノの音は常識の範囲内だと思っても、練習の時間帯がお隣の夕食時間に
重なる場合は問題となることも考えに入れておくべきかと思います。
今のマンションの上階のかたのピアノの音に耐えれなくて、今回ディアへの引越しを決断したので経験上書きました。
偉そうな事を言って申し訳ありません。
734: 入居予定さん 
[2008-01-27 08:17:00]
>727さん

音の問題は言い始めてしまったら近所付き合いの関係悪化に即つながります。733さんのように我慢→被害者が引越し、となってしまうことが多いのだと思います。
集合住宅であり、ここで問題提起もされているわけですから是非防音対策をお願い致します。
735: 入居予定さん 
[2008-01-27 09:22:00]
100万円かけない防音ではだめなんですね。
たとえば100万円以下の防音対策で100万円の防音室と同じくらい効果があるものでは
だめだといわれているようです。
まったく音を出さずに生活できる自信がある人がいるのでしょうか。
一人暮らしならともかく、ファミリー向けのマンションです。
子供の走る音、物を落としたときの音、ペットの鳴き声・・・みんな心当たりはないでしょうか。
できるだけ子供に走らないように注意します、
ペットなら吠えないようにしつけます、
わざと大きな物音を立てないようにします、
ピアノも出来る限りの防音対策を施します、
それでもなお聞こえてきた音には目をつぶる・・・これが譲り合いじゃないでしょか。
736: 契約済みさん 
[2008-01-27 13:19:00]
本当のピアノはかなり音は大きいですよ。電子ピアノは別ですが。
テレビやオーディオの音、生活音とは、異質です。プロの演奏であれば、練習している音を聞くのはいやです。
だから、楽器には防音が必要なのですよ。だから、レンタル練習室があるのです。
マンションに住んで、楽器を弾くのであれば、そのあたり配慮いただきたい。
電子ピアノではだめなのですか?
本当のピアノがよければ、そのあたり気にしなくてもいい一戸建てを買うべきです。
私の近くの部屋でないことを祈ります。
737: 匿名さん 
[2008-01-27 13:28:00]
>>735
マンションで楽器はトラブルのもと。
気にせず引きたいなら、戸建てを買うべきだな。

生活音と楽器の音は明らかに異質だし(周波数)、意図的に発するものだし、
集団住宅に不適合な思想だね。

その「譲り合い」という精神をまずは相手に求めてる時点で
「譲り合い」から「押し付け」になって破綻している。
738: 音楽ファン 
[2008-01-27 19:42:00]
ピアノは電子ピアノでも鍵盤を叩くゴツゴツという衝撃音がマンションの
構造部分を伝わって、下階だけでなく、周囲の部屋に広く伝播します。
音量調整のできる電子ピアノなら大丈夫というのは一種の神話です。
私自身電子ピアノを弾きますが、親しい第三者に尋ねると明らかに弾いている
ことがわかるといいます。
で、電子ピアノでも、脚部の下に特殊な衝撃吸収材を念入に敷き込んで、さらに
屋外が静かなときにはヘッドフォンをしていても「フォルテ」(強め)で弾かない
など、ものすごく注意しています。
よく、家を大改造するTV番組で、「匠」が部屋の壁に発泡スチロールを張りつめて
防音室をつくったとかありますが、私が実際にやってみたところ、ほとんど有効な
結果は得られませんでした。
キッチリと結果が出るのは、厳密な設計に基づいて製品として発売されているもの
で、大手Y社のもっとも手軽な組み立て式防音室(浮き床構造で、打鍵の衝撃音にも
対応)の3畳タイプで定価160万円くらいだったと思います。もう少し割安な製品を
出しているメーカーもありますが、ピアノが入る防音室で100万円という最低線は
妥当なところだと思います。
739: 入居予定さん 
[2008-01-27 20:04:00]
集合住宅に住む以上ピアノなど楽器を弾くのであるのであれば防音をするべきだと考えます。
740: 入居予定さん 
[2008-01-27 20:20:00]
では エレクトーンならどうなんでしょうか。
電子ピアノとおなじなのでは。

皆さんはピアノを置くべきではないと言われていますが お子さんの中にもピアノを習われていてピアノをお持ちの方もいますよね。
皆さんが余裕があり 防音できるのであればいいと思いますが、したくても出来ない方もいると思います。
規約の中にも時間を考えてならいいというようなことも書いてありますし 子供の気持ちを考えたら 昼間なら暖かく見守ってあげてもいいのではないでしょうか。
私はピアノの音が聞こえたとしても昼間なら気にしません。
戸建てにするべきだといわれる方もいますが もうディアを購入させている方に対して言うのは
ひどすぎます。
どのマンションでも ピアノをお持ちの方もかなりいますよね。
あまりピアノの事を悲観するのはどうなんでしょうか。
ピアノをお持ちの方のマナーに期待しましょう
741: 入居予定さん 
[2008-01-27 21:06:00]
740さん

結論として、ディアを購入されたのであれば、ピアノの購入を諦めるべきでしょう。
あなたのピアノ音で何人の方が我慢するのでしょうか?周囲にそれを譲る気持ちを
押し付ける前に、あなたが贅沢品であるピアノの購入を諦める気持ちはないのですか?

世間では、色んな生活スタイルの方々が居られます。自分にとって支障の無い時間で
あれ、昼間であれ、迷惑する人(たとえば、夜勤で睡眠中のかた)が居られるのでは、
ないでしょうか?
742: 入居予定さん 
[2008-01-27 21:58:00]
741さん
相当捻くれてますね。
あなたのような人がディアを購入しなかった方がよかったですね。
743: 契約済みさん 
[2008-01-27 22:21:00]
弾きたいなら電子ピアノでも100万円かけて防音するのは当たり前ですか?・・そう言われているみたいですね、それなら最初から規約でピアノ禁止にすればいいじゃん。

ピアノ禁止もされていないペットOKのファミリータイプのマンションで何故今ピアノを
持っている人を非難いるの?文面から注意とかお願いではないですよね?

騒音が心配されているのはとても分かりますが、そんなにピアノの音が心配なら
それこそピアノ禁止のマンションを選ばれるべきではなかったのですか?

こんなファミリータイプのマンションでお子さんがいらっしゃればピアノなどの楽器を
持っている家族はかなり多いと思います。
ピアノだけじゃないです、ハーモニカやピアニカや縦笛など幼稚園や学校でしようする
楽器も家で練習するように宿題が出たりもしますよ、マンションに住むならそれも駄目って事?

ピアノ以外は継続が短いとはいえ、人数が多いのですから時期がずれればずっと
どこからか楽器の音が聞こえてきたりしますよ。

注意すべきはもちろん注意すべき事でしょうが、100万かけて防音しないと演奏するなは横暴過ぎません?文句を言えばきりが無い課題ですが、規約がなんの為にあるのかも考えませんか?
744: 入居予定さん 
[2008-01-27 22:29:00]
う〜ん。  なんかディアヒルズ入居がちょっと怖くなってきましたね(笑)。

うちには小さな子供がいますが、はっきり言ってピアノの音色や鍵盤を叩く音よりも圧倒的にうるさいと思います。。

ピアノの音は生活音でないことを考慮したとしても、ここまでピアノの音に神経質な方が
大勢おられることに、ちょっと不安を感じます。 ちなみに私は楽器は演奏しませんが。

勿論、楽器をされる方は、相当高いモラルをもって演奏するべきと思いますが。。
745: 匿名さん 
[2008-01-27 22:53:00]
今まで複数のマンションに住みましたが、この掲示板の書込みは驚きです。
特に最近の一連のピアノうんぬんのやりとりは、あきれます。

そういう人が住んでいくマンションなんですね。
746: 入居予定さん 
[2008-01-27 23:04:00]
ピアノの音と、子供が走り回るなどの生活音は全く違うものだと思います。
子供の騒音は親が注意すればかなり抑えられますが、ピアノの音はかなりストレートにビンビン
響いてきますので、時間の長短に関らず、これは経験した者にしか分からない苦痛なのです。
マンションの戸境壁18センチ程度の壁に面してアップライトピアノを設置した場合、低音は想像以上の音で広がって響いていきます。
子供の練習って当たり前ですが何度も同じ箇所で間違えては繰り返すので、友人の所は何度も
文句を言われたと言ってました。
一戸建てでもマンションでも今の日本の住宅事情では、所詮ピアノは無理な話です。
747: 契約済みさん 
[2008-01-27 23:44:00]
この話は、終わりにしましょう。
私自身は、いやですが、ここで、買うなといっても、決めるのは個人ですから…。
ここで、買ってもいいのではっていってほしかったのでしょう。
確かに管理規約に禁止とも書いていませんし。
ただ、どうですか?って聞かれているから、皆さん経験で、結構音がすること、楽器の練習音は、苦痛であることを言っているのです。
ま、買われて、最大限気を使っていただけるのでしょうから…。いいんじゃないですか?
それでも、文句言われたら、その方が考えられるでしょう。
でも、そのとき、逆切れしないでほしいものですが…。
748: 匿名さん 
[2008-01-28 00:01:00]
読んでて、どちらかというと「ピアノ潰し」の意見の人たちのテンション&文章にあきれました。
749: 契約済みさん 
[2008-01-28 00:17:00]
ピアノぐらい大目に。っていう方はピアノの音に悩まされたことがないのかもしれませんね。
毎日毎日ヘタクソな練習を聞かされ、週末はゆっくり寝たいのに朝から起こされる。

私の家はピアノの家の2階下でしたが、それでもコンクリートを伝って気になるほどでした。
1階下の方はかなり悩まされていたようです。

ここではみなさんピアノの設置自体に反対されているわけではないと思います。
あくまでも、騒音にならないように防音をしてほしいと言っているだけですね。

キチンと処理をして、一般家庭と同等の騒音レベル&規約にある時間帯を守ってもらえれば
誰も文句は言わないでしょう。

規約にも、「他の居住者の迷惑にならないよう音量および振動等に十分気をつける。」
ってありますよ。
750: 匿名さん 
[2008-01-28 00:22:00]
ピアノ潰し、とか反対意見の人をひとくくりに嫌なタイトルつけてるのも
あきれますよ。
751: 入居予定さん 
[2008-01-28 00:30:00]
規則を盾にされたい方は、 使用細則 第2条の1をよく読まれることをおすすめします。
とくに(4)を。
752: 契約済みさん 
[2008-01-28 00:31:00]
どうですか?って聞かれたといいますが、最初の方で聞かれていたのはピアノをお持ちの方の
防音方法だったように思います。苦情や不満を聞いてた訳ではないと思いますよ。

それだけ気を使われて聞かれた書き込みだったと思いますが、いつのまにか、
話が変わって来ているんだと思いますが、逆切れって・・・。

ピアノを持っていない人の方が偉いのかな?と勘違いしてしまいそうで残念な気持ちです。
753: 音楽ファン 
[2008-01-28 00:32:00]
ピアノや音楽を愛して、気兼ねなく楽しみたいと思っている人間(私も含む)は、
それが可能になるように、それなりに予算もかけて、さらに、気も使って演奏を
しています。

子供のさわぐ音も楽器の音もうるさいことに変わりはないから、文句を言われる
筋合いはない、といった人たちがいると、誠実の防音に取り組んでいるものにとっては
いい迷惑です。

なお、誤解されているようですから追加で書きますが、電子ピアノをヘッドフォンで
聴きながら演奏するのであれば、楽器の下にエラストマー(防音・防振機能を持った
高機能ゴム)を敷くことで、ほぼ問題はなくなります。100万円もかける必要はありま
せん。
エラストマーは、病院で医療用機械・装置の振動が病棟に伝わって患者が眠れなくなる
といった問題を解決するためにも用いられています。これを別の面から解釈すると、
同じマンションに病人がいる場合、ある種の音は、健康に害を及ぼす可能性が現実として
あるということです。
754: マンコミュファンさん 
[2008-01-28 01:16:00]
755: 契約済みさん 
[2008-01-28 01:24:00]
なにか、感じの悪いレスが…。
ピアノつぶし?ピアノ持ってないのが偉い?そんなこといってませんよ。
皆さんかはわかりませんが、私は高い買い物して、このマンションに住むわけで、もし自分がその騒音に遭遇したらって、心配になるのは当然でしょう。すぐ引っ越せないし。
それを非難めいたレスをかかれれば、もういいじゃない?ってなるわけです。
お好きにどうぞってね。うるさければ、文句言うしかない。ただ、うまくやりたいからできれば言いたくない。だいたい文句言うのは、勇気のいることなんですけど。私はいえないかもしれない…。これって、おかしいことですか?
753さんのような方のお考えをお持ちの方であれば、安心なのです。おそらくこんなに盛り上がらない問題です。良識の問題です。
なにか、ピアノを購入されようとしている方やお持ちの方?の発言が、何が悪いってように聞こえるんですよ。なんとなく。笛とかの話を持ち込んで…。笛とは明らかに違いますよ。(窓開けっ放しであれば別ですが)だから、言っても無駄かなと思います。
ちなみに、このレスも見ておいてください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45755/
756: 匿名はん 
[2008-01-28 01:25:00]
荒れてきましたね。

これからここで言い争った人たちが住むのですね。

ハァ…
757: 入居予定さん 
[2008-01-28 09:42:00]
うちは電子ピアノです。玄関近くの部屋に設置する予定にしていますが・・・。
一連の文章を読んでいて、怖くなってきました。
電子ピアノでヘッドホンでも駄目でしょうか?
入居後、上下左右のお部屋の方にはご挨拶時にピアノがあることを
言おうとは思っていますが・・・。
758: 匿名さん 
[2008-01-28 14:18:00]
小学校の入学説明会は2月のなんにちですか。
教えてくださーい。
759: 契約済みさん 
[2008-01-28 21:43:00]
ここを読んで入居するのが気が重い・・楽しみのはずの新居にこんな考えの人達が集まっているんだと思うと、はっきり言って怖いです。きっと誰だかわからない、顔も分からないから書き込める
本音なんでしょうから。ピアノ以外でもきっといろいろ出てくるんでしょうね・・そんな先が見えて怖いです。
違うマンションの方がこの掲示板を見てディアを買わなくてホントよかったと思われているんでしょうね。
760: 入居予定さん 
[2008-01-28 22:06:00]
荒れているようですが、ここが荒れているからといって別に心配する必要は
ないと思います。共同住宅に住むというのは、どこでもいろいろな問題があるものです。

ペット、音、管理費の滞納問題なんていうのは、どこでも普通にあります。

実際に問題があれば、管理組合がありますので、そこで話し合って対処しましょう。
匿名で対立してもメリットないです。

ピアノの話ですが、管理規約に従っていれば、後はお互い様ということになりそうです。
761: 入居予定さん 
[2008-01-28 23:47:00]
こんばんわ!小学校の入学説明会は2月18日の月曜日、13時〜14時30分です。
受付は13時〜13時20分です。
持ち物は筆記用具と、もし子供同伴であれば、5年生児童の案内による学校見学があるそうなので
子供の上履きと上履き入れ、後は書類持ち帰り用の手提げを持参下さいとの事でした。
当日は、体操服などの販売会もあるそうです。
因みに、南山田小学校へ電話で参加の申し込みが必要です。
子供に沢山のお友達が出来ると良いなと思っています。
宜しくお願いします。
762: 入居予定さん 
[2008-01-29 00:19:00]
758さん
入学説明会は2月18日と友人のメールにありました。
学校のほうに一度お電話されてご確認くださいませ。
寒い中大変だと思いますが、がんばってくださいね♪
763: 入居予定さん 
[2008-01-29 00:37:00]
725さん、732さん

遅くなりました。726です。
床のコーティングですが以前こちらで出てました富士総合設備さんで
考えています。ちなみにシリコンです。
でも・・・ここへ来て少し迷いが出てきました。(予算などいろいろ・・・)商品自体はすごく
いいものだと思いますし、担当の方もすごく親切、丁寧です。ガラスフィルムも一緒に検討して
いるところなんですが、今本当に迷っています。みなさんはどうですか?
764: 匿名さん 
[2008-01-29 13:07:00]
皆さんは小学校の入学説明会にお子さんも一緒に行かれるのでしょうか。
私は小学校の雰囲気をわかったほうがいいと思いますが 幼稚園もありますし
どうしようか・・迷っています。
765: 匿名さん 
[2008-01-29 22:28:00]
引越しの件ですが
710さんが書かれていたのでヒガシ21とゆう会社調べてみたんですが、
関西電力株式会社・星光ビル管理株式会社が株主の一つになっている輸送業者さんの様です。星光ビル管理は新星和不動産の子会社でしょ即ち親分は日本生命さんです。

事務所移転業務と日本生命社員の人事異動に伴う引越しが主のようですが、値段と内容が見合う様であれば、行程や保証も良い様(この物件の事業主)なので、手配に手間を掛けたくない方には良いかもしれませんね。
766: 入居予定さん 
[2008-01-31 00:49:00]
ヒガシ21の営業の方は、とても良い対応でした。
うちは荷物が少なくて、3トン車でクーラー2台付けても145000円でした。
思ったより安く済みそうで、ホッとしています。
767: 入居予定さん 
[2008-01-31 20:57:00]
ディアのホームページの工事状況のお知らせが更新されましたね。
768: 入居予定さん 
[2008-02-01 00:55:00]
更新された写真を見たら、存在感がやはり凄いですね!!
ベランダも出幅が2mだけあって、かなり広く感じられました。
皆さんはもう引越しの日程を決められましたか?私はまだ悩んでおります。
769: 契約済みさん 
[2008-02-01 16:02:00]
契約から引渡しまで時間がありすぎて諸事情ができ、間取りを変更したいと思いい始めました。キャンセル住戸とういうものは、どこに尋ねればいいのでしょうか?モデルルームが解体されるに当たって何か指導はあったかどうか忘れてしまいました。もしご存知の方がおられたら教えて下さい。世間に知れわたる前に先に知りたいな〜とあつかましく思っています。
770: 入居予定さん 
[2008-02-01 16:20:00]
764さん
お子さん連れて行ってあげられてはどうでしょうか?
やはり親子で学校に入学前に一度行かれる方が、
お子さんがより新しい学校や環境、同級生の雰囲気などに
触れられて希望や楽しみが膨らむように思います♪
多分入学説明会では多くのお友達も来られておられるでょうし
上級生にもいっぱい会うことができますからね。。
頑張ってください。。
771: 匿名さん 
[2008-02-01 22:54:00]
売買契約後のキャンセルは確か手付金が戻ってこないのと、物件価格20パーセントの違約金を支払わねばならないのではなかったでしょうか?
オプションなども標準仕様に戻す費用も自己負担で・・・。
と、かなりのリスクがあったように記憶しています。
かりにキャンセル住戸を運良く申し込みできたとしても、そこに行き着くまでの費用は相当なものかと。***なもので、少しの間取りの不満はこの時期では我慢されて、入居後にリフォームされては如何でしょう?余計なお世話ですよね?賢明な選択をなさいますように・・・。
772: 入居予定さん 
[2008-02-01 23:54:00]
ブライトリッジにキャンセル住戸が発生したみたいですね。。

ホームページに出てますよ。
773: 入居予定さん 
[2008-02-02 07:50:00]
時々みなさんの情報交換を楽しく読ませていただいておりますブライトに入居予定のものです。ちょっと気になったので投稿させていただきました。
一生懸命貯めてきた貯蓄をもって一生に一度くらいの我が家を購入するので、これまでかなわなかったやりたいことをしたい、また、同じマンションに住む方々とも楽しく話し合いが出来て、素敵な生活の場にしていきたい という思いを持ちながらの情報交換の場と思っております。
ただ、実現したいことには、お子さんの情操教育などで音楽をさせたい、多少音が大きくても好きなクルマに乗りたい・好きな音楽を大きな音で楽しみたいなど、音に関わることでも全く興味がない人には理解してこらえない楽しみもあります。一緒に住む方々には、仕事で疲れたり、子育てで神経質になっている時や、あるいは、静かに過ごしたいご高齢の方などもおられます。このようなことはディアに限らず、どこに住もうと(隣の家まで距離が相当あるという家などは別ですが)ほぼ同じ事情があろうかと思います。
ですから、ご近所に迷惑にはならないだろうか?という不安はこのような場で情報交換されることで(感じ取り方も人それぞれですから)・・この程度は配慮しなければいけないかな・ということもわかる情報交換になりますので、大変良いことだと思います。
ただ、そんな感じで前向きに話をとらえるか ”・・潰し”という表現で後ろ向きな話にしてしまうか は大事なことかと思います。
匿名の また文章だけでの情報交換ですと、どうしてもイメージだけが各人各様に膨れ上がってしまいます。実際は入居後にもっとゆっくり話しながら解決していく内容もあるかもしれません。
不機嫌な時にその気持ちをスレにぶつけてしまう時ももあるかもしれませんが、できるだけ前向きな情報交換の場にしていくことにちょっと配慮されていけば、決して”荒れた・・”ということにはならないと思います。
ながながと大変失礼しました。
774: 入居予定さん 
[2008-02-06 13:43:00]
小学校の転入手続きについて
今日西山田小に電話で聞きましたところ、

転入届を出された時に、市民課または出張所でお渡しする転入学通知書と、前の学校で受け取った在学証明書や教科書給与証明書を、小学校に提出するそうです。 
また前の学校で使われていた氏名のゴム印があれば前の学校にお願いして、西山田小でも使用するのでおもちいただきたいとのこと。

副教材で次学年で使用するものは、そのまま使用するので捨てずにおいてくださいとのこと。
ランドセルや体操服、上履きなど、指定はないので前学校で使用していたものでOK。
4/7が始業式ですが、その時荷物になりますが、絵の具道具や習字道具、音楽の道具など持参していただき、続けて使えるかどうか不足分があるかどうかなど、教師との相談をさせてもらい買い足すことなどをお願いすることがあるかもしれませんとのことです。

転入手続きについては、春休み中に受け付けできるそうですが、今回大変転入される方が多いので
事前に来られる日にご一報いただければ助かりますとのことです。

事務の方には大変丁寧な対応をしていただきました。
事前に吹田市のHPを見て電話したことを言いましたら、大変助かりましたとのお言葉でしたので、
ここにその話の内容についてアップしておこうと思いました。

小学生の親御様方、お互い子供のために頑張りましょうね〜♪


吹田市HP  小中学校転入手続き
http://www.city.suita.osaka.jp/kobo/gakumu/page/001476.shtml
775: 契約済みさん 
[2008-02-06 13:49:00]
キャンセル物件はHPのルームプランで出てますね

どれも2LDKでしたね
776: 入居予定さん 
[2008-02-06 20:57:00]
小学校の転入手続きを詳しく教えていただきありがとうございます。
私はアーバリッジですので子供は二学期からの転入になります。
ブライトの方はもうすぐ入居ですね。うらやましいです。
まだまだ後半年…でももう半年…と首を長〜くして待っています。
入居までの手続き等をこれからもいろいろ教えてくださいね。
777: 入居予定さん 
[2008-02-06 21:13:00]
726さん。
ありがとうございました。^^ご紹介いただきました業者さんより親切に説明していただきまして
申し込みを決めました。仕上がりが楽しみです^^
778: 契約済みさん 
[2008-02-06 21:55:00]
775さんへ

キャンセル物件のルームプランってHPのどこに出てるんでしょう?
779: 匿名さん 
[2008-02-06 23:07:00]
> 今日西山田小に電話で聞きましたところ、

転入は南山田小学校ですよね・・・?
780: 入居予定さん 
[2008-02-06 23:11:00]
子供が4月に南山田小学校に入学するのですが、現住所の校区の小学校で11月頃に受けた
健康診断の書類を、転入届け提出時に貰った就学通知書に添えて、7日の入学式までに小学校に提出するように言われました。
所で転入届と言うのは、引越ししていなくても3月24日から受け付けて貰えるのでしょうか?
やはり引越し当日以降でないと駄目なのでしょうか?
781: 契約済みさん 
[2008-02-06 23:29:00]
書き間違いだと思うのですが、確認の為に聞きますが、南山田小学校でいいのですよね?
手続き情報助かりました。初めてなのでどきどきです。
最初の日って親も付いて行っていいんですよね?ホント、何も分かっていなくて大変でが、
皆さん、頑張りましょうね。
782: 入居予定さん 
[2008-02-06 23:43:00]
778さん

http://www.senrioka.jp/room.html

ルームプランにのっているのがそうじゃないのでしょうか。
783: 契約済みさん 
[2008-02-07 09:10:00]
775です

778さんがのせてるURLで間違いないと思いますよ。
前はなかったと思いますし
784: 契約済みさん 
[2008-02-08 11:17:00]
フロアーコーティングって皆さんどこの業者に頼まれましたか?
785: 入居予定さん 
[2008-02-09 10:23:00]
779さん 
すみませーん!!
書き間違いです〜(^^;
ブライトの西にすむのでつい西と指が動いてしまいました。。
南山田小学校です!!  あわてもんで・・お許しを!!
786: 入居予定さん 
[2008-02-09 11:09:00]
780さん
転入届は、3/24日から手続きしてくれると思いますよ。多分・・確実でなくてすみません。
遠方の方は、引っ越ししてからでないと邪魔くさいですら、引っ越し後になるとは思いますが。
私の場合、近くですし春休み最後の日に引っ越しをするので、その前に届けは出して学校に提出する予定です。
南山田小の事務の方も、始業式は大変混雑するので、できれば春休み中事前に来ていただくと
ありがたい旨おっしゃってましたので。 
その時は、春休みということでもあるので、できれば子供を連れていきたいと思っています。
ただ・・子供がついてく来てくれるかどーか〜汗  昼マクドで釣りたいと思っています(^^)v
787: 入居予定さん 
[2008-02-10 00:21:00]
786さん、有り難う御座います。780です。
そうですか!3月24日から受け付けて貰えるかもしれないのですね。
7日の入学式まで日にちが無いので、出来るだけ早く転入届を出して就学通知書も
欲しいので安心しました。
うちは遠方からの引越しで、吹田市に関しては分からない事だらけなので、これからも
色々と教えて下さいね!
宜しくお願いします。
788: 入居予定さん 
[2008-02-11 01:58:00]
内覧会の初日って今週金曜日ですか?うちは17日なので、チェック項目を今は頭に叩き込んでいます。初めてマイホームとのご対面ですが、浮き足立つことの無い様に、気持ちを引き締めて臨みたいと思います。ドキドキしますよね!
789: 入居予定さん 
[2008-02-11 21:11:00]
うちは、24日です。一足お先にエントランスや駐車場やお部屋や部屋からの景色を見られるんですね。いいなぁ。
出来上がり具合を是非教えてくださいね。きちんと仕上がってるといいですね。
790: 入居予定さん 
[2008-02-11 23:51:00]
788です、こんばんわ。
789さんは、24日なのですね!本当に、マイホームは高い買い物だったので
きちんと施工されていることを祈るばかりです。
うちは6階ですが、バルコニーからの眺望が今から楽しみです。
17日も24日もお天気が良くて温かい、今日のようなお天気だと良いですね!
791: 入居予定さん 
[2008-02-12 00:18:00]
実は、内覧会は天気が悪いほうがよいらしいです。
雨が降っていると、雨どいの漏れやベランダの水の流れがわかるそうなのです。
792: 契約済みさん 
[2008-02-12 10:16:00]
ハートフルコートって業者さんをご存知の方いらっしゃいますか?
793: マンコミュファンさん 
[2008-02-12 12:57:00]
アーバのみなさんローンのプランは決めましたか?先日ホームズからtelあってローンの内容を今月中に決めてください。という連絡がありました。毎月の支払の調整をする為、変動や固定の割合などを相談しようとしたところ、それは銀行や、インターネットで調べてくださいといわれました。これって普通なんですか?
794: 匿名さん 
[2008-02-12 21:52:00]
ブライト西向きの購入者です。
ローンは三井住友のローン相談会に休日に予約し、出向きました。
なかなか親切に相談に乗ってくれましたし、良い勉強になりました。
あとは何度もサイトでシミュレーションした上で、固定と変動の比率を決定しました。
結局は将来はどの程度、金利が上昇するかなんて誰にも分からないので、色々と情報を集めて
自分で検討するしかないんですよね。
795: 入居予定さん 
[2008-02-12 23:17:00]
私はブライト入居予定者ですが、私も色々と相談に行きましたよ。

土日にやってる銀行の相談会(りそな・三井住友)や、
住宅公園のイベントの相談会なんかにも行きました。
戸建てメインの話しが多いですが、基本は同じですから役に立ちますよ。

どんどん自分から動かれて、調べられた方が良いと思います。

ま、結局私は自分の年収のせいで、
希望額満額でローンを組める銀行は限られましたけどね。(笑)
796: 入居予定さん 
[2008-02-13 10:08:00]
787さん
吹田市に確認すると、住民票の転入届はご自身の都合のよい日付から吹田市民になるように手続きをして、その後学校関係の書類を学校に提出されたらいいようです。
つまり転入届以降でないと手続きがとれませんから、遠方の方は一度に済ませる方もいるかと思いますが、余裕を持たれたいのであれば、実質の引っ越し前に吹田市民になる手続きをとることも一計だと思います。 その時児童手当の手続きも一緒にされるとよいでしょうね。いっぺんにすみますからね。。  お子さんはピカピカの一年生でいらっしゃるのですね♪ 楽しみですね。
お互い頑張りましょう!!
797: 契約済みさん 
[2008-02-13 11:46:00]
フローリングのコーティングは皆さんどこの業者に頼みましたか?
798: 入居予定さん 
[2008-02-13 22:10:00]
内覧会、いよいよ近づいてきましたね。
一番早い方は何日からなんでしょうかね?。
きちんと施工して下さっていたらいいですね。

皆さんの内覧会の結果報告、ぜひお願いします(^^)。
799: 入居予定さん 
[2008-02-13 23:49:00]
796さん、こんばんわ!787です。
住民票移動は引越ししてからでないと受け付けて貰えないと思っていましたので、早めに
転入届けが出せると教えて頂いてホッとしました。
主人に早めに吹田市役所に出向いてもらうようにします。
色々とご親切に教えていただいて、有り難う御座いました。

17日は、ウチはいよいよ内覧会ですが、時間は2時間ほど頂けるのかな?
早めに切り上げるように言われないかな?施工レベルは○かな?等など、楽しみな反面
不安で一杯です。
業者に依頼しなかったので、アネストのサイトでチェック項目を頭に入れて、内覧会に
臨むつもりです。
また、状況を報告させて貰いますね。
800: 入居予定さん 
[2008-02-14 21:08:00]
内覧会の時間は決まっていないようです。
確認したら夕方まで見てもらっても結構ですよと言われました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる