住宅ローン・保険板「おりこうな繰り上げ返済とは?その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. おりこうな繰り上げ返済とは?その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-08-15 12:45:26
 削除依頼 投稿する

その2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30004/
その1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30521/

[スレ作成日時]2010-03-19 00:22:47

 
注文住宅のオンライン相談

おりこうな繰り上げ返済とは?その3

301: 匿名さん 
[2010-04-06 18:06:01]
>>299
そこの部分は、軽減派がおかしいという前提で出された意見がおかしいという話です。

後半は、それに加えて、その内容が、軽減派だけではなく、短縮派から見てもおかしいと
いう話です。

言っていること(さしている内容)が違うってことを理解できてますか?


それと、ついでに計算してみましたが、

仮に2000万を金利1%で35年借りたとします。
短縮で、5年ごとに100万繰り上げ返済した場合と、毎年20万繰り上げ返済した場合で、
利子の支払いは11万4千円違います。

お利口な繰り上げ返済の話をするところですので、算数ができないと、どうしようもないと
思いますよ...
302: 匿名さん 
[2010-04-06 18:09:02]
>>300
条件(繰り上げ手数料がいくらかかるかなど)によって、短縮がいいか、軽減がいいかが
変わるなんてのは、終わった話なんですよ。

なので、手数料などがかかるのであれば、5年間をあけた方がいい場合もあります。
ただ、今の銀行のローンでは、手数料がかからない状況が多くなっていますので、
それを踏まえると、例が適切ではないのではという話です。

すでに、銀行ローンを借りていて、そこが手数料が高いのであれば、それを踏まえて
返済計画を立てるなんて、当たり前じゃないですか。
303: 匿名さん 
[2010-04-06 18:18:50]
>>289
3000万円を35年、金利3%で借り、5年おきに100万円を繰上げ返済するとする。
年返済額は138万。5年後に100万円を軽減型で繰上げすれば年返済額は133万に下がる。
差額の5万円/年を手元で積み立てておくとすれば、
確かに、短縮型と比べて5年間合計で4000円ほど返済額が増えてしまいますね。
次の5年間は年返済額の差が広がっているから、返済額の差も5年間合計で1万円くらいに広がりますね。

短縮さんは「みろーっ、短縮の方が返済額が少ないから得だ」と喜ぶのかな?

4000円の差で大騒ぎするなら、なぜ繰上げを2年半に1回くらいに増やさないの?
50万円を2年半早く返済すれば利息を4万円も節約できますよ。

ま、それ以前に、5年に1回しか繰上げ返済できないギリギリローンだったら、
軽減でリスク対策しておくことをお勧めしますけどね。

少し前に「軽減派の言うことには生活感がない」とかいう書き込みがありましたが、
現実にはほとんどありそうにない生活感皆無のケースを作り出して、
「こんなケースだったら短縮の方が有利だぞ」と主張する短縮さん。
悲壮感が溢れていますね。
304: 匿名さん 
[2010-04-06 18:30:11]
また、
>>303

>>291

短縮派の脳内にいる仮想の軽減さんが現れたのですが…
どうやらいっぱい生息しているようです(笑)
305: 匿名さん 
[2010-04-06 18:53:57]
住信の自動返済口座に2~3年分ぶっ込んどけば勝手に毎月繰上げしてくれるんだから楽チン。
たまに繰上げ金額見直しておくだけで口座の金が減ってきたら1年分突っ込んでおけば、あとは放ったらかしでいいしね。俺みたいな物臭な男には最高のシステムだね。もちろん手数料無料。オマケに律儀にも毎月繰上げした分の保障料まで還付してくれるしね。

あ、ちなみに自動返済って軽減ね。
306: 匿名さん 
[2010-04-06 19:42:01]
>>303
>悲壮感が溢れていますね。
同意します。
特に>>304とかのレスを見ると、殊更に・・・
(算数だけじゃなく、国語もかと・・・・)

尚、>>291は、反省する必要があるね!
>そういう前提の人に軽減を勧めるような人はいないと思いますので、
>あなたの頭の中にいる仮想の軽減さんの話でしょうね。
貴方の↑の発言は不適切だった!

確かに>>289の言う
>頻繁に繰上げできなくて、
>なるべく支払利息を抑えたい人にも、(とにかく誰にでも)
>軽減型を勧めている
は誤りであろう!
しかし、誤りである部分は「(とくかく誰にでも)」の部分であるから、
「そういう前提の人に軽減を勧めるような人はいない」との貴方の発言はいただけない。

>>303さんが仰る様に↓
>ま、それ以前に、5年に1回しか繰上げ返済できないギリギリローンだったら、
>軽減でリスク対策しておくことをお勧めしますけどね。
当該事例ならば、私も軽減をお勧めするからだ!

尚、本レスは、(幾つかのレスから察するに)賢明であろう貴方に対してであるが故の辛口レスです。
十二分にご理解頂けると思うから、>>299>>300などの国語すら×な方々は相手にしないように・・・
307: 匿名さん 
[2010-04-06 20:57:43]
>>306
中身のあるコメントがないので、相手にしないでいました。

>>306 さんの最後の点は認めます。

5年で100万しか繰り上げできない人は、リスクが高い人なので、軽減しておいた方がいいですね。
そういう意味では、>>291は言い過ぎでした。

でも、短縮さんたちは、繰り上げに頻繁に行くのがもったいないと思うほど時間単価が高いか、
リスクを考えなくていいほどの安定した人たちのはずなんですよ。
そんな人たちが、何であんな例を出してきたのかが、ちょっと謎です。

まあ、>>300
>無料の金融機関が増えているのは知っているが、わざわざお金出して借り換えてまで
>あなたに「おりこう」と言われるような事はやりたくないね。

をみると、すでに繰り上げ手数料の高い金融機関で借りてしまって、ここで話題になっている
軽減の利益を得られない人で、そのため意地になってることは想像できますが。
308: 匿名さん 
[2010-04-06 21:21:43]
>そういう意味では、>>291は言い過ぎでした。

と書いておきながら

>をみると、すでに繰り上げ手数料の高い金融機関で借りてしまって、ここで話題になっている
>軽減の利益を得られない人で、そのため意地になってることは想像できますが。

負け惜しみでこんな事を書いているところがおりこうでない証拠。
書かなければ良い事をつい書いてしまうのでいつまでたっても終わらない。

309: 匿名さん 
[2010-04-06 22:43:45]
>>308

>>291 に粘着するのはいいけど、おりこうな繰り上げ返済についての中身のある意見は?
310: 匿名さん 
[2010-04-06 23:43:20]
>>305のレス見て住信の自動返済(軽減)と自由返済(短縮)を調べてみたけど、>>305の繰上げ方法はのお利口(合理的)な繰上げだと思う。
311: 匿名さん 
[2010-04-07 00:58:51]
■短縮派実例集■
(軽減の方がリスクが高い次のような人↓)
>35年など長期ローンを組んで軽減で返済していたら、先が見えずモチベーションも上がらず、今現在もっと残債は多く残っていたと思います。(>>285

(ここの軽減派の理論が理解できない次のような人↓)
>まとまった金額(100万以上)を、5,6年に1回レベルで繰上げを予定している場合、支払い利息は、短縮型のほうが有利。(>>289
>1回だけの繰り上げする場合も、短縮の方がお手軽に最大の利益を得られますよね。(>>290
>期限の利益というなら、繰り上げ返済しないのが最強でしょ?(>>295

(超楽天的な人、リスク意識が希薄な人、3年以上先のことは想像できない人、計算が苦手な人↓)
>定年後に残債が残るリスクと、子供が大学に居る間の返済額が少し上がるリスクで、どちらが大きなリスクと感じるかは、個人個人によって違うでしょう。(>>257
>ある程度貯金が出来るタイプの人なら、前向きに繰り上げていけば、その時少しきついなぁと感じながらも結構返済できてしまうものです。(>>257
312: 匿名さん 
[2010-04-07 01:07:55]
>>311

もうやめてあげなよ。それじゃ、>>308と変わらないと思われるよ。
313: 匿名 
[2010-04-07 07:19:37]
目標年数に達したら軽減に

軽減にして、月々の支払いが余裕になりすぎたら期間短縮

逆もまたしかり

定年までには最低でも返済が終了するようにして、軽減措置や貯蓄もしながら、期間短縮する

ではダメなの?

どちらかじゃなく、こう組み合わせたら上手く返済できるとかの議論が見たいです

いつ見に来ても相手側の悪口罵倒しか言ってないので、役立たずな板です

そういう私は、ローン経験初心者なので、何も情報提供できませんが・・

できれば罵倒抜きのディスカッションしていただきたいです
314: 匿名さん 
[2010-04-07 07:44:04]
>>311
夜中の1時前になんでそこまで執着するんですか?おりこうでないですよ。
315: 匿名さん 
[2010-04-07 07:52:43]
>>305
>>307
>>311
この辺読むと この人達はもうだめだって思うね。
あのさ もしかしたら軽減派の理論とやらが
一般人には理解するのが困難なほど難しい計算で
それを理解している私達は特別な存在だとか思ってる?

もうやめたら、見苦しいよ。
316: 匿名さん 
[2010-04-07 09:02:02]
>>313
>どちらかじゃなく、こう組み合わせたら上手く返済できるとかの議論が見たいです

・繰上げ返済手続きが面倒で、手数料も高い → 短縮
・手続きが簡単にでき、手数料無料 → 軽減
・ただし完済目前であれば、短縮でも軽減でもたいして関係ない
・ただし算数が苦手な人には短縮がお勧め

>>307
>すでに繰り上げ手数料の高い金融機関で借りてしまって、ここで話題になっている
>軽減の利益を得られない人で、そのため意地になってることは想像できますが。

というよりは、ここの短縮さんは、
「短縮の方が返済額が少なくなるから得だ」と思い込んで既に短縮で繰上げしてしまい、
取り返しがつかなくなって、過去の自分の判断を正当化するために必死になっている人だと思うよ。

え、短縮さん、「軽減派こそ、取り返しがつかなくなって必死になっているのだろう」って?
返済期限を縮めたければ銀行に言えば審査なしでいくらでも縮めてくれますからね。
軽減さんはいつでも取り返しがつくんですよ。
そんな無意味なマネをわざわざやる物好きはまずいないと思いますけど。
317: 匿名さん 
[2010-04-07 09:09:28]
>>315

このスレって「軽減が良いんだよ!」「まあそう思うなら軽減でいいじゃん、俺はしないけど」で終わる程度のものを、双方粘着しあってレスがついているだけ。
318: 匿名さん 
[2010-04-07 09:43:44]
最近このスレに増えてきた新しいタイプが、
「どっちでも好きにすればいいんだよ」「こんな議論じたい無意味だよ」
と、「短縮か軽減かを判断すること」そのものの価値を貶めて、
過去の自分の判断を必死に正当化する元短縮派ですね。
319: 匿名さん 
[2010-04-07 10:02:14]
>「短縮か軽減かを判断すること」そのものの価値を貶めて、

個人がそれぞれ判断した事なので、あえて他人が批判する事でも無いと思いますが。

>過去の自分の判断を必死に正当化する元短縮派ですね。

これを書くから色々言われる…
あなたがこのスレで本当に言いたいのは「短縮って○○」という批判だけですか?

320: 匿名さん 
[2010-04-07 10:08:20]
軽減派が、しつこくレスを続けるから、
(繰上げの必要が無い人も混じって)
あおって、楽しんでいるだけかと思いますが?

>「短縮か軽減かを判断すること」そのものの価値を貶めて、
>過去の自分の判断を必死に正当化する元短縮派ですね。

結果短縮で完済したのだから、いいじゃない?
『「短縮か軽減かを判断すること」そのものの価値』ってなに?

おりこうな返済方法を考えるスレなのだから、
リスクヘッジを考えるなら、軽減じゃなく「繰上げしない」だという話には、的を得た回答ができない人。の集まりかと思います・・・。

軽減派の主張の中に、住信の銀行ばかりが出てきますが、
住信の住宅ローンの申込者が、他の成長中の住宅ローン商品と比べて大きく増えているわけではないし、
従来の繰上げ返済に手数料がかかるローンの申込者が他銀行に比べて大幅に落ちているわけではない。

繰り上げ返済の便利さのみを追求したローンの申込者が極端に増えているなら、
他の銀行も住信に追随すると思いますが、そのような動き、極端に起こっていない。

住信以外の銀行のローンを組んだ人は、
繰り上げ手数料がかかる銀行にも、なんらかのメリットがあったから、
そういった銀行のローンを組んだわけで。

将来のリスク回避のための(?)繰上げ返済なんて、
他の銀行から得られるメリットに比べたら、小さいという判断だったのでしょう?

私は、地元の地方銀行の住宅ローンでした。
貸出残高や金利が少しでも地元の銀行に回ってくれたらと思って、決めました。
親切な窓口の人の勧めで念入りに返済計画を立てたので、最後まで繰り上げ返済の予定はありません。

軽減を主張する人の投稿には、他者に対する思いやりが感じません。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる