大阪の新築分譲マンション掲示板「千里ディアヒルズ(吹田市千里丘)って どうですか? その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 長野東
  6. 千里ディアヒルズ(吹田市千里丘)って どうですか? その2
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2013-11-20 17:09:45
 

千里ディアヒルズ(吹田市千里丘)って どうですか?の続きです。
契約済みの方、検討者の方、前回同様たのしく情報交換しましょう。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7062/


所在地:大阪府吹田市長野東71-2、71-3、71-4他(地番)
交通:JR東海道本線「千里丘」駅徒歩9分
    補足/ブライト・リッジ徒歩11分


《千里ディアヒルズ ブライト・リッジおよびアーバ・リッジの
PDFファイルをダウンロ-ドするためには、
以下のスレッドからのご利用をお願いいたします。管理担当》

千里ディアヒルズ ブライト・リッジ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15060/

千里ディアヒルズ アーバ・リッジ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6664/

[スレ作成日時]2007-06-24 02:38:00

現在の物件
千里ディアヒルズ クレセント・リッジ
千里ディアヒルズ クレセント・リッジ
 
所在地:大阪府吹田市長野東71番4他(地番)
交通:東海道本線(JR西日本)千里丘駅から徒歩11分
総戸数: 63戸

千里ディアヒルズ(吹田市千里丘)って どうですか? その2

401: 契約済みさん 
[2007-10-08 23:56:00]
>395さん
私もバルコニーのタイルは入居後に出来れば自分で、と考えていました。でも、置くだけですから、風の影響を受けやすいバルコニーでは風対策をきちんとしないと、強風時にタイルパネルの裏に風が吹き込んでタイルがまくれ上がったり、飛散するおそれがあるそうです。ブライトリッジは海抜40m以上で、風が強そうです。オプションは高いですが、責任施工の安心料と思って申し込みました。
402: 契約済みさん 
[2007-10-09 01:15:00]
オプション会行ってきました。
表札と換気扇カバーなど小物数点だけ頼みました。

バルコニーのタイルはホームセンターに見に行きましたが、
説明を受けたものとほぼ同じもの(全く同じものにも見えましたが)が、
必要枚数を数えても7万円くらいで出来そうです。なので、
入居後に自分でやろうと思います。
強風⇒吹き飛ぶ、というリスクはどれくらいあるのでしょうか?
今回オプション会で頼んでもそれほど変わらないように思えたの
ですが。。。。

あとは家具や電化製品ですね。あれこれと考えていると、、相当
かかりそうです。。。
403: 契約済みさん 
[2007-10-09 09:51:00]
オプション会って先週だけですか?
404: 契約済みさん 
[2007-10-09 12:32:00]
オプション会行ってきました。
本当にどれも高いですね。。。
うちは表札とトイレのキトサンコートのみ申し込みしました。

フロアコートとエコカラット、バルコニータイルは主人の知り合いの業者さんに頼んでやってもらう予定です。その方が半額ぐらいの値段でできるみたいなので。。。

あとキッチンの換気扇フィルターをどうしようか迷っています。
掃除のことを考えると必要かなと思ってみたり、フィルターだけなら、市販で売っているフィルターを買ってきて、合う大きさに切って使っても良いんじゃないかと思ってみたり。。。

みなさんは換気扇フィルターどうしましたか?
405: 契約済みさん 
[2007-10-09 14:53:00]
こんにちは、私もオプション会へ行きました。

本当にみんな高いし、でも、よさげな物もあるし、でもでも、
違う業者に頼んだ方が安いからそうしようか・・・しかし、
引越しとのかみ合いで大変かも・・・。なんでいろいろ考えてしまいます。
お知り合いの中に業者の方がいらっしゃる方が本当に羨ましいです。
これから見積もり削りと業者探しに頑張ります。
406: 契約済みさん 
[2007-10-09 16:18:00]
ウチも表札だけです。換気扇フィルターも市販の物で十分だと思います。
 
398さん
フィルムは傷つきやすいですよ。色はやはり少しグレーかかってますね。
なので私は張るタイプではなく 塗るタイプを外部の業者さんにお願いしようと思ってます。

フロアコーティングなんですが どこかお勧めの業者さんはありましたら
教えてください。
407: 契約済みさん 
[2007-10-09 17:33:00]
>402さん
401です。私の調べた限りですが、15階(45m)以上の高層階や手すりの足下から風の吹き込むタイプのバルコニーには、専用の風対策部材があるタイルしか施工出来ないようです。突風でまくれ上がったタイルでサッシのガラスが割れたり、飛散したタイルで駐車場の多数の車を傷つけた事例があるそうです。
オプション会の説明では、「クレガーレ」の場合は、手すり側のタイルパネルの端全体にアルミ製の端部カバー材を接着固定し、更にワイヤーで手すりにくくりつけるそうです。自分で「クレガーレ」を購入して施工することも考えましたが、防水シートを傷めないようにとか、何かと煩わしそうで諦めました。
408: 契約済みさん 
[2007-10-09 18:46:00]
換気扇フィルターはネットでも安くあるのを見つけたので
そちらの方を入居してから注文してもいいかなと思っています。

いろいろネットで調べるとオプション会よりも安くあるので
ほどんとやめてしまいました。

ただ、セルフィールだけは他の業者よりも安くしてくれていたので
お願いしようかと思っています、あと、ネームプレートとと・・。

一瞬で100万円の見積もりが20万ちょっとになりました・・。
それでも20万って・・高いですよね・・・。
409: 契約済みさん 
[2007-10-09 20:15:00]
406さん

388です。フイルムはグレーかかっているのですね。
透明がよかったので注文するのはやめておきます。
傷つきやすいのも全く知りませんでした・・・

いろいろと外部の業者で頼んだ方が安くつきそうですね。
410: 入居予定さん 
[2007-10-09 21:32:00]
バルコニータイルを注文された方はあまりいらっしゃらない
んでしょうか?
キャンセルできるので一応頼んでいるのですが、やっぱり
オプションで頼むのは高くてばからしいんですかね・・・

いろいろネットでも調べたんですが、キャンセルの期間もあるので
今週末にでもいくつかメーカーのショールームに行こうかと思っています。
後から業者に頼んだほうが、やっぱり安いのでしょうか?
高い買い物なので、すごく悩んでいます。
タイルについてご意見、お願いしますm(__)m

ちなみにうちはブライトの中低層階です。
411: 契約済みさん 
[2007-10-09 23:56:00]
今のマンションも分譲なのですが、入居時に見栄えを良くしようと隅々までタイルを敷きつめました。
ですが、数年するとどうも水捌けが悪かったのか?結局掃除もしにくくなってしまって・・・結局全て剥がして処分してしまいました。
施工の方に聞いたところ、やはり簡易防水しかしていない場合、何も敷か
ない方がコンクリの為だと聞きました。
412: 契約済みさん 
[2007-10-10 00:22:00]
バルコニータイル・・う〜ん素敵ですよね。

正直、最初はちょっと心が揺れ動きました。

でも、雨の度に水にさらされ、風が吹くたびにホコリにさらされて、

最初の綺麗さはどんどん失われていくんですよね・・。

所詮、足で踏みつける床ですしね。。

天気の良い日は、家族みんなでバルコニーで過ごしたくなるような

大きなバルコニーのあるお宅は素敵かもしれませんね。

うちは、きっぱりとバルコニータイルは諦めました(><)。
413: 契約済みさん 
[2007-10-10 00:24:00]
実家の話しなんですが 業者さんにお願いして施工してもらったのですが、きっちり張られているため 補修工事の時ははがすのが大変でした。
手伝いながらずーっと文句言ってました(笑)

なので 私は自分で 必要なところだけしようと思います。

410さん
業者さんに頼んだ方が安いですよ。私はネットでタイルを買ってしようと思ってます。
414: 契約済みさん 
[2007-10-10 00:43:00]
私は知り合いの業者に玄関のMGコートとキッチンのカウンターコートを
3万円ほどでしてもらう予定です。
御影石にやはり水分は良くないらしいので。
415: 契約済みさん 
[2007-10-10 11:58:00]
MGコートは何年くらい効果があるんでしょうか?聞き忘れてしまいました。
水周りのフッ素コートは2〜3年とか。
フッ素は市販のスプレー缶があるようなんですが、それで代用できるでしょうか?
MGコートとの違いも知ってる方いらっしゃったら教えてください。
416: 契約済みさん 
[2007-10-10 22:36:00]
415さん
私もインターネット販売のフッ素のスプレー缶見ました。
私は浴室は自分でするのが大変だと思い 業者さんにお願いするつもりです。
キッチンや洗面は自分で 業務用のフッ素コート剤を買って コツコツしようかな・・と思ってます。

玄関の石材コーティングは自分でも出来そうですが 安いところを見つけたのでその業者さんにおねがいするつもりです。
417: 契約済みさん 
[2007-10-10 23:48:00]
416さん

是非、石材コーティングの業者さん教えていただけないでしょうか?

フッ素は代用できるんですね。市販の物もたくさんありますが、どれでもいいんでしょうか?
我が家も出来るだけ自分で済ませたいと思っています。
418: 契約済みさん 
[2007-10-11 10:59:00]
皆さんは どのようなローンを考えてますか。私は短期固定を考えるんですが フラット35を考えてる方が多くて 少し迷ってます。 よろしければ 皆さんの意見を お聞きしたいのですが。
419: 契約済みさん 
[2007-10-11 22:22:00]
417さん
お役に立てるかわかりませんがKISと言うところです。
一度 検索してみてください。
メールのやり取りしかしてませんが すごく丁寧ですよ
浴室のフッ素コーティングも そこにお願いするつもりです。
420: 契約済みさん 
[2007-10-13 00:55:00]
419さん

416です。
教えていただいてありがとうございます。
うちも早速見積もりしてもらおうと思います。
いくらになるのか楽しみです。
421: 契約済みさん 
[2007-10-13 01:21:00]
新聞はどこに配達されるんでしょうか?
また生協などの個配はどうなるんでしょうか?
複数の業者が出入りするのは少し不安な気がします。
422: 契約済みさん 
[2007-10-13 19:04:00]
新聞の件ですが、セキュリティーゲートがある為、1階の集合郵便うけに入れられるそうです。ただし、「毎朝1階までとりに行くことが大変だ」という意見が多くなれば、入居者の話し合いにより、朝の決まった時間帯だけゲートを開けて各戸に配達してもらうことも可能らしいです。セキュリティーと利便性、どちらを優先させるかで意見が割れるでしょうね。
423: 契約済みさん 
[2007-10-13 19:59:00]
今日久し振りにMPに行きましたので、
ついでに現場を見てきました。(外から)
そしたら、ブライト西側のシートが外されていました。
どんどん進んでいる現場を見ると、ほんとわくわくして来ました。

写真をUPしますので、ご覧下さい。
今日久し振りにMPに行きましたので、つい...
424: 契約済みさん 
[2007-10-13 19:59:00]
今日久し振りにMPに行きましたので、
ついでに現場を見てきました。(外から)
そしたら、ブライト西側のシートが外されていました。
どんどん進んでいる現場を見ると、ほんとわくわくして来ました。

写真をUPしますので、ご覧下さい。
今日久し振りにMPに行きましたので、つい...
425: 契約済みさん 
[2007-10-13 21:41:00]
お写真ありがとうございます!!

すごいですね!!

ドキドキわくわくですね(^^)
426: 契約済みさん 
[2007-10-13 23:22:00]
わぁ〜感動です。らりがとうございます!!

市外なので なかなか行けずに どうなってるのかな??と思っていたので お写真 すごく嬉しいです。
ますます 入居が楽しみです。

420さん
お役に立てたのなら 嬉しいです。
420さんは どのようなコーティングをされるのですか?
KISさんは 良心的な価格設定だと思いますよ
427: 契約済みさん 
[2007-10-14 00:10:00]
表札の事 お聞きしたいのですが。
オプション以外でお考えの方で どこか良いところがあれば おしえていただけないでしょうか?

やはり ガラスやアクリル素材でないといけないのでしょうか?
428: 契約済みさん 
[2007-10-14 19:54:00]
昨日入居に関する質問を投げようと電話したところ、購入の際の担当者は既に他の物件の担当となっており代わりの方が出たのですが、ずいぶんひどい応対をされました。釣った魚に餌をやらないのはどの業界も同じかもしれませんが私たちがどれだけ高い買い物をしたのか全く理解されていないとしか思えないくらい投げやりな言い方でした。どなたかが書かれていましたがやはり2流ディベロッパーなのでしょうか?それとも完売してしまえばどこも同じようなものなのでしょうか・・・
429: 入居予定さん 
[2007-10-14 20:37:00]
私は、ローン関係で悩まされてますね。
契約書のハンコ押させるために営業の方は一生懸命気を使ってたようですが。
契約さえ取れればあとは・・・というような匂いがプンプンします。
430: 契約済みさん 
[2007-10-14 20:44:00]
私も昨日マンションパビリオンに行って、オプションの事で質問しようと
したら、私は違う会社の者ですので・・・と言われてしまいビックリしました。
顧客側にとっては違う会社も何も関係なく、担当が違うのであっても
こちらから宜しければ連絡しておきますのでご安心下さいの一言が欲しかったです。
ちょっと不信感を抱いてしまいました。
皆様はどう思われますか?
431: 契約済みさん 
[2007-10-14 21:51:00]
そうですね。
契約後も、お客さんの立場に立ち、親身に対応して欲しいものですよね。
ビジネス的に言っても「客が客を呼ぶ」わけですし、「契約したからハイ終わり」では、この会社はこれ以上伸びないかもしれませんね。
まさに、この会社の今後の真価が問われる場面ではないでしょうか。

FM802で番組を提供したり、ガンバ大阪のオフィシャルスポンサーになったりと、ハード面では成長著しく見える会社ですが、中身(ソフト)が変わっていかねば、いつかどこかに綻(ほころ)びが出てくると思います。

私は、担当者に非常によくしていただいただけに、皆さんのそのような
ご報告をみると、残念でなりません。

叱咤激励の意味を込めて、本投稿をさせていただきます。
432: 匿名はん 
[2007-10-14 21:54:00]
>428
>429
>430
以前に紹介されていた本に書かれていたそのままの事態が生じていますね。
まだ内覧会が完了していないのに、一体誰が内覧会で責任を持って
契約者に対応するんでしょうねー。
よく、二流・三流物件の高い部屋を買うより一流物件の一番安い部屋を買え、
と言われますが、それはあながち迷信ではないと思います。
433: ご近所さん 
[2007-10-16 23:56:00]
私も他物件で契約をしたとたんにデベからの連絡が少なくなり、提携ローン締結の督促だけがやたら多くて反発し独自に銀行ローン契約しました。でも内覧会はその分全く遠慮せずに指摘しましたよ。まあそれに対して誠意を持って対応してもらったので良しとしました(といっても内覧会の確認はゼネコンがやるからあまり関係ない・・・)。まあデベがメジャーじゃないのは今さら言っても仕方ないことですし、引渡しまで内覧会をメインとして完璧を要求し対応を見極めたらいかがですか?
434: 入居予定さん 
[2007-10-18 22:24:00]
410です。
みなさまの意見も踏まえ、自分達でもいろいろ考えて、
結局うちはオプションでのバルコニータイルはキャンセルすることに
しました。
ご意見くださった方々、ありがとうございました。

ちなみに、後学のためにと、TOTOとINAXのショールームに
見に行きましたが、ショールームって販売はしてないんですね。
しりませんでした(^_^;)
どちらも、「ホームセンターが安く売ってます。
自分でできるので、ご自身でされる方が多いですよ。」
といわれました。
もちろん、業者さんに頼んだほうがラクだしキレイにしてくれるとは
思いますが・・・参考までに書きました。
私も先々余裕ができれば自分でがんばってみようと思います。
435: 契約済みさん 
[2007-10-18 23:01:00]
今日はアシスト自転車を買いに行ってきました。
試しに家の近くの急な坂道を登ってみたら、その軽いこと楽なこと!
いつも誰かが後ろから押してくれてるという感じなんです。
こんなに軽快に走れるとは思っていなかったので、感激してしまいました。
走りながら前ブレーキを掛けると、自動的にバッテリーに充電されますし、今のは本当に良く出来ているなーと驚きました。
価格は72000円とちょっと高かったですが、これでディアの坂も
怖くないかな?皆様にもお薦めします。
436: よそ者 
[2007-10-19 01:02:00]
>>434
よそ者ですが、バルコニータイルのTOTOバーセアならロイヤルホームセンターで売ってますよ。ディアから車で10分程度のところにロイヤルホームセンターあります。また、コーナンにもパチモノが売ってますが、それほど見劣りしません。ちなみにコーナンには本物は置いてませんでした。MRではオプション品を使わず、コーナンの廉価品を使われていることもあるようです。自分で簡単にできますよ。

>>426
KISにハウスコーティングを依頼した経験があります。人当たりもよく、作業も早く、説明もしっかりしていて値段も結構安くおおむね満足でした。
施工内容はフロアコーティング、水回りフッ素コーティング、玄関石材コーティング、UVカットフィルムです。

>>430
オプションの対応は私のところもデベが対応はしませんでした。しかし、質問の仲介はしてくれましたね。デベの対応はよろしくなかったみたいですが、間に入ってもらうと面倒なので直接連絡した方がいいですよ。とはいうもののあまり感心しない対応ですね。うちは三流ですが対応は良かったですよ。
437: 匿名さん 
[2007-10-21 22:44:00]
436さん

KISについて お聞きしたいのですが水周りのフッ素コーティングは
どの程度のもちなんでしょうか。
フロアコーティングはどの種類を施工されたのですか。
フロアコーティングは施工されて どのくらいたっているかはわかりませんが 今の状態で剥がれてきたなくなっていたりしますか?

色々質問して ごめんなさい。
私もKISでと思っていて 直接聞きたくてここに書かせてもらいました。
差し支えがなければ お返事お願いします。
438: 契約済みさん 
[2007-10-23 22:54:00]
皆さん、オプションの締め切りが過ぎましたが、
結局皆さんは何に申し込まれたのでしょうか?
もし、宜しければ教えて下さい。

ちなみにうちの場合、最初の見積もりで100万円を超えましたが、
悩んだ挙句に実際に申し込んだのはネームプレイトだけでした。。。
439: 契約済みさん 
[2007-10-24 00:11:00]
南山田小学校の学校見学会などは有りませんでしょうか?
来年の春から小学校に行くのですが、情報が無くてちょっと不安です。
色々と準備するものなど、教えて頂けたら在り難いので、宜しくお願い
します。
440: 436 
[2007-10-24 01:02:00]
>>437
直にKISさんにメールでやり取りしても結構親切に教えてくれますよ。
でもまずは利用者の声の方が安心できますかね。ちなみに私も施工後まだ二週間くらいですので、経過という意味では参考になるかは微妙だと思います。

①フロアコーティング
LDK、廊下はデラックスパック、その他バリューパックです。UVではないです。テカリ具合はワックス相当です。ツヤ出し、ツヤ消しを選べますよ。当方はツヤ出しです。またサンプルも問い合わせれば送ってくれます。一度サンプルをいじくりまわしてみるのもいいと思います。私も煙草を押し付けたり、99%エタノールで拭いてみたりといろいろ試しました。

で、経過ですが、正直なところ、細かい擦り傷のようなものはついてます。見る角度によっては見えます。気にしない人は気にしないでしょうが、私は少々気になってます。写真では写りませんので載せません。その程度です。剥離に関して、時間が浅いので何とも言えませんが、今のところ問題なしです。

水周りフッ素コーティングは、いまいちよくわかりません。掃除したら、きれいに水垢等落ちます。それほど手入れに手間はかかっていません。ただ、コーティングをしたからどれだけ落ちやすくなったのかがよくわかりません。ちなみにキッチンのシンクの中は施工してもらえますが、炊事してたらすぐ効果がなくなりますと言われました。また、トイレの施工はコーティングはしてもらえません。防カビミストの類を別に紹介されました。最後に風呂ですが、床面と鏡、浴槽の底面は施工してもらえません。床面は滑るからNG、鏡は曇りがひどくなるのでNGとのことです。
今のところ、個人的な感想としては、水周りコーティングは・・・です。
コーティングしてなくても、キッチンクリーナーの類で少々こすれば、元通りのような気もします。前の家ではそうしてました。それで充分きれいになってました。でも手間の差ははっきりと出てます。

こんなところです。よそ様のスレで長文書いて申し訳ありません。参考になれば幸いです。
441: ビギナーさん 
[2007-10-24 14:53:00]
内覧会って自分たちだけで大丈夫なんでしょうか?
どこをどうみればいいのか全然自信がないのですが。
ヤフーで「千里ディアヒルズ」で検索すると内覧会の業者らしい広告が出ていましたが、業者に頼む価値はあると思いますか?
442: 契約済みさん 
[2007-10-24 16:47:00]
内覧を業者に頼むかは金銭的に余裕があれば頼んでもいいんじゃないでしょうか?
うちは厳しかったのでネットで検索してチェックする項目等が
かいてあるサイトがあるらしいのでそれをプリントアウトし
家族でチェックするつもりですよ。
443: ビギナーさん 
[2007-10-24 19:21:00]
内覧会であったとんでもないこと。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3311/
とか見ると本当に自分たちでできるか不安です。
444: 入居予定さん 
[2007-10-24 22:47:00]
私は 今の所安心代と思って お願いするつもりです。
何もなければ それでいいし。
何もなくて当たり前なんですけどね。
それに カーテンの寸法や色々自分達ですることが多いでしょうし
時間の制限もあるみたいなので。

どこにお願いするのか検討中です。
445: 契約済みさん 
[2007-10-24 23:13:00]
チェックリストはネットでも入手できますね。

おもしろいブログを見つけました。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/tykyb1510/
ここに、内覧会の具体的な例があげられています。

あまり、感情的にならずに淡々とチェックしていくほうがいいみたいですよ。
446: ビギナーさん 
[2007-10-25 12:09:00]
>>444
どちらの業者に依頼されるのですか?

業者をピックアップしましたが、関東のみの業者が多いですね。
大阪だと、

あんしん住宅相談室
http://www.arch-assist.com/

さくら事務所
http://www.sakurajimusyo.com/

アネスト
http://www.anest.net/

あたりかと思います。

知人にあんしん住宅相談室でお願いした人がいましたが、不具合箇所は47箇所もあったそうです。ほとんどが傷とか汚れだったそうですが、自分たちだけだとそんなに見つけられなかっただろうと言っていました。
不具合なんてあっても5箇所ぐらいだろうと思っていたので正直ビックリしました。
また、内覧会の時間は1時間と指定されたそうですが、業者の人が来るといって交渉したら、4時間になったそうです。

他にもどなたか内覧会を業者に頼んだ方が居られたら、情報を頂けないでしょうか?
447: 周辺住民さん 
[2007-10-27 00:42:00]
最近内覧会の業者が一気に増えましたね。
一級建築士が来てくれるところに頼んだほうがいいでしょうね。
448: 匿名さん 
[2007-10-27 08:43:00]
一級建築士に内覧同伴してもらう話はよく聞きますが、
不動産関係者の知人に相談したところ、
「金をどぶに捨ててるだけ。建物の内装を見てるのに、建築士関係ないやん。建築中の工事状況等を見てもらってよい物件かどうか評価してもらったり、構造に問題がないか見てもらったりするのは意味があるが、出来上がってクロスを張ってある建物の中を建築士に見てもらってどうすんの?それでも呼びたかったら紹介するけど、どうする?」とのコメントを受けて呼ぶのをやめました。

結局、何を持って不具合とするかってとこだと思いますよ。
本人が具合悪くなけりゃ、不具合じゃないし(読んで字の如く)、
無理からアラさがしして出てきた数の多さは信頼にはつながらないと私は思う。ネットでチェックリスト拾ってきて自分でやる方がいいではないかと思います。どのみち生活してみないとわからない不具合もあるでしょうし、半年点検や一年点検でクレーム付ければそれでいいんではと考えています、超個人的意見ですが。
449: 契約済みさん 
[2007-10-27 12:04:00]
私も 内覧会に一級建築士が来ても意味があまり無い様に思いますが。。。 現時点の工事段階で 設計図を元に検査ができれば良いですが クロス等が貼られた 内覧会では 障子が曲がってるとか クロスの貼り方が悪い等の指摘しかできないのではないでしょうか?
450: 匿名さん 
[2007-10-27 16:05:00]
1級建築士に来てもらうなら購入前のMRに一緒に来てもらったほうがいいのでは?
私もクレセント購入検討しましたが、図面等で構造などをみてもらいアドバイスしてもらい、購入対象から外しました。
451: 契約済みさん 
[2007-10-28 17:58:00]
住宅ローンですが皆さんどのようなプランを検討されていますか?

今話のある提携銀行さんはかなり安い変動金利を提示して
いますが、10年、20年先を考えると、やはり金利の上昇が不安です。

当初5年は変動金利でその先は固定(金利は当初契約時)といったプランは
ないでしょうか?
いっそのことフラット(楽天、SBIなど)で長期固定を組んだほうが
得策なのでしょうか。

今になってかなり迷いが出てきています。
それぞれ考えがあるとは思いますが、私はこうしたから変動・固定にしたなどのご意見があればお聞かせください。
452: 匿名さん 
[2007-10-28 22:00:00]
>450さん
どのようなアドバイスだったのですか?
453: 匿名さん 
[2007-10-28 23:58:00]
450は荒らしさん?
454: ビギナーさん 
[2007-10-29 09:30:00]
内覧会を業者に頼むかどうかのポイントはいくつかあると思います。

>>448 さんがおっしゃるように、出来上がってからの内覧会では、構造のチェックまではできません。チェックできるのはあくまで内装や配管などの限られたものに限られます。

フローリングやクロスの傷や汚れは暮らしていればどうしても発生するものなので、最初からあっても気にならない人は気にならないでしょう。

ただ、配管が外れていたり、ドアの取っ手がぶつかってしまう位置に合ったりといった、生活に支障がある不具合もあるようですし、配管がモデルルームと違う一についていたり、床が傾いているといった、修繕が難しい不具合もあるようです。

大きな不具合は入居後に見つかっても対応してくれると思いますが、生活している中で工事をされるのは迷惑ですし、対応できないものについては、話がこじれることは避けられません。

内覧会時にこれらをすべてチェックできれば、気持ちがいい状態で生活が始められますし、修繕不可能な不具合については値引き交渉ができます。

また、通常の内覧会は1時間程度と指定されますが、業者を連れて行くという話をすると3時間や4時間にしてくれるようです。

内覧会時に自分たちでそれらの不具合をすべてチェックでき、修繕の依頼ができる人は、業者に依頼する必要はないと思います。

ただ、施工側もなるべく修繕したくないので、こんなものだから修繕する必要はないと言ってくると思います。その時に理論武装した応酬ができるかどうかですね。
455: 450 
[2007-11-01 21:16:00]
構造的に気になると言われたのは通路側がドライエリアになってることです。

低層階は丘に包まれるような感じになってますよね。
水は高いところから低いところへ流れていくそうです(当たり前ですが)
もちろん、地中の水も丘の上から下へ流れていくのですが
ドライエリアの丘側の壁面にぶつかり壁からしみ出てきます。

当然、施工で湧水を遮断するために防水工事をし、水を逃がす排水管の
設置をするらしいのですが
建築士の方曰くよほど丁寧に工事をしないと水をコントロールするのは難しいとのことです。

なので、ドライエリアは地下の採光、除湿の目的であるのですが、どうしても湿気はたまりがちで、その湿気によりコンクリートの劣化は早まるそうです。

予測しにくいものが水の流れ、空気の流れ、音の振動だそうですよ。
456: 450 
[2007-11-01 21:28:00]
もちろん、きちんとした防水工事等ができていれば
問題ないとのことでしたが
それは物ができてみないとわからないとのことでした。

施工の出来、不出来は業者によるものもあるし
同じ業者でも現場監督によって違ってくるとのこと。

だから出来のいい物件にあたるかは一種の賭けに近いもので
ならば、できるだけリスクを下げるためにも
ドライエリアがあるような物件は避けたほうが・・・とのアドバイスでした。
457: 契約済みさん 
[2007-11-05 23:48:00]
ブライト着々と進んでおります。
昨日(11/4)の写真です。
楽しみです。
ブライト着々と進んでおります。昨日(11...
458: 入居予定さん 
[2007-11-06 14:32:00]
写真ありがとうございます!
なかなか行けないし、HPも更新されないし、
とても嬉しいです!
たのしみですね。
459: 契約済みさん 
[2007-11-06 21:55:00]
写真ありがとうございます!!

この角度からの様子はなかなか見れないので
とても嬉しいです!
なんだかワクワクしてきますね!
460: 入居予定さん 
[2007-11-07 22:46:00]
写真を有り難う御座います。
着々と出来上がっていくのが良く分かり、本当にワクワクしてきます。
所で思っていたより壁が白いように感じられますが、それが今の流行なんでしょうか?
廊下側の鉄柵も、出来たらタイル仕上げだと良かったのに・・・等等
贅沢な事を考えてしまいます。
所で小学校情報ですが、2月の末に入学説明会があるそうなので、出来れば2月の初めに電話で南山田小学校に予約をして欲しいとの事でした。
対応して下さった先生は非常に感じの良い方で、丁寧に説明して下さいました。
461: 契約済みさん 
[2007-11-08 09:11:00]
確かにマンションの色はイメージでみるより白っぽく感じますね
実家のマンションからでも一目で分かっていいのですが雨風などの汚れが
めだつかなぁ・・・
462: 契約済みさん 
[2007-11-08 22:38:00]
そうなんですよね・・・。

出来上がり図やイメージ図ではもっと色が濃かったようと認識していて
実際に観た時に「あれ?」と夫婦そろって同じように感じました。

やはり高級感や汚れが目立つ事を考えればちょっと残念な気持ちは
否めませんね・・・。

これ以上残念な事が無い事を願います!!

せっかく着々と出来上がって来た事に喜べなくなるのは
辛いですものね・・・。
465: 入居予定さん 
[2007-11-08 23:49:00]
そうですよ、環境が本当に良くて、魅力ある物件なら、佐竹や山田の物件も早々と完売しているはずですから、妬みのつまらないレスなんて気にしないことです。
自分が本当に納得して良いと思って購入を決断したんですから、雑音なんて気にしないで、入居を楽しみに待ちましょう。
所で、ニュータウンに住んで環境が良いと胸張って言えるのは、一戸建てに住んでいる方だけだと思いませんか?
467: 契約済みさん 
[2007-11-09 10:39:00]
ちょっと質問があります!どなたかモデルルームでサイズを計った人って
いらっしゃいますか?レンジ下の物入れの高さもしくはオプション購入の棚(キッチンの壁に置くタイプ)の開き戸の中の寸法

もし分かる方がいらっしゃれば教えてください
468: 契約済みさん 
[2007-11-09 18:01:00]
みずほ でなくても どこの銀行も同じですよ。ちゃんと返せるローンを組めばいいだけじゃないですか?
469: 契約済みさん 
[2007-11-09 21:42:00]
>>465
>ニュータウンに住んで環境が良いと胸張って言えるのは、一戸建てに住ん>でいる方だけだと思いませんか?

そういうことを書くとまた「ニュータウンに住めない人の妬み」と言われかねませんよ。

「妬みのつまらないレスなんて気にしないことです」と言いながら465さんが一番気にしてるように思える投稿内容ですが・・・

よく考えて投稿されたほうがいいと思います。
470: 匿名さん 
[2007-11-10 03:17:00]
>所で、ニュータウンに住んで環境が良いと胸張って言えるのは、
>一戸建てに住んでいる方だけだと思いませんか?

ニュータウンに実際住んでいますが、465 さんの言っている
意味がよく分かりません。なぜ一戸建てに住んでいる方だけ
なのでしょうか?うちのマンションは、既に完売しています
し、環境面も抜群ですよ。単に完売していない物件に対して
揚げ足を取って批判しているだけのような気がしますが。。
千里丘の環境を気に入り納得して買われたのでしたら、特に
ニュータウンのマンションを批判する必要は無いと思います。
469さんの仰るとおり、よく考えて投稿されたほうがよろしい
かと思います。ニュータウン住民にとっても、気持ちの良い
投稿内容ではありませんので。。。
471: 契約済みさん 
[2007-11-10 09:00:00]
なぜ、千里丘のマンションのスレでニュータウンの擁護をするんでしょうか。
わたしは465さんの意見にも一理あると思いますよ。
ただ、ちょっと話の捉え方にずれがあるかもしれませんね。たぶん、「ニュータウンでも千里丘でもマンションに住むんだったらグレードは同じ」って言おうとされたんじゃないでしょうかね。
それだったら、わたしも同意です。
472: 匿名さん 
[2007-11-10 11:54:00]
471さん
確かにマンション自体は、千里丘とニュータウンどちらも同じグレードの物件はあるかも知れません。しかし、周辺環境においてはグレードは全く違いますよ。465さんは環境を言われていたので、あえて指摘させていただいたまでです。住むという意味では、マンションの中にずっといる訳では無いので、当然周辺環境も考えますよね。ニュータウンに限って一戸建てがどうとかは、あまり関係ないことだと思います。
473: 匿名さん 
[2007-11-10 21:27:00]
>472
そんなことどっちでもいいんですわ。周辺環境を千里ニュータウンと比べようとも思ってないし、千里丘の坪単価が千里ニュータウンより低いのはわかってる。長野東は千里丘の中でも更に一段下ということも認識してます。でも何よりもディアの価格の安さにみんなが惹かれたんやと思いますよ。この価格帯の物件が千里ニュータウン内にあれば多くの人がそちらにシフトするのでしょう。他の物件で標準装備のものがディアではオプションになったりしてることも安いんだからやむをえないと割り切ってます。
474: 物件比較中さん 
[2007-11-10 23:12:00]
473の認識で465の内容をみると
ニュータウンに住めない者による妬みの投稿で
469の指摘はズバリ的中ってことですね。
475: 入居待ちです 
[2007-11-11 00:26:00]
472さんに反応されるカキコかもしれませんが。

このご時勢、別に住宅だけに金かけりゃいいってもんじゃないと思うんですよね。子供の教育費やクルマ、自分の趣味等、お金の使い道なんていっぱいある。要は価値観になにを置くかだと思いますよ。その価値観は人それぞれだと思います。
私も千里ニュータウンの物件いくつも見ましたし、確かに周辺環境が素晴らしいとこもありましたが、金額面での割高感+交通アクセスがイマイチ(⇒出張が多く新幹線のヘビーユーザーなので、新大阪までのアクセスが気になりました)なのがネックでやめました。阪急北千里線とか北大阪急行線って意外と不便なんです。朝早い時間は本数少なかったり、各停しかないのでやたら時間が掛かったり、新大阪駅での地下鉄乗り換え距離が長かったり。千里丘も各停しか止まらないですが、なんせ新大阪まで11分でかつ同じJRなので乗り換え距離も短いですからね。
私の場合、『価格面での割安感+交通アクセスまあまあ(坂がややマイナス)+そこそこの周辺環境(眺望よし)+学校がめちゃめちゃ近い(小さい子供いるので)』のトータルバランスでここに決めました。
476: 契約済みさん 
[2007-11-11 01:04:00]
> でも何よりもディアの価格の安さにみんなが惹かれたんやと思いますよ。
> この価格帯の物件が千里ニュータウン内にあれば多くの人がそちらにシフトするのでしょう。

ここを見れば、そのニュータウンの英国邸宅をコンセプトにした物件は、ここと㎡単価で3万程度しか変わらないのがわかります。
http://utopianmansion.blog35.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしましたblog-entry-103.html#more
もう、諸経費分を値引きしているようなので、こことそんなに変わらないはず。まぁ、ニュータウンといっても全てが同じというわけではないということです。

私達もそのMRには行きました。正直、高いとは思いませんでしたよ。ニュータウンは高いと聞いていたので、拍子抜けしました。(茨木のほうが高かった)
私達がそこをやめたのは、その最寄駅の駅員さんの一言でした。
「梅田までだったら、30分はみておいたほうがいいですね。」
マンションは交通利便性がきわめて重要です。もちろん町の印象も重要ですが、重大な問題でもない限り、交通が優先します。
ちなみに、長野は千里丘よりも印象がよくないのかもしれませんが、近くで家を売っていた営業マンに聞いたところ、土地の値段は長野のほうが高いということです。
千里丘はたくさんマンションが出来ていますが、それなりに売れて、吹田の中で最も人口増加率の高い地域になっています。結局はたくさんの人がほしいと思うこと、これが価値につながっていくんじゃないでしょうか。
477: 契約済みさん 
[2007-11-11 01:31:00]
あらら…URL消されちゃいましたね。
「Utopian Mansion」でググったら行けます。
478: 匿名さん 
[2007-11-11 07:00:00]
473です。
なんで山田の物件とまた比較するんかな?山田は千里ニュータウン内ではないし、だからこそディアと似たような価格帯なんですよ。私も購入の際には山田の物件と比較をしこちらを選んだわけで。桃山台や南千里駅前の物件も見たけどとても手が出る価格ではなかった、ましてや千里中央となると話にならなかったわけで。
私は自分の選択=ベストと思い込まずベター程度と考えてます。そのほうが、入居後必ず起こるであろう、思い込んでいたこととのギャップを感じることがないんではないかと。だから他の物件のマイナス面ばかり強調することに極めて違和感を覚えますわ。自虐的になる必要もないけど。
それより今一番懸念していること、それは内覧会と引渡し後のデベの対応です。マンション購入で最もデベの差がつくとこらしい。今までの諸対応から考えると非常に心配。
479: 契約済みさん 
[2007-11-11 09:41:00]
昨日、電車の中から見えましたが、
南側のシートが少し(東側)だけ外れているようです。

ドキドキしますね。
480: 契約済みさん 
[2007-11-11 10:28:00]
>>478
3社の複数デべなので問題があった場合、
擦り付け合いでリアクションが遅そうで不安ですよね。
481: 契約済みさん 
[2007-11-11 12:48:00]
うちは某大手のデベの分譲マンションに住んでいますが、築5年で既に
ベランダや外壁にクラック発生しました。
何度もH不動産に掛け合いましたが、瑕疵責任2年で相手にした貰えず
いまだにそのままで補修無しです。
マンションは大手デベだと対応が良いというのも一概には期待出来ないと
学んだ次第です。
所でうちも価格と緑の多さが気に入って購入しました。
千里ニュータウンは道路が整備されているなど、街が整っているという点では非常に魅力でしたが、主人が公団が近くに接近して連立しているのが
どうも圧迫感があるというので、止めた次第です。
やはり眺望は開けていた方が、休日のリフレッシュには良いと思いますし、公園や小学校が近くにあって越したことはないと思います。
482: 匿名さん 
[2007-11-11 13:07:00]
千里NTにおいて北急便利だと思ってるのは、オフィス街勤務の人たちだけ。オフィス街勤務の人々は、ほとんどの人間がオフィス街勤務だと思っているか、もしくは***(kachigumi)はオフィス街勤務と思っているような節がある、北急沿線物件のスレを読むと。

結局、以下のような勘違い構図(無限ループ)が出来上がる。
kachigumi = オフィス街勤務 = 北急便利 = 千里NT= kachigumi

Utopian Mansion(以下UM)は前から知ってますが、興味深いですね。もう少し頻度多く更新してくれればうれしい。
ディアはかなり評価が高い。それに比べ佐竹の物件は評価は高いが、
コストパフォーマンスの悪さを指摘されている。結局千里NTはちょっと割高感があるというのが正直な感想。
UMの採点は人によっては違和感感じるかもしれんが、結構的を得ている採点方法だと思う。レーダーチャートは全く参考にならんが。
484: 契約済みさん 
[2007-11-11 19:25:00]
結局は、緑が多くて便利で子育てしやすいところが完売するって事でしょう。千里ニュータウンって言われても、滋賀に住む私には、団地の町?
って程度の情報しか分かりません。ここは立地的には劣るのかもしれませんが、マンションの良いコミュニティーを皆さんと築いていって、ここを
選んで良かったと思えるようにしたいです。
485: 匿名希望 
[2007-11-11 22:17:00]
>>477
>あらら…URL消されちゃいましたね。
>「Utopian Mansion」でググったら行けます。

このページを見るとブラウザを閉じることができなくなり、
セキュリティソフトやファイア・ウォールはキッチリ稼動していた
にも関わらず!だから、URLが消されているのでしょう。
皆さんご注意を。

それにしても477は確信犯ですか?
486: 契約済みさん 
[2007-11-11 22:49:00]
477です。
> このページを見るとブラウザを閉じることができなくなり、
> セキュリティソフトやファイア・ウォールはキッチリ稼動していた

ほんとですか?私のところでそんな現象はおきてないですが、そうだとしたらごめんなさい。
ちなみにこちらで確認したのはIE6.0とFirefox2.0(OSはWindows2000)です。
それと、マカフィーは反応してません。
487: 匿名さん 
[2007-11-12 02:33:00]
千里ニュータウンは、開発当初に建てられた団地が確かに連立しています。しかし、団地は大抵5階ほどの高さなので、マンションの6階以上を購入すれば、眺望に困ることはありません。千里ニュータウンで一戸建てを購入すると一億以上しますが、マンションで購入すれば4,000万〜5,000万程度と半額以下で手に入ります。このように考えると、かなりお得ですよね。
kachigumi?かどうかは、よく分かりませんが、私の場合は北急が非常に便利なので、交通の面でも特に問題ありませんでした。ディアヒルズは非常に興味深い物件で検討はしましたが、結局、千里ニュータウンの物件を選びました。今でも後悔はしていません。
488: 入居予定さん 
[2007-11-12 15:35:00]
昨日(11/11)見に行きました。
南側のシートが外れていたので写真をとりました。
見づらいかもしれませんが、載せてみます。
昨日(11/11)見に行きました。南側の...
489: 匿名さん 
[2007-11-12 16:27:00]
ニュータウンはニュータウンの良さがあるし ディアはディアの良さがある。人それぞれ生活環境も違いますし 比較する必要はないのではないでしょうか。
それより 楽しく生活できるように意見交換しましょう。
490: 入居予定さん 
[2007-11-12 18:51:00]
489さん
ブラボー!!
492: 契約済みさん 
[2007-11-13 00:04:00]
488さん、写真ありがとうございます。
なかなか現地に行けない私たちにとってはすごく有難いです。

ところで、写真の中の電柱の左横の木は何階くらいの高さまであるか
どなたかご存知でしょうか?
うちは低層〜中層なので少し気になります。

解る方がいらっしゃれば、教えていただけると嬉しいです。
493: 入居予定さん 
[2007-11-13 15:26:00]
488です。
そうなんですよー、うちも南側の中〜低層階なので、
木の存在がとても気になってます。
二本ほど特に背の高い木があって、その二本はうちの階は
被ってしまうと思います・・・だからといって全然前が
見えないというわけではないと思いますが。
見に行くたびに確認しますが、なんともよくわかりません・・・

購入する際に営業の方に、何階以上なら木が邪魔にならないか
と聞いたところ、「4階以上なら大丈夫でしょう」といわれました。
でも4階以上でも背の高い木は被ると思いますよ。
ちょうど正面あたりに木がくるので、真正面は木に邪魔されちゃうかな〜
と思ってます。
でも実際自分のベランダから見てみないことにはわからないですね(-_-;)
494: 契約済みさん 
[2007-11-13 19:27:00]
電柱はある程度計算できるようです。
(ただし電柱の全長(12.14.16m)により違いますが・・)
私も低層階なので計算してみました。

たとえば一番長い電柱16mであれば地中に1/6は入りますので
最長で13m程度です。

あとは図面とのにらめっこです。
図面には頭の頁のあたりで高さを表示しているところがあります。
+40.0 とか+55.5とか
道路の高さと2階の高低差をみると2階までで何mの高さになるか
わかりますよね。
あとはまた図面で階の高さを該当の階まで足してある程度の想像
がつきます。
※道路が上り坂なので部屋の位置により大きく違います

あとは電柱の全長にいのるばかりです。

まあざくっとですけど・・。
うちは・・・目の前かもしれないです(TT)
495: 契約済みさん 
[2007-11-13 23:57:00]
493さん、494さん、ありがとうございます。
電柱も最長13mですかぁ・・・。うちもかなり微妙です。

木とかもこれから大きくなると(大きくなりすぎると?)、
行政とかに申請して少し切ってもらえたりするんですかね?
(木がお墓の所有者のものなら無理だと思いますが・・・。)
うち本位な考え方ですが、少し気になります^_^;
496: 契約済みさん 
[2007-11-14 01:10:00]
んー、生活に支障があるならともかく、眺望のために行政が動くのは考えにくいですねー。
しかも、ここは多分私有地だとおもいますよ。
でも、木々までいくらか距離があるので100%視界がさえぎられることはないと思います。あと、冬は落葉して向こうが見えたような気がします。(違ってたらごめんなさい)
でもって、これがないと墓地が丸見えなわけで、中階層の私としてはやっぱりあってほしいなと…ゴメンナサイ(>_<)ゞ
497: 契約済みさん 
[2007-11-14 01:18:00]
低層階の南向きを購入しましたが、バルコニーの出幅が2mもあると、
上層階が庇となって日当たりが悪くなると聞きましたが本当でしょうか?
それなら西向きの方が良かったかな?と少し後悔しています。
498: 入居予定さん 
[2007-11-14 20:49:00]
うちは、西側の木が気になっています。
「眺望がいい」とやたら言われて、木がかかってくるかもなんて
ほとんど聞かされてないんですが、みなさんんはどうですか?
木はどのくらいのペースで生長するのか分からないけれど、
何十年も住むうちに木に覆われてすっかり暗くなったりしないんでしょうかね。
499: 契約済みさん 
[2007-11-14 22:35:00]
うーん、木は環境的には良いのですが、眺望としては悩む所ですよね。
マンションは、やはり5階以上を購入するのが無難という事でしょうか?
下から建物を眺めていると、結構低層階迂回階では木が掛かっているように見えても、実際は大丈夫なような気がします。
500: 契約済みさん 
[2007-11-14 22:42:00]
499です。
すみません!迂回は余分な入力ミスです。
失礼しました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる