大阪の新築分譲マンション掲示板「千里ディアヒルズ(吹田市千里丘)って どうですか? その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 長野東
  6. 千里ディアヒルズ(吹田市千里丘)って どうですか? その2
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2013-11-20 17:09:45
 

千里ディアヒルズ(吹田市千里丘)って どうですか?の続きです。
契約済みの方、検討者の方、前回同様たのしく情報交換しましょう。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7062/


所在地:大阪府吹田市長野東71-2、71-3、71-4他(地番)
交通:JR東海道本線「千里丘」駅徒歩9分
    補足/ブライト・リッジ徒歩11分


《千里ディアヒルズ ブライト・リッジおよびアーバ・リッジの
PDFファイルをダウンロ-ドするためには、
以下のスレッドからのご利用をお願いいたします。管理担当》

千里ディアヒルズ ブライト・リッジ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15060/

千里ディアヒルズ アーバ・リッジ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6664/

[スレ作成日時]2007-06-24 02:38:00

現在の物件
千里ディアヒルズ クレセント・リッジ
千里ディアヒルズ クレセント・リッジ
 
所在地:大阪府吹田市長野東71番4他(地番)
交通:東海道本線(JR西日本)千里丘駅から徒歩11分
総戸数: 63戸

千里ディアヒルズ(吹田市千里丘)って どうですか? その2

501: 契約済みさん 
[2007-11-14 23:07:00]
木の存在は、眺望シュミレーションもありましたから
おおよそはわかっていました。
ただ、木の成長などは当然考慮されていないので
将来的には心配ですね。

西側の低層階は、眺望は確かに遮られますが
西日対策にはなると言って買われた方が多いと
営業さんは言ってました。

眺望もよいですが、実際のところは生活しやすいのかもしれませんね。
502: 契約済みさん 
[2007-11-14 23:31:00]
生活しやすい事も大事ですよね。
朝はきっとエレベーターが各階に停車するでしょうから、階段でも
駆け下りる事が可能というのがうちは階数を選ぶ基準にしました。
眺望は程々で満足です。
503: 契約済みさん 
[2007-11-15 09:20:00]
うちは西側4階ですが多少木はかかると言われていますが
納得して買いました。本当は上層階がよかったのですが
価格的にきついのであきらめました。あの辺りの木は新たに植林される物を除けば私が小学生くらいからあるのであれ以上のびる事はないのではないでしょうか?
504: 契約済みさん 
[2007-11-16 11:39:00]
No.502 契約済みさん
何階を購入されたか教えて下さいますか。
私は同じ理由で南向きの5Fにしたのですが…。
最近、とても眺望が気になって・・・。
505: 契約済みさん 
[2007-11-17 00:08:00]
502です。
うちはブライト西向きの5階を購入しました。
東側の小学校の増築部分が思ったより接近しているので、今はバルコニー
側よりも廊下側の眺望が少し気になっているので、7階あたりを購入して
おいた方が無難だったかな?と思っています。
高層階の方は、きっと弁天さんの花火が楽しめることでしょう。
506: 契約済みさん 
[2007-11-17 01:05:00]
504です。
502さん、ご回答いただきありがとうございます☆
私もブライトリッジです。どうぞよろしくお願い致します☆
そして、私も7階or8階あたりを購入していれば…なんて思っています〜
後悔はダメですね!! 
ブライトリッジは高台に建つので、5階は13階くらいの眺望…
だと、担当の方が言ってましたし… (←自分に言い聞かせてる)
でも、“小学校の増築部分の接近”もあるんですね〜。
う〜む。。。(TT) 後悔はダメダメ〜(><)
507: 契約済みさん 
[2007-11-17 02:05:00]
またまた502です。
504さん!こちらこそ宜しくお願いしますね。
私も営業の方と一緒に現地に行った時に、ここは高台に建ちますので、
低層階でも高層階でも余り眺望が変わらないので、価格にも差が無いんですよ!と言われて迷わず5階にしました。
ただ、西向きは前が森なので、5階(実質4階)だと虫の被害に合いそうだなー等と色々心配が出てきます。
今のマンションが7階で、エレベーターの点検時に階段で上り下りするのが辛い為、主人は今回は5階で正解だと言ってますが・・・実際はどうなんでしょうね。
眺望だけはホント、出来上がりを待つしかないのでドキドキですよね!
週末にまた高速走って現地に行って、確認したくなってきました(笑)
508: 入居待ちです 
[2007-11-17 14:28:00]
うちは南向きの高層階を購入しました。私は自力で昇降りが出来る五階までが希望だったのですが、希望の間取りが空いてなかったのと主人が上がいい!!と言い張るので仕方なく・・・。それに目の前に緑があったほうがなんとなく落ち着くじゃないですか。眺望も他の物件の低層階に比べて格段にいいんだし!!この物件に関してはやぱっり、低層〜中層が買いだなあ・・・なんて思ってしまいます。それこそ後悔はダメダメですぅ
509: 契約済みさん 
[2007-11-17 23:00:00]
504です。
502さん。お互い5階をプラスに考え、入居した時によかった〜って
思えたらいいですね☆(^^) 私もマンションを見に行こうかな〜☆

508さん。嬉しいお言葉ありがとうございます☆ 
後悔していた気持ちが楽になりました〜(^^)
“目の前に緑があったほうがなんとなく落ち着く”…そうかも♪
何事もプラスに考えます☆(^^)

今日、ホームズさんから“お引渡しまでのスケジュール”が送られてきました!!
もうすぐなんですね!!! こちらのコミュニティを見ていると、
皆さん、あたたかい方ばかりなので入居が本当に楽しみです♪
後悔ばかりしていないで、皆さんとの楽しいマンションライフを想像しながら、ワクワクしたいと思います♪

皆さん どうぞよろしくお願い致します☆
510: 入居予定さん 
[2007-11-18 15:15:00]
私も 購入してからも階数 他の間取りなどをみてここにすればよかったなど 色々と思うことがありますよ。

でも 自分達で最初に決めたところが1番だと自分に言い聞かせています
(笑)

皆さんと楽しい新生活送れることを楽しみにしています。
宜しくお願いします!
511: 入居予定さん 
[2007-11-19 00:37:00]
いよいよ来月8日は入居説明会ですね。
鍵渡し日も3月22日と決まり、入居が現実味を帯びて来ました。
所で入居説明会は、皆さん17時からなのでしょうか?ご夫婦で参加され
ますか?時間が3時間と長いので、うちは主人だけの参加になりそうです。
512: 契約済みさん 
[2007-11-19 14:19:00]
皆さんこんにちは!

入居説明会ですが、うちに来た案内では19日の17時からとなっています。人数が多いから2日に分けたのでしょうかね?

ところで引越し業者の事をお聞きしたいのですが、二つある業者のうちの
「ヒガシトゥエンティワン」という業者についてご存知の方いらっしゃいますか?会社のHPを見ても、もうひとつ分からなくて・・。
もし、ご存知でしたら情報宜しくお願い致します。
513: 契約済みさん 
[2007-11-19 14:21:00]
512ですが、

あやまって入居説明会を9日なのに19日と打ってしまいました。
申し訳ありません。
514: 入居予定さん 
[2007-11-19 22:43:00]
内覧会は22日だけなのでしょうか。
土、日に変更された方いますか。
内覧会に業者さんに依頼される方はどこを検討されていますか。
どこがいいのかわかりません・・・。
よろしければ どこにされるか教えていただけないでしょうか。
515: ブライトリッジ契約者 
[2007-11-19 23:34:00]
私は西の12階を購入しました。
この前、マンションをみにいって、自分の部屋も完成していたので嬉しくなりました。私も509さん同様にたのしみにしています。みなさんよろしくお願いします
516: 契約済みさん 
[2007-11-20 00:08:00]
こんにちは514さん。

うちに来た内覧会の日にちは24日でしたよ。
3日間あるのでしょうかね?

それと、内覧会への業者依頼を頼みました。
うちはアネストさんに頼みました。
もし、頼まれるんでしたら、どこの業者さんも一緒だと思うのですが
混む時ですし、早目に申し込まれた方がいいですよ。

長い間待った分、どんどんいろんな事が決まって来ると嬉しくなりますね。長く待っているといろいろ決めた場所でよかったのかとか
本当に考えて軽く後悔したりもしました・・。
でも、この部屋を選んだのみ自分達だし、入居出来るのも縁だと思い、
どうせ縁なら良い縁にして行きたいと思いますので、みなさん!!
どうぞ、宜しくお願いします。
517: 入居予定さん 
[2007-11-20 01:47:00]
こんばんわ!うちは内覧会は17日の9時半からとなってまして、再内覧会は3月2日でした。
フロアコーティングを友人が3万円程でしてくれる事になり、少し節約できてホッとしています。本当は、フロアマニキュアにしたかったのですが、宣伝文句の10年も持たないよと言われたので、勿体無いので諦めました。
所で2月の内覧会はかなり冷え込んで厳しいですよね!かなり着込んで頑張らなきゃ(笑)
518: 入居予定さん 
[2007-11-20 13:25:00]
515さん
私も西向きの12階です。
まだ子供は小さいですが 宜しくお願いします。
515さんはお子さんいらっしゃいますか。
おられましたら 遊んでやってくださいね。
519: 契約済みさん 
[2007-11-20 22:57:00]
またまた鉄筋不足のニュ−スが飛び込んできましたが、ここは大丈夫か不安になってきました。鉄筋の高騰の原因もあるんですよね。マンションの価格がまわりより低価格なのでかなり不安です。ニュ−スに飛び込んできた施工会社は某ス−パ−ゼネコンですよね。現在の進捗状況を目で確認できるといいのですが、きっと無理でしょうね。
520: 契約済みさん 
[2007-11-21 14:52:00]
私もそのニュースに心配になりました。
本当にディアヒルズも大丈夫なのかなと・・。

今となれば信じるしかないのですが・・・。

それと、住宅ローンは皆さん決まりましたか?
来年のローン契約まで時間があると思い込んでて
実際、慌ててますが、皆さんの中で混合ローンでお考えの方は
いらっしゃいますか?ひとつのローンでまとめた方がいいのか?
悩んでます。ご意見頂きましたらとても助かります。
宜しくお願いいたします。
521: 匿名はん 
[2007-11-21 16:01:00]
内覧会は、私はあんしん住宅相談室に頼む予定です
http://www.arch-assist.com/
安いし対応も信頼できそうだったので。

ほかには
さくら事務所
http://www.sakurajimusyo.com/
あたりが有名なようです。
522: 入居予定さん 
[2007-11-22 13:12:00]
こんにちは!
反対側のシートも少し外されていて更に完成に近づいてると実感しました。ブライトリッジを購入したのですが、前のオプション会に参加しておらず明日行ってきます。でも皆様はマンションの価格が安いと言っていますが、うちは結構アップアップで購入したので、明日はネームプレートぐらいしか手に入れることできないだろうな〜
たくさんオプションを選べる方々がうらやましいです。
たとえローンに追われようが、住める日を楽しみにしています。幼稚園の年少の男の子がいる3人家族です。宜しくおねがいします。
523: 入居予定さん 
[2007-11-23 00:32:00]
ディアの写真が更新されていましたね。
眺望がかなり期待できそうで楽しみです。
引越し業者でお薦めの業者さんをご存知の方はいらっしゃいますか?
あまりに沢山有りすぎて、迷ってしまいます。
524: 入居予定さん 
[2007-11-23 14:51:00]
うちは高層階の西向きを購入しました。
子供さんがおられる方は みなさん 低層階なんでしょうか。
高層階で子供さんがいらっしゃる方いますか。
525: 契約済みさん 
[2007-11-23 23:51:00]
524さん、うちも高層階の西向きで子供がいます。

そうなんですか?お子さんがいらっしゃる方は低層階に多いんですかね?
それはちょっと寂しい情報ですね・・・。

確かに下の階の方がお子さんが小さいと便利かもしれませんね・・。
うちの子は小学生ですし・・・。
他にも高層階でお子さんがいらっしゃる方いらっしゃるでしょうか?
526: 入居予定さん 
[2007-11-24 17:16:00]
更新されたディアの写真を見ました。

西棟のバルコニーに木が少しだけ写ってましたね。
バルコニーの仕様から、5階以上の部屋のようです。
樹木の高さは、やはり5〜6階あたりでしょうね。
527: 入居予定さん 
[2007-11-24 17:28:00]
525さん

前に営業さんに聞いた時も、上も下も関係なく、
色んな年齢層の方が間取り重視で部屋を決められたそうですよ。
同じ間取りだと縦一列ですもんね。

もっとも、私は子どもには関係なく低層階にしました。
朝の通勤時間にはエレベーターを気にする事もなく、
階段でトントンと降りられるし、
高台にあるので、眺望も他のマンションの上層階ぐらいの感じだし。

で、入居者説明会の案内も来たし、本当にもうすぐですね。
みんなで良い住まいにしましょうね。
よろしくお願いしま〜す。
528: 入居予定さん 
[2007-11-24 23:28:00]
こんばんわ!ブライトの西向きの中層階を購入した者です。
皆さん引越しは、やはり23日にされるのでしょうか?
その日は大安なので、結構集中すると思い、私は希望日を27日に
したのですが・・・。
引越しの業者も他業者を利用しようかな?と思っているのですが、
皆さんは如何ですか?
529: 入居予定さん 
[2007-11-24 23:53:00]
引越しについて質問ですが、引越幹事会社に二社が指定されていますが、
それ以外の引越し業者に頼んでもよいのでしょうか?
指定された二社にしないといけないというわけではないのでしょうか?
送られてきた資料を見ても、そこがよくわかりませんでした・・・
10%割引とありますが、それだとやはりこの二社に頼んだほうが
安いのでしょうか?
わかる方がいらっしゃれば教えてください_(_^_)_
530: 入居予定さん 
[2007-11-25 00:35:00]
お引越し調査葉書はきちんと読まれましたか?
お引越しの方法は?という質問があり、4・他業者を利用する(社名)
というのがありましたよ。
という事は、別に2社でなくとも良いという事ではないでしょうか?
オプションと一緒で、例え10パーセントの割引があっても、元々の
価格設定が高いのではないかと思います。
531: 入居予定さん 
[2007-11-25 10:52:00]
インテリアオプションでフロアコーティング等を頼まれた方は、
いつ施行予定ですか?
外部の方にお願いしようと思っていましたが、
23日以降の実施となり、3月中の入居が難しくなってしまいます。
朝日リビングにお願いしたら、22日までに実施してもらえるのでしょうか?
532: 入居予定さん 
[2007-11-25 12:06:00]
531さん

朝日リビングさんに頼んでも同じですよ。
私は壁面のオプションを申し込みましたが、やはり23日以降の施工と言う事でした。
引渡し前にできないので、あまりメリット感じません。
今後色々と探してコスト的な面から、外部の業者さんに切替えるかもしれません。
533: 入居予定さん 
[2007-11-25 13:20:00]
532さん

531です。お返事ありがとうございます。
23日以降なんですね。
3月は込み合うでしょうから、早めに外部の業者さんに
予約しておくのがよさそうですね。
534: 入居予定さん 
[2007-11-25 14:06:00]
私は3/23の作業日で外部の業者さんに予約しました。
フロアコーティングと玄関の大理石コーティングをお願いしましたが、今ならまだ予約可能なようです。
コーティングを乾かすのに約1日掛かるようなので、引越しは翌日以降になりそうです。
535: 匿名さん 
[2007-11-25 20:20:00]
オプションが引渡し前に施工できないとは!普通は内覧会時にオプションの出来上がりも確認できるものでしょ。
536: 入居予定さん 
[2007-11-25 20:27:00]
529です。530さん、ありがとうございました。
それなら、他業者で見積もりしてもらってそれから
決めてもいいんですよね。
ありがとうございました。
うちは旦那さんが週末しか休みとれないので、
高くなりそうです(-_-;)
537: 入居予定さん 
[2007-11-25 23:27:00]
529さん、こんばんわ!530です。
引越し業者は沢山あるので本当に迷ってしまいますよね。
うちは県外からの引越しで平日の予定ですが、それでも3月は値引きが1番少ないらしく、3t車で10万から12万円位は掛かると言われました。
エアコンの取り付け料が安くても、電気工事費や部品が高く付きそうで
1月の中旬までに出来るだけ安くて良い業者を選びたいと思います。
529さんも良い業者が見つかると良いですね!入居まで色々と忙しい
ですが、お互いに頑張りましょうね!
538: あばあば 
[2007-11-26 00:22:00]
ブライト購入された方はもう直ぐでいいですね。私はアーバを購入したものです。アーバ購入された方で何か情報はないですか。私は朝日リビングさん以外の業者を知らないので、かなり高いオプションになってしまい悩んでいます。知り合いなど以外ではネット等で業者を探しているのでしょうか。
539: 入居予定さん 
[2007-11-26 00:39:00]
私も友人もインテリアオプションは、表札しか頼みませんでしたし、カーテンは箕面のジャストカーテン見積もって貰ったら、レース&ドレープで9万円で済みました。
朝日リビングさんは相場より高過ぎて、フロアコーティングも外部の業者
さんにお願いしました。
この時期は何かと物入りなので、節約し過ぎて丁度良いかな?と思う
貧乏な我が家です(笑)
540: 入居予定さん 
[2007-11-26 13:07:00]
カーテンですが、川島セルコンやタチカワ等の国内ブランド品が40%や50%で買えるのですか?採寸や取り付けもお願いできて。
それならかなりお得ですよね。

ネット通販だと50%引きなんていうのも当たり前のようですが
自分でやった場合の採寸ミスや、実際の生地を見にくいことから、実際の店舗で購入したいと思っています。

朝日リビングさんは割引率こそ20%から30%ですが、実際に部屋に立会いながら選定・取り付けしてくれるので、個人的にはそれでいいかなと思っています。

フロアコートも、他社で見積もりしても結局はオプションの物と値段はほとんどかわりませんでした。

もっと割安なところがあればぜひ教えていただきたいです。
541: 契約済みさん 
[2007-11-26 13:59:00]
うちのフロアコーティングは外部の業者さんにシリコンコーティングをお願いしました。
私がお願いした場所はリビングとキッチンと廊下の3箇所で
11万でお釣りが来ました。
シリコンにしたのは、再度してもらう時の手間とUVコーティングで
ネックになってる臭いや料金がUVよりも緩和されるという点です。

うちの場合は月末の引越し予定にして、他の部屋と壁に
自分達でコーティングするつもりです。

それと、皆さんにお聞きしたいのですが、引越しの見積もりはもうされているのでしょうか?カーテンの見積もりされた方もいらっしゃいますが、寸法はどうやってわかったのですか?
よろしければ、お教え下さい!!
542: 入居予定さん 
[2007-11-26 23:45:00]
541さん
壁にコーティングをご自分でされるということですが市販のワックスなどあるのでしょうか。よろしければ教えていただけませんか。

私達も水周りなど 自分達でと考えているのですが お勧めのフッ素コート剤などあれば教えてください。
宜しくお願いします
543: 入居予定さん 
[2007-11-27 00:03:00]
カーテンの採寸なんて簡単なので、方法さえ分かれば誰でも誤差無しに十分出来ます。
腰窓の場合、まずはレールの幅を測り、次にランナーの下から窓枠の下迄を測り、
それに10から5センチプラスしてくださいと言われました。
掃出窓は、ランナーの下から床までを測り、ドレープは−1センチ、レースは−2センチ位にと言われました。

フロアコーティングは朝日リビングさんは高過ぎで、お掃除本舗さんに
決めました。
544: 入居予定さん 
[2007-11-27 00:14:00]
541さん!はじめまして!539です。
カーテンの採寸は勿論正確には未だ出来ないので、おおよその寸法を
設計図書&間取り図で確認した上で見積もって貰いました。
たまたま気に入った生地が在庫限りという事だったので、キープしておいて貰い、内覧会の当日に正確な寸法を電話で伝えることにしました。
仕上がりは2週間ほど掛かるそうです。
価格は安いながらも、品質のよさと品揃えの豊富さで決めました。
545: 入居予定さん 
[2007-11-27 14:44:00]
541さん
シリコンコーティングはどこの業者さんか差し支えなければおしえていただけませんでしょうか。
546: 入居予定さん 
[2007-11-28 14:15:00]
入居に向け、わくわくしていたのですが、東海興業がこの物件の前に担当した[プラウドシティ高槻ステージア]の掲示板を見ていて、不安が募ってきました。内覧会の出来があまりよくなかったようです。内覧に同行したのは東海興業の方で、頼りなかったとも。プラウド・・・の轍を踏まなければいいのですが。
547: 匿名さん 
[2007-11-28 15:33:00]
アーバ購入者です。
インテリアオプション、実は複数日に行くことが可能だったんですね。
我が家には先日の三連休のお知らせが来たのですが
「都合が悪いので別の日程で」とお願いしたところ、電話口では
「アーバのかたは全員この3日間で来てもらう」といわれました。

それで都合をつけて最終日に行ったのですが…対応してくださった方が
「ブライトで迷われている方が最終日にもう一度来ているから
一段と人が多い」と言われ「たくさん日程があったので何度も足を運ばれてる人が居ますよ」と言われました。

それならもっと早く行きたかったなぁというのが感想です。
最初の電話が案内不足?なんでしょうね。

バルコニータイルなんですが…
「植木の砂とかが落ちた際のお手入れは?」と聞いたところ
「窓側の1枚目は接着剤で固定するけど、それより手すり(?)側は
はがせるので、気になる部分をめくってお手入れしてください」
との事でした。

商品紹介のDVDでは自分たちで実施すると、強風で飛んで行くような表現になっていたことを言うと
「あ〜、確かに”タワーマンションの”高層階であればそうです。」
「ディアの高さはブライドでもそれほど無いのでそういった施工はされないのでフロアが変わっても、部屋タイプが同じであれば(面積が同じなら)価格は同じです」
と説明を受けました。

かなり以前のここの書き込みで、ワイヤーで止める、といった記載を見たいのでそれも聞いたところ
「ディアの物件についてはその予定はありません。」との事でした。

いったい、どちらが本当なんでしょうね?
548: 契約済みさん 
[2007-11-28 18:16:00]
表札のサイズを測られた方いらっしゃいますか?
もし分かったら教えてほしいです
549: 契約済みさん 
[2007-11-28 23:44:00]
オプションのバルコニータイルは高いので自分でする予定です。
そこで気になるのが、エアコンの室外機です。

バルコニータイルをひく場合、エアコンの室外機は
タイルの上に置くのでしょうか?
それとも、先に室外機を置いて、その周りにタイルを張るのでしょうか?
550: 匿名さん 
[2007-11-29 00:19:00]
バルコニータイルは止められた方が良いです。
我が家も体裁が良いという事で業者に頼みましたが、湿気が溜まって
かなりの虫が発生して悩まされました。
水捌けがかなり悪くなりますし、コンクリートもダメージを受けます。
お節介なアドバイスですが、ご参考までに。
553: 匿名さん 
[2007-11-29 15:11:00]
オプションは高いので コーティングは自分で業者を探し依頼しようと思っています。
調べてもたくさん業者があり迷ってしまって 決めかねています。

UVコーティングがシリコンコーティングでと考えています。
皆さんはどこで施工されるのでしょうか。
アドバイスしていただけませんでしょうか。
皆様 宜しくお願いいたします。
554: 購入検討中さん 
[2007-11-29 17:19:00]
http://www.best-coating.com/coating02.html

http://www.ecopro-osaka.com/guard02.html

http://www.osoujihonpo.com/

私が見積もりをお願いしたのはこの3店舗です。

ちなみに表札は自分で施行しますよ!
555: 匿名さん 
[2007-11-30 00:29:00]
554さん
554さんはどこにきめられたのでしょうか。
556: 購入検討中さん 
[2007-11-30 09:01:00]
554です

まだ各社の見積もり中なので決定はしてません。ごめんなさい
557: 契約済みさん 
[2007-11-30 09:02:00]
554です 

まだ各社の見積もり中なので決定はしてません。ごめんなさい
558: 契約済みさん 
[2007-11-30 15:22:00]
541です。

御返事が遅くなってしまいました。

シリコンコーティングをお願いした業者ですが、
最近関西に進出された業者さんのようです、

http://www13.plala.or.jp/fuji-s-s/fuji%20home%20top%20no1.html

壁のコーティングなんですが、これは、ペット用の壁のコーティング剤を
使用することにしました。いろいろ種類は出ているみたいですよ。
私は友人の業者さんから購入予定なので、ここに書けるような
連絡先がないのでごめんなさい。
でも、ネットでも簡単に調べられるみたいですよ。
少しでも参考になればよいのですが・・。


それと、西側の南端の部屋の足場も外されましたね!
着実に出来上がって来ていてわくわくしますね。
559: 契約済みさん 
[2007-11-30 15:58:00]
コーティングはワックスなしが条件の所が多いみたいですが
もともとは何もしてないんですかね?

もししてるなら早めにストップかけないとまずいですよね?
560: 契約済みさん 
[2007-11-30 16:23:00]
559さん

そうですね、されていても業者さんが取り除いてくれるそうですが、
それにはお金がかかりますし、床にも負担がかかるでしょうしね、
うちは最初からコーティングしてもらうつもりだったので
ワックスをしないようにお願いしてました。

ワックスを断ってない方は今からでもストップが出来るか
聞かれた方がいいですよ。
561: 匿名さん 
[2007-11-30 23:13:00]
558さん
この業者さんは私もサンプル取り寄せました。電話対応してくださった方も すごく親切で UVとの違いなど色々教えてくださいました。
ここは私が調べた中でも安いと思いました。

水周りコーティングも一緒に頼まれますか。
水周りコーティングって値段の割りに1年ぐらいと効果がない気もして 頼もうかまよっています。

水周りのコーティングをされる方 しようと思われた決め手はなんですか。
562: kk 
[2007-12-01 08:06:00]
はじめまして、私はブライトを購入いたしました。いつも勉強させていただいており、感謝いたしております。 
今回初めて発言させていただきますが、どうぞよろしくお願いいたします。
No.541サマ
シリコンコートとUVコートについて書かれておられましたが, やはりUVコートというものはアルコールの匂いがきつく中々取れないようなことを聞きましたか、本当にそうなんでしょうか? シリコンコートのほうは大丈夫なんでしょうか?
ご回答のほどよろしくお願いいたします。
563: 契約済みさん 
[2007-12-01 15:57:00]
561さん、558です。

ここの業者さんはとても対応も素早く丁寧だし、それに値段もやすいので
ここに決めました。

最初は水周りのコーティングもお願いしてたのですが、
そうなんですよね〜持続があまりしないんですよね・・。
なので、結局私は壁と同じく自分達でコーティングする事にしました。
そうすれば、効果が無くなっても、自分達でまた、コーティングすれば
いいだけだとおもったんで・・。
自分達でする水周りのコーティング剤のいいものを探している状況です。
何かいいものがあったら教えて下さい。

561さん

私も調べた程度の知識しかないのですが、シリコンコーティングとUVコーティングでは物自体がまったく違うものなんだそうですよ。
UVコーティングは簡単に言えばペンキと同じなんだそうです。だから
臭いが取れにくいのも納得がいく話だなと思いました。

前に聞いた話では、UVコーティングをした後もなかなか臭いが取れずに
結局、UVコーティングを剥がして違うものにやり直したそうです。

そんな話は本当に沢山あって、値段のわりにこんなにトラブルが多い
UVコーティングってどうなんだろうと不安に思ってました。
そこで、値段もUVコーティングよりも安くトラブルの話もあまり聞かないし、臭いのトラブルも聞かないし。

ただ、私もまだ、コーティングしてもらってないので、本当にところは
わかりませんが・・。
564: 入居予定さん 
[2007-12-01 23:43:00]
ブライトの西向きを購入したものです。
いよいよ出来上がって来たなーとワクワクして嬉しいのですが、東側の廊下のアルミの柵がどうも安っぽい気がするのは私だけでしょうか?
タイル壁部分がかなり少ないので、ちょっとイメージが思っていたのと違ってガッカリしています。
ですが、入居はかなり待ち遠しいです。
565: kk 
[2007-12-02 13:41:00]
色々とお話いただいてありがとございます!
匂いの件は、つい先日小耳に挟んでしまい、UVコーティングを注文予約したんですが、不安になってしまいました。やはりトラブルが多いんですね〜キャンセルするしかないなと思い始めております。
566: kk 
[2007-12-02 13:42:00]
563さま

色々とお話いただいてありがとございます!
匂いの件は、つい先日別で小耳に挟んでしまい、UVコーティングを注文予約したんですが、不安になってしまいました。やはりトラブルが多いんですね〜キャンセルするしかないなと思い始めております。
567: 匿名さん 
[2007-12-02 15:09:00]
シリコンコーティングが最も流行ったのは、約7年前ですね。。
確かに匂いも少なく、コストも低く抑えられるのですが、安いにはやはりそれなりの理由があります。
使用頻度にもよりますが、早いご家庭では5年くらいでコーティングにヒビが入り、脱落箇所も出てくる場合もあります。
現在はクレームが多く、フローリングに対してはUVでしか施工しない会社が増えてますね。
UVも材料の進歩で、匂いもだいぶ改善されました。
当然、全く無臭ではありませんが、2週間も匂いが残るようなことは、ありえません。(超神経質な方は除きますが・・)

反面、石材にはシリコンが適します。

以上、参考までに。。
568: 契約済みさん 
[2007-12-02 15:19:00]
現地に行ってきました。今の季節、森の紅葉がきれいでした。
マンションまでの道のりも木が植えられ、いよいよって感じです。
外観の色もほぼパンフレットの感じでした。
遠くから見ると白っぽいですが、近くで見るとそうでもないです。
参考までに、駐車場側から撮った、南棟と共有棟の写真をアップします。
現地に行ってきました。今の季節、森の紅葉...
569: 契約済みさん 
[2007-12-03 00:17:00]
シリコンコーティングって、UVコーティングよりも手間がかかるんだそうです。乾かすのにも時間がかかる。

それに引き換えUVコーティングは機械で乾かす事も出来るし、
シリコンに比べても技術や手間がかからないので、作業できる人も沢山いるし単価も高く取れるので、今ではシリコンはしてないけどUVコーティングはしている業者が多いんだそうです。

UVコーティングにしてもシリコンコーティングにしても
長所短所があります。どんどんコーティング剤も改良されているし
短所が緩和されて来ていると思います。

その特徴をよく調べ、考えてから申し込むなり、変更するなりされても
いいと思います。

私はUVコーティングはペンキと同じだと考えて辞めました。
しかし、その分、耐久性はすぐれていて長持ちするでしょうし。
それでもシリコンを選んだのですからそれはそれで納得しています。

せっかく大金はたいて買ったマンションです、大切にしたいという
気持ちは皆さん同じだと思います。だから悩むんですけどね。

皆さんが自分にあった選択をされる事を願っています。
570: アーバ購入 
[2007-12-03 22:34:00]
このマンションのフローリングの床材はそんなに高級品じゃないのに、それに15万ほどかけて10年もたせてその後再コートにまた15万ほどかけるなら10年後に床材やり直す方が気分も変わって自分の好みにも出来るし30万も出せばそれなりにいい材料が選べるって友人のリフォーム業者がアドバイスくれたのでコーティングは無しで行く事にしました。

珪藻土の天井も考えたんですが、珪藻土は振動などでヒビが入る事があるそうで、天井にヒビが入ったりしたらやり直すの大変なので止めました。壁なら後で自分で塗れそうなので入居後に自分でやろうかと(材料2畳用で3500円程度)

石材コートは市販品を物色中です(何かお勧めありませんか〜?)
571: 契約済みさん 
[2007-12-03 22:52:00]
質問です。

フローリングのリフォームって床暖房も駄目になると聞いたので、
床暖房設置代と床の代金が+されると、かなりの金額になると聞きましたが、どうなんでしょうか?570さんのリフォーム代は床暖房代込みの
金額ですか?
572: 契約済みさん 
[2007-12-04 10:03:00]
初めまして。
私はA棟購入者です。
今はオプションメニュー検討中です。
以前、セレクトで更なるプラス額が口座から去り・・
オプションどうしようかと悩んでます。
なるべくオプションでの申し込みはなくそうと主人を必死で説得してますが、
それと同時に、最終的に購入すべき家具や電化製品等の
概算を出すために、家具の配置を考えていたら、
洗濯パンがどう図っても、60センチしかないんですよね?
皆さんどうされるんですかね・・・?
うちは今年ドラム式を買ったばかりなのに、10センチは足りないんですよね・・・
今時ドラム式が入らない設計なんてあるんですかね。。。

先日電気屋さんに行ってきましたが、
60センチのあの中に入れようと思ったら、上開きのものしか入らず
ドラムでも比較的高額のもの限定です・・・・

信じられないです・・・
皆様は洗濯機は買い替えられますか?
思わぬ出費でホントに腹立たしいんですが・・・
573: 匿名さん 
[2007-12-04 10:57:00]
572さんへ

はじめまして。
私もアーバ購入者です。仲間が見つかってうれしいです。
本当、オプションはどれも高いものばかりですよね。

我が家はセレクトですら、あきらめました。
手がまったく出ません。

我が家も先日洗濯機が壊れてドラム式のものを購入しました。
現在の我が家の防水パンは61CMという多少へんてこなサイズです。
でも、無事に入っています。(機種にもよるんでしょうけど…)

ディアに引っ越すことも考えて電気屋さんでも聞きましたが、
「足の部分はたいていどの機種でもスリムになってて、パンに入る様に
なっていますよ」との事でした。

最近のマンション、60CMくらいの所も少なくないらしく
同じような質問をして購入していくお客さんがいるとか。。。

なので多分、洗濯機の件で腹をお立てになる必要はないかと。
574: 入居予定さん 
[2007-12-04 15:53:00]
皆さんにお聞きしたいのですが 最近は防犯やセールス対策として 表札を出していない方も多いようです。
私は表札をお願いするつもりでいたのですが悩んでいます。
皆さはどうされますか?
575: 契約済みさん 
[2007-12-04 16:30:00]
572さんへ

こんにちは!私もB棟購入者です。

洗濯置き場の件ですが、私も気になっていたのですが、
OPの中に洗濯機上吊戸棚がありますよね、
その棚の幅が640〜となっていたので、私は
63.9サイズの洗濯機を買う予定でいました。

担当者さんにもパビリオンで聞いた事があったんですが、
「だいだいの洗濯機は入りますよ」との話だったので
電気店にいっても63.9センチの洗濯機が多かったので
安心しておりました。実際どうなんでしょうかね?

ご存知の方がいらっしゃいましたらご意見下さい。
576: 契約済みさん 
[2007-12-06 15:03:00]
私も夏に洗濯機を買い換えるときに確認したのですが、防水バンの内側が60cm、外側が64cmでほとんどのドラム式は置けるとのことでした。
モデルルームの洗濯機置き場も測ったのですが、防水バンと壁に隙間もあり、もう少し大きくても大丈夫かなって感じだったのですが、隙間は出来てみないと分からないとのことだったので、63.9cmのドラム式洗濯機を買いました。本当はもう少し大きいのが欲しかったのですが…。
577: ブライト購入者 
[2007-12-06 18:33:00]
転勤族なので、どんな家にも対応できるように、家具も家電も小さいものを買うよう心がけてきました。
今まで十数回の引っ越しで、冷蔵庫やタンスがちゃんと収まるかはいつも気にしましたが、洗濯機のサイズを気にしたことはありませんでした。

ところが、今回は確かに洗濯パンが小さい。
契約後に気づいて、あわてました。
うちの洗濯機は去年買った物ですが、7キロのタテ型で幅56センチです。だから十分置けることが分かり、ホッとしました。
ただ、洗濯機の横に置いているストッカーは置けなくなってしまいます。
今のマンションの洗濯パンは幅80センチなので、20センチも狭いことになります。びっくりです。

今回マンションを決めるとき、いろんなモデルルームを回ったので、よその図面でも洗濯パンの大きさをチェックしてみましたが、小さいところがけっこう多かったです。
中でも、ディアの洗濯パンは最小でした。
最近の洗濯機はスリム化しているのでしょうか。

思わぬ伏兵ってあるものですね。
営業マンさんも、最近の傾向で洗濯パンが小さくなっていることくらい教えてくれてもよかったのにと不満に思いましたが、そこまで細かいことを要求するのは無茶なことなんでしょうね。
578: 入居予定さん 
[2007-12-06 21:53:00]
洗濯機置き場が狭いことは、ここの前スレで結構前から情報で乗ってましたね。
納得した上でマンションを購入しましたが、電気店に見に行くと斜めドラムの物は、ぎりぎり入るか入らなさそうなサイズが多いですね。

斜めドラムの場合ですとドラムの深さがとりにくいので、どうしても径が大きくなって、本体の幅も大きくなってしまうのかもしれませんね。
小型化していけばいいのですが。
579: 入居予定さん 
[2007-12-06 23:35:00]
お子様がおられる方にお聞きします。
防音対策に廊下や部屋などに防音カーペットをひきつめる予定の方いますか。
今まで分譲マンションに住んだことがなく どのくらい響くのかなどわかりません。今住んでいる賃貸はすごく響きます。
アドバイスお願いします。
580: 入居予定さん 
[2007-12-07 22:38:00]
こんばんわ。5歳の子供が居ます。
今のマンションも分譲ですが、LL45等級のフローリングですので
余程走り回ったりしなければ、階下に響くことはないようです。
ディアもフローリングの条件は同じですので、絨毯は不要かな?と
考えています。
581: 入居予定さん 
[2007-12-07 22:50:00]
明日はいよいよ入居説明会ですね。
少しずつ実感が湧いてきます。所で皆様は、お引越しの希望日はいつ頃
にされたのでしょうか?うちは27日としたのですが、やはり23日が
多いのでしょうか?もし宜しければ、お薦めの引越し業者も教えていただ
けませんか?
582: 匿名さん 
[2007-12-08 00:02:00]
引越し業者について

「ぞうさん」はやめた方がいいかもしれませんよ。
引越しの見積もりをフォームから依頼しましたが、見事に
無視されました(笑)。

あまり日程が先過ぎると、業者の中には、見積もりすら受け付け
ないようです。
それにしても、無視しなくてもいいのに(プンプン)。。

やはり、主幹の2社にお願いするのが、無難なのではないでしょうか!
583: 契約済みさん 
[2007-12-08 15:39:00]
説明会に行かれた方にご質問があります。

子供たちを連れて行く予定なのですが、子供たちが
遊ぶスペースはありましたでしょうか?

また、時間はどのくらいかかりますか?
寒さ対策などもいるのでしょうか?

初めての説明会参加なのでいろいろ気になってます^_^;
どなたか教えて頂けるとありがたいです。
584: 入居予定さん 
[2007-12-08 21:31:00]
今日説明会行ってきました。
説明会場の横に喫煙コーナー、自動販売機等があり、そこにソファーがありました。小さいお子さんはそこで休憩されてましたよ。
説明会は大体2時間半くらいで、終わってから質問がある方は残られてました。室内は適温で寒さは気にならなかったです。
簡単ですいませんが参考になればうれしいです!
時間が長いですが頑張ってくださいね!
585: 契約済みさん 
[2007-12-08 23:27:00]
584さん
情報ありがとうございます。

子供たちが休憩する場所があるのと、室内が適温なのは助かりますね。
いろいろ質問したいこともありますが、まずはじっくり話を聞きたいと思います。

ありがとうございました。
586: 入居予定さん 
[2007-12-09 00:21:00]
今日は入居説明会に行ってきました。
頂いた資料の中で火災保険を見ていると、かなり高額に感じたのですが皆様は如何、でしょうか?別に三井住友海上でなくても、他社のもっとシンプルなリーズナブルな保険でも良いのでしょうか?
587: 契約済みさん 
[2007-12-09 10:02:00]
昨日、入居説明会行ってきました。
一つ気になった点はEO光の光電話を使う場合はTELカウンターOR
キッチンカウンターに電話機を置けない事です。そこには電話線しか着ておらずLANケーブルはありません。ホームズとケイオプティコムに質問しましたが今更、変更できないみたいな感じでした。正直、がっかりでした。せっかくTELカウンターあるのにそのスペースが使えない。みなさんどう思われますか?NTTの基本料金がいらない光電話使われる方は結構、たくさん居られると思いますが。このままではわざわざリビングに電話台を置かなくてはならないと思われます。
588: 契約済みさん 
[2007-12-09 17:35:00]
私も今日説明会に行きました。

やはり、EOにするとせっかくのTELカウンターに電話が置けなくなるのがどうなの?って感じで悩み中です。なんとかして欲しいですね。

たぶん、うちはEOではなく他のところになりそうです。
589: 契約済みさん 
[2007-12-09 21:32:00]
今、説明会から帰って来ました。

私も電話のEOのことで気になりました。
説明会の説明ではEO以外はとても損で不便だ!EOにしろと
言っているようにしか聞こえなかったのですが、TEL台に
電話が置けないなんて、設計自体がおかしいと思ってしまいますね。
EOを推薦するのならばホームズの方もそれなりの配慮があって
しかりなのではないかと理不尽に感じてしまいますね。

私のようなしくみに不得意な人はEOしかだめなんじゃないかと
ならば、どこがいいんだろう?NTTのままだと損なの?と
いろいろ考えて不安になってしまいます。

よくわからないままEOには変更出来ないので、今から勉強しなくては・・。

それと、浄水器の個別開栓の別料金ってなに?と思いませんでした?
個人で簡単に出来る事に頼む意味と料金の高さに驚いてしまいました・・。
なんでも料金設定すればいいってもんではないなと個人的に
思ってしまいました・・・失礼しました。
590: 入居予定さん 
[2007-12-09 22:36:00]
私も電話台があるのに電話機が置けないなんて おかしいと思いました。
今からでも 何とかするべきですね。

買ってしまったら 関係ないといわれてるみたいで がっかりです。
ホームズには失望です。
きっちりした対処をお願いしたいです。
591: 匿名さん 
[2007-12-09 22:55:00]
引越業者:推薦の2業者以外だと入居に支障がある、なんてありえない。
     当然リベートをもらっているデベは2業者に誘導する。
火災保険:銀行ローンで質権設定を求められても自分で保険会社を選択す     るべき、最近は必ずしも求められるわけではないですが。
     自身で付保する場合はなおさら。
説明会の子供対策、寒さ対策:もう少し肝心なことを気にされた方が・・・
LAN:図面をよく見ていれば当然わかっていたはず。

失礼ながら同じ物件に入居する者としてもう少し勉強していただいたらと思います。全く関係ないけど同時期のDグラ千里中央スレのほうがレベル高いなぁ、まあ私もあちらに手が出なかった輩ですが・・・
592: 契約済みさん 
[2007-12-09 23:32:00]
他のマンションのレスと比較してレベルがどうのこうのと言う方が
どうかと思いますが。
同じマンションで暮らして行こうとされている方なら、もう少し書きようがあるのではないですか?。
591さんの文章を読んでがっくり来てしまいました。

意見交換の場所でもあるのですから、気になる事は書いていいと思います。知っている人は知らない人に普通に教えてあげればいい事。

591さんの普通があの文章なら残念に思うしかありませんが・・。
593: 入居予定さん 
[2007-12-09 23:54:00]
今日の説明会で、EOひかり電話の電話台設置の件について、
Kオプティコムの人に聞いてみたところ、条件付きではありますが
1つ方法がありました。

標準の配線では、ひかり電話を備付の電話台に置いて使うことは
できません。
しかし、NTTの電話回線を引き込んでいる電話線がもし、インターネットを
引き込んでいるユニットバス上部に来ていれば、そこにひかり電話
アダプタを置き、NTTへ収容している配線を切って、ひかり電話アダプタへの
配線に振り替えて使えそうです。

内覧会でユニットバス上部を調べないと分かりませんが、電話台に
来ているコンセントにLANの差込口がないのは不親切ですね。
594: 契約済みさん 
[2007-12-09 23:59:00]
IP電話については、以前、HUBをどこに置くかということが話題になっていた頃(結局、バスルームの真上)、ホームズに確認したことがあります。
その時、電話台にLANの差し込み口を増設していなかったことに気が付き、しまったと思いましたが、IP電話にはデメリットもあるので「まあいいか」ということにしました。将来的にどうしてもIP電話にするときは、電話台は花置き場にでもするかと思っています。
ただ、この類の技術進歩はすさまじいので、残念ながら専門家や好きな方以外は、よくわかっていないのが現実かなとは思います。販売担当者もよくわかっていなかったし。

ところで説明会に出席した時、子供のぐずる声を聞きながら大事な説明を聞くのは少し辛いものがありました。自分には子供もいますし、また子供好きだと思っていますが、主催者サイドに対してはファミリータイプのマンションを販売するのであれば、小さいお子さん連れの方がいることを想定した対応をして頂きたかったなと思いました。(子供の休憩場所OR遊び場スペースの設置など)今後、検討していただきたいと思います。
595: 入居予定さん 
[2007-12-10 00:19:00]
591さんのおっしゃることも分かります。私も同感できる部分があります。
洗濯機の事も、eo光電話にするとそのままでは電話代に置けないことも、過去ログにも出ていますし、当時ここを見てないとしても、図面やeoのHPを使って調べれば分かったことです。

検討不足を棚に上げて、デベのせいにしてるのもどうかとも思いますね。

たしかに、買う前に教えて欲しかったという思いもありますが、ネガティブな情報は向こうからは言いませんからね普通。
596: 契約済みさん 
[2007-12-10 00:35:00]
子供の事は本当にそう思います。

会場から出て自動販売機の場所で遊ばせようと思っても
その場所が喫煙所になっているし、外は寒いしで、長い時間なのに
子供を連れて来ざるおえないお宅は困ってしまいますよね・・。
これだけ大きなマンションの説明会なのに配慮して頂きたかったですね。

他のマンションの説明会なんかはどうなんでしょうか?
これが当たり前なんでしょうか?
597: 契約済みさん 
[2007-12-10 00:40:00]
私はマンションを買う上で電話代にLANが来てるか来てないか等は全く
考えませんが、それをデベのせいにする気もありませんが、ただ配慮の無さにはがっかりしました。
ただ、593さんがおっしゃる様に使えるなら文句はありません。
598: 契約済みさん 
[2007-12-10 01:16:00]
内覧会で確認しないと分からないという事ですね。

eoにされる方、多いのですかね?
基本料がないのがいいですものね・・。

他の会社にされたり、NTTのままにされる方、いらっしゃいますか?
何故、そうされたのかご意見頂けませんか?
宜しくお願い致します。
599: 匿名さん 
[2007-12-10 12:14:00]
買う前に分かることを調べもしないで、買った後に文句を言うなんて筋違いもいいとこですね。
最近はこういう人が多いのでしょうか。

電話線やLANの工事は電気屋などに頼めば後からやってもらえますよ。難しい間取りなどもあるかもしれませんが。
600: 契約済みさん 
[2007-12-10 16:07:00]
昨日の説明会の説明では西側と東側の一部だけの足場が取られているという話でしたが、今日マンションの近くへ行ったら、西側の足場はすべて
外されていました。高層階の一部にまだ、ネットがかかってましたが、
足場はなくなっていました。

全体が見えるとやっぱり存在感が凄いですね、
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる