横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「【川崎駅】周辺に住もう!!!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 【川崎駅】周辺に住もう!!!
 

広告を掲載

ナゾーラ [更新日時] 2010-07-25 02:01:25
 
【沿線スレ】川崎駅周辺の住環境| 全画像 関連スレ RSS

川崎駅周辺は非常にエキサイティングかつエネルギッシュな街である。首都圏第三の大都市であり京浜工業地帯の中核都市である川崎市の表玄関であり、また東京・横浜に通勤・通学する多くの人が居住する街でもある。さらには競輪・競馬・歓楽街があり、外国人も多く居住するなど多様な顔をもった街である。最近駅周辺の再開発が進み、利便性が向上するとともに居住者も増えてきた。今後も川崎駅は東口整備や北改札口整備など再開発は続けられる。また、羽田空港拡張国際化を受けて羽田空港へのゲートウェーとしての役割も期待される。今週発売の週間東洋経済4/3号の、「住みたい駅力ランキング」では首都圏ダントツのナンバー1に選ばれた。1位川崎駅89.10点、2位川口駅72.65点、3位恵比寿駅72.22点、4位新浦安駅71.00点・・・・・9位武蔵小杉駅68.00点。川崎駅周辺の魅力と将来について語り合いましょう。

[スレ作成日時]2010-03-30 00:41:14

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【川崎駅】周辺に住もう!!!

154: 匿名さん 
[2010-04-18 11:32:51]
今日までやっているみたいですね。
屋台でランチして来ようかな。
http://kawasaki.mypl.net/asianfesta/

---------------------------------------
産経新聞:川崎で食や音楽の「アジアンフェスタ」17日から開催 (1/2ページ)
2010.4.15 21:16

アジア各国の料理などが楽しめる「かわさきアジアンフェスタ」。17、18日に開催される JR川崎駅と京急川崎駅の駅前を中心に中国や韓国、タイといったアジア各国の料理や音楽を楽しみながら国際交流を図る「かわさきアジアンフェスタ」が17、18日の両日、開催される。地元の10商店街に加えて、ラゾーナ川崎(幸区)など9つの大型商業施設が参加する川崎恒例の一大イベント。料理や雑貨の屋台も並び、故郷の味を懐かしむ外国人も集まり、にぎわいをみせる。

 アジアンフェスタは平成18年に始まり、今年で5回目。アジア各国の歴史や多彩な文化を体感できる催しとして年々知名度が高まっており、昨年は約4万人の人出を記録した。

 複合商業施設の「ラ チッタデッラ」(川崎区)といさご通り沿いにある川崎信用金庫本店そばの広場の2カ所には、アジア料理や雑貨の屋台村が登場。中華料理や韓国料理をはじめ、タイ、インド、トルコ、スリランカなどさまざまな国の料理を楽しめる。

 また、コンサートホールの「ミューザ川崎」(幸区)や、JR川崎駅東口地下街の「川崎アゼリア」など8カ所の会場では2日間で12カ国、91組のアーティストが参加し、無料コンサートを行う。カンボジアの古典舞踊や、インドネシアの民族音楽など、普段、耳にする機会の少ない音楽も演奏される。


アジア各国の料理などが楽しめる「かわさきアジアンフェスタ」。17、18日に開催される 市の担当者は、「アジア各国の文化に気軽に触れることができる楽しいイベントなので、多くの人に足を運んでもらいたい」と話している。

 イベントに参加する飲食店89店や、無料コンサートのスケジュールなどを紹介するパンフレットは、市役所などで配布しているほか、ホームページ(http://kawasaki.mypl.net/asianfesta/)でも入手できる。
155: 川崎市民 
[2010-04-18 12:15:53]
さいか屋はいい場所にあるのにもったいないですね。JR川崎駅から少し離れているので
乗降客を取り込めていないですね。ラゾーナの躍進もありますしね。
京急が買収して京急ターミナルビルを建て、低層階を京急百貨店にすればいいと思います。
現在京急川崎駅はJR川崎駅と離れており不便なので、京急川崎駅をJR川崎駅前に移動させ、
「京急百貨店」とつなげれば京急乗降客を「京急百貨店」に取り込むことができます。
京急大師線の地下化を機に、JR川崎駅との乗換え利便性を向上させることが京急にとっても
プラスとなるでしょう。大師線沿線のマンション建設にもはずみがつくでしょうし。
京急は川崎が発祥の地なので、いっそ京急川崎ターミナルビルに本社を移すことも考える
べきでしょう。大師線を延長して羽田空港に乗り入れることも計画して欲しいです。
156: 匿名さん 
[2010-04-18 15:34:43]
>>151
そりゃそうだけど、横浜駅徒歩10分以内なんて新築ないし。中古も都心並みに高い。
予算もないのに恵比寿や目黒に憧れてる人レベルの話だよ。
157: 匿名さん 
[2010-04-18 15:39:12]
川崎さいか屋の店舗閉鎖は決定済みです。
横須賀は一部閉鎖。
小美屋に続きなくなりましたね。
寂しいです。
158: 付近住民 
[2010-04-18 15:51:33]
川崎がというより、百貨店業界がもはやその歴史的使命を終えたということでしょう。三越ですら単独で
は生き残れないのですから。今後も百貨店の閉店は全国規模で増えるでしょうね。
160: 匿名さん 
[2010-04-18 16:28:34]
横浜駅から徒歩5分以内くらいのマンションは、めったに(もう)立たない。
そもそも、土地がないしな。
駅自体の敷地が狭く、その上あれだけの路線をさばいてるエリアじゃな。

横浜の西区民からみると、武蔵小杉の勢いは、目にみはるものがあるね。

数年前所用で降りた川崎の東口、おしっこの匂いが臭い!青いシートの人たちのだよな。
横浜で言う寿町みたいな匂い。
162: 付近住民 
[2010-04-18 16:40:38]
160さん
また川崎東口に来て下さい。いまはイイ臭いがしますよ。若いミュージシャンが路上ライブで
迎えてくれます。
165: 付近住民 
[2010-04-18 16:52:51]
163
場合によっては川崎駅東口のバスターミナル上の空間を利用する方法もあります。バスターミナルを
覆うような建造物を建てることも可能です。
166: 匿名さん 
[2010-04-18 18:10:51]
マジで西区民>160なんだけど、ムサコの人にされた。

失礼でしたね、川崎駅東口エリアの人には。

でも、本当の感想だから仕方がない。
167: 匿名さん 
[2010-04-18 19:33:37]
まあ、横浜市民からすると川崎はいくら近代的に発展しようがおしゃれになろうが、
イメージは相変わらずギャンブル、公害、風俗とマイナスなのはしかたないのかな。
実際川崎には、工場地帯、競馬・競輪場、堀の内は健在だしね。
もっとも横浜だってギャンブル(花月園は終わったが)、風俗は川崎に負けていない。
さらに横浜には、日本3大ドヤ街の一つもあるし。

川崎には横浜にあるような超高級住宅街の山手町のような場所はないけど、
そこそこに高級な新ユリのような場所は、横浜以上にありそうな気がする。
そして駅前の便利さとかを総合するとコンパクトにまとまっている川崎に軍配かな。
170: 匿名さん 
[2010-04-18 23:09:53]
>>166
やっぱり神奈川の田舎の人は、武蔵小杉をムサコというんですね。
ムサコは武蔵小山のことですよ。

武蔵小杉をコスギというか、ムサコというかで田舎モノ度が分かる。
171: 匿名さん 
[2010-04-18 23:21:55]
エッ?
横浜市西区が田舎って事?
中原区>西区って事?

もっとも166さんが本当に西区民かどうかは分からないが。
172: 物件比較中さん 
[2010-04-19 01:36:08]
西区っていっても広いから中途半端な場所なら小杉の再開発は魅力的にうつると思う。
特にみなとみらいに住んでる人だと小杉は魅力的なんじゃない?

同じ再開発地区でもみなとみらいの発展は一進一退ってかんじだし、
大型スーパーとか生活利便性に便利な施設も不足してるから
そういうのに不満感じてる人には深夜営業スーパーや通勤面で上をいく小杉は魅力的かと。

最近は中古価格もMMスクエアを中心に下がり始めて中古在庫が増えてるし、
埋立地ってのもあるし、1番のメリットだった海の眺望にも飽きた頃。

ただ小杉も同じような道辿るかもしれない。
みなとみらいみたいにいまひとつな商業施設できてその後の発展は一進一退。
それでも通勤利便性があるだけ小杉のほうがましかな。

その点、川崎は横浜駅西口並みの商業地域が東口にあるのに加えて
ラゾーナ側なら便利で雰囲気も悪くない。
値段も川崎のほうが安いんなら現時点では川崎>小杉でいいと思う。
173: 匿名さん 
[2010-04-19 10:34:18]
>>170
慶應生は武蔵小杉のことをムサコと言う。
武蔵小山をムサコという人は、おじさんおばさん高齢者。
174: 匿名さん 
[2010-04-19 12:37:13]
慶応生は田舎出身者が多いってことだなw
175: 匿名さん 
[2010-04-19 17:07:00]
ムサコ=武蔵小金井、武蔵小山、最近じゃ武蔵小杉、話の流れでどこを言ってるのか
理解するって感じ。
人によっては、武蔵工業大学がピンとくるらしい。

都市のイメージを変えるのは、簡単じゃないよね。
市境の、たまプラ住民に「今日からここは川崎市になりました~」なんて言ったら
強烈な抗議がくるだろね。
176: 匿名さん 
[2010-04-19 17:27:42]
慶応の学生なら日吉がすぐなんだから一杯いるわな。この前、駅で体育会系学生が騒いでる、慶応かと思ったら一ツ橋だった。南武線で来たのか。。
177: 匿名さん 
[2010-04-19 21:28:18]
>>175
城南エリアでは「ムサコ」というと武蔵小山の事ですね。
目黒線でちょっと下っただけのような気がしますが、
多摩川を渡るとやっぱり田舎なんですかね。

武蔵工業大学は「ムサコー」です。
しかし、今年から東京都市大学に名前が変わったので、
「ムサコー」も過去のものですね。
178: 匿名さん 
[2010-04-19 22:02:51]
噂のLAZONAに行ってみたよん。私は横浜市民だけど川崎を馬鹿にしている部分が正直少しありましたが…
この度川崎市民になることを決めました。

横浜駅前と比較にならないくらい近未来都市でした…
179: 匿名さん 
[2010-04-19 22:58:43]
川崎駅前と横浜駅前の違いを見ただけで移り住む事を決意するとはずいぶん短絡的な方ですねw

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる