住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティハウス東京森下」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 新大橋
  6. シティハウス東京森下
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2011-09-17 20:53:42
 

売主:住友不動産
施工会社:新日本建設株式会社 
管理会社:住友不動産建物サービス

東京8分・銀座9分、駅徒歩4分。
隅田川近くのシティハウス東京森下について情報交換お願いします。

[スレ作成日時]2010-04-01 11:58:59

現在の物件
シティハウス東京森下
シティハウス東京森下
 
所在地:東京都江東区新大橋2丁目19番1他(地番)
交通:総武線 両国駅 徒歩10分
総戸数: 116戸

シティハウス東京森下

501: 匿名 
[2011-06-15 16:55:43]
サイクルポートの成功例とか上手くいっているモデルがあるのかな?朝の混雑時は自転車のエレベーター乗り入れを禁止にしないと、中層〜低層階の人はいつまでたってもエレベーターに乗れなくなりそう。
502: 匿名さん 
[2011-06-15 16:56:50]
深川通り魔殺人事件ですか。事件があったのは今の「のらくら通り」だね。
「電波系」という言葉は裁判中に「オレにも聞こえる、電波が」と叫んだ
こととに由来する。
503: 匿名さん 
[2011-06-15 17:56:38]
誰かが書いてましたが、確かにこのくらいの価格帯でそういう非常識人ばかりが集まるとは到底思えないけど。
価格については私は安くはないけど、新築でこの場所・間取り・設備等々を考えれば、まあ妥当なところかなと思いました。
森下の川沿いの中古を買おうか迷った時期もありましたが、あそこの中古で坪240万円くらいだったことを考えれば、ここは坪260万円くらいだったので、それなら新築の方が断然良いと思います。
504: 匿名さん 
[2011-06-15 17:59:57]
これだけ敷地が広くて、平面式の駐車場までつくっているのに、敷地が狭くて玄関前にサイクルポートをつくっている、ということはないでしょ。
あえてつくっているのでは??
505: 匿名 
[2011-06-15 18:01:06]
坪260か。
諦めといて正解だった。
506: 匿名さん 
[2011-06-15 18:01:44]
お、実はうちも川沿いの中古見に行って検討したことあります。
確かになかなかいいお値段してますよね。
しかもほぼ西向きのマンションなのに。
私もそれ買わずに今回待ってて正解かなと思ってます。。。
507: 匿名 
[2011-06-15 18:52:54]
今回は見送りますが将来は妻の実家に近い森下、両国近辺に住もうと考えております。
こちらの物件以外にも近辺には両国のライオンズ、三菱のパークハウス、三井などがありますが、どのような点を重視したり、決め手とさるのでしょうか?
モデルルームも見に行きましたがどこも良い感じで、あとは細かい立地と価格と好み?くらいでしか差がわかりません。
508: 匿名さん 
[2011-06-15 19:25:17]
両国のライオンズは既に三期の募集、両国の三菱の物件も残り僅かのようです。
何に重点を置くかは、人それぞれでしょうから、ご自身の希望がまとまらないと、いくつ物件を見ても購入に至らないのではないかと思います。


甲乙つけがたい時は、親身になってくれる良い営業さんがいる方を選びます。
509: 購入検討中さん 
[2011-06-15 23:24:51]
ここが買える人は常識人が多いと思いたい気持ちはわかるが、所得・資産によって非常識人の割合は変わらんだろ。
私としては、サイクルポート内は、まぁ好きに使ってくれ、でもエレベータは傷つけないでほしい、といったところかな。
子供用のチャリが泥だらけとかいう発言もあったが、このマンションの周りの子供の行動範囲に泥道なんてないんじゃない?
510: 匿名さん 
[2011-06-15 23:55:53]
毎日述べ数十台のチャリがエレベーターに乗るんだからエレベーターは直ぐに傷だらけになるよ。
子供なんかは特にそんなの構いやしない。
511: 匿名さん 
[2011-06-16 00:29:19]
終の棲家にしたい人は買えばいいんじゃないかな。
ここ気になってたけど震災を機に、リスクを再考し、
今後の直下型地震を考えると賃貸で暮らすことにしました。

世界の都市格付けでも災害リスクは東京が桁違いのダントツで最下位ですし、
買って次の日には家の価値が下がるのは先進国で日本だけですからね。
欧米がうらやましい。30年後は3分の1程度の価値にしかならないでしょう。

ローンで家を購入するのと、賃貸住まいは永遠のテーマですが、
結局、毎月の返済や修繕積立金や固定資産税などを考えても、
2000万円の家が残るか2000万円の現金が残るかの違いでは。
家の設備はめまぐるしく進化してるし、
その時代に合った家に住めるのも賃貸は利点がある。
さらに、2000万円の現金を確実に増える方へ回したほうがリスクが少ないと思うのは私だけ?
512: サラリーマンさん 
[2011-06-16 00:49:56]
>511
似た話はNewsポストセブンにもありましたね。
これかな。

http://www.news-postseven.com/archives/20101203_7069.html
http://www.news-postseven.com/archives/20101204_7082.html
http://www.news-postseven.com/archives/20101104_5159.html

これを読むと賃貸がいいかなと思ってしまう。
今は老後も高齢者用の賃貸住宅充実しているから、
家を買わないと年取ってホームレスになるという心配もない。

男は社会的に認められたい生き物だから、
『持ち家=社会的ステータス、一人前』にこだわるんだろうな。
俺の同僚も35歳以上で結婚してる人は皆持ち家だな。
持ち家買わないといけないような風潮があるのも事実で、
なんだか*****な感じだ。
513: 匿名さん 
[2011-06-16 07:52:51]
唯一、見過ごせないのが、2000万の現金を確実に増やせる方に回す、ってところ。
地震などの天災で持ち家の資産価値が目減りするリスクと、確実に増やせる方って言うリスク、どっちもどっちでしょ。
インフレになれば、家賃は高くなるが、自分の稼ぎが比例するか分からんし、デフレで低金利の時に固定金利で買っておけば良かった、なんてこともある。
私も持ち家の買い替え検討してますが、いくらシュミレーションして答えは出ない、が結論だし、検討板でvs賃貸の話はあまり意味を持たない気もしますね(笑)
514: 匿名さん 
[2011-06-16 10:12:30]
バブルの時に家を買った人の話を持ち出して、
買うより賃貸、なんて語ってるのもなんか違うような気がするけど・・・
管理費とかの諸経費を含めた月額の支払額が、
今住んでる賃貸の賃料とたいしてかわらない額であれば、
俺は買った方がいいと思うけど。
515: 匿名さん 
[2011-06-16 10:21:44]
何より、他人の家を借りてるなんてしょぼいでしょ。
あえて賃貸ですって胸はれるのは最低月50万以上の高級賃貸の場合だね。いつも最新の設備の中で暮らすって、そういうレベルでしょ。
それ以外は単なるお××さんか、賃貸しか住めない事実をねじ曲げて、肯定するしか手が無いのか。
516: 匿名 
[2011-06-16 10:42:11]
食洗機はオプションでしたっけ?
確認するの忘れてしまいましたが。
517: 匿名さん 
[2011-06-16 15:49:52]
まだMRに行く前なのでなんともなんですが、
EVは何基あるですか?
それによっても朝の自転車EVについて議論は変わってくると思うのですが。。。
いっそ割り切ってサイクルポートがあった方が気が楽っていえば楽ですけど。。。
518: 匿名さん 
[2011-06-16 16:02:09]
517
変わってこないと思いますが。
エレベーター2台でしょ。
チャリンコ二台プラス2人でエレベーター1基一杯。
エレベーターは外も中も瞬く間に傷だらけ。
サイクルポートは絶対に止めた方が良い。
団地マンションだからと言ってしまえばそれまでかもしれないが。
519: 匿名さん 
[2011-06-16 16:51:25]
サイクルポート、前面に押し出してるから今更止められないでしょうね。
エレベーター、傷だらけになっちゃうのかな。。。
やっぱり、自転車を保有しているご家庭が多くなりそうなのかな?
520: 匿名さん 
[2011-06-16 16:55:41]
MRに行った者です。

EV2機のうち1機は大きな作りになっていて
荷物用=自転車用ということでしたよ。
521: 匿名さん 
[2011-06-16 17:12:41]
大小関係なく自転車載せる人が多いでしょうね。大は二台、小は一台かな。
523: 匿名さん 
[2011-06-16 17:45:13]
マンションだって全壊しても土地はのこるぜよ
527: 匿名 
[2011-06-16 18:55:20]
サイクルポート、入居前から、こんなに議論になるのだから、いざ入居したら、意見まとまらなそ〜!理事会、大変だ!
528: 匿名 
[2011-06-16 18:57:04]
少なくとも、小さい方のエレベーターには絶対に載せない、という管理基準は作って欲しいです
529: 匿名 
[2011-06-16 20:19:15]
敷地はそこそこ広いんだしサイクルポート廃止にして駐輪場を広げればいいのに。
最初の理事会で提案されたりしないかな(笑)
530: 匿名さん 
[2011-06-17 10:42:32]
>528
作ったところで無意味でしょう。
子供に「管理規約」なんて言っても馬の耳に念仏ですよ。
531: 匿名さん 
[2011-06-17 10:55:03]
あんた子供いないだろ?
自転車自分で出し入れする年齢の子供だったらそんなの普通に
わかるよ
532: 購入検討中さん 
[2011-06-17 12:26:22]
管理規約は子供より大人の方が破るでしょ。
533: 匿名さん 
[2011-06-17 12:44:50]
531
あなた、すべての子供をご存知じゃないでしょう?
あなたのお子さんのように行儀の良い子ばかりではないんですよ。
まっ、良いように信じるのは自由ですが。
534: 匿名さん 
[2011-06-17 12:48:18]
ま、実家が森下だけど、この辺りクソガキだらけなのは同意します。マンション住民と地元住民とは価値観違いすぎます。
ま、子供は私立決定だね。
535: 匿名 
[2011-06-17 13:04:38]
西の角部屋は何階くらいから眺望が期待できるのでしょうか?10階か11階と聞いたような、、、。
皆さんは眺望は重視されていますか?
眺望を諦めれば部屋の選択肢は増えますよね。
要望書提出を前にして悩みに悩んでいます。
536: 匿名さん 
[2011-06-17 15:17:32]
実家の近くということが一番重視しているので、我が家の場合は眺望の優先順位はかなり下がっています。南側は眺望は将来的にも疑問ですし、どちらがわが良いのかは判断しかねますね。
535さんは西希望なのでしょうか?
537: 購入検討中さん 
[2011-06-17 15:42:20]
535です。
東でも西でも角部屋がいいかなと思っていましたが、東は今回は売り出していませんよね。
営業の人が東の価格は未定で、もしかしたら東は更に高くなるかもしれないとおっしゃっていました。
少しでも安いほうが良いので、西の角を検討しています。
でも眺望を重視しないことにすれば、中部屋でも良いような気もして、、、。
周辺は静かなので暮らしやすそうですが、高いですよね、、、。
538: 物件比較中さん 
[2011-06-17 15:45:45]
目の前のそば屋さん店続けないみたい。
だから、西側も眺望はダメでしょ。
539: 購入検討中さん 
[2011-06-17 16:13:37]
お蕎麦屋さんなくなっちゃうんですか???
540: 物件比較中さん 
[2011-06-17 16:20:48]
残念ながらそうみたいですよ。
そば屋さんがなくなると、大きな物件が建てられそうですね。
541: 匿名さん 
[2011-06-17 17:25:46]
それに西側は灼熱で要注意だよ。
542: 匿名 
[2011-06-17 18:19:43]
最近のマンションは西側でも灼熱ってことはないよ。
今、東南角部屋に住んでるけど。

543: 匿名 
[2011-06-17 18:21:11]
間違えた(^^;
西南角部屋でした
544: 匿名さん 
[2011-06-17 18:38:33]
サイクルポートいらないねえ。
545: 匿名 
[2011-06-17 18:45:09]
10階あたりでは眺望が期待できませんね。
角部屋が安価な値付けだったので眺望は諦めて低層の角を狙います。
546: 匿名さん 
[2011-06-17 19:39:06]
2つのエレベーター連動してないんだって。。
各階で2つともボタン押しちゃう人が続出してイラつきそう。
547: 匿名さん 
[2011-06-17 20:13:49]
>>546
最初のうちはそういう人がいそうですね、慣れればわかってくれるでしょうけど。
自転車(サイクルポート)の問題といい、エレベーターに関してはルール作りが上手くいかないと色々問題起きそうな雰囲気。
朝の通勤時などにトラブルが起きないといいんですけどね。
548: 匿名さん 
[2011-06-17 20:39:40]
田舎じゃねえんだから、朝駅まで自転車なんてやついねーよ
549: 匿名 
[2011-06-17 20:45:55]
田舎じゃねえんだから、朝駅までじゃなく自転車通勤or通学でしょ。
100世帯もいれば結構いるんじゃないかな?
550: 匿名さん 
[2011-06-17 22:00:13]
自分、丸の内まで自転車通勤予定です。
551: 匿名さん 
[2011-06-18 10:02:02]
いよいよなんであげときます。
しかし、これだけ色々やってて、まだ予告広告なんだからスミフに限らずヒドい業界だね。
第一期完売を演出したいんだろうけど、よくこんなのがまかり通るよね。
552: 物件比較中さん 
[2011-06-18 10:25:27]
スミフは売ろうとします。
売り込みます。
買う側の心理面を考えてあの手この手で攻めてきます。
心理を揺さぶられた時はひと呼吸おいたほうがいいですよ。
いい物件は他にもたくさんあります。
553: 匿名さん 
[2011-06-18 11:09:11]
朝、駅まで自転車って発想がなかったw

都内だと、ふつうに最寄り駅まで歩けるし、、
554: 匿名さん 
[2011-06-18 12:11:11]
会社に自転車停めるとこありますか?
555: 匿名 
[2011-06-18 19:11:49]
今日の要望書の状況はどうだったのでしょうね
556: 購入検討中さん 
[2011-06-18 23:37:03]
要望書、ブログによると一定の条件があると書いてありますね。
一定の条件って何でしょう?
要望書を出せば営業努力で部屋がかぶらないようにするとあります。
ということは、一定の条件をクリアして要望書を出せれば抽選なしに決定とみていいんでしょうか?
パークハウス両国はもう残りわずかとのこと。
ここ森下も早く決まってしまうかな?
557: 匿名さん 
[2011-06-19 08:04:30]
たぶんローンの審査を事前にしなくてはいけない、とかだと思いますよ。
自分の希望部屋に誰もかぶらないように祈るのみです。
558: 匿名さん 
[2011-06-19 08:05:36]
最初に案内している分は一気になくなりそうな感じでしたね。
559: 匿名さん 
[2011-06-19 16:24:07]
>>556
一定の条件を出して要望書を出したからと言って、抽選なしで決定することはないと思います。
要望書はあくまで要望書であって、希望住戸が重ならないように営業努力はしてくれると思うけど
自分が希望している住戸に他の人がどうしても要望書を出したい、と言えば、それを営業は
阻止することはできなですからね。
560: 匿名 
[2011-06-19 17:41:48]
では、やはり他の方と希望が重ならないことを祈るしかないんですね。
561: 匿名 
[2011-06-19 21:11:56]
頻繁にMR通って、営業からよく情報収集したらいいと思うよ。
562: 匿名さん 
[2011-06-19 22:34:45]
確かに営業さんから話は聞いて被らないようにした方がいいですよね
でも自分の希望する部屋はやはり変えたくないというか・・・
複雑な気分ですね
重ならない事を祈るのみですかね・・・
563: 匿名 
[2011-06-20 18:20:17]
諸事情につき見送りました。
地元民からしたらベニサンピットは森下のちょっとしたシンボルでしたので、跡地のマンションが素敵なものになって欲しいと思います。
564: 匿名さん 
[2011-06-20 21:11:41]
久々に現地行ったら、もうかなり建ちあがっていました。今12階くらいでしょうか?
ここから1.5倍近くまだ大きくなると思うと、改めて規模感を感じます。
やはり実物を見ると、ある程度規模感のあるマンションって迫力あっていいですね。
565: 匿名さん 
[2011-06-20 21:22:33]
駅近くの渡辺こどもクリニックはおすすめですよ。
パソコンや携帯で予約ができて、自分の順番が近ずくと
メールで教えてくれます。
子供が具合が悪い時待ち時間が長いとそれだけでかわいそうなので
予約がある病院は便利です。
566: 匿名さん 
[2011-06-21 10:07:23]
>565
小児科情報ありがとうございます。
急患の場合も予約が優先でしょうか…といっても皆さん具合が悪いから来ているので
よっぽど悪くない限り無理かしら?
当日予約はできますか?
568: 物件比較中さん 
[2011-06-21 10:46:37]
ホームページの画像みると廊下の幅が狭く見えるんだけど幅何センチくらいですかね?
569: 物件比較中さん 
[2011-06-21 11:41:03]
>503
森下の川沿いの中古を買おうか迷った時期もありましたが、あそこの中古で坪240万円くらいだったことを考えれば、ここは坪260万円くらいだったので、それなら新築の方が断然良いと思います。

確かに中古240万円より新築の260万円が良さそうだけど、あと10年もしないうちに、川沿いの中古マンションより安くなりそう。
あのマンションは値下がりしにくい物件だと思う。

570: 購入検討中さん 
[2011-06-21 14:42:11]
やっとホームページの更新がありましたね。
571: 匿名さん 
[2011-06-21 14:48:03]
今週から一般向けオープンみたいなので、それにあわせてですかね。
572: 匿名さん 
[2011-06-21 17:05:46]
土曜日から第一期のモデルルームオープンですね。
3LDK希望ですが、ちょっと狭いかなぁなんて思ったりして。
広さ的にはこんなものなのかなぁ。
573: 購入検討中さん 
[2011-06-21 18:08:48]
BタイプとCタイプは今回でないんですかね?
HPはAタイプとDタイプしか掲載されていませんね。
574: 匿名 
[2011-06-21 18:10:24]
森下でこの規模、立地、条件の物件は当分出ないでしょうね。
ファミリーならば川沿いのマンションよりこちらの方が住みやすいのでは?
三菱のパークハウスと同様、短期間で完売でしょうね。
実家が近いのでちょっと注目してます。
575: 匿名さん 
[2011-06-21 18:41:22]
どう考えても川沿いの中古よりいいでしょ。
あそこはほぼ西向きで、午後はかなり西日がきついと思いますよ。
やはり南向きが良いのでは???
576: 匿名さん 
[2011-06-21 18:44:37]
以前の書き込みにもありましたが、実際モデルを見てみると、想像していたより結構収納も多く
広く感じます。
まずは見に行ってみるのがいいと思います。
個人的にはバルコニーとかも広くて良かったですね。
577: 匿名さん 
[2011-06-21 21:45:13]
モデルルームタイプの部屋は出さないんですかね?
普通は角部屋をMRにするのに中住戸をMRにするあたり、策略を感じるな。
578: 匿名さん 
[2011-06-21 22:24:34]
希少性があるといっても、なんか割高に感じます。

579: 匿名さん 
[2011-06-21 22:40:17]
まぁ特別安くはないが、大体相場なりでは?
これより安いと街道沿いとか西向きとかのマンションを選ばなくてはいけなくなるのだと思います。
もちろん安いにこしたことはないんですが。
580: 購入検討中さん 
[2011-06-22 00:06:17]
MRに小さい家具を置いて広く見せるのはどこでもやることだけど、ありえないくらい小さいな。
ベッドとか実際寝てみた?リビングのテーブル、あれじゃ食器置けないよ。
広く感じると思った人は今の家にある家具の寸法を測って間取り図やMRで確認した?
気に入っちゃうとネガティブな面が見えなくなっちゃうけど、現実をみよう、狭いのものは狭い。
最寄り駅まで4分ってそこばかり強調するけど、所詮都営新宿だぞ。駅力無いぞ。
何をするにも近場で済まなく電車乗らなきゃなんない生活をイメージしてみた?
デメリットは否定するもんではなく受け入れるもんだ。
それでもメリットが上回れば「買い」になるわけだ。

うちは「買い」だ。
581: 匿名さん 
[2011-06-22 00:40:08]
一応、大江戸線も入れてあげてね(笑)
582: 匿名さん 
[2011-06-22 08:27:36]
収納が多ければ当然居室は狭くなりますからね。
荷物置き場をいくらで買うのか、平米単価で考えてみるのも必要かもね。
583: 匿名さん 
[2011-06-22 09:09:15]
ちなみにリビングの家具はテーブルもソファーもちゃんと使えるサイズでしたよ。
うちも真剣に検討してるので、寸法は大体おさえておきました。
584: 匿名 
[2011-06-22 09:23:17]
ソファー(小さめ)も置くとして、ダイニングテーブルはどのくらいのサイズまでなら置けそうですか?
テーブル1500×800くらいは置きたいのですが。
585: 匿名さん 
[2011-06-22 14:36:43]
モデルルームは色々とオプションマジックや家具マジックがあるので
そういうのを差し引いて見ていかないといけないですよね
収納面ではどうなんでしょうか?

あとサイクルポートの話をまた出して申し訳ないのですが、
通路って消防法上避難路なので物は置けないようなきがするのですが、
サイクルポート大丈夫なんですかね?
586: 匿名さん 
[2011-06-22 15:12:13]
通路にサイクルポートなんかあるっけ?
玄関先の、言ってもポーチ的な場所にサイクルポートが配置されてるレベルで、共用廊下、通路にありましたか?
587: 匿名さん 
[2011-06-22 17:19:35]
サイクルポートの完成予想図を見ると通路側にちょっと出てるようにも見えますね。
角部屋は収納されているってかんじですが…
588: 匿名 
[2011-06-22 17:59:07]
サイクルポートの分、共用廊下がやや広くなってるんじゃないの?
サイクルポートが玄関脇の共用廊下にあるからこのスレで話題に挙がるんだし。
話は変わりますが、私にとって総武線の両国駅も徒歩10分以内ってかなりポイント高いです。
589: 匿名 
[2011-06-22 19:23:43]
両国まで徒歩10分は、大人でもかなりの早歩きでは?
まぁ、1分80メートル換算、しかもマンションの敷地の一番駅に近い場所から駅の敷地にかかる所までの最短距離で、の計測です。
590: 購入検討中さん 
[2011-06-22 19:49:31]
800mを10分で歩ける人は少ないと思うけど、仮にJR両国徒歩10分のマンションだとしてこの価格だと高いと感じてしまいます。JR錦糸町徒歩10分ならまた話は違うんだけどね。
591: 匿名さん 
[2011-06-22 20:37:18]
>>590
最寄りが錦糸町だとしたら駅周辺の利便性という意味だけでも相当違ってきますね。その分落ち着いた環境にはなると思いますが。
普段の生活をする上では森下駅辺りだって悪くはないので、それに加えて両国駅まで徒歩で10分強だと思えばそれなりのメリットに感じます。
592: 匿名さん 
[2011-06-22 23:14:16]
両国徒歩10分が購入条件に組み込まれているのなら一回自分の足で歩いておいた方が良いよ。
10分じゃ歩けないぞといっているわけではなく、購入してから思惑と違ってたら困るでしょってことで。
人によっては8分とかで歩けるかもしれないし、逆に12分かかる人もいるだろうし。
593: 匿名 
[2011-06-23 08:00:35]
パンフレットなどに書かれている距離(マンション敷地の端から駅の敷地の端まで)が800メートルだとしても、実際には自分ちの玄関出てエレベーター降りて、駅まで800メートル歩いて、駅に着いても、改札入ってホームまで上がると、パンフレット表示より、プラス5分位はかかると見ています
594: 匿名さん 
[2011-06-23 08:04:42]
ま、それをいったらどのマンションでも一緒だけどね。
595: 匿名さん 
[2011-06-23 08:10:54]
森下4分も、マンションから地上にある一番近い出入口までの距離だからなぁ〜
596: 匿名さん 
[2011-06-23 10:45:18]
実質、住んだら両国駅使う人はほぼいないよ。
信号多いし、相当かったるいよ。
597: 匿名さん 
[2011-06-23 10:46:58]
マンションのエントランスまでの距離にしてるとこもあるので、測り方はどこも同じじゃないけどね。
大規模マンションじゃなければ端だろうがエントランスだろうがたいして変わらないだろうけど、気になる場合は営業さんに確認だね。
598: 購入検討中さん 
[2011-06-23 13:41:40]
他の駅にメリットを感じるって裏返せば森下に利便性がないってことかな。
600: 匿名 
[2011-06-23 14:39:53]
昔、この辺りに住んでました。
日常使いにはならないかもしれませんが徒歩圏内にJR沿線があればなにかと便利ですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる