住宅ローン・保険板「おりこうな繰り上げ返済とは?その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. おりこうな繰り上げ返済とは?その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-08-15 12:45:26
 削除依頼 投稿する

その2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30004/
その1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30521/

[スレ作成日時]2010-03-19 00:22:47

 
注文住宅のオンライン相談

おりこうな繰り上げ返済とは?その3

341: 匿名さん 
[2010-04-09 16:56:39]
>337 さん

「返済同様の担保定期」が組めないか、聞いてみました?

行内手続きが面倒な行員は、聞かれなければ、全く説明しませんし、
対応した人が若い人なら存在も知らないと思いますが。

<ローン返済期間中の定期預金等の払い戻しの制限はありません。>
ローンの契約書に、こういった文言を見たことがあるなら、特約がある可能性あり。相談する価値はあります。
口座開設からの期間等の制限があるので、ローンのために新たに口座を開いたなら無理かもですが。

最近の銀行にはないですが、歴史のある銀行なら、商品として廃止していなければ残っているかもしれません。

早期の繰上げ返済は、ローン減税の残高に引っかかる可能性もあるし、
軽減型でも返済してしまうと後から元に戻せませんから・・・。

繰上げ手数料がかかる銀行があるのと同様、
ローンを組んだ銀行によって変わってきますが、軽減型の返済より安全なので、ご検討ください。
342: 匿名さん 
[2010-04-09 17:39:00]
337です。
みなさん、アドバイスありがとうございます。

「担保は、銀行3000万1本で登記されてますか?」の339さんの質問ですが、3000万円1本です。

340さんの「短縮型か軽減型かだったら軽減型がベター」というのは、この板で見てます。^^
そこで、ちょっとまた質問なのですが、私が借りたのは三井住友なのですが、繰り上げ返済のインターネット画面を見ると、

方式1:
「毎回の返済額」はそのままで、「返済期間」を短縮
 →短縮型ですね。
方式2:
「返済期間」はそのままで、「毎回の返済額」を軽減
 →軽減型ですね。

とあるとともに、
方式3:
返済期間を短縮し、かつ毎回の返済額を変更
というものがありました。
ここではシュミレーション画面で、返済の終了年月 を指定できました。

シュミレーションしてみると、方式1では1カ月の返済分の例えば5万と入れたとすると元金分の3万(例えばの金額です)分が支払われるかたちになり、期間が1カ月短縮されました。
方式2では、5万円に相当する額が軽減されてました。
方式3では、期間は指定した期間(1年なら1年とか)短縮され、金額は方式2と同じ金額になってました。

借りた銀行でいろいろ違うようですが、方式3みたいなものは初めて聞いたのでちょっと戸惑ってます。
これは三井住友だけなのでしょうか?
それとも一般的なもの??
今月から返済が始まる初心者なので、すみません・・・。

また、341 さんの「返済同様の担保定期」、初めて聞きました。
早速調べてみようと思います。
343: 匿名さん 
[2010-04-09 17:53:50]
年55万程度の繰上げ返済なら、
返済してもたいした効果なし。

低金利の間は、返済しないでFXでスワップ金利を受け取っていたほうが、得かと思いますが・・・。
変動の金利が上がってきたら、また別ですが、5年くらいはあがらないとみて、
外貨で差分を得るのがいいですよ。
1ヶ月半年単位ですと不明ですが、5年なら差が大きいと思います。

せっかく住宅ローンの低金利で資金を調達しているのに、
返すなんてもったいない。
344: 匿名さん 
[2010-04-09 17:57:38]
繰上げで効果があるのは、もともときつい返済計画か、数年前にローン開始で、高い金利の人たちでしょ。

今年開始で、特に変動さんなら、
返済より運用したほうが・・・。
10年後20年後が、楽しみです。
345: 匿名さん 
[2010-04-09 18:01:15]
>342 さん

三井住友なら、担保定期は、たぶん無いです。

合併の際に、古い商品(特約)は整理されましたから。残念。
346: 匿名さん 
[2010-04-10 22:23:31]
借金して運用なんて、まるでバブル時代の「戦う財務」みたいだ。
瞬間は勝てても、一気に行かれるからそんな浮ついた気持ちは捨てた方が良いよ。

343なんてアホの代表。
一体いくらの資金でどこの通貨が良いと思ってるのか。
それでどのくらいのリターンが見込めると思ってるのか不明。
多分FXの営業だろうな。
347: 匿名さん 
[2010-04-13 00:19:25]
このスレ、繁忙期と閑散期の差が激しいね
過去スレをロクに読まずに書き込む初心者が現れると賑わうのかな
348: 匿名さん 
[2010-04-13 02:22:55]
まぁ、低金利で、これからインフレになるとおもうなら、別に慌てて返さなくてもと思うのは
私だけでしょうか?

給料の上がらないインフレはよくありませんがね。

でも、給料これからもあがらないんでしょうね。きっと。

349: 匿名さん 
[2010-04-13 09:41:34]
>347 さん

ここ数年の低金利で、繰り上げ返済で発生するメリット(総支払い金利額の抑制)が、少なくなってきてますから。

軽減型繰上げ返済の主張である「リスクヘッジ」と、
「繰上げ返済しない」で、現金を手元においておく「リスクヘッジ」なら、
後者のほうが自由度がありますからね。

「繰り上げ返済しないと、金利の総支払額が増えるよ」
という指摘にも、
「ローンの当初から、金利を含めた総支払額でも余裕のある計画なら増えることにはならない」
という反論が用意されています。
また、もともと、ローンで発生する金利そのものを当初からヘッジして、(ローン減税の枠内に金利を収めた計画や、会社の手当てを見込んだりなど)繰上げ返済で発生するメリット(金利の抑制)が無効となる意見もでてきます。

冷静な人なら、慌てて返す必要のない低金利ですからね。

低金利が続く間は、静かなスレにでしょうね。
350: 匿名さん 
[2010-04-13 22:43:34]
>>349
繰り上げないというのも、繰り上げの選択肢の一つなので、金利状況によっては繰り上げないというのも、
おりこうな繰り上げ返済の選択肢の一つだとは思うよ。

ただ、繰り上げないでおいたら、使っちゃっただとこまるけどね。
351: 匿名さん 
[2010-04-13 23:50:02]
>ただ、繰り上げないでおいたら、使っちゃっただとこまるけどね。
さすがにそんなアホはおらんやろ、ここには。
352: 匿名さん 
[2010-04-14 11:31:48]
1%前後で借りていれば繰り上げなくても良いでしょう。余裕ですね。
私は2.5%で借りているので繰上げを必死にやっています。
今年1500万円繰上げしましたが、繰り上げなければ年間に払う金利は37万円です。
昨年年間に払っている金利が100万を超えているのを認識してびっくりしました。
353: 匿名さん 
[2010-04-14 11:58:45]
>352さん
借り替えたら?
354: 匿名さん 
[2010-04-14 12:07:06]
>>352
なんぼほど借りとんねん(笑)

住宅ローンは3000万円までにしとき


355: 匿名さん 
[2010-04-14 12:08:12]
ネット銀行で、定期で預けたら、0.2~0.5%
口座開設のキャンペーンなどを利用すれば併用で0.8~1.0%。

確かに焦って返済する必要はないですね~。
返済しないで、預けておくのがいいかもです。

定期の満期まで何も無ければ利息がつくし、
定期の満期までにアクシデントがあっても、解約すれば、新たに借りたり、ローンの返済が滞るよりは余裕がある。
356: 匿名さん 
[2010-04-14 23:45:04]
352です。3000万円は現金用意しました。
残り5000万借りましたが、銀行すべて断られました。フラットだけ借りることが出来ました。
なので借り替えできません。でも1年半で繰り上げ返済して残高3300万円になりました。
なんとか頑張ります。
一応、株や投資信託で1800万円は資産ありますが元本割れしているので売却できませんので、
しばらく、極貧生活で頑張ります。
357: 匿名さん 
[2010-04-21 05:37:40]
ちょっと軽減派は何言ってるかわからないなあ。

> 軽減型にしておけば、返済額が減って浮いた分をさらに繰り上げ返済に回せる。
> 返済額の合計(通常の返済額+繰り上げ返済額)が全く同じなら、短縮型だろうが
> 軽減型だろうが同じ時期に返済が終わる。

軽減されてねーし。

>「返済額が減って浮いた分をさらに繰り上げ返済に回す」のをやめればお金を手元に残せる。

短縮されねーし。
358: 匿名さん 
[2010-04-21 09:10:16]
ここで軽減派が主張する方法は、

短縮型(返済額軽減オプション付き)
ぐらいに言い換えた方があっていると思う。
359: 匿名さん 
[2010-04-21 12:58:07]
>>357
痺れ切らして出て来ちゃった。。。必死なんですよね、分かります。
ただもう少し理解を深めてから反論いただいた方がよいかと。あまりにレベルが低すぎて、対応のしようがごさいません。
>>358
それでは意味合いが全く違うと言うことにお気づきじゃないんでしょうか?
360: 匿名さん 
[2010-04-21 14:03:08]
359せんせーい!

軽減型のメリットをわかりやすく教えてくださ~い♪

・繰り上げ返済が必要なローンを組んだ人って、とっても「おりこう」とは思えないのですけど、
 「おりこう」について教えて下さい。
・いまはとっても低金利だと思うのですが、なんで繰り上げ返済するのですか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる