大阪の新築分譲マンション掲示板「千里ディアヒルズ(吹田市千里丘)って どうですか? その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 長野東
  6. 千里ディアヒルズ(吹田市千里丘)って どうですか? その2
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2013-11-20 17:09:45
 

千里ディアヒルズ(吹田市千里丘)って どうですか?の続きです。
契約済みの方、検討者の方、前回同様たのしく情報交換しましょう。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7062/


所在地:大阪府吹田市長野東71-2、71-3、71-4他(地番)
交通:JR東海道本線「千里丘」駅徒歩9分
    補足/ブライト・リッジ徒歩11分


《千里ディアヒルズ ブライト・リッジおよびアーバ・リッジの
PDFファイルをダウンロ-ドするためには、
以下のスレッドからのご利用をお願いいたします。管理担当》

千里ディアヒルズ ブライト・リッジ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15060/

千里ディアヒルズ アーバ・リッジ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6664/

[スレ作成日時]2007-06-24 02:38:00

現在の物件
千里ディアヒルズ クレセント・リッジ
千里ディアヒルズ クレセント・リッジ
 
所在地:大阪府吹田市長野東71番4他(地番)
交通:東海道本線(JR西日本)千里丘駅から徒歩11分
総戸数: 63戸

千里ディアヒルズ(吹田市千里丘)って どうですか? その2

No.101  
by 契約済みさん 2007-07-18 15:42:00
ディアヒルズ完成後の1・2年は、JR千里丘駅周辺はガードの拡幅工事中でかなり混雑しそうですね。
工事が完了するまでは多少不便でも別ルートで通勤したいと考えています。ネットや地図で調べた限りでは、阪急山田方面からメゾン千里丘経由でJR茨木駅行きのバス(阪急バス57系統)に、山田樫切山か青葉丘バス停から乗車するのが良いようです。もっと便利なルートをご存じの方は情報提供をお願いします。
このバス便は本数も少なく、どちらのバス停もディアヒルズからはちょっと遠いです。阪急バス本社に、デイアヒルズ完成に対応してバス停の新設や増便の計画があるかを問い合わせてみましたが、今のところは計画はないそうです。
でも、多数の住民からの要望や行政からの申し入れがあれば検討してくれるようなので、皆さん、住民パワーで頑張りませんか。
No.102  
by 契約済みさん 2007-07-18 21:27:00
先着50人にイズミヤの商品券プレゼント

というチラシが入ってました。
販売ペースが鈍ってるのでしょうかね。

モノレールから見える千里丘のマンション群は
はっきり言って異様です。

道路がしょぼいままで毎日放送跡地にさらに巨大マンションが
できると今後ますます住みにくくなりますね。

行政の対応はどうなってるんでしょうか?
No.103  
by 匿名さん 2007-07-19 12:20:00
>>行政の対応はどうなってるんでしょうか?

現市政に対する市民の批判は相当強いものがあります。
この間の市長選挙では、3人が立候補し、現市長の得票数は
他の二人の得票数の合計を下回っていました。
というか、他の候補の一人は票を割るために立候補したのでは
といううわさも。

皆さんも入居が始まり、市民になったら胸を張って要求できる
わけですから、交通渋滞、マンモス公立校、里山消滅など、
積極的に主張したらよろしいのではないでしょうか。
No.104  
by 匿名さん 2007-07-19 19:29:00
>交通渋滞、マンモス公立校、里山消滅など
これってすべてディアヒルズも原因の一端を担ってると思いますが。
それを棚上げして要求っていうのは虫が良すぎる気がします。
No.105  
by 匿名さん 2007-07-19 20:04:00
例えば,ディアヒルズの住民の皆さん,道路を造るので共有部分の供出をお願いします.といわれた時,どうされます?
No.106  
by 入居予定さん 2007-07-19 22:00:00
私との意見と」しては 子供たちの安全がまもれるのであれば
共有部分の提供は やもうえないと思います。
はっきり言って 今の道路状況では 危ないと思います。
No.107  
by 匿名さん 2007-07-19 22:09:00
吹田市は住民にそんな判断を求める前に,千里丘全体のマスタープランを立てて開発業者に道路用地をもっと供出させるべきだったと思う.
MBSの場合は,環境アセスの偉い先生方がいろいろと注文をつけるだろうけど.
まあ,ディアの場合は開発業者がアセス逃れをしたために,吹田市が介入しにくかったという面はあるが.
いずれにせよ,開発してしまったら後から整備するのは難しい.
No.108  
by 匿名さん 2007-07-19 22:47:00
吹田市は平成18年度も自治体ランキング近畿1位だったというけれど、
いったいどこを見て評価しているのやら。

規制を緩めて(ほとんどないも同然にして)千里NT地域をデベに
ガンガン開発させて、ボロい団地はピカピカの高層マンションになり、
市民人口が増え、財政がうるおい、公共料金が安くなる。これで
ランキング上位獲得、というわけですか。

だけど、その裏面で失われた、カネで評価できないものの価値は
あまりにも大きい。

吹田市の行政に期待して他市から移住した家族は、失望も大きい
かもしれない。
No.109  
by 周辺住民さん 2007-07-19 22:55:00
吹田市エリアで千里丘地区は最も人口急増中で、住民税を一番支払ってるの地区ではないか?

それなのに、吹田市制は殆ど千里丘地区に目を向けない。
人口減少し、高齢化が進み、税収も上がらない千里NTに
財源を食い潰されている。

もっと、子供が急増しているエリアに配慮した政策を行うべし。
千里丘全体で市政に影響力を行使していくべきだと思う。

図書館一つも無いなんて信じられん。
道路は狭い上に、交通量は急増中。
何とかしてくれ!!
No.110  
by 購入経験者さん 2007-07-20 00:08:00
あまり千里NT地域を悪く思わないで欲しい。
千里NT地域の再開発が進む事は、前々から分かっていたはずです。
地価の高い千里NT地域に住むために多額の費用を払い、それに伴う税金も払っています。当然その見返りとして、税金による恩恵を受けても良いのではないでしょうか。
情緒ある昔ながらの小さな路地や狭い道を壊して開発しなければ、その町を愛せないなんていうのは、ちょっと悲し過ぎませんか?
そもそも道幅や区画整備された環境よりも他の条件により、この土地を選んだわけですから、ありのままの千里丘を受け入れ、自分達の町として愛してみてはいかがでしょうか。
No.111  
by 通りすがりの吹田市民 2007-07-20 00:32:00
荒れだしてますね。
いわゆる「昔は良かった!!」ってやつですかねぇ。

でも、町は生き物ですよ。時とともに町並みも変化していくものです。
どうしても止めたければ、自身が土地を買いまくってそのまま残すか市長になって止めるしかないのでは??署名やその他の活動では効果はさほどありませんからね。

ただ(どこでもそうですが)、吹田市政にも納得できない点もあるだろうから、地道に且つ気長〜に訴えて頑張ってみられては?
No.112  
by 匿名さん 2007-07-20 02:29:00
>>そもそも道幅や区画整備された環境よりも他の条件により、この土地を選んだわけですから

いわゆる自己責任ってやつですか。まるでデベロッパーの代理でコメント
してるみたいですね。

住み始めて初めてわかることもあります。その際は、納税者の一人として、
市に対して言うべきことは言うのが当然でしょう。
市民として良好な住環境を守りたいという意識が高まることは、
「荒れだしてますね」と評価するようなことじゃないですよ。
現市民や近い将来の市民の、自分たちの毎日の生活に関わることなの
ですから。
No.113  
by 契約済みさん 2007-07-20 07:53:00
>100さん
敬愛幼稚園の駐車場情報、ありがとうございます。
これで、候補のひとつに入れられそうです。
No.114  
by 匿名はん 2007-07-20 16:49:00
110さんのコメントに?

千里ニュータウンの最開発なんて駅の徒歩10分位迄しか対象にならないでしょう。その他の団地は誰も建替えても誰も買う人いないでは?
結局、大半はボロイ団地として残される。

いかにも自分達がさもお金持ちのような嫌味な人ですね。
しかし、若い世代が高齢者の年金や医療費などの負担を今後させられる
のだから、そのような若い世代が住み易い環境作りの為に市が対策を
取ることが大切だと思いますが・・・。

そうでないと、吹田市が高齢者で溢れ、財政破綻にでもなったら
どうするんですかね。
No.115  
by 購入経験者さん 2007-07-21 03:17:00
>No.111
>でも、町は生き物ですよ。時とともに町並みも変化していくものです。
>どうしても止めたければ、自身が土地を買いまくってそのまま残すか
>市長になって止めるしかないのでは??

 町の変化を止めたいわけではなく、すぐに道路幅を確保して欲しい
 など不満を言わずに、まずは今ある町並みの姿を愛せないのか?と
 疑問を投げ掛けているだけです。

>No.112
>住み始めて初めてわかることもあります。その際は、納税者の一人と
>して、市に対して言うべきことは言うのが当然でしょう。

 当然その権利はありますし、市に訴えることへの否定はしませんが、
 今訴えられている道幅や区画整備された環境を得ることについては、
 既に千里NTが住環境として持ち合わせているだけにNT側へ移り
 住めば良い話では?
 特に市へ訴えるほどの問題でもないかと思います。
 地域それぞれ特徴はあるもので、千里丘は千里丘なりの魅力があり、
 それをあえて千里NTのような環境を持ち合わせるよう訴えて開発
 させるほうが税金の無駄使いだと思います。

>No.114
>千里ニュータウンの最開発なんて駅の徒歩10分位迄しか対象になら
>ないでしょう。その他の団地は誰も建替えても誰も買う人いないでは?
>結局、大半はボロイ団地として残される。

 今住んでいる方々に失礼な言い方ですね。
 府営や公共の団地には沢山の方が住んでおり、市から守られて生活
 をされています。建替えるまでの予算は組めないため、内装だけを
 リフォームし住み心地を快適にすることも再開発の一環として市は
 されていますよ。

>いかにも自分達がさもお金持ちのような嫌味な人ですね。

 特に所得などで競うつもりはありません。
 私なんか足元にも及ばない金持ちは五万といますよ。

>しかし、若い世代が高齢者の年金や医療費などの負担を今後させられ
>るのだから、そのような若い世代が住み易い環境作りの為に市が対策
>を取ることが大切だと思いますが・・・。

 本当に環境を変えるために開発予算を市に組んでもらうことが税金
 の使い道として正しく、重要なことと思いますか?
 若い世代が住み易い地域は、今でも十分あると思いますし、環境を
 新たに開発させる予算を市に組んでもらうよりかは、今ある環境で
 住み良い地域を選ぶことで、大きな視野でみれば開発にかかる税金
 の無駄を省くことができると思いますがいかがですか?

では、皆さんが千里丘という土地柄を選んだ理由は何ですか?
周辺地域に魅力を感じず、マンションだけを見て買ったんですか?
かなり疑問が残りますね。。。
No.116  
by 匿名はん 2007-07-21 08:26:00
115へ
なんでこの物件を検討すらしてないであろうあなたが、
そんなにしつこく千里丘の物件に向きになってくるんですか?

千里丘を馬鹿にしてるの?
あなたの方がこの掲示板に参加してる人を不快にさせるのでは?
(ちょっと前までは非常に良い交流の場だったのに、最悪!)
No.117  
by 購入経験者さん 2007-07-21 14:06:00
>No.116
>なんでこの物件を検討すらしてないであろうあなたが、
>そんなにしつこく千里丘の物件に向きになってくるんですか?

なぜなら、この物件を検討した者だからですよ。当然気になります。
価格的な魅力はありましたが、結局のところ千里NTを選びました。
NT側を選んだ理由は、結局あなた達が直面している町並みの問題
で、道幅や整備がされていない周辺環境がネックだったんですよ。
しかし、それぞれ好みはありますし、千里丘の魅力は別にあるかと
思います。それは、決して否定しません。

>千里丘を馬鹿にしてるの?

決して馬鹿にはしておりませんよ。実際、近所に住んでいたことも
ありますので、千里丘は知っています。
ただ自分達が住む町に、もっと誇りを持って欲しいだけです。
すぐに開発、開発っていうのは、まるでデベが考えることと、同じ
じゃないですか?

>あなたの方がこの掲示板に参加してる人を不快にさせるのでは?

自信を持って選んだ土地であれば、特に不快に感じることはないと
思いますが。。。ご質問したかったことは、皆さんが何故千里丘と
いう土地柄を選んだのか、それぞれの理由や意見を聞きたかっただ
けです。その内容によっては、現在、検討中の方に十分参考となる
お話になるかと思いますが。。また、選ばなかった理由も重要かと
思い、私は結局のところ千里NTを選択したということです。
しかし、そのNTを馬鹿にした投稿があれば少しは意見したくなる
気持ちは理解できますよね。

千里NTのことは馬鹿にしないで欲しいという思いと、他の地域を
馬鹿にする前に、自分達の住む町に誇りを持ってくださいという事
を述べたかったんです。
No.118  
by ご近所さん 2007-07-21 14:37:00
幼稚園情報です。
うちは、息子二人、南山田幼稚園を卒園しました。
南山田幼稚園、親子共々、大好きでした。
当時は園長先生がすばらしく良い先生でした。
又、二人いらした公務員さんが、お花一杯の園庭、菜園を作って下さったり、
子供たちのために木のおもちゃを作ってくださったりもしました。
私立のようにはお金ありませんからね。
園長先生からママたちに、「こんなことやりたいんだけど、手伝ってくれる?」なんていう事もいろいろあり、先生方、公務員さん、ママたちがとてもバランスよく子育て出来たと思っています。
最初は、公立幼稚園だから、送り迎えしなきゃいけないし、お弁当も作らなきゃいけないし、どーしよーと迷いつつ、抽選に当たったから行くか。っていう感じだったんですけどね。

今は、私の息子の頃の園長先生ではなくなっていますし、
縦割り保育が採用されているようです。
(年中年長が同じクラス、
 但し、年中・年長に分かれての活動もあるようです)
幼稚園は小さいので、運動会は、うちの子どこ?ということは全く無いです。年長さんは、係りなどもするので、係りやってるか、出番かという感じでした。我が子がたくましく見えたものです。

とにかく、公立の幼稚園は、園長先生の方針で随分違うと思います。
園の評判は、園長先生の評判だと思います。3〜5年で移動されますから。
まだ、入園までに時間のある方は、是非ご自分の子供さんが入園のとき、是非調べてみてくださいね。
No.119  
by 通りすがり 2007-07-21 15:44:00
自分が「町並みの問題」で居住を否定した町の住人に対して、
「自分たちが住む町にもっと誇りを持て」と説教。
で、私はもっといい町に住んでいるから、地価相応の行政サービスが
受けられて当然、千里丘住人は、現状で文句を言うな、環境改善要求
など「デベロッパー」的思考だ、とな。

面白いね。外務大臣が数日前に失言したタイプの人が書き込みしているのかな。
No.120  
by 契約済みさん 2007-07-21 21:02:00
浄水器の件、どうなったかご存知の方いますか?
気になってますが、わざわざ電話して聞くまでもないかなと・・・。
最新情報あれば、教えてください。
No.121  
by 契約済みさん 2007-07-21 23:42:00
日本ゼスト倒産の件ですが、ただちに業務を停止するというわけではないとのことです(未確定とはおっしゃってましたが)。
それと、ディスポーザは日本ゼストと違う会社のものを採用しているそうで、影響はないそうです。
いずれにしても、浄水システムに関しては、契約者に迷惑がかからないよう、日本エスコンとしても対応して下さるそうですよ。
No.122  
by 契約済みさん 2007-07-22 00:06:00
121さん、情報有難うございます。

後は先々のカートリッジ交換ですね。
2〜3年、又は4〜5年したら交換用のカートリッジの在庫が無い為、浄水器自体を変えないといけないとかになると余計な大きな出費になりかねないですからね。
先々まで考えた売主の対応をお願いしたものですね。
No.123  
by ご近所さん 2007-07-22 00:17:00
お互いに、自分の居住しているところを悪く言われて気持ちのいい人はいませんよね。ほかの土地を引き合いに出すのは辞めた方がいいと思いますよ。
ディアヒルズが建った土地は、もともと住友の社宅がたくさんあった
所ですよね。団魂ジュニア世代は学校マンモスでしたよ。
毎日放送の跡地(山二小・千中地区)が住宅地になる動きにあることは、もともと人が全く住んでいないところだから、吹田市もしっかり考えて許可を出して欲しいと思います。
ディアから駅の通りにくい道は摂津市ですから、吹田市がもっと協力出来ないものでしょうか。地方税も上がったことですし、住民が声を上げていくことは大切ですよね。
ちなみに、ディアから駅方面に降りてきた交差点から、南山田小学校に上がっていく道の歩道は、数年前に保護者の声がきっかけで出来たものですよ。

図書館ですが、山田の交差点(山田敬愛幼稚園の横)の山田出張所上にあります。ディアからだと、自転車で10分かからないと思いますよ。
あと、図書館の自動車文庫があるので、ディアにも来て欲しいと依頼されれば、ひと月に一度だったかな、定期的に来てくれるようになるかもしれませんよ。
No.124  
by ご近所さん 2007-07-22 00:39:00
123の訂正です。
住友ではなくて、ニッセイでしたかね。
会社名不確かでごめんなさい。
No.125  
by 匿名さん 2007-07-22 14:54:00
インフラ整備や環境アセスメントもほとんどせずに
市民の人口増加を自己目的同然に推進してきた市長が、
その政策で市民となった人たちから、市政のゆがみを
指摘され、改善を強く求められる。
いいことじゃないですか。
で、マンションだけ建てさせて、道路・下水・学校などで
市の他地域よりも割を食った状況が改善されないので
あれば、改善してくれる市長を選べばいいのです。
No.126  
by 契約済みさん 2007-07-23 13:43:00
週末にモデルルームに行きました。未契約はアーバが9室、ブライトが6室、クレセントが3室でした。 4組み程の若い方が商談したました。
引渡しまでには 完売しそうですね。
No.127  
by 契約済みさん 2007-07-23 23:24:00
いい感じで売れているようですね。
契約者としては、やっぱりうれしいものです。
(実際はもう少し残っているとしても)

で、うちは割と近いところにすんでるので、
毎週末に現場を見に行ってます。
いちいち営業さんに手間をかけることなく、
見えるところから勝手に見ています。
以前イズミヤの駐車場からって言う書き込みもありましたが、
緑のネットワークを歩いて、いつもと反対側から見るのもいいですよ。
どんどん建ちあがって来るのを見てワクワクしています!
No.128  
by 契約済みさん 2007-07-23 23:51:00
うちは現在兵庫県に住んでいるので、なかなか現地には行けないので、現地の立ち上がり状況を教えて頂くと本当に嬉しいです。
JR千里丘の駅からも良く見えるので、本当に存在感のある建物で楽しみです。
No.129  
by 契約済みさん 2007-07-24 09:14:00
今更ですが西側の1〜4階の眺望に前にある森林はどの程度かかって
くるんでしょうかね・・・営業さん曰く邪魔にはならないと言ってましたが
同階層を買われた方ご意見お願いします。
No.130  
by 契約済み 2007-07-24 22:39:00
西側の森林ですがあの辺りの樹木は手を加えないとのことで4階あたりまではかかってくると聞きました
我が家も西側の低層階を購入したので気にはなってますが、夏は西日をさえぎってくれるかも?と期待もしています
No.131  
by 契約済みさん 2007-07-24 22:59:00
127です。

私も低層階です。
おそらく室内から外を見た時、空ではなく緑が目に入るはずです。
でも樹木は強い西日を遮ってくれると思いますし、
となりにコンクリートの建物が建つ心配がないので納得済みです。

で、緑のネットワーク側から見た時、樹木の一番高いところは、
4階をこえて5階あたりまであったように思います。
ただ自信は無いのでまた今週末にでも確認して来ますね。
No.132  
by 契約済みさん 2007-07-25 01:25:00
カタログを見て思ったのですが、こちらは歩車分離設計ではないのでしょうか?小さな子供が居るのでちょっと気になります。
No.133  
by 契約済みさん 2007-07-27 21:18:00
ホームページの工事進行状況が更新されていましたね。
ブライトリッジを購入しましたので、どんどん工事が進んで
いる様でうれしく思います。

西側の森林の高さが話題に上っているようですが、南側の木々
の高さはどんなもんなんでしょう?
3階以上なら、全く問題ないのでしょうか?
No.134  
by 契約済みさん 2007-07-27 22:19:00
ホームページの新規の情報ありがとうございます。

しかし、7月末新規で写真が6月末の物とは情報としては新しくないのが
とても残念です、実際はもっと進んでいますよ。

それと、皆さんにお聞きしたいのですが、床のコーティングされる予定の方で、前もって床にされる(?)ワックスのことをしないで下さいと
デペに連絡されてた方いらっしゃいますか?

物件よっては何のワックスにされていないところもあるらしいのですが、
実際に業者に依頼してコーティングされる場合は何も床に塗らないで
もらうと聞きました、しかし、それを言うのは朝日リビングさんの方なのか、不動産業者なのかで悩んでいます。ご存知な方がいらっしゃいましたら、情報を頂けませんでしょうか?宜しくお願い致します。
No.135  
by 契約済みさん 2007-07-28 10:21:00
132さん


歩車分離設計ですが、最近はパンフとかでうたっているのもおおいですよね。

ディアヒルズは確かに車の入り口横にも歩道を作っていますがおそらく通常出入りするのはもうひとつの共有棟とB棟の間の道になると思います。

ここは歩車分離設計にはなっています。
No.136  
by 契約済みさん 2007-07-29 00:07:00
135さん、こんばんわ!132です。
通常の徒歩出入りは、B棟南側からのサブエントランスを利用するので
問題ないのですが、子供の小学校への通学路としては、駐車場横の歩道を
利用すると思いますので、車道横というのが少し気になりました。
心配には及びませんよね?
有り難う御座いました。
No.137  
by 契約済みさん 2007-07-30 08:01:00
131です。
昨日樹木の高さを見てきました。
結論から言うと、ハッキリとわかりませんでした。

緑のネットワーク側から見える樹木は7階ぐらいの高さまでありましたが、
これはフォレストパス辺りの樹木で、
ブライトの建物とはかぶっていませんでした。

で方向を変えて小学校側から見ても建物の陰ですし、
工事車両入り口からですと見上げる感じでハッキリしないので、
営業さんに無理言って、現場に入って確認するしかないかと・・・。

お役にたてなくてすいませんでした。
No.138  
by 契約済みさん 2007-07-30 23:14:00
ブライト西向きは、BJタイプに近いほど、樹木に掛からないようです。
営業の方によれば、5階以上はまず大丈夫と言われましたが、あくまでも
参考とお考え下さい。
No.139  
by 契約済みさん 2007-07-31 01:08:00
敬愛幼稚園の情報追加です。

もし、以前から参考にされて候補のひとつとお考えの方へ!

幼稚園自体はとてもいいようですが、やはり、岸辺のお土地柄は
あまり宜しくないようで、何が悪いって事ではないのですが、
お母様方の品がかなり大阪のオバちゃん要素が強いそうです。

通わせている方に聞くと<地方出身>「ここは大阪なんだなー」と
初めて感じたそうですから、そこだけ踏まえて頂ければと思います。

参考までに・・。
No.140  
by 匿名はん 2007-07-31 11:33:00
ここでは岸辺敬愛のことしか書かれてませんが、近隣の多くは山田敬愛に行かせて
います。送迎バスも走ってますし、岸辺より近いし経営者も一緒なのに
雰囲気も違います。土地柄でしょうかね。
ってか、なぜ山田敬愛の話しがここででないのかそちらのほうが不思議でした。
ただし、保育でしたら岸辺はありますが山田はありません。
No.141  
by 契約済みさん 2007-07-31 16:42:00
140さん。情報ありがとうございます。
雰囲気が違うとの事ですが、どう違うのでしょうか?より近い方に通わせたいと考えていますので、教えてください。
No.142  
by 契約済みさん 2007-07-31 22:46:00
幼稚園によって全然雰囲気が違いますよ〜

だから、一番いいのは実際に行かれて決められた方がいいですよ。

140さんへ
山田敬愛についての書き込みがないのは、単に周囲に情報を持っている
人が居ないだけではないですか?実際、私の周りにも山田敬愛へ
通わせている人がいません。
なので、140さんみたいに情報をお持ちの方が書き込みしてくれると
ありがたいと思いますよ、これからも気が付いた事があれば書き込みして
下さい、
No.143  
by 南山田幼小卒の保護者 2007-08-01 00:54:00
141さんへ
ディアからより近いのは南山田幼稚園ですよ。南山田小学校内です。
敬愛にこだわるなら、山田敬愛の方が近いです。
以前、南山田小学校や幼稚園の評判は共に良くないと書き込みがありましたよね。
一部の方の個人的な意見で悪評を聞くのはとても心外で、心が痛くなりました。それぞれ、いいところがたくさんあるのに。
ディアに住まわれる方は、私立小に行かない限り、南山田小ですよ。
岸辺敬愛関係の方も同じ気持ちになられるのではないでしょうか。
そんなに不安なら、選択肢から外されればいいと思いますよ。
No.144  
by 匿名はん 2007-08-01 09:17:00
140です。

近さでは公立の南山田。
私立では千里丘学園、山田敬愛、摂津市のみしま幼稚園でしょう。
その次は玉川、岸辺、かおり(摂津)、天王学園(茨木)
といったところでしょうか。あとは過去ログで出てた園です。
吹田市といえど、摂津、茨木も近いので市にとらわれず決めたら
いかがでしょう。天王学園は温水プールもあるそうです。
保育園も近くに結構あるはずです。
わりと多数の幼稚園に別れるのがこの区域の特徴で小学校に入学したときに
わかりました。
この界隈はマンションラッシュでここ数年、願書提出するだけで寝袋持参で
何日も園に並ぶ現象が起きました。
最近では近隣の迷惑もありそういう制度を廃止する園もあります。この点も確認しておいたほうがいいですよ。

園の雰囲気はやはり自分で見学するなりリサーチしてください。
No.145  
by 契約済みさん 2007-08-01 23:34:00
また幼稚園選びの話題がでていて、実際に園の雰囲気を見て決めるのが一番とおっしゃっている方がいらっしゃいましたが、私もその通りだと思います。私は吹田で生れ育ちましたが、吹田市内でもその地区によって雰囲気が違って評判の良いエリアとそうでないエリアが実際あります。でもそこをここで書くと問題があるような気がしますし、結局自分の目で見て決められるのが一番だと思います。家の子供はまだ数年先ですが通わせる幼稚園はもう決めています。
No.146  
by 契約済みさん 2007-08-02 00:02:00
幼稚園の話題で賑わっていますが、小学校に通われるお子さんをお持ちの
家族は意外と少ないのかな?という事は、お若いご夫婦が多くて、私の
ような30代後半はコミュニティーに入り辛いのかも!と憂鬱になって
来ています。
入居があれほど楽しみだったのが、今は憂鬱で寂しいです。
No.147  
by 契約済みさん 2007-08-02 00:17:00
私は2人の子が小学校に通う予定です。146さん他にも同じような状況の方がたくさんいらっしゃるかと思います。入居したらよろしくお願いします!
環境が変わるので少し心配ですが新居での生活が待ち遠しいです♪
No.148  
by 契約済みさん 2007-08-02 01:03:00
147さん!励まして頂いて有り難う御座います。146です。
深夜に書き込みをすると、どうも沈んでしまって駄目ですね。
これから始まる森の傍でのマンションライフを、あれこれ思い描きながら楽しく待つことにします。
所で147さんは、2人の小学生の子供さんがいらっしゃると、賑やかで楽しくて良いですね。うちは女の子で我がままですが、小学校は誰と行けばいいの?と今から心細いようですので、入居しましたら、こちらこそ宜しくお願いします。
No.149  
by 匿名さん 2007-08-02 06:58:00
岸辺のお土地柄って何かあるのですか?
No.150  
by ご近所さん 2007-08-02 10:17:00
小学校のかた、心配されなくても大丈夫ですよ。
この区域は新しいマンションが続々建ってますので、
そういう方がとても多いです。
すぐにとけ込めますし、またこれからもマンションが
増えるので新たに来た方にも同じように接すれば
いいんじゃないんですか。
中学も同様ですよ。
No.151  
by 契約済みさん 2007-08-02 10:56:00
150さん 情報ありがとうございました。うちは小学生二人女の子で、恥ずかしがりで、おとなしい方なので今からお友達出来るか、学校になじめるか、心配していたのですが安心しました!
No.152  
by 契約済みさん 2007-08-02 12:28:00
こんにちは、

私のところも小学生低学年の女の子が1人居ますし、私自身も
30才を卒業してしまいました・・・・。

なので、お若い方が多いのかな?と心配していました。
でも、ちょっと安心しました。
どうか仲良くしてやってくださいね。
No.153  
by 契約済みさん 2007-08-02 14:50:00
私も四十路に入りました。小学校に二人通うことになります。今は集団登校をしていますが、こちらは小学校も近いしそれぞれで通学するのでしょうかね?子供はまだ知りませんが、うちもおとなしめなので少し心配です。同じような方がいらっしゃるのでなんとなくほっとしました。
No.154  
by 契約済みさん 2007-08-02 17:21:00
147です!

家の子もおとなしめの女の子達で友達ができるかは心配です。
私も30代半ばです。ママ友もできたらいいな。と思ってます・・。
小学生のお子さんをお持ちの方がたくさんいらして安心しました!
親子共々仲良くして下さいね!

ところで皆さん電動自転車は買われる予定ですか?
坂が多い地域ですのでやっぱりあった方がいいのですか・・・
No.155  
by 契約済みさん 2007-08-02 22:27:00
152です

現在、ディアヒルズからも近いところに住んでいます。
千里近辺は坂が多いので、引越しなどで物入りな時なので、もし、
余裕があるのであれば、絶対電動自転車をお勧めします。
もう、私なんかは普通の自転車は乗れません(笑)

でも坂はいたるところにあるので、電動自転車がお勧めです。
最近は安い電動自転車も売られていますので、比較的、買いやすく
なったのもあって、買い物やお子さんを乗せられて乗る場合が多い
主婦の方はやはり電動自転車に乗られてる方が圧倒的に多いですね。
うちはフル活用ですよ。
No.156  
by 契約済みさん 2007-08-02 22:59:00
154です

155さんありがとうございます。
今住んでる所がフラットな所なのであまり見かけないのでどうかな。と思ったのですが引っ越したら私も電動自転車買う方向に検討させていただきます。やっぱりあると楽でしょうね!
No.157  
by 契約済みさん 2007-08-02 23:20:00
こんばんわ!146です。
150さん!温かいお言葉を有り難う御座いました。
何かもう既に、地域の方に受け入れて頂いたような気がして嬉しくなり
ました。
娘にも沢山のお友達が出来るような気がして、不安な気持ちが吹き飛んでしまいました。(落ち込むのも早いのですが、立ち直りも早い)(笑)
その他、小学生の子供さんをお持ちの皆様!入居しましたら、仲良くして
やって下さい。
サークル等にも参加したいと思っていますので、宜しくお願いします。
No.158  
by 匿名 2007-08-02 23:53:00
岸辺の北側は○落ですぞい
No.159  
by 契約済みさん 2007-08-03 07:11:00
逆に私は20代前半なのですが、そんなかたもいらっしゃるのでしょうか?
こどもがまだいないだけに不安はいっぱいです。
No.160  
by 匿名希望 2007-08-03 14:10:00
こんにちは。はじめて投稿させていただきます。失礼がありましたらお許しください。さてアーバーの件ですが、竣工来年の8月ですよね?4月から1年生になるのですが、4月から南山田小学校に通わせる方はおられますか?一学期間は車で送り迎えが必要となるため、まだ学校と交渉はしておりません。親の楽を優先するのであれば、一学期間は、今住んでいるところの小学校に通うのが一番なのですが、子供のことを思うとお友達関係やお勉強関係で悩んでます。
あと幼稚園ですが、現在兄弟で通っている幼稚園が豊中市の新千里東町にあります。もしマンション内で2〜3名おられるのであれば、幼稚園側にバスをマンション内に走ってもらえるように交渉してみようかと思ってます。無理だったら申し訳ないですけど。現在樫切山あたりまでバスが走ってます。あまり知られていないので、素性がバレてしまうかな?同じ境遇の方いらっしゃるといいな〜

もう一件発言させてもらってよろしいですか?私たち夫婦はとても良い営業マンさんだったから購入させて頂いたのですが、最近アポをとってもその方が対応はしていただけません。なんだか避けられているのでは?とても残念です。事務所内にいるはずなのに出てきたはもらえないのです(泣)ごめんなさい変なこと投稿しちゃいましたね。では聞いていただいてよかったです。これからもよろしくお願いします。
No.161  
by 契約済みさん 2007-08-03 23:10:00
160さん

少し気になったんですが、担当者の方へのアポは取られてるんですよね?
それで、後からでも折り返し連絡が無いのですか?

営業所にいらしても電話に出れない事もあるでしょうから、
大体の場合、折り返し電話連絡を頂けるのではないのでしょうか?
連絡がもらえないなんて考えられないのですが・・・。

こんな経験された方、他にもいらっしゃるのでしょうか??
ほんと、考えられないですよ・・・。
No.162  
by 契約済みさん 2007-08-03 23:59:00
我が家の担当していただいた営業さんもとてもいい方でしたよ。
この営業さんだったからモデルルーム初訪問から契約までかなり短期間で即決できたような気がします。
もちろん物件自体も気に入って決めてますが。

もし、担当さんと相性が合わないようであれば担当を変えてもらうのもアリではないでしょうか。
高い買い物なわけですし、ここは遠慮してはイカンと思いますよ〜


私達は、オプション・設計変更のA社の担当さんと相性が合わなくて、担当営業マンに打ち明けてA社の担当を変えていただきました。

もちろんクレームとかではなくて、やんわりと、ですけど。
「ちょっと合わないと感じていて・・・」という感じで相談して。
営業さんは、「○○さんから言うのは言いにくいでしょうから、私どもからA社に言っておきますね」って対応していただきました。

次に担当していただいたA社の担当さんはいい方でしたので、とても納得いく設計変更が出来ました♪

本当に担当営業マンさんはいい人に恵まれました〜
No.163  
by 匿名希望 2007-08-04 10:42:00
161さん 162さん聞いていただいてありがとうございました。
「電話予約した者ですが、担当の○○さんお見えですか?」と尋ねていくと違う方が出てこられて、今日は私が・・・といった感じでした。あとはこれは私の勝手かもわかりませんが、朝日リビングさんと話し合いのあと、ちょっと担当の方とお話がしたくて、朝日りリビングさんが「呼んできますね」(事務所内におられるのを確認されていると思われます)それでも違う方でした。営業の方って売ってハイ!おしまいというのは社会人としておかしいとおもいませんか?私たちがオプションの打ち合わせに来ているのは当然わかっているだろうから、勝手かもわかりませんが、手が空いているなら顔くらい出してほしかったかな?私のわがままですけどね。このような体験を2-3度してます。小学校の相談をしても「各自で対応おねがいします」ここまでは納得しますが、市役所や小学校などの電話番号くらい教えてくれてもいいのでは?今の時代ネットがつながっているだろうから自分で調べられるだろうけど。違う方が対応したその次の日でも担当の方からは連絡は一切ありません。こちらは高い買い物で、一生かけてますから、かなり一生懸命になってます。愚痴ってすみません。なんだか最近ブル−です。
No.164  
by 匿名さん 2007-08-04 13:21:00
そういう販売体制だと、内覧会のときに不具合が見つかっても
相談すらできずにたらいまわしにされそうですね。
このスレを売主が見ていたら、早急に体勢を立て直さないと
絆創膏大臣のような不信を生むかもしれない・・・。
No.165  
by 契約済みさん 2007-08-04 15:40:00
162です。
163さんの担当さんは例え、向こうが「売ってハイおしまい!」と思っていなくても、現にこうしてご本人達がそういう風に感じてしまっているのであれば、対応に問題アリですよね。

私達の営業さんはA社との打ち合わせの時も挨拶だけしに来て下さいますし、お見送りも丁寧にしてくださいます。惚れそうです(笑)

売ってハイおしまい!なカンジでないことは嬉しいのですが、逆に、入居してしまったら、もう繋がりないんだなーと思うと寂しいです。
入居後に相談したいことがあってももう管轄が違うというか、筋違いなんでしょうし。。
No.166  
by 契約済みさん 2007-08-05 11:47:00
デイアヒルズは8月末で完売予定だそうで、ほとんどの営業マンもその時点で解散するようです。
No.167  
by 契約済みさん 2007-08-05 14:35:00
なんで8月末に完売予定ってわかるのでしょうね?
千里丘の過去5年、これから5年のマンション供給戸数ってどれくらいなのでしょうか?新築と中古の価格差が他地域と比べても激しそうだし、将来の資産価値には不安が残ります、まあずっと住めばいいのでしょうが・・・
No.168  
by 契約済みさん 2007-08-05 17:20:00
166です。
「8月末完売」は、営業マンから聞いた希望的日程です。完売とまでいかなくても、販売戸数が残り少なくなったら、営業マンの大半は次の仕事に掛かるようです。
「担当者がいなくなっても、モデルルームは当分開いていますので、ご迷惑は掛けないようにします。」とのことですが、用事があれば早い目に連絡しておくことをお勧めします。
No.169  
by 匿名さん 2007-08-06 00:15:00
事務所にいるのに出てこないという態度が非常識だから立腹してるんじゃ
ないの?
他の業種の営業マンを考えてみればわかると思うけど、他の支店に異動に
なったとしてもむかしの客(それもン千万円の商品を買ってくれた客)が
来てたら挨拶の一つぐらいするでしょ、呼び出されなくても。

「次の仕事に取り掛かっているから前の仕事の客は無視しろ」というのが
ここの方針なんですかね。
No.170  
by 契約済みさん 2007-08-06 01:15:00
423戸もの大規模物件ですから、アポの無い客の所まで来ていちいち挨拶するのも無理な話なのではないでしょうか?
私の担当者も行けば殆ど接客しているので滅多に話は出来ませんが、部下にきちんと引き継ぎが成されている為、今の所は問題ありません。
販売担当の営業マンと、ローン担当者は違いますしね!
No.171  
by 匿名さん 2007-08-06 01:46:00
「アポの無い客の所まで来ていちいち挨拶する」
そういう感覚が本音なわけですか、ふ〜ん。
No.172  
by 契約済みさん 2007-08-06 01:57:00
170ですけど、私は別に購入者を装った営業マンではありませんのであしからず!
荒らしは程々にしましょう。
No.173  
by 契約済みさん 2007-08-06 11:27:00
彼らは 販売店の販売員ですから 売れれば 次の顧客のことしか考えませんよ。ウチ販売員も スグに他所のMRに行きましたよ。特にこの販売店の方は若いから 上からの指示で売上重視になるんでしょうね。後は トラブれば 売買契約書を盾に誠意はなくなりますよ。しょせんまな板の鯉状態ですよ。
No.174  
by 匿名さん 2007-08-06 13:48:00
NHK出版の生活人新書から『良質なマンションを手に入れる』という
本(2007.03発刊)が出ています。その本の135ページに書かれている
ことが、163さんから始まった話題によく似ているな〜、と感じています。
No.175  
by 匿名はん 2007-08-06 15:23:00
4LDK80平米タイプに入居予定ですが、リビング横の洋室について迷っています。
無償のプラン変更で壁をなくして広いリビングにするか、有償でドアタイプから開き戸に変更して将来は子供部屋として使うか、あるいはこのままドアタイプにしておくか。
皆さんはリビング横の洋室の使い道はどんな予定ですか?
アドバイスいただけると嬉しいです。
No.176  
by 契約済みさん 2007-08-06 23:47:00
うちは家族3人なので、リビング横の洋室は不要と考え、メニュープランで広々リビングに変更しました。
大きなソファーを置いて、薄型50サイズのテレビでスポーツや映画を
ゆっくり楽しみたいと思っています。
No.177  
by 契約済みさん 2007-08-07 14:28:00
幼稚園情報です。
うちの子は、玉川学園幼稚園に通っています。プレから行ってますが、とても好印象です。
マンモス幼稚園ですし、おそらくディアからも、ある程度の人数の子供が通うでしょうから、バスもマンションまで来てくれると思います。

ディアからは、説明しにくいのですが、坂の少ない自転車での抜け道を通っていくと、10〜15分ぐらいです。車と同じぐらいです。

回りも高級住宅街で、環境も良く、自由でのびのびと、でも、行事などはとても効率よく考えられていて、イライラすることもなく、スムーズな運びに毎回感心しています。

クラス数も多くマンモスの南山田小学校に入るつもりでしたら、玉川幼稚園などは、子ども自身も自然とマンモスの雰囲気になじめるかとも思います。クラス替えで、お友達を作っていくことにも慣れましたし、だんだんたくましく育ってくれてる気がします。

校舎も新設されますし、課外活動のクラブも充実していますよ!!
おすすめです〜(^ー^)
No.178  
by 契約済みさん 2007-08-07 19:58:00
玉川幼稚園はいいですよ。私は卒園者ですが行事等も良く楽しめていました。
うちはマンション近くの第二愛育園に通わせようかと思います。
No.179  
by 匿名 2007-08-07 23:56:00
みなさん、はじめまして。
私は、アーバ契約済みの者です。
来年の9月から保育所に入れたいと思っております。
近場の保育所情報があればよろしくお願いします。
No.180  
by 匿名さん 2007-08-08 01:06:00
なんで千里丘から高野台くんだりまで通わそうとするのかな?幼稚園くらい千里丘で確保できますよ。
No.181  
by ご近所さん 2007-08-08 01:18:00
それは、きっとニュータウン内の方が保育内容や環境が良いと思われているからでしょう。確かに、幼稚園って3年も通わせるので大事ですよね。
悩まれる方の気持ち、良く分かります。
No.182  
by 匿名さん 2007-08-08 01:30:00
> ニュータウン内のほうが保育内容や環境が良い

裏の意味を取れば(取らなくてもわかるが)、あまり適切な書き込みとは思えないな。
No.183  
by 契約済みさん 2007-08-08 23:48:00
先週からまた吹田ケーブルテレビ・美的空間マンションTVで
ディアヒルズやってますね。
前の2回とは違い、モデルルームの説明よりも、
購入者へのインタヴューが強調されていますね。
いよいよ完売間近って言うアピールかな。
私はブライトですので、来春が待ち遠しい限りです。
No.184  
by 契約済みさん 2007-08-09 00:31:00
かなり建ち上がっている現地を車で案内して貰えると聞いたのですが、行かれた方はいらっしゃいますか?
営業の方といっしょだと、建物近くまで見学可能なのでしょうか?
モデルルームが閉鎖すると、何か不安で寂しくなりますね!
No.185  
by 匿名さん 2007-08-09 01:07:00
>181
>ニュータウン内の方が保育内容や環境が良いと思われているから

保育内容というより「園の設備」や「周辺環境」といった所ですよね。
設備や環境に限らず、「保育内容」が良い幼稚園はあると思いますよ。
ただ幼稚園を選ぶ際、よく園の設備や周辺環境が良いところを前提に
する方が多いようですが、実際通わせてみると親同士のお付き合いに
悩む方が結構いらっしゃいます。
特に、ニュータウン内の幼稚園は、その地域の子も多く通っており、
何とか憧れて通わせたものの、親同士がまるで経済観念が違い、普段
の会話も話題についていけないといった悩みを持ってしまう話を聞き
ます。環境に恵まれたニュータウンの幼稚園に憧れて、自分の子供を
通わすっていうのは、実は親(自身)のほうにリスクがあるってこと
なんですよね。
経済観念が同じレベルの子が集まる身の丈にあった幼稚園へ通わすの
が結局一番良いのかも知れません。皆さんはいかがでしょうか?
No.186  
by 契約済みさん 2007-08-09 07:59:00
184さん

営業の方に頼めば連れて行ってくれますよ。
(当然事前にアポ入れてから。)
また、周辺を徒歩でうろうろしてみても良いのでは。
学校の中は日によっては入れないでしょうけど、
かなり近くまで行けますよ。
No.187  
by 契約済みさん 2007-08-09 21:33:00
幼稚園選びって、親にとっても子供にとっても大事なことで、私もかなり悩みました。
参考までに・・・
うちは、玉川に通わせていました。前にも書かれてる方がいらっしゃいましたが、決め手は、課外活動(園が終わってからの幼稚園などでされる習い事)の種類・内容が一番です。他にも、園長先生の話、玉川在園・卒園者の話、他の幼稚園に見学に行き先生の話を聞いたりして、私には玉川の方針が合っていたことでした。・・・最終的に玉川と山手で悩みましたが、園長先生の考え方と、バスの時間が一年を通して変わらないこと(山手は早バス・遅バスと変更になるので)、行事のスムーズな運営が評判、などで、玉川に決めました。ディアヒルズからは、高野台とは言っても、自転車でいける距離ですよ!!
お母さん同士のもめごともなく〈私の知る限りは)、とても楽しく通っていました。

ちなみに、ディアヒルズの向かいにあるエールグランでは、玉川が圧倒的に人気で、大型の園バスを貸しきるぐらいの人数が通われているらしいです。それだけ毎年変わらず人気もあるみたいです。
こじんまりした幼稚園がいい方は、敬愛などに行かれているみたいです。

掲示板にもいろいろ書かれていますが、参考までに留め、皆さんそれぞれ親や子の性格や価値観も違いますし、実際園の見学に足を運ばれて、先生や園長先生のお話、子供達の雰囲気、園の方針などを理解され、合いそうな幼稚園を選ばれるのが一番だと思います。
幼稚園だけでも3年間、プレ幼稚園などを入れると、もっと長い付き合いになりますので、じっくり考えてくださいね!!
No.188  
by 契約済みさん 2007-08-10 00:15:00
186さん、有り難う御座います。184です。
早速今週末にでもアポを取って行ってきます。
所でモデルルームは10月までは開いているそうですので、少し安心しました。
No.189  
by 匿名はん 2007-08-10 01:49:00
その前に174の本を読んでおくことを強くお勧めします。NHKの本だから
ある程度信用が置けるし、実際、内覧会に向けて、マンション購入初心者
を啓蒙してくれることがたくさん書いてあります。
No.190  
by 匿名さん 2007-08-10 11:17:00
こちらとジオ佐竹台とマナーズヒルで悩んでます。価格ではこちら、設備ではマナーズヒル、環境ではジオかなと考えているのですが、価値観はそれぞれとはいえ購入者の方は何が決め手になりましたか?
No.191  
by 契約済みさん 2007-08-10 19:17:00
190さんへ
私の個人的な意見だけですが
私もこの3件は悩みました。が最終的には ジオは池が近く木々が多いことから 虫、カラスへの不安、子供の防犯面の不安で辞めました。マナーは近隣の強烈な反対運動でした。結局 各物件からマイナス要因を引いていくとディアになりました。それとディアの決め手は小、中学校が近いことでした。
これは あくまでも私の考えですから 賛否両論はあると思いますよ。
No.192  
by 契約済みさん 2007-08-11 00:53:00
入居まで時間があるので色んな掲示板を見ていたら、
施工業者の東海興業さんの評判が良くありません。
なんか不安になってます。

以前のスレで内覧会で業者さんに一緒に見てもらうという方が
おられましたが、うちも検討しようかなという気になってます。
どこかいいところがあれば教えてください。


http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47426/
No.193  
by 契約済みさん 2007-08-11 01:02:00
ディアにはマイナス要因がないような書き方するとまた荒れますよ。
ディアも非ニュータウンであることや道路事情が悪いなど
マイナス要因もいろいろとあると思いますが。
どこの物件もディアにはない魅力もあるわけですから、否定的な部分だけを強調するのもどうかと思います。
No.194  
by 匿名はん 2007-08-11 16:35:00
>>192
私は村上健さんが大阪まで来てくれたら一番心強いと思います。
しかし、かなり評判が高い(だからNHKが執筆を依頼したのでしょうが)ので、むずかしいかも。
入居予定者がサークルを作ってまとめて点検してもらう、というようなやり方は無理なのかな。
建設業者は、「村上が来る」というだけで身構えるそうです。
No.195  
by 契約済みさん 2007-08-12 23:33:00
今日は子供と近くを通ったので、パビリオンに厚かましくもアイスを食べに行ってきました。
帰りにはお土産に花火まで頂きまして、すみません。
お客さんは4組程おられて、残す所あと12戸になっていました。
ローンの本審査も無事に通り、やれやれといった感じです。
No.196  
by サラリーマンさん 2007-08-13 12:02:00
自分だけ特別と思って、相手してくれないと機嫌悪くなる客って、正直うざい・・・。
こっちは何百と客いるんだから、いちいちかまってあげれないの!
お願いだからわがまま言わないでぇー。
No.197  
by 契約済みさん 2007-08-13 17:07:00
はじめまして!ブライトリッジ契約済のものです。
わが家は現在幼稚園(年中)の女の子と2歳前の男の子がいます。
引越しにあたって一番 心配なのがご近所さんに
お友達ができるかどうかってところです。
子供も大人も・・・・。

みなさんどこの幼稚園をお考えなんでしょうか?
やはり、同じ幼稚園の方が仲良くなれると思うので・・・。

同じような環境の方がいらっしゃいましたら
お教えくださーい。
No.198  
by 匿名さん 2007-08-14 17:24:00
>196
確かにあれだけ大規模で人気がある物件であれば、営業の方もお忙しいでしょう。
とはいえ、それが営業の方のお仕事かと思いますが。
せめて挨拶くらいはしていただきたいものですよね。
No.199  
by サラリーマンさん 2007-08-14 19:11:00
挨拶してもらえないからって機嫌悪くなるような気が短い客ってうぜぇー!
忙しいとわかっているにも関わらず、挨拶くらいして来いとは。
挨拶する事が営業の仕事じゃねぇーっての!
ここで、そんな不満をいちいち話すな!
No.200  
by 匿名はん 2007-08-14 20:00:00
やはり村上さんに来てもらわないとダメなようですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる