大阪の新築分譲マンション掲示板「千里ディアヒルズ(吹田市千里丘)って どうですか? その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 長野東
  6. 千里ディアヒルズ(吹田市千里丘)って どうですか? その2
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2013-11-20 17:09:45
 

千里ディアヒルズ(吹田市千里丘)って どうですか?の続きです。
契約済みの方、検討者の方、前回同様たのしく情報交換しましょう。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7062/


所在地:大阪府吹田市長野東71-2、71-3、71-4他(地番)
交通:JR東海道本線「千里丘」駅徒歩9分
    補足/ブライト・リッジ徒歩11分


《千里ディアヒルズ ブライト・リッジおよびアーバ・リッジの
PDFファイルをダウンロ-ドするためには、
以下のスレッドからのご利用をお願いいたします。管理担当》

千里ディアヒルズ ブライト・リッジ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15060/

千里ディアヒルズ アーバ・リッジ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6664/

[スレ作成日時]2007-06-24 02:38:00

現在の物件
千里ディアヒルズ クレセント・リッジ
千里ディアヒルズ クレセント・リッジ
 
所在地:大阪府吹田市長野東71番4他(地番)
交通:東海道本線(JR西日本)千里丘駅から徒歩11分
総戸数: 63戸

千里ディアヒルズ(吹田市千里丘)って どうですか? その2

601: 契約済みさん 
[2007-12-10 16:15:00]
今日マンションの近くに行ったんですが、ディアの西側の足場は全部
外されていましたよ。高層階の一部に網がかかっているみたいでしたが、
あとはすべて見る事が出来ました。

全部見えると圧巻ですね〜入居が楽しみです。
602: 匿名さん 
[2007-12-10 19:32:00]
ひかり電話の導入は検討していないが、中途半端なLAN設備の一方で、説明会にてEO を推薦するかのような姿勢は明らかに片手落ち。エスコンには期待しないほうがいいな。京都の桂坂でもトラブルを起こしているようだし。

しかし、ひかり電話にすると電話カウンター等が使えないことをいかに図面から判断したら良いのか?591さんと599さんにはご教授いただきたいですね。
603: 入居予定さん 
[2007-12-10 20:54:00]
591さん 599さん

書き込みはご自由ですが 相手のこと考えて書き込まれたほうが
いいのではないですか。
私も 602さんがおしゃられるように光電話を勧めるのであれば 手落ちだという意見に同感ですね。

洗濯機の防水パンの件も 私も大きさまで頭がまわりませんでした。
だからこそ 皆さんの意見など聞きたくてここに皆さん書き込まれるのではないですか。
それをいちいち批判されるのであれば 書き込みされないほうがいいのでは無いですか。
604: 入居予定です。 
[2007-12-10 22:26:00]
私もデベの片手落ちだと思います。
私は初めての新築マンション購入だし、色々と検討したつもりでも、
こんなに細かいところまで気がつかなかったです。

もちろん、これが最初からわかっていても、
他物件と比較して良いところがたくさんあり、購入したでしょうけど、
なんかスッキリしません。

やはり説明会でブースまで設けるような業者さんとの関係ですから、
標準で利用可能か追加工事が必要かぐらいは、最初にしっかり説明すべきです。

ちなみに、引渡し以降でしか施工できないオプション業者さんの件も、
全く意味無いです。
デベが推奨している意図がわかりません。
高いだけで意味無いですね。
605: 入居予定さん 
[2007-12-10 22:34:00]
私は明日EOの事も含めホームズに電話して何とか対策をして欲しいと聞いてみるつもりです。
皆さんからの要望が多ければ 何らかの対処を考えてくれるかも知れませんしね。それを期待したいです・・・。
オプションもホントに意味がないとしか感じませんし。。
606: 入居予定さん 
[2007-12-10 22:53:00]
ひかり電話の件ですが、現マンションにて、2年前位より使用していますが、eo光電話アダプタに、VDSLモデムを経由(設置)して、電話回線のモジュラージャックに繋いでいます。それが可能なら、電話台へ電話を置くことも可能だと思っていますが、どんなもんでしょう?(やはり、NTTの基本使用料を払わない分、eo光電話の方が安いので、今回もeo光にしようと思っています。)
607: 入居予定さん 
[2007-12-11 00:28:00]
>No.606さん
現在VDSLに変換されている環境事情は存知かねますが、
下記の順番に設置できるのであれば、VDSLモデムで
挟む必要はないかと思われますがいかがでしょうか。

ハブ⇒光電話アダプタ(ユニットバス側)→モジュラージャック→
→(電話台側)電話

電話台のモジュラージャックが、どこから延びてきているか次第ですね。
しかし費用をかけて結線の工事をしてもらうのも気が引けます。
608: 入居予定さん 
[2007-12-11 12:21:00]
ホームズに電話台の件、申し入れました。現在、各住居の質問事項を整理中で、その質問事項の中に入れるという話でした。詳しい話は、質問事項が出揃ってからになりますので、そうそう急がなくてもいいと思います。

電話台を使いたいのであれば、最悪ケーブルの長いのをつければいいだけだと思いますので、そう深刻視していません。

要望事項がまとまるまで、待ってみてはいかがでしょう?心配な方は私のようにホームズに電話をしてもいいと思います。

入居予定でもない方が書き込んでおられるようですが、正直余計なお世話ですね。
609: 入居予定さん 
[2007-12-12 11:29:00]
こんにちは
私もあまり細かい図面などを確認していなかったので皆様の意見を読ませていただいて、業者に不信感をいだきました。
最初からわかってた、調べればわかってたと言うかたもおられますが、何でも最初からすべてわかる方なんていらっしゃるのでしょうか?
新しいマンションを買われた方に話を聞いたり、過去にマンションを買われて、不具合などを経験してそういうことを身に付けられたんじゃないですか?引越しだって何度もすれば要領を得るみたいに・・・
EOにしたって私の考えが甘いのか、なんの補足もなく
かなりのお勧めだから、電話代に取り付けられてあたりまえと思うのが普通じゃないでしょうか?それが違うんだから、皆様も文句ではなく不信感、不安感が出て書き込みされただけだと思います。
いつも楽しく読ませていただいてるだけでしたが、何にも知らない人は・・・みたいな書き込みは不愉快でしたので、書き込んでみました。
610: 匿名さん 
[2007-12-12 19:51:00]
身内がここのマンションを購入しています。

EOの件など、販売会社にみんなで言われたほうが良いですよ。
掲示板でいくら話が出ていても、販売会社に直接話する件数が少ないと
少数意見とされ販売会社にスルーされていましますから。

こういった時に一致団結してみるのも良いかと思います。
611: 入居予定さん 
[2007-12-12 23:34:00]
このマンションでは、各部屋で有線でLANを使おうとすると、ユニットバス上部にあるハブの所にルーターを設置することが必要で、さらにeo光電話を使おうとすると、LANに接続した電話アダプタを電話機の前に設置することが必要となります。

そのため、eo光電話で電話台に電話機を置くためには、LANの差込口がすぐそばに必要ということになります。
(LANケーブルを長〜く引っ張ってくることも可能ですが・・・)

私は幸い仕事柄そのような事に詳しかったので、契約の時からホームズの担当者やeoに何度も質問,確認し、オプションで電話台の場所にLAN差込口をつけることにしましたが、正直、この件については、ホームズの担当者は分かっていない様でしたので、こちらから聞かなければ最初の図面のままだったと思います。

また、オプション会の時に、電話台の所にLAN差込口をオプションで付けた人の数を聞いてみましたが、やはり少ないようでした。
612: 入居予定さん 
[2007-12-13 07:10:00]
やっぱり、LAN差込口の増設は、オプションなんですね。今からでも間に合うのであれば、申し込んでみようかと思います。それ以前に、それは本当にオプション料金を払わないといけないか、確認しますけど・・・。

ここを見てる方だけでも、要望としてホームズにあげてみませんか?
613: 契約済みさん 
[2007-12-13 09:01:00]
確かに電話代にLAN差し込み口がないなんておかしいですよね?
EOに決まった時点で考慮すべき箇所だったのではないでしょうかね?
なんとか今からでも増設できないですかね・・
614: 入居予定さん 
[2007-12-13 11:23:00]
612さん
私もどうにかなるならと 対処して欲しいと申し入れました。
検討してもらえるのであれば 嬉しいですし。
EOの導入を決めた時点で もう少し配慮をして欲しかったです。
615: 入居予定さん 
[2007-12-13 12:36:00]
私の光電話対策は次のように計画しています。ご参考にしてください。
ユニットバスの天井裏に標準で設置されるHUBを取り外し、ここに光電話アダプタとルータを設置します。
外からのLANケーブルを光電話アダプタに接続し、さらに光電話アダプタの出側LANケーブルを、ルータに接続します。
各部屋につながっているLANケーブルは、すべて、このルータに接続します。一方、光電話アダプタの出側電話ケーブルを、そのままリビングの電話台に接続します。こうすれば、電話台にLANの口を設けずに、光電話を使用することができ、どの部屋でも同時にインターネットを利用することができます。
これらの接続のために予めしておくことは、電話台とユニットバスの天井裏の間に電話線を引いておくことです。今からならば、入居後に電話工事業者に依頼してはいかがでしょうか。
616: 入居予定さん 
[2007-12-13 13:34:00]
そのうち、各部屋のLANコネクタに同時にパソコンを繋げられると思っている人まで出てきそうですね。

やれやれ。
617: 入居予定さん 
[2007-12-13 13:38:00]
そのうち、各部屋のLANコネクタにそのまま複数台のパソコンを繋いでインターネットが出来ると思っている人まで出てきそうですね。

やれやれ。

入居予定じゃない人の書き込みは余計な御世話って・・・。
ここは誰でも書き込めるBBSですよ。

レベルの低い書き込みだらけで、こんな人たちと一緒に過ごしていかないかと思うと悲しくなりました。
618: 匿名さん 
[2007-12-13 17:41:00]
最近、「自分のレベルが他の購入者と違う」と嘆いている人が時々登場してますね。PCに詳しいことは、分かりました。しかしレベルの高い人の文面ではないですね。こんな方のご近所にならない様、切に願います。EOの件は、私も申し入れしました。なんとかなるといいですね。
619: 入居予定さん 
[2007-12-13 20:37:00]
自分のレベルが高いと思われているみたいですが 人のことを見下すとは
自分のレベルの低さを皆さんにさらけ出してるようなものですね。
こういう書き込みは人を不愉快にさせるだけなので 控えたほうがいいですよ。
私も こういう人が 近所にならないことを願いたいです・・
それと 私もそうですがPCに詳しくない方は今回の電話台が使えないこと事も気付かなかったとおもいます
明日 私もホームズに電話します
620: マンコミュファンさん 
[2007-12-13 22:04:00]
以前この物件の購入検討してたものですが。

>そのうち、各部屋のLANコネクタに同時にパソコンを繋げられると思っている人まで出てきそうですね。

日本語があいまいなので確認ですが、
一部屋で複数台のパソコンを(追加設備なしで)つなげるという意味?
それとも一戸で複数台を同時につなげられない?
後者だとしたらこの物件て、そんなアホな仕様なんですか?
さすがにそんなことないですよねぇ。
621: 契約済みさん 
[2007-12-13 22:30:00]
そんなアホな仕様ではないです。
622: 入居予定さん 
[2007-12-13 22:41:00]
ホームズに電話すると、やはりオプションで対応できるという話でした。

オプションはおかしいので、分かる人をお願いします、と言ったところ、

「エスコンさんと相談します。お電話いたします」とのことでした。
全住居対象に無償で対応するよう交渉してみます。
623: 入居予定さん 
[2007-12-13 22:53:00]
622さん
私も今日ホームズに電話しました。
オプション対応の話しは無く 検討課題に入れておきますという回答でした。なので ここでは回答できません。と言われました。

電話に出た人によって 言う事が違うと言う事が無いことを
祈りたいですね。
私も ホームズから 回答が来た場合は無償でと交渉するつもりです。
624: 入居予定さん 
[2007-12-13 23:10:00]
622です。

ホームズのローン課担当の方でしたよ。名前は書きませんけど。

ひょっとすると、エスコンさんと検討中なのかもしれませんね。
明日、もう一度確認の電話を入れます。

また報告します。
625: 入居予定さん 
[2007-12-14 19:31:00]
622です。

ホームズに電話入れたところ、対応を検討中で近く何らかのお知らせをするということでした。


昼ごろ、営業担当から久しぶりに電話があり、設計図面で契約を締結しているので、無償にするのは厳しいとのこと。なるほど、確かにそうなので、無償を要求するのは筋が違う話かも、と思いました。

私個人としては、オプションでも光電話になるなら構わないのですが、
皆さんはどうでしょうか?

法的にはオプション料金を払うのが正しいと思います。
626: 入居予定さん 
[2007-12-14 23:04:00]
私も オプションででも対応してくれるなら それでいいです。
EOはやはり安いですし 節約できるものなら それにこしたことは無いですね。
627: 入居予定さん 
[2007-12-14 23:19:00]
622〜624と625ではえらく急に考え方が変わってますね。
同じ人?業者?

こういったことの対応がデペの懐の深さの見せ所かもね。
私としては、このお粗末ないきさつには購入者の勝手な言い分はわかりますが、無償の対応を願いたいですね。
628: 入居予定さん 
[2007-12-15 00:27:00]
皆さんもう住宅ローンは決定されましたか?
やはりフラットが多いのでしょうか?
629: 入居予定さん 
[2007-12-15 06:00:00]
民間で35年で組もうと思っています。

当初変動と固定のミックスも考えましたが、変動でいいかなぁと最近思っています。繰り上げ返済を多くしていこうと思っていますので。

繰上げには財形も使おうと、もくろんでいます。
630: 入居予定さん 
[2007-12-15 09:07:00]
LANの件ですが、説明をしていない、ないしは不十分だったデベ、見落としていた契約者、いずれに過失があるかは議論の分かれるところですが、それ以前に何でこんなものがオプションなんだろう、そもそもこの物件他の物件と比べ標準装備が貧弱すぎる、というのが感想です。まあ安いんだからと自虐的に納得してますが。
631: 入居予定さん 
[2007-12-15 16:26:00]
うちは某地銀の変動+固定ミックスで申し込みました。
はじめはフラットで考えていたのですが、低金利のアドバンテージを
享受するためには、変動もしくは短期固定を入れないとと。

今後の金利の上昇も気になりますが、多分今が一番切り詰めなければ
ならないときだと思ったので。
632: 入居予定さん 
[2007-12-15 22:35:00]
628です。629さん、631さん!有り難う御座います。
私も迷いましたが、やはり変動の1.2%全期間優遇も魅力ですので、
固定と変動のミックスでいこうと思っています。
変動がバブルの頃に、8%台まで上がった事を考えると怖くなりますが
まずそこまで上がることはもう無いだろうという楽観的な予測&繰上げでリスク回避していこうと考えています。
633: 契約済みさん 
[2007-12-15 23:17:00]
皆さんは火災保険はどうなさるんですか?

ご意見頂きませんでしょうか?

三井火災が安いのか高いのかがよく分からなくて困ってます。
宜しくお願い致します。
634: 入居予定さん 
[2007-12-15 23:24:00]
何社か乗り合いしている保険代理店に合い見積もりを出してもらったら、いいと思います。私は、昔からの付き合いのある保険会社にしてもらいますけれども。
635: 契約済みさん 
[2007-12-15 23:55:00]
634さん、早速のご意見ありがとうございます。

実はネットの同時に何社も見積もりしてくれるサイトで見積もりを
だしたのですが、実際に来た見積もりは2社だけしか来なくて、なんとかく高いような見積もりで、本当に三井火災は安いのか不安になってしまったんです。決め手がないというのが本当にところです。
金額も金額ですし、悩んでしまって・・・。

もう一度見積もりを出すか、相談できるところを探して見ます。
ありがとうございました。
636: 入居予定さん 
[2007-12-16 14:21:00]
イオ光の件ですが、、、オプションで申し込む場合、
オプションカタログの中にある「インターネット受口増設」
というのが、それでしょうか?ちなみに、値段は\26,250円ですね。
それから、今度1月にあるインテリアオプション会でそれを注文する
ことが可能なのでしょうか?

でも、そもそも無償で対応して貰えないものなんでしょうか。。。

その後、何か情報ご存知の方いらっしゃいませんか?
637: 入居予定さん 
[2007-12-16 20:51:00]
LANですが、
月曜にEOとホームズで話をして、その後、案内がくると聞きました。
いつ案内がくるとかは、聞いていません。無償かどうかもわかりませんでした。
638: 入居予定さん 
[2007-12-17 19:35:00]
オプションとなっているものを無償にしてほしいとはどういう感覚なのか理解に苦しむ。
既にそのオプションを申し込んだ入居予定者はどうなるの?きっとその人も無償にすればよいと言いたいんだろうけど。契約とはそういうもんじゃないよ。デベが説明責任果たしているかどうかは問題だけど、そもそも有償設定だったんだから、有償でもいいから今から入居までにLAN設定をしてほしいと言うのが筋。

【一部テキストを削除いたしました 副管理人】
641: 入居予定さん 
[2007-12-23 14:01:00]
久しぶりに現地に行ってきました。

我が家は南棟に入居予定なのですが、南棟も7〜8割くらい

足場が外れており、ちょっとうれしかったです(^^)
642: 入居予定さん 
[2007-12-23 15:35:00]
電話台の光の件、案内が来ましたね。

値段は8000円前後と営業担当から電話ありました。

1月の金消会で詳細の話が聞けるということです。
643: 入居予定さん 
[2007-12-23 23:30:00]
22日の雨の中を私も現地に行って、小学校の門の前まで歩いてきました。
うちは西向きの中層階を購入しましたが、バルコニー側のカバーも外れて
外観はほぼ完成という感じで、かなり存在感があるマンションに仕上がっていました。
ただ残念なのは、駐車場が少し安っぽい造りであるのと、廊下側の金属の柵?が、子供が多いマンションで安全面と雨降り時に大丈夫なのかな?と心配です。
普通はタイル張りの壁であるはずが、最近の流行なのでしょうか?
644: 入居予定さん 
[2007-12-24 16:14:00]
とうとう残っていた足場の解体作業が始まりましたよ。

南棟のシートは100%外され、南棟の全形が姿を現しました!

西棟も上層階の一部を除き、約90%のシートが外され、もしかしたら

年内にもブライト全体がみれるかもしれません。


いよいよ、入居の年となる平成20年も目前ですね。

ちょっと早いですが、皆さんにとって良いお年になることをお祈りいたし

ます。
645: 契約済みさん 
[2007-12-24 22:06:00]
ちょっと気になったのですが、網戸ってついてるのですか?きかれた方いますか?
646: 入居予定さん 
[2007-12-25 00:02:00]
モデルルームには網戸は付いていませんでしたが、実際の住戸には勿論
付いていると営業の方は言っていました。
647: 契約済みさん 
[2007-12-26 00:56:00]
646さん、ありがとうございます。心配していたのですが、なかなか聞けなくて…。
いろいろ、入居が近くなると、ばたばたするのと、心配事が増えて今します。
648: 契約済みさん 
[2007-12-26 01:41:00]
今日すべての足場が取り外されていましたよ。

見たのが夕方で日が落ちてからだったので、暗かったのですが、
全貌が明らかになりましたよ〜やはり、かなりの存在感で
西棟ばかり見えていたのですが、南側も見えると前面に出ていて
今まで見えなかった分、存在感をアピールしているみたいでしたよ〜

本当に出来てきたんですね〜部屋から光が付いているところがあり、
内装をしているのかな?といろいろ想像して、待ち遠しい気持ちに
なりました。
649: 入居予定さん 
[2007-12-27 00:18:00]
いよいよ竣工間近となってきましたね!
入居は勿論凄く待ち遠しくて楽しみなのですが、今住んでいるところも中々離れがたい環境にあるので、あと3ヶ月で今の住まいを離れるのかと思うと寂しい気持ちで一杯になります。
きっと引越ししたら、忙しさでそんな気持ちは吹っ飛んでしまうのでしょうが・・・。
こんな気持ちの方は私以外にもおられますか?
小学校に入学する子供の友達も出来るのかな?等など、不安材料はキリが無いです。
暗くなってしまって申し訳ありません。
650: 入居予定さん 
[2007-12-27 08:58:00]
お子様入学なんですね。おめでとうございます。少し年上の子供を持つものですが、途中からより入学のときに転校(引越し)されるのはベストだと思います。周囲にも似たお子様がいらっしゃると思いますし、その年の子供は順応性が親が思っているより高いです。今の所から離れる、ではなく、別のところにもいい思い出のある場所や人たちが居るという風に考えては如何でしょう?お互いガンバリマショウ。
651: 入居予定さん 
[2007-12-27 23:54:00]
650さん、温かいメッセージを有り難う御座いました。
ブライトリッジ西向きを購入した649です。
子供が最近は「私、引っ越したら誰と小学校に行けばいいの?」とシクシク泣きながら言う
ので、段々と可哀想な気がして沈んでおりました。
ディアは、入学と同時に入居できるベストな物件と即決してしまったものの、今になって
果たして子供にとってこれで良かったのだろうか?等などの思いをずっと抱えていました。
ですが、650さんのメッセージにありますように、新しい場所で素敵な出会いもきっと
あるはず!子供は順応性があるはず!!と前向きに考え、3月の入居を楽しみに待とうと
思います。
これからも小学校の事等、色々教えて下さいね!
有り難うございました。
652: 入居予定さん 
[2007-12-28 00:21:00]
皆さん 内覧会はどこか業者さんにお願いされるのでしょうか。
そろそろ お願いしなくては・・・。と思うのですが どこがいいのかわかりません。
皆さんの中で お願いされる方はどこに決められたのですか。
653: kk 
[2007-12-28 18:18:00]
649さん、お子さんのご入学おめでとうございます!
男の子のおこさんでしょうか?
&50さんのおっしゃるとおりです。
子供は全然大丈夫ですよ!! 適応が早いです!ご心配ないですよ。 
私のまわりにいた子供たちも
親の転勤で引っ越しても、その後即友達を作ってました。
親より早くです〜

私も西側のブライトで、小5の男の子がいます!
今の友達も一杯いて楽しいけど、新しいところに行ったら
また沢山友達ができるよねー楽しみ♪
と親子で話をしています。。
そんな風に、未来への希望と期待を膨らませてあげてはいかがてしょうか?

649さんはじめ、皆様方よろしくお願いいたします。
よいお正月をお迎えくださいませ。
654: 入居予定さん 
[2007-12-28 23:26:00]
653さん、有り難う御座います。649です。
うちは女の子で、凄く性格的に臆病な所があります。
営業の方から森にキツネが住んでいると聞いているので「追っかけられたらどうしよう?
私、絶対に森には行かないからね!」と真面目に言ってます(笑)
653さんは、男の子のお子さんがいらっしゃるのですね!
小学校5年生だともう随分お母さんの相談相手にもなってくれて、頼もしく思われるので
はないでしょうか?
そうですよね!子供の順応力を信じて、「きっと沢山のお友達が出来るよ!お母さんも楽しみー!」等と言いながら、子供の気持ちを盛り立てていこうと今は前向きに思っています。
653さん始め、こちらは皆様本当に温かい方ばかりで、3月の入居が益々楽しみになってきました。
どうぞ良いお年をお迎え下さいませ。
655: 契約済みさん 
[2007-12-29 11:35:00]
654さん

うちの子はすでに小学校へ行っていますから転校になります。
幼稚園から仲のいい友達が沢山いて、今でも小学校へ一緒に行っています。
なので、子供の引越しの条件に学校が変わらない事が一番でした。

環境が変わるというのは大人も大変ですが、子供も大変なストレスなんですよね。

分かってはいるのですが、お友達も一緒に連れて行くわけもの行きませんものね。
何とか同じように引越しして来たお友達が新しいマンションがも沢山いるから
新しいお友達がいっぱい出来るよと口説き続けています。

お互い大変でしょうが、頑張りましょうね
656: 入居予定さん 
[2007-12-30 00:39:00]
655さん、こんばんわ!654です。
お子さんは、幼稚園からの仲の良いお友達が沢山いらっしゃって通学も一緒なんですね!
本当に、子供が懇願するように、例え1人でも良いから学校に慣れるまで仲良しさんを一緒に連れて行きたい心境ですよね。
うちも赤ちゃんの頃から一緒に過ごしてきた幼馴染が数人居まして、子供も私も離れるのは
非常に辛いのですが、入学というグッドタイミングで入居できるディアをどうしても諦める
ことが出来なくて決断しました。
パンフを開いては、キッズルームで遊ぶには少し大きくなり過ぎたけど、でも、きっとお友達が出来るよ!公園が近いよー!・・・等と言っては子供の気持ちを盛り上げるのに必死です(笑)
同じような気持ちで子供さんと向き合って過ごしてらっしゃるご家族がおられると思うと、本当に心強いです。
あと3ヶ月ですよね!お互いに頑張りましょうね。
うちは少し引越しが遅くて4月始めになりそうなのですが、これからもどうぞ宜しくお願いいたします。
657: 入居予定さん 
[2008-01-01 01:39:00]
新年あけましておめでとうございます。
先日、久しぶりに現地に参りましたので、写真を撮ってみました。
当日は天気もよく、足場もすっかり取れ、ブライトは堂々たる雄姿を見せておりました(笑)。
ちょっと、クレーンが邪魔ですが、1枚貼っておきます。
皆さんご自身の部屋も拡大すれば、分かるかもしれませんよ(^^)。
新年あけましておめでとうございます。先日...
658: 入居予定さん 
[2008-01-02 17:44:00]
あけましておめでとうございます。

いよいよ完成間近です。
遊歩道(緑のネットワーク)側からの写真をアップします。
小さくて見難いですが、
森の中に、ブライトからの階段ができ、公園に遊具もありました。
また、戸建ての区画整備が進んでいますね。

ディアに入居の皆さん、2008年は良い年にしましょうね!
あけましておめでとうございます。いよいよ...
659: 入居予定さん 
[2008-01-03 22:03:00]
皆さん、写真をありがとうございます。
ディアから高速で一時間の場所に住んでいるので、なかなか見に行けないのでうれしいです。
ところで、敷地のどこまで入れますか?
ブライトの西ですが一番近く見られる場所を教えてください。
近くでじっくり見られるなら、高速で行ってみようかな。
660: 入居予定さん 
[2008-01-04 10:33:00]
659 さま 

まだ敷地の中には入れませんよ。
ただ、ディア西棟の前に、道路を隔てて公園がありますので、
ゆ〜っくりと西棟はみれますよ。
661: 入居予定さん 
[2008-01-05 01:40:00]
659様、皆様、明けましておめでとう御座います。
今は冬休み中なので、通学路の陸橋は閉鎖されていますが、多分8日からは土日を覗けば
陸橋を渡って歩道を登り、南棟をフェンス越しに眺めながら小学校の前まで行けると思います。
662: 契約済みさん 
[2008-01-05 02:08:00]
皆さん、以前にも話題になりました洗濯機置き場の寸法ですが、

このマンションに限った事ではないそうですよ〜
今日、ヨドバシで洗濯機の事を店員さんに聞いたのですが、話を聞いて驚いてしまいました。

たとえば、今度建つ梅田のタワーマンションはすべての部屋でドラム式洗濯機が置けないそうです。もちろんその逆もあるそうですが、ここ5年内に出来たマンションは比較的ドラム式の
洗濯機が置けないそうです。

そして、ディアもなかなか洗濯機の選択が出来ないようで、ヨドバシの店員さんに
ディアで置ける洗濯機はどれか聞いたところ、メーカーで分けられていて、
シャープとナショナルのどちらかでおすすめはシャープだそうでした。
では、シャープでどの機種がいいんですか?と聞くと、ディアのサイズでは
種類は1つだけしかありません・・・などと、選ぶ楽しみを抹消されてしまいました。
ナショナルは使えない洗剤があるので、シャープの方がお勧めだそうです。

なんだか選択肢がない事にがっかりしてしまいました・・・。
まっ、置けないマンションの方もいるのだからあるだけマシと思うしかないのでしょうね。
663: 入居予定さん 
[2008-01-05 23:31:00]
洗濯機置き場の寸法について

設計図面の数字は、床の防水パンのサイズではないでしょうか。
添付したモデルルームで写した写真のように、防水パンと横の壁とは少し隙間があります。
大抵の洗濯機の足元は、少し内側に寄せてあるので、防水パンのサイズよりも大きくても収まるかもしれません。
設計図面とできあがり寸法は多少異なることもあるようですし、機種選択は内覧会で実寸してからにされてはいかがでしょうか。
洗濯機置き場の寸法について設計図面の数字...
664: 入居予定さん 
[2008-01-06 00:08:00]
おめでとうございます。
いよいよ内覧会も来月に迫ってきて、入居も現実味を帯びてきましたね。
引越し業者をいくつかピックアップして、見積もりに来てもらうことにしましたが
皆さんはどのような業者に決められますか?
沢山有って、本当に価格に見合った仕事をしてくれるのかも不安ですし、迷っています。
665: 契約済みさん 
[2008-01-06 00:22:00]
引越し屋さんには3月末なら2月に入ってからの見積もりになりますので、
その頃に連絡下さいと言われました。どこもそうでしたが、
今からでも見積もりに来てくれる引越し屋さんもあるのですね・・。
でも、本当にどこがいいのか迷いますね・・。
666: 入居予定さん 
[2008-01-06 09:44:00]
659です
回答ありがとうございます。
陸橋とは、消防署向かいの公園のあたりから(違うかな?)
クレセントのあたりにつながるやつですか?
土日しか行ったことがないので、学校のほうへみんなどうやっていくのだろうと、
疑問に思っていました。
今度、行ったときには、どこかに車を置いてきて、
公園や行ければ陸橋も渡ってみてきますね。
ありがとうございます!!
667: 入居予定さん 
[2008-01-06 16:37:00]
659さん

陸橋は、日曜・祝祭日は閉まっていますが、土曜日は開いていましたよ。

それと、確かに車は邪魔になりますので、
JR千里丘駅近辺のコインパーキングか、
イズミヤさんにでも停めて歩かれたらどうでしょうか。
(その際は、イズミヤさんで買い物してあげてね。)

見るのは、陸橋から小学校への方向と歩いて見ても良いですし、
西側なら消防署の信号を入った奥にある 尺谷公園 から見られても良いと思います。
668: 入居予定さん 
[2008-01-06 17:35:00]
小学校の入学説明会が2月にあると言う事ですが 車をどこに止めてどのように歩いていけばいいのか教えていただけませんでしょうか?
669: 入居予定さん 
[2008-01-06 22:35:00]
2月下旬の南山田小学校の入学説明会は、2月始めに予約の電話を入れてからお越しくださいとの事でした。
その時に、体操服の販売等もあるようです。
車は千里丘駅近くのパーキングか、やはりイズミヤしかないと思います。
670: 契約済みさん 
[2008-01-07 11:18:00]
皆さんの中でお子さんが転校される方はいらっしゃいますか?

転校って初めてなので<そんな方の方が多いとは思いますが>
実際どうしたらいいのでしょうか?

今の学校からは証明書をもらうとかって聞いたんですが、
新しい学校へは何もしなくていいものなんでしょうか?
それとも、別に連絡があるのでしょうか?
どうアクションを起こせばいいのか分からずとまどってしまって・・。
ご存知な方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
671: 契約済みさん 
[2008-01-07 11:32:00]
こちらを参照されては如何ですか?

http://www.city.suita.osaka.jp/kobo/gakumu/page/001477.shtml
672: ビギナーさん 
[2008-01-07 15:35:00]
もう入居説明会は終わりました?
673: 入居予定さん 
[2008-01-07 16:03:00]
672さん
入居説明会は終わっていますよ。
最近 ディア購入されたのですか。
今頃 どうされたのですか。
674: ビギナーさん 
[2008-01-07 16:59:00]
673さん

返事ありがとうございます。
675: 契約済みさん 
[2008-01-07 22:31:00]
いよいよ内覧会も近づいてきましたね。
最初は、内覧業者に頼もうかとも考えていたのですが、ネットでみていると、必要ない、あるだの議論になっていて、本当どうしていいのかわからなくなってきました。
まあ、お金があれば頼めばいいって言われそうですが、そういう問題ではなくて、頼まないといけないということでなければ、自分たちでやっていかないといけないかと考えました。
この物件が、疑わしいのであれば、頼むべきとおもいますが、自分でよいと思って選んだわけですしね。ただ、売主側の対応は、決していいとはいえませんが(最悪でもないですが)
皆さん、どうしますか?
なんか、とりとめのない文書になってすみません。
676: 入居予定さん 
[2008-01-07 22:53:00]
ローンも考えて決定しないといけませんよね。
固定で100パーセントと行きたいですが、やはり優遇のメリットも生かせたいですし
悩む一方で考えがまとまりません。
所でアンケートで提出した引越しの日程は、勝手に変更しても良いのでしょうか?
やはり3月は多いのでしょうか?
677: 入居予定さん 
[2008-01-08 15:27:00]
675さん
私もネットで書かれているのを読んで 必要かどうか悩んでいます。
書き込みにもあったのですが 大手が立てた物件はあまり業者は不要だと言う事でした。
なので ディアは必要かも。とも思っています
少し料金は高いですが安心料として頼もうかと思っています
でも どこがいいのかわからないんですよねー
678: 契約済みさん 
[2008-01-08 23:41:00]
私も安心料だと思って内覧会に業者の人を来てもらうようにお願いしました。

自分達で見ていても専門家だから分かるところもあるだろうと思って申し込みました。

申し込む、申し込まないは個人の勝手ですし、全然いいと思いますよ。
679: 入居予定さん 
[2008-01-09 20:44:00]
678さん

677です
内覧会はどこにお願いされたのでしょうか。
差し支えなければ 教えていただけませんでしょうか?
680: 契約済みさん 
[2008-01-09 22:28:00]
友人は ザ マンションチェック↓ に依頼して良かったと言ってました。

http://www.kon-arts.net/archi/index.htm

私もこちらに依頼しようと思っています。
681: 契約済みさん 
[2008-01-09 22:31:00]
678です。

677さん、うちがお願いしたのはアネストさんです。

http://www.anest.net:80/

他にもいいところがあると思いますよ〜今からでも探してみてもいいと思いますよ。
682: 入居予定さん 
[2008-01-10 13:44:00]
皆さん 火災保険は決められましたか。
我が家は どこにするかまだ検討中です。
決められた方 決め手になったのは なんですか。
また お勧めがあれば参考にしたいので教えてください。
宜しくお願いします
683: 契約済みさん 
[2008-01-10 18:36:00]
火災保険は、乗り合い代理店で相談してみたらいかがでしょうか?
何社か無料で見積もってくれますよ
私は下記の代理店を利用し損保ジャパンの火災保険に決めようかと思っています。
http://www.hokennomadoguchi.com/
三井住友も見積もってもらったけど損保ジャパンの方が安かったですよ。
本当に色々悩みますね〜
684: 入居予定さん 
[2008-01-10 23:21:00]
うちは火災保険は三井住友海上のスリム3型で54000円のに決めました。
まあ最低限の保証で十分ですし、家財道具なんて消耗品と割り切ってますので。
地震保険も外しました。
685: 入居予定さん 
[2008-01-13 20:55:00]
今日インテリアのオプション会に行って来ました。

色々と付けたいものばかりで予算オーバーになってしまいましたが、
後日キャンセル可能と言う事で、とりあえず申し込みだけして来ました。
この1週間くらいで熟考し、本当に必要なものだけに絞ります。

ところで、以前このレスにオプションの施工は引渡し後だと有ったので確認したところ、
内覧会終了後から引渡しまでの間に施工して、引渡し時にはもう完成してるとの事でした。

私は、引渡し後早めに引越したいので、
少々高いかなっと思いますが、オプションお願いするつもりです。

でも本当にいよいよと言う感じで、すごく楽しみです。
春が待ち遠しいかぎりです。
686: 契約済みさん 
[2008-01-14 23:00:00]
引越しの見積もりに来てもらいましたが、やはり3月4月始めというのはかなりお高いですね。
主幹業者にするか、他業者にするかで迷っています。
やはりスムーズに運び込むには、大手の業者を選ぶほうが良いのでしょうか?
687: 契約済みさん 
[2008-01-14 23:47:00]
>685さん

そうなんですか?!
私は鍵の引渡し後からの作業になるので、施工するオプションの内容によっては
2週間から3週間はかかると説明を受けました。

それで、朝日さんに「早くにオプションを締め切るのに(1月末と言われました)、
8月の鍵の引渡し後(アーバ購入なので)9月の中旬くらいにしか引越しできないなんて…」
といったところ、「通常そうですけど?」と返されました。

それに他の方の書き込みもそうなっていたので、そうなのかと…思ってました。
内覧会後、すぐにやってくれるなら、それがうれしいです♪

私はインテリアのオプション会は11月にあったんですが、時期がちがったんですかね?
688: 入居予定さん 
[2008-01-15 08:26:00]
687さん、685です。

私はブライト入居予定です。
11月にもオプション会に行ったのですが、
1月にもまた案内をもらい、もう一度細かいところを見直したくて行って来ました。
(オプション追加してしまいました。)

11月の時には、施工時期をあまり気にしていなかったので、聞かなかったのですが、
そろそろ引越しの日程を具体的に決めていくのにあたり今回確認しました。

内覧会で、よっぽど重大なやり直しが無い限りは、
引渡しまでにオプションの施工は終了するとの事です。
工事内容によって違うのかもしれませんから、
詳しくは、朝日さんに確認してください。
689: 入居予定さん 
[2008-01-15 17:16:00]
オプションで表札をまだ迷っています。
他の表札屋さんも結構 高いような気もしますし。
皆さんは 表札どうされますか?
やはり オプションで頼まれてるのでしょうか?
690: 契約済みさん 
[2008-01-15 17:27:00]
うちは表札に関しては自分で施行するつもりです。
表札部分にステンレスがあるのでそこにカッティングシートで文字を作ってもらって
張ればいけますよ

値段も字体の大きさなどによりますが6千円位で作れます。
691: 入居予定さん 
[2008-01-15 21:26:00]
685・688です。

私も表札は自分で手配します。
ただ、寸法をきっちり測っていないので、
内覧会の時にちゃんと測って、カッティングシートで作ってもらいます。
コーナンなどのDIYでも良いのですが、
私はインターネット上のカッティングサービスを利用します。
1文字何十円から何百円です。
692: 契約済みさん 
[2008-01-16 01:41:00]
3月のお引越しはかなり混雑するようですね。
出来るだけ費用を抑えたいなーと思っていますが、値引きは難しそうですね。
693: 契約済みさん 
[2008-01-18 00:52:00]
戸建て業者はワキタホームですか???
694: 入居予定さん 
[2008-01-18 10:45:00]
693さん、業者は複数入るようです。大和ハウスもその一社で153区画中25区画です。
695: 入居予定さん 
[2008-01-20 08:42:00]
昨日現場を見に行きました。
いつもと違う角度からの写真をアップします。
ブライトの手前に、
コミュニティリッジ(白い建物)と駐輪場の屋根、
右側に駐車場も見えます。
ブライトの周囲に、樹を植える準備をしてました。
昨日現場を見に行きました。いつもと違う角...
696: 入居予定さん 
[2008-01-20 18:00:00]
入居手続き会がおわりました・・。
なんかあっさりと。

ところでそろそろ引越の見積もりですね。
引越社によれば3/29がピークのようですね。

でもやはりこの時期は非常に値段も高いようで2DK程度の荷物で20万です!!
(エアコンなどの脱着のぞく)
いい値段ですね〜ありさんは。

パンダにも見積もってみようかと思います。

同じ時期でもっと安い方とかいらっしゃいますか?
697: 契約済みさん 
[2008-01-20 23:18:00]
入居手続き会、終わりましたね、

私達は16時始まりだったのですが、行ってみればあまり指定時間は関係ないような
状況でしたね。まっ、待つことなく手続き出来たのでよかったですが・・。

ところで引越しですが、やはり高いですね・・うちは冷蔵庫や洗濯機、食器棚や
本棚、レンジなどもなく、大きい荷物がない状態で、平日に近所からの引越しですが、
最初17万と言われました・・・びっくりです・・。
最終的には15万円にはなりましたが、それでも高いですね・・。

しかし、私はありさんに決めました。決めた理由は引越しをスムーズに行いたいからです。
いろいろバタバタするのに引越し作業で嫌な思いをなるべくしたくないと思ったからです。

もし、こんな規模のマンションの引越しで無かったらもう少し悩んだと思いますが、
3月という時期と大型マンションの一斉入居だということを踏まえて「仕方が無いか・・」で
決めることにしました。他にもまだ、悩んだりしないといけない事が目白押しですし、
任せられるものは任せることにしました。・・ある意味ここで自分を納得させている
ような気もしますが・・・・決められていない方はこれからですね、頑張って下さいね!
698: 入居予定さん 
[2008-01-20 23:23:00]
うちも入居手続き会が3時間も掛かりましたが、何とか終わりホッとしています。
お引越しの件数は、やはり23日と29日が圧倒的に多くて33件程でしたね!!!
引越し会社によれば、分散して貰うという事でしたがスムーズに行くのでしょうか?
引越しの費用が20万とは良いお値段ですね!!!やはり3月から4月に掛けてはかなり
高くなるのですね。
うちは4月中旬の引越し且つ知り合い業者なので、費用はクーラー脱着込みで11万で決まり
ました。
3月はローンの支払いも始まり何かと物入りなので、少しでも節約していかねばと思っています。
699: 入居予定さん 
[2008-01-21 00:23:00]
696です

そうですね。29日は33組と聞きました。
それに手続き会でみたスケジュールでの組数をたしてもブライトの戸数にならないのでもっと増え0るのでは?と思っています。

でもやはりせっかくだから早めに入居したいですよね。どうなるのかなあ。

引越会社もできれば引越社がいいのですが、ちょっと高すぎるような気がして・・。
相場より若干高いくらいなら引越社でいいのですが相場がわからなくて。

平常時の価格はネットとかでもあるのですが3月末は一番高いらしくて割り増しの相場が良くわかりません。
(平常時であれば10万前後らしいのですが。)

いったいいくらくいなのでしょう・・。
700: 入居予定さん 
[2008-01-21 15:42:00]
入居手続き会も終わり、来月の内覧会が待ちどおしい限りです。

ところでみなさんは「ALSOK]のセキュリティシステムにおいて、 鍵の預託ってどうしますか?
私は何より安全にそして安心して過ごせるのであれば、鍵を預託してもいいと思っていたのですが、主人が「もしALSOKの中に変な人がいたらどうする?」と言って、鍵の預託を嫌がっています。

みなさんはどうされますか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる