住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティハウス東京森下」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 新大橋
  6. シティハウス東京森下
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2011-09-17 20:53:42
 

売主:住友不動産
施工会社:新日本建設株式会社 
管理会社:住友不動産建物サービス

東京8分・銀座9分、駅徒歩4分。
隅田川近くのシティハウス東京森下について情報交換お願いします。

[スレ作成日時]2010-04-01 11:58:59

現在の物件
シティハウス東京森下
シティハウス東京森下
 
所在地:東京都江東区新大橋2丁目19番1他(地番)
交通:総武線 両国駅 徒歩10分
総戸数: 116戸

シティハウス東京森下

401: 匿名さん 
[2011-06-04 23:38:29]
今日現地を見てきました。
もろ正面のそばや(2F)と民家(2F)があるところはすぐに高層マンションへと変わるのでしょうか?
また、10Fの空きビル+その横のパーキングはすぐに高層マンションなどになるでしょう。
結局、14F以上でないとだめでしょ。ここは。
購入する方はよく考えた方がいいですよ。
いまは日当たりがいいかもしれませんが・・・
この点が納得できるのであれば購入してもいいでしょう。
でも、やっぱり土壌汚染はありました。
詳細はわかりませんが、どなたか教えてください。
402: 匿名さん 
[2011-06-05 07:44:02]
確かに南側道路を挟んでちょっと建物ありましたね。
でも日当たりは今の建物があっても問題なさそうなので私はいいかなと思いました。
そのかわり駅から近いし静かだったので。
土壌の話はよく分かりません。
403: 匿名さん 
[2011-06-05 16:28:45]
14階以上でないと将来日当たりに支障が出てきそうでしょうかね。
日当たりは大事なポイントですから…
高層階の方が、お値段張りますよね?
404: 初音モリ 
[2011-06-05 17:37:56]
現時点ではマンション東側の半分の6階くらいは
前の11階マンションと10階空きビルで日当たりはよくないと思います。
東側からは入るだろうけど。
特に日が短くなるにつれ南中高度は下がりますから、冬場は注意でしょう。

目の前に蕎麦屋とアパートがありますが、すぐに高い建物へは変わらないと思います。
土地所有者違いますし。建っても中層マンションでしょうか。
あと、旧インディアスクールビルですが、使い道がなく、解体される可能性があります。
その場合は、マンションが建つかもしれません。
日当たりを考えるなら、東側8階以下は検討からはずすほうが良いかもしれません。

ちなみに現地近くで次に大きなマンションが建ちそうなのは、
千歳1丁目のJPエクスプレスの跡地かもしれません。

立地的にこのマンションはベストですが、
新大橋2丁目・3丁目内においては
数年はこれに勝る建物は出てこないでしょうね。
405: 匿名 
[2011-06-06 12:21:27]
先日MRに行ってきました。営業の方が欠点の少ないマンションだと強調されていましたが正にその通りかなと思います。陽当たりに関しては以前日中に何度か現地にも行ってみましたがそれほど悪くなかったように思います。マンションの立地は現場の塀より10mほど内側とのことですし、それを考えても低層でも陽当たりはそれほど悪くないのではないでしょうか。向かいの空きビルは今後マンションが建つ可能性はあるとのことでしたが容量的に考えてもせいぜい10階までだろうとのお話でした。
今年の冬開店予定のライフは徒歩9分の距離だそうですが、駐車場・駐輪場も併設されるそうなので買い物の利便性は上がりそうですね。
408: 匿名さん 
[2011-06-06 20:01:19]
私も現地見ました。
ちょっと道の先に建物はありましたが、とにかく静かで好印象です。
確かに日当たりも問題なさそうです。
既にかなり迫力のある建物の大きさでしたが、まだ大きくなると思うと、完成が楽しみです。
森下だと交通的にも便利になるので前向きに検討中です。
409: 匿名さん 
[2011-06-06 21:10:48]
玄関前にあるサイクルポート面白いですね。これで一世帯一台分だったら仕方ないですが、1Fの駐輪場と併せて200%分が確保されているのは良いと思いました。
こういう形のサイクルポートだったら折り畳み自転車なら2台は置けそうだし、他の方の邪魔にもならないし。エレベーターに自転車を持ち込む人が増えるのが心配ですけどね。
410: 匿名さん 
[2011-06-06 22:16:55]
エレベーターは116戸で2つあるみたいです。
まぁ戸数割合でいうと、どちらかといえばいいほうでは?
モデル見てきましたが、間取り良いですね。収納が多いし。全体的にすっきりしてて広く感じました。
設備もディスポーザーは絶対ついててほしかったので、良かったかなと。
411: 匿名さん 
[2011-06-06 22:20:47]
事前に資料もらっていたので間取りはわかってましたが、確かに実際に見たら想像していたより結構良かったですね。
今まで見た中では一番良かったかも。
412: 匿名 
[2011-06-07 08:33:26]
天井が高いとこんなに違うんだなと思いましたね。
70平米だと狭いかなと心配でしたが、それを感じさせない上手な間取りだと感心しちゃいました。納戸までありますしね。
日当たりもシミュレーションを見せて頂きましたが、問題無さそうです。
優遇金利も魅力的ですね。
前向きに検討中ですが、このレス数から見ても人気が高そうで、買えるかがちょっと心配です(笑)。
413: 匿名さん 
[2011-06-07 08:44:27]
サイクルポートは美観的にはかなりマイナス…。
414: 匿名さん 
[2011-06-07 09:07:00]
個人的には美観を差し引いても玄関前にあるのは便利で良いと思いますが、全く使わない人には不用かもですね。
415: 匿名さん 
[2011-06-07 12:21:28]
フツーの田の字間取りで主寝室に今どき柱も出っ張ってるし、私はがっかりしました。
ハイサッシじゃなかったし。人によって感想は違うもんですね。
一戸につき二台分の駐輪場確保は江東区の決まりなのでサイクルポートは苦し紛れの印象。
まぁ100点の物件はないからどこを妥協できるかですが。悩ましいです。
とはいえ、モデルルームにサイクルポートも自転車も置いてないのがうまいですよね。
416: 匿名 
[2011-06-07 13:47:54]
415さん
普通の間取りが不満となると選択肢限られてしまいますね。両国のザ・ライオンズあたりは変わった間取りなので良いかもしれませんよ。私はあの面積であの収納、気に入りました。
サイクルポート、モデルルームには無かったですが、お向かいの合同モデルルームとの兼ね合いでしょうね。廊下の幅など営業さんがメジャーで図って説明してくれたのでイメージするのは簡単でした。
417: 匿名さん 
[2011-06-07 14:15:12]
あの面積であれだけ多い収納はあまり他ではみたことなかったです。
まだ見てない人は一度見てみるといいですよ。
418: 匿名さん 
[2011-06-07 16:35:47]
収納が多いのは、とてもありがたいですよね。
早々に見に行きたいと思います。
事前案内会、結構満席も多く、とても人気のようですね。
419: 匿名さん 
[2011-06-07 22:13:16]
ポジ万歳!
420: 匿名さん 
[2011-06-07 22:59:15]
確かに予約とりにくいですね。
自分は希望日全部満席で、グランドオープンしてから行くことにしました。
422: 匿名さん 
[2011-06-08 10:37:35]
ここは利便性だけかな・・
間取りも普通だし、量産的MSに見えてしまう。
423: 匿名さん 
[2011-06-08 10:51:32]
>421
どちらの物件ですか?
物件名教えて頂けると大変参考になります。
424: 物件比較中さん 
[2011-06-08 10:56:48]
本当に参考になるのか?
住んでいる人の傷口に塩を塗るだけのような気がするが。
425: 匿名さん 
[2011-06-08 13:09:15]
全壊ってどういうことですか?
戸建ですか?
不動産の知識があまりないので教えてもらいたいのですが、津波とか地震とかの天災で自宅が全壊しても売主に責任追及ってできるんですか?
なんとなくそれって無理があるような気はするのですが・・・
ところで自宅が全壊して、どこから書き込みしてるんですか?
しかし天災で売主に責任追及できるなら地震保険とかは入らなくても大丈夫っていうことですかね?
426: 匿名さん 
[2011-06-08 13:30:11]
これはさすがに…地震保険に入るべきでしたね、ってかんじですけれど。
実際に住んでから地震などの災害が起きたときには、
やはり管理会社の対応が大切になってくると思うのですがどうでしょう?
保険会社への連絡やら、改修に関する手続きなどで。
427: 匿名さん 
[2011-06-09 09:46:48]
うちは同じ江東区で住友のマンションに住んでるけど、今回の地震のあとすぐ飛んできて、点検なり応急措置などすぐやってましたよ。
地震翌日で自分の家も心配だろうに、よくやるなと感心しましたが。
全壊というところまでいくと、さすがに管理のサービスとかいう範疇を越えているのでは?
428: 匿名さん 
[2011-06-09 14:22:58]
今、我が家が住んでいるマンションもすぐに管理会社の担当者&建築部門担当者がやってきて
簡単にチェックした後、簡易的な手直しが入り
その後、本格的な建物診断が入りました
全壊になった場合はわかりませんが、そうでない場合は管理会社の能力が問われると思います。
>421さんは被災地の方?
429: 購入検討中さん 
[2011-06-11 04:55:55]
自転車と一緒にエレベータに乗るっていうのに凄く抵抗があるのだが皆さんそうでもない?
なんかエレベータも直ぐ傷ついて汚れそうだし、前に美観がどうこうって書き込みあったけど、みんながみんなきれいでお洒落な自転車を持っているわけでもないし、さび付いて年季の入った自転車が置いてあったりするとやっぱり気になってしまう気がする。
サイクルポートに自転車をおけて便利!なのはよくわかるのだが、自転車は置物ではないから利用まで含めて考えるとメリットなのかデメリットなのか難しいところだよね。
サイクルポートを手放しで大歓迎してる人は実際の利用シーンをイメージしての感想?
430: 物件比較中さん 
[2011-06-11 05:33:35]
427、428を読んでスミフのマンションは管理がしっかりしていて安心というよりかは、ちゃんと対応してもらえるマンションもあればそうでないマンションもある、つまりマンションによって対応が異なるってことですかね?
431: 物件比較中さん 
[2011-06-11 06:02:50]
70平米の割には収納が多いんですけどその分居室が狭いですよね。広く見えるっていったって物理的に広くなるわけではないですから5畳の部屋には5畳分の物しか置けないわけで、居室と収納のバランスが悪いというかバランスがあってないというか、収納削って6畳や8畳の部屋作ってくれた方がありがたかった。
432: 匿名さん 
[2011-06-11 08:12:01]
あくまで70平米の割に、という前提ですが、
私はバランスのよい広さと収納量だと感じました。
もっと広いのが必要な人はそもそもこちらのマンション以外の検討が必要では?
でもまわりの他のマンションは、私が見たのは部屋の広さ自体は大体一緒でしたよ。そのなかでウォークインが二つと納戸がある、みたいなのはこちらだけでしたね。
433: 匿名さん 
[2011-06-11 08:16:03]
サイクルポートがある分、廊下が広くなってるみたいだから、いいんじゃないの?うちは玄関前にあるのは大変ありがたいね。結局全部一階にあってもぐちゃぐちゃに駐輪してたら見栄え悪いのは一緒の話だろうから、最後は住んでる人のモラル次第では?
434: 購入検討中さん 
[2011-06-11 17:43:34]
モラル次第というと聞こえがいいけど、必ず一人か二人は問題となる人がいると思うんだよね。
飼育不可のペット飼ったり、バルコニーでタバコすったり、時間外にゴミ出したり、こればっかりはしょうがないわけで、サイクルポートの運用も多分変な使い方をする人がいるわけで、それを許容できるかできないかだと思う。
私はサイクルポートは正直あってもなくてもよくて、同じフロアの人、少なくとも隣の部屋の人がモラルのある人だと祈りつつ、申し込むことになると思います。
435: 匿名さん 
[2011-06-11 18:13:33]
サイクルポートにベビーカーや三輪車を置いてもOKですかね?
436: 購入検討中さん 
[2011-06-11 20:11:06]
サイクルポートに、ゴミ出しの日まで生ゴミ置いておけると便利だと思った。

というか多分置く。
437: 匿名さん 
[2011-06-11 20:46:46]
団地みたいね〜
438: 匿名さん 
[2011-06-11 23:10:02]
ここ24時間毎日ゴミが出せるみたいだから
その心配はないのでは???
439: 匿名さん 
[2011-06-11 23:25:08]
絶対白いプラスチックの衣装ケース積み上げる人、グリーンの工具箱置く人・・・。
戸数多ければ何軒かはおかしな人がいる。
440: 匿名さん 
[2011-06-11 23:43:29]
ゴミは普通にゴミステーションに出せば良いのでは?

サイクルポートは最初からある分、まだ良いのでは?
ただ朝の時間帯は何人もEVに乗り合わせるのなんて現実的に無理なんて
結構混みあったり
最初から自宅前まで持ってこなくなったりするんじゃないかと思う。
441: 物件比較中さん 
[2011-06-12 01:47:10]
24時間ゴミ出しは、ここはどうだか知らんが、一般的にはゴミ回収日前日24時間好きな時に出せるということだよ。例えば金曜日回収のゴミを月曜日に出すとかはできないんじゃないかな。
442: 匿名さん 
[2011-06-12 08:05:05]
毎日いつでも出せると聞きました。
そもそもキッチンにディスポーザーがあるので生ゴミとかはあまり出なそうですけどね。

私はなんだかんだ言っても周辺エリアではここが一番良かったマンションでした。
来週から要望書出せるみたいなので行く予定です!
443: 購入検討中さん 
[2011-06-12 11:53:09]
システム的には毎日出してよいが、運用の取り決めで441さんがいうように決められているケースもあります。少なくともうちはそうです。毎日出せることが重要で、それを期待しているのであれば、その辺りも含めて確認した方がよいと思います。
444: 匿名さん 
[2011-06-12 22:42:02]
ディスポーザーあるなら、あまりニオイもしないだろうし、
いつでもゴミだししてもさほど弊害はないだろうね。
って、24時間いつでも出せると思い込んでいるので、
この辺りはちゃんと確認しないとな…。
445: 購入検討中さん 
[2011-06-13 16:45:43]
抽選になるでしょうか?角部屋を希望していますが、希望者多いかな?
446: 匿名さん 
[2011-06-13 17:09:35]
サイクルポートは入居後に確実に問題になりそう。色々なものを置く人が現れますよ。
そうでなくても、ママチャリが廊下に並ぶ様はせっかくの新築マンションが台無し…。完全にファミリー向けですね。そのわりに狭いな…。
447: 匿名さん 
[2011-06-13 17:11:02]
やっと、土曜日から要望書の受付が始まりますね。
駅徒歩4分の立地ですし、そこそこ人気ありそうですよね。
抽選になる部屋もあるんじゃないですか?
448: 物件比較中さん 
[2011-06-14 03:55:39]
中高層階の東南角部屋突入!

ですよね?やっぱり。
449: 匿名さん 
[2011-06-14 05:51:49]
↑そこらあたりだと坪単価どのくらいですか。
450: 匿名さん 
[2011-06-14 08:32:43]
先日、夜に現地周辺を歩きましたが、駅から現地よりの区域にはコンビニ以外何もなかったです。
確かに静かで都心には近いですが、準工業地域という感じで住むにはどうかな〜、という印象です。
見送ります。

451: 購入検討中さん 
[2011-06-14 08:40:11]
冷静に考えると6Fあたりで5700万位という価格は、高いでしょ。
目の前に新しく建てられそうだし。土壌汚染あり。
そば屋さんがいなくなったらかなり大きな物件になるのでは。
そば屋さんがんばって、という感じです。
452: 匿名さん 
[2011-06-14 09:05:50]
角部屋で70平米台3LDKなら価格的にはまあそんなもんかな、と思いますが。
私はここの角部屋はお得だと思います。
他なら6000万円台しますよ。
453: 匿名さん 
[2011-06-14 09:11:48]
駅から現地はかなり近いですね。
近い分、まぁコンビニとクリーニング屋があるだけで充分かなといった印象です。
今住んでるところが街道近くでうるさくて落ち着かない感じなので、私はここの現地は静かで好印象です。
感じかたは人それぞれですね。
でも結局うるさいところには長くは住めませんよ・・・
454: 匿名さん 
[2011-06-14 13:22:52]
今は近くの店舗がコンビニだけのようですが、冬にはライフができるんですよね?
現在周辺環境のみで迷っているなら、ライフができる事で
格段に利便性が高まるのではないかと思いますよ。
サイクルポートは玄関前がごちゃごちゃしそうで個人的には反対です。
一見便利に見えますが、今度はまた別な問題が出てくると思います。
455: 匿名さん 
[2011-06-14 15:33:12]
玄関前のサイクルポートって吉とでるかどうかは判断なかなかできないですよね。
何かがあった場合、結局はモラルの問題になってきちゃうのかな。
今住んでいる所が大規模修繕中なので特にきになるのだけど、
ここは修繕などのとき
サイクルポートの自転車どこに置くんでしょうね?
全世帯分だと、工期中はまとめてどこかに土地を借りるとかしなくてはならない?
456: 匿名さん 
[2011-06-14 16:27:41]
ファミリー向け物件でサイクルポートが有っても、チャイルドシートと大きなカゴが付いたママチャリと、泥だらけの子供用自転車ばかりになるのは間違いないですね。昭和の臭いがする団地みたいになりそう。アイデアはいいけど、ターゲットが違ったね。
457: 匿名さん 
[2011-06-14 16:46:54]
ところでなんでこの物件わざわざマンション名に東京って入れているの?
シティハウス森下でいいじゃん。
458: 匿名さん 
[2011-06-14 16:52:00]
見栄です。森下だけじゃチープでしょ。
459: 匿名さん 
[2011-06-14 16:54:39]
とってつけたみたいな東京のほうがチープに思える。
大規模マンションなら広域から人集めるからわかるけど
この規模のマンションは買うの基本地元の人でしょ?
460: 匿名さん 
[2011-06-14 17:22:26]
「シティハウス森下」 あっさりしすぎなのかな?

サイクルポート、便利だと思うけどね。
やっぱり、ちょっとゴチャゴチャ感があって見た目悪くなりそうかなぁ。

461: 匿名さん 
[2011-06-14 17:31:09]
やっぱり地元の人対象かなぁ。
462: 購入検討中さん 
[2011-06-14 18:12:24]
確かにサイクルポートが有っても、ファミリー向け物件なので泥だらけの子供用自転車ばかりになるのは可能性高いですね。
団地みたいになりそうというのも納得してしまいます。
ライフもできる予定みたいですけど、はっきり言って遠いです。
463: 匿名さん 
[2011-06-14 20:14:50]
サイクルポートはスポーツ系の趣味の自転車や折り畳み、あとは3輪車なんかを置くのがメインになるんじゃないかな。
買い物用にチャイルドシートが付いた自転車なんて運んでくるのが大変だし。
その手の自転車は1Fの駐輪場という感じ玄関周りの見栄え的にはそれほど悪くならないような気がします。
464: 匿名さん 
[2011-06-14 20:15:30]
サイクルポートはスポーツ系の趣味の自転車や折り畳み、あとは3輪車なんかを置くのがメインになるんじゃないかな。
買い物用にチャイルドシートが付いた自転車なんて運んでくるのが大変だし。
その手の自転車は1Fの駐輪場という感じ玄関周りの見栄え的にはそれほど悪くならないような気がします。
465: 匿名 
[2011-06-14 20:26:50]
今のマンションでは自転車をエレベーターに乗せた時に地震などがあったら自転車の奥にいるひとは、なかなか救出させ辛い、自転車があることで通常でもエレベーターへの出入りが不便になるなどと理事会で問題提起されています。
466: 匿名さん 
[2011-06-14 20:45:25]
東京が入ってたからって別にチープには感じないけど。
また極端なこと言うね。
467: 匿名さん 
[2011-06-14 20:49:30]
東京が入ってたからって別にチープには感じないけど。
個人的には良いと思うけどね。
468: 匿名さん 
[2011-06-14 20:54:24]
江東森下ならわかるけど東京森下だよ
違和感ないのか?
469: 匿名 
[2011-06-14 22:06:15]
サイクルポートって有料でしょ?数百円だけどちょっとびっくりした覚えがあります。
あと、スーパーのライフまで9分?はっきりいって遠いです。
470: 住まいに詳しい人 
[2011-06-14 22:24:46]
やっぱりここは町工場だったところだから、住むというところではない気がします。
インフラが整ってないんですよね。生活の。
ライフまで9分ですか。遠いですね。

それから、夜歩きました?静かだけど・・・

471: 匿名さん 
[2011-06-14 23:21:45]
森下は町工場ではなくドヤ街ですよね。
宮部みゆきの小説「理由」も冒頭シーンも森下の簡易宿泊所が舞台となっています。
472: 匿名さん 
[2011-06-14 23:52:21]
ドヤ街って森下駅より菊川の方向ですよ。
しかも今は普通の街だし。
それよりこの辺は住所は新大橋です。
実家この辺ですが、新大橋は昔から普通の街です。
473: 匿名さん 
[2011-06-14 23:54:39]
なんだかんだでここの掲示板って結構書き込み多いよね。
注目している人が多いのかな。
474: 購入検討中さん 
[2011-06-15 07:50:12]
やはり住友物件だから、少し割高ですね。
売却する時にかなり損しちゃいそうで。
でも収納も多いので間取りは気に入っています。
要望書はどのあたりの部屋で出そうか悩んでいます。
475: 匿名さん 
[2011-06-15 08:23:24]
よくも悪くも、大体売れてるマンションって書き込み多いよね。
多分検討してる人以外にも競合してるマンションの営業さんとかが色々書き込みするからでしょうね。
今、自分がもう一つ気になってるマンションの掲示板が、全然書き込みが少ないので、やっぱりそっちは人気ないのかなって思っちゃうんですよね。
476: 匿名さん 
[2011-06-15 08:27:33]
うちも要望書、Aの低層かCの中層か迷ってます。
そーはいってもやっぱり角部屋かなぁ。
477: 匿名さん 
[2011-06-15 09:04:47]
書き込みが多いのはスミフの営業がたくさん書いてるからですよ。
478: 匿名さん 
[2011-06-15 09:23:11]
確かに静かな所で、展望は望めませんが日当たりもまあまあな感じです。でも同程度の設備で近隣の物件と比べると確かに高いですね。森下なのに。
479: 匿名さん 
[2011-06-15 11:15:21]
森下便利じゃん。
480: 匿名さん 
[2011-06-15 11:21:12]
確かに書き込みされないマンションってホントに全く書き込みされないですよね。
多分色々な人が書き込みしてるのでしょうが、
それなりにこのエリアにおいて注目されているマンションってことには間違いないんでしょう。
481: 匿名さん 
[2011-06-15 11:24:08]
森下いいよ。
前から森下でマンションでたら購入検討しようと思ってたから、いよいよという感じです。
大分長いこと待ったけど。
482: 匿名さん 
[2011-06-15 11:35:16]
まあ、東京駅まで3キロくらい、歩いて45分くらい、自転車なら20分くらいでいけるからね。
ただ電車だと乗り換えが必要でめんどくさい。
483: 匿名さん 
[2011-06-15 11:57:41]
既にかなり建ってからの販売で、間取り変更プランがないのが、厳しいな。
484: 匿名 
[2011-06-15 12:21:00]
坪220万円代程度ならいいんじゃないか。
485: 匿名さん 
[2011-06-15 12:25:41]
それならいいね。
この辺のまともな中古より安い。
486: 匿名さん 
[2011-06-15 12:35:33]
ん?私が検討した部屋は、坪280だったけど。
487: 匿名さん 
[2011-06-15 12:45:45]
物件概要みました。
間取り、専有面積を見る限りDINKSもしくは子供1人の
少人数ファミリー向けって感じですね。
森下にしてはハイグレードなマンションのようですが
間取りは江東区らしく外廊下+田の字。

隣接する清澄白河は半蔵門線で大手町直通ですが新宿線は
都心アクセスがちと弱い。
隅田川沿いの築10年以内のマンションの中古は250万
くらいと強気な上京を勘案すると、分譲価格は低層階で
坪250程度、最上階で300万を超えると予想。
なんせすみふですからね。
488: 匿名さん 
[2011-06-15 12:56:48]
正解です。
489: 匿名さん 
[2011-06-15 13:13:10]
内廊下・外廊下に関してはそれぞれ好みもメリット・デメリットもあると思うけど。
ただプラン変更できないのは残念だよね。
工事が始まっても一向に販売が始まらなかったからね…
誰か販売がのびのびになっていた理由、聞いていませんか?
490: 匿名さん 
[2011-06-15 13:39:47]
内廊下の方が高級感はあるかもしれないけど、内廊下設計のタワマンに住んで2年以上経ったが、最初はホテルライクな感じが良かったけど、どっかの家のタバコの匂いや料理の匂いが内廊下に篭る時もあるし、今は節電でエアコンの稼動も短時間にされててエアコン止まるとサイアク。廊下のライトも節電で間引きされて、いつも薄暗いし、良いと思ってた内廊下が嫌いになってきた。あと、内廊下の絨毯の上に何かこぼされたりした時の匂いもな〜・・・。
491: 匿名さん 
[2011-06-15 14:28:09]
同感、
うちは両隣が結構ヘビースモーカーで、
いつも内廊下がたばこくさいです。
やっぱり外廊下がベターだね。
492: 匿名さん 
[2011-06-15 14:35:48]
この間取りはなんで他の物件の3LDK と比べても広く感じるのかね?収納も結構多いし。
バルコニーが広いからかな?
いずれにしても私はこの間取り気に入ったのでプラン変更とかなくても気になりませんでした。
それより要望書の部屋が他の人とかぶらないといいな。
493: 匿名 
[2011-06-15 14:59:33]
梁の出っ張りが小さいことがいいな。MRの建具が艶々で苦手なのですが、オプションで違うものに選べますよね?
494: 匿名さん 
[2011-06-15 15:38:22]
最初は森下で坪300万って高すぎないか?と思ったけど、周辺の価格を見るとそこまで高くないんですよね。サイクルポートにママチャリはやむなしとして、この価格帯なら極端な団地化はしないんじゃないかな?
甘いかな?
495: 匿名さん 
[2011-06-15 15:56:54]
江東区は条例で世帯向けマンションの場合一戸あたり2台の駐輪場の設置が
義務付けられています。物件概要にあるように116戸だからちょうど2倍
の232台分の駐輪場が設置されています。
本来駐輪場は1F付近に設置するのが望ましいですが、それは敷地の関係で
困難なので仕方なく各フロアの共有廊下にサイクルポートと称して自転車
置き場を設置しています。

496: 匿名さん 
[2011-06-15 16:04:14]
ところで永代通りと葛西橋通りの合流地点あたりにすみふが
シティハウス門前仲町を建設中です。規模は半分くらいですが
専有面積等、コンセプトは似ているので客がかぶらないのかしら。
497: 匿名さん 
[2011-06-15 16:29:04]
最初は綺麗に並んでいた自転車も、ママチャリ、子チャリがサイクルポートからはみ出して駐輪され、そして自転車に乗って廊下を走りまわる小僧や、隣の玄関ドアにぶつかってキズをつける子が現れる。それを馬鹿なモンスターペアレンツは注意もせずに、共用廊下やエレベーターは泥だらけ、キズだらけになって荒れ果てて、築後2年でシティハウス森下団地へと変貌するのでした。と危惧するのは、私だけ?
498: 匿名さん 
[2011-06-15 16:38:04]
そういう低収入のご家庭にはこのマンション買うのは難しいと思うぞ。
ただこのマンション住民層と周囲の住民層はギャップが大きいから
小学校とかでモンペアになりそうな気はする。
499: 匿名 
[2011-06-15 16:44:20]
すごいなー。サイクルポートがあるだけでそこまでひどくなりますかね。キズは付きそうな気はしますけど。
子チャリはサイクルポートがあろうがなかろうが、モラルの低いご家族がいらっしゃればいずれ発生しますね。
細則などで共有部の定めについてきっちり決めておいて、後は定期的に呼び掛けをすることになるのかな?
500: 匿名さん 
[2011-06-15 16:50:17]
おう。地元住民を見下したような発言は、俺様は許しても、地元の有名人、川俣軍司が黙っちゃいねえぜ。てやんでい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる