住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その17」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない!!その17
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-04-16 10:01:28
 

変動金利は怖くない!!
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない!! その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない!! その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない!!その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない!!その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない!!その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!!その7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!!その8
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

変動金利は怖くない!!その9
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1-10

変動金利は怖くない!!その10
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29948/res/1-10

変動金利は怖くない!!その11
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50449/res/1-10

変動金利は怖くない!!その12
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53116/res/1-10

変動金利は怖くない!!その13
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57329/res/1-10

変動金利は怖くない!!その14
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58493/res/1-10

変動金利は怖くない!!その15
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60671/res/1-10

変動金利は怖くない!!その16
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65978/res/1-10

[スレ作成日時]2010-03-12 12:37:20

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない!!その17

No.151  
by 匿名さん 2010-03-17 15:34:09
この先金利が大幅に上がっていく可能性が高いなら、固定金利を勧める
メガバン銀行員は余程のアホということになるような気がします。

少なくともこの10年無かった金利上昇を心配するより、デフレで
自分の給料が減る(増えない)ことを心配した方が良いような・・・
No.152  
by 匿名はん 2010-03-17 15:38:17
なるなる ほど
インフレを経験したのかな親の世代。
相談したら固定がいいとすすめられってとこ
なんか もう信じ込んじゃってる
固定、変動は趣味、趣向の賜物
ずーっとずーっと遠い将来=10年後インフレになるとしても変動でガガンと元金を減らせる方が安心な気もするのだが。
No.153  
by 匿名さん 2010-03-17 16:10:42
そもそもインフレになるって予想してるってことは景気が回復するって予想してるんでしょ?
でも、国債がひどい状況になるのに本当に景気は回復するのかな?
No.154  
by 匿名はん 2010-03-17 16:16:13
母に聞くと
金利は上がる 金利は上がる と呪文のように聞かされますよ。
No.155  
by 入居済み住民さん 2010-03-17 16:20:20
そう言われて固定にしたけど下がってますね。
今後も上がる材料なし。金融機関に勤務する友人は
変動を勧めると言ってました。
No.156  
by 匿名さん 2010-03-17 17:53:22
新型オペ増額、「長めの金利低下促す措置拡充」 日銀総裁
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20100317ATFL1707M17032010.html

事前から報道されてましたけど実行されるようですね。
No.157  
by 1 2010-03-17 19:27:41
144さん
分からないところがあるので、教えてください。

> 国債価格の下落、金利上昇。継続的なインフレ。短期金利も上昇

国債下落で、長期金利上昇まではわかるんですが、そこから継続的なインフレや、短期金利の上昇までは、ピンときません。
どんなシナリオがあるのでしょうか?
(短期金利って、短期プライムレートのことですよね?)
前もスレがありましたが、あまり現実的なシナリオはなかったと思います。

起きる可能性が低いのであれば、そのような事態になっでも、変動金利は低水準を維持しているかもしれませんし、10年も低水準を維持してくれていれば、金利変動リスクはケアできるかもしれません。
長期金利の動向によっては、固定にシフトするかもしれませんが。
No.158  
by by 2 2010-03-17 20:05:39
暇なので推測

①国債価格の下落=金利上昇かな。同じ意味ですよね。
②継続的なインフレ。短期金利も上昇

①と②の間に「景気回復、経済成長」などの言葉が入ればつながるような感じかな。
No.159  
by 匿名 2010-03-17 20:13:10
金利上がるなら景気は良くなって欲しくないですね。景気が良くなっても何の恩恵も受けないし。
物が高くなるので生活が苦しくなる。
No.160  
by 匿名さん 2010-03-17 20:15:27
>>158

>①国債価格の下落=金利上昇かな。同じ意味ですよね。
>②継続的なインフレ。短期金利も上昇

>①と②の間に「景気回復、経済成長」などの言葉が入ればつながるような感じかな。

金利が上昇すると投資が減り(お金を使わず貯める人が増える)、景気は減速するんですが?
No.161  
by 匿名はん 2010-03-17 20:32:54
①国債価格の下落=金利上昇
で資金が債券市場から株式、不動産などへ流れる。
お金の流れが良くなるので経済にとってはいいことなので景気がよくなる。かな。
No.162  
by 匿名さん 2010-03-17 20:37:14
>>161

>①国債価格の下落=金利上昇
>で資金が債券市場から株式、不動産などへ流れる。

釣りですか?
デタラメ書いてて楽しいですか?
No.163  
by 匿名さん 2010-03-17 20:48:08
金利が上昇するから景気が良くなるんじゃなくて
景気が良くなったから、短期金利を上昇させて景気のバブル化を抑える

順番が逆ですね
だから景気が悪いのに金利が上がることは通常有り得ないです
No.164  
by 匿名はん 2010-03-17 20:50:15
デタラメではないと思いますが、
取りあえず、144さんの書き込みを待ちましょう。
No.165  
by 匿名さん 2010-03-17 20:52:24
ちなみに短期金利(無担保コール翌日物)は日銀の政策会合でしか変更できないので
それ以外の方法で短期金利が変動することは有りません。そこは長期金利とは違います。
No.166  
by 匿名さん 2010-03-17 21:27:06
暇なので5年後に日本が破綻するシナリオでも書いてみよっと。

日本の国債の金利は、国内要因からは崩れる環境にはなく、外的要因にある。
その背景は急拡大している中国の人民元への投資。人民元の先物取引市場はまだ確立していないし、中国国債も昨年香港で発行された段階。しかしながら中国政府は人民元の貿易への利用を国策の一つに挙げており、例えばロシアとはお互いの通貨を決済に使うことで合意。通過スワップ協定についてはアルゼンチンや韓国など数カ国と結んでいる。今後、4年~5年の間に中国の国債の格付けは「A+安定的」から「AA+」へ上昇。
通貨先物取引もその軸となる中国国債発行が活発化する。一方で日本は鳩山政権の下、少なくとも4年間は国債の大量発行が続くとなると、2015年か2016年に日本国債は今より2段階各が下がって「A+」になる。
すると、リスクウェートが20%にカウントされるため機関投資家は日本国債を保有しにくくなる。
当然の流れとして格付けは上、金利も2%台の上の方か3%近辺であろう中国国債に、日本の機関投資家の主力資金は向くようになる。その段階で円安と長期金利上昇という悪夢が生じる。
グローバル経済の時代なのでハイパーインフレには陥らないものの、円レートは資本流出のため大幅安、物価上昇も数%にはなるだろう。預金金利は上昇するがインフレ率には及ばず、国民の生活は苦しくなるに違いない。政府は公務員給料を削減。そして、増税また増税。不況と物価上昇が同時に襲うスタグフレーションと。日本を破綻へと導くシナリオが現実味を増すことになる。

信じるか信じないかは、あなた次第。
No.167  
by 匿名さん 2010-03-17 22:48:12
>>166

>その段階で円安と長期金利上昇という悪夢が生じる。
>グローバル経済の時代なのでハイパーインフレには陥らないものの、円レートは資本流出のため大幅安、
>物価上昇も数%にはなるだろう。預金金利は上昇するがインフレ率には及ばず、国民の生活は苦しくなる
>に違いない。

円安になると日本の製造業は好況になりますね。今は海外へ工場を建設する方向に動いていますが円安なら
逆に国内に工場を建てる動きも出てくるので、雇用が産まれ日本の経済活動が一部の業種では上向きます。
(好況になるのはあくまで輸出関連企業です。)

>政府は公務員給料を削減。

インフレになっているのなら逆に増やそうとするのでは?
非公務員は増税増税で搾取されてどんどん貧しくなるでしょうけど、この国の公務員は最後まで
(国が破産するまでは)勝ち組ですよ。
No.168  
by 匿名さん 2010-03-17 23:01:22
固定だろうが変動だろうが借金には変わりない。

ゆえに、物価高の所得減が一番怖い・・・
No.169  
by 入居済み住民さん 2010-03-17 23:28:23
公務員は勝ち組じゃないって。

それにしても当然のことながら、役所の対応が良くなりましたね。
税務署も市役所も対応が良かったですよ。もう公務員じゃないけど
社会保険庁も対応が良かった。
No.170  
by 匿名さん 2010-03-18 01:38:39
>169
定年まで雇用が保証されていること。
給与が大幅減にならないこと。
外出しただけで近距離日当等が貰えたりするなどの給与以外の諸手当が貰えること。
これだけで、充分勝ち組?
No.171  
by 入居済み住民さん 2010-03-18 01:45:00
そうなんだ。
残業手当も出ないし、同じ県内は交通費も自腹。
土・日・祝日働こうが徹夜しようが給料は1円も上がんない。
そういう公務員もいます。

でも給料安くても、自分から辞めるって言わない限りいていいからな。
そういう職場をいじめに耐えかねて辞めていきますけどね。

公務員は勝ち組って、言えるの??
No.172  
by 匿名さん 2010-03-18 01:53:28
>給料安くても
どの程度を安いっていうのかな。
民間のその年代の平均よりは、上だと思うんだけど。
H19年度の統計で全国の給与所得者約4800万人の4.6%しか年収1000万以上者はいないんですよ。そういう人達と比較すれば、そりゃ安いんだろうけどね。ハハハ。
No.173  
by 匿名さん 2010-03-18 02:00:07
>残業手当も出ないし、同じ県内は交通費も自腹。
>土・日・祝日働こうが徹夜しようが給料は1円も上がんない。
これって、コンプライアンス違反じゃないの。
人権無視じゃない。
どこの職場、自治体なの。
国の機関じゃ当然これ出来ないよね。
No.174  
by 匿名さん 2010-03-18 02:22:29
経済では同じことがずっと続くことはあり得ないのです。
景気もデフレも金利もいつかは必ず底を打ち、底を打てば上昇します。

国債だって毎年増やし続けて今の状態を続けるには限界が近づいています、
近い将来国債の買い手がいなくなり(お金がない)ますから。
そして今ある900兆(しばらく更に増えます)の借金返済の為に今後はインフレ
でその借金を軽くする以外の方法はなし。インフレは国策ということになります。

長期金利の上昇(=国債価格下落)
円安
アメリカドルの根本は強い(アメリカは金持ち国家、世界最強の経済と軍事力保有)
日本は輸出を中心に緩やかな景気回復
景気循環的にも日本経済の景気上昇
急速な高齢化(大きな円安要因)
円安によりすでに輸入物価の上昇
インフレ政策と同時に急速なインフレは警戒して短期金利上昇
輸出は伸びる(円高要因)と同時にインフレ円安により個人も外貨へシフト(円安要因)

多少順不同ですが、日本は上記のようになります。
No.175  
by 匿名さん 2010-03-18 02:24:00
半官半民です。

来年度はさらに下がっていきます。
給与もボーナスもカットなので。

でも転職するので年収はアップ予定。
民間は厳しいだろうけど、年収は上がるのでがんばれるかも??



No.176  
by 匿名さん 2010-03-18 08:28:31
>>174
まあ、5年から10年かけてゆるやかな回復ってところでしょうね。
インフレでも、金利1%も上がらないよ。

すべては、今後の中国の動向しだいです。
No.177  
by 匿名 2010-03-18 08:50:21
金利は1%も上がらない?
No.178  
by 匿名はん 2010-03-18 08:57:33
そりゃ言いすぎだろ
No.179  
by 匿名はん 2010-03-18 09:06:18
そりゃ言いすぎかも。
インフレなら、金利1%上がります。冷静に考えましょう。
10年後のことなんてわからないです。予想、空想、希望しているわけです。

10年後も今の金利だったら、元金も固定より減って断然ゆうりかな。期間も半分終わってるし。
No.180  
by 匿名 2010-03-18 09:06:27
むしろ中国バブル崩壊による金危機のが確率高そうな。世界は好不況の循環を繰り返しているのに日本だけが毎回好況の波に乗れずだからね。不況の波にはしっかり乗ってるのに。

日経平均最高値更新の日は来るのだろうか?
No.181  
by 匿名はん 2010-03-18 09:18:58
日本の中銀はよくやってるよ。
金融機関はリーマンの影響も少ないし。
金融機関の破綻はUSAやEUにくらべたら全然ないし。
さすが護送船団方式。なかなかいいんじゃないの?
No.182  
by 匿名さん 2010-03-18 09:19:09
ここの人達は変動金利が1%も上がることの大変さがよくわかってないかと。
前回日経平均1万8000まで行っても、変動金利は底からたった0.45%しか上がってない。

今、日経平均1万8000なんて言ったら雲の上の領域かと。
No.183  
by 匿名 2010-03-18 09:31:28
10年以上デフレなんだから日銀は世界一ダメだろ
No.184  
by 匿名はん  2010-03-18 09:34:35
株価と連動した、最近の事例でしか語らないのも不勉強かと思う。
No.185  
by 匿名さん 2010-03-18 10:07:13
金利が上がる予想は以下とかかな。

1.なんだかんだ言ってもアメリカ(及び欧米主要国)の景気。
アメリカ及び主要国の景気が回復した状態で日本がまだ低迷にあった場合。
円安の歯止めをかける為に金利を上げざるおえない。
海外資金流出を止められなかったら今度は日本発の金融ショックが起きる可能性もあり
世界中から総スカンを食らうだろう。
この点で中国・韓国がいくら好景気でも、信用度が低いからいくらこれらの国の金利が良くても
あんまり心配はしていない。

2.日本が経済対策、借金返済にインフレという政策を取った場合。

3.なんらかしらで好景気になった場合。
――――
3はの金利上昇はむしろ望ましい。金利は上がるが給料も上がる。
2は、正しく行われればちょっと上昇する。失敗したら・・・。いや失敗は無いだろう。
1は、高騰の危険性有り。下手すれば10%台も見える。その上給料は下がる。
   金利10%で優遇9%とか無理やりな事も・・・?

逆に言えば、特定の条件化にならなければ、このまま低金利が続くとも言えるかと。
No.186  
by 匿名さん 2010-03-18 13:26:11
>>185
1は、外人は円キャリートレードが出来るのでむしろ資金は流入するし
海外が好景気なら、日本は不景気の方が低金利のままでいてくれるのでむしろありがたい。
なので、円安を止めることは無いと思われる。
その辺は2007年頃の相場を見ていれば経緯はわかるかと。
つまり、2007年程度までぐらいしか短期金利は上がらない可能性が高い。

2はハイパーインフレ的なので今まで出てきているハイパーインフレの例と同じ。
3以外に短プラが前より上昇する例は無いと思われるが、ここを見てても
日本の景気がこれから良くなる、と思ってる人は少ないような。
No.187  
by 匿名さん 2010-03-18 17:51:06
いま、中国が一人勝ちで
先進国の中では、日本は一人負けになりつつある。
(リーマンショックの影響が少なかったのに・・・)

景気が底打てば、あとは反転するだけって言う人いるけど
それは当たり前の事
問題は、2年前の株価&景気水準に戻るのにどのくらいの年月がかかるか? だよ。

10年で短期金利1%でも上がったら、良しとするくらい今の状況は悪いし
逆に景気回復で、10年後に1%位は上がってて欲しいという希望でもある。
No.188  
by 匿名さん 2010-03-18 23:41:27
ウォッチ用に半年前に買った円建て米・豪のリート投資信託が、最近だいぶプラスに転じてきた〜
そろそろ始動かな?景気回復。

でも、元の切り上げでどーなることやら、とも思ってます。
どうなるんだ?また冷え込みそうな気がするけど。中国怖い。

うーん、どのタイミングで変動から10年固定に切り替えようか。。。
No.189  
by 匿名さん 2010-03-19 00:25:11
変動は最後の逃げ場、変動から長期固定への考える時期が来たね。

ここから新規の変動はハメられる。
No.190  
by 匿名さん 2010-03-19 00:33:48
>189

なんで?
No.191  
by 匿名さん 2010-03-19 00:45:12

金利アガルよ
No.192  
by 匿名さん 2010-03-19 01:15:41
金利が上がる上がる詐欺がひどいね
そもそも日銀が金融緩和の方針を打ち出した(つまり実質利下げの方向)ばかりなのに
どうやったら金利が上がるの?
No.193  
by 匿名 2010-03-19 02:18:00
景気回復感があるからでしょ
No.194  
by 匿名はん 2010-03-19 02:21:11
固定ファンにしたら、意地でも金利が上がってほしいのさ。
政策は関係ないって言うか、日銀には通貨の供給を減らして政策金利も1%くらいにしてほしいのさ。
きっと。
No.195  
by 匿名 2010-03-19 09:31:20
No.196  
by 匿名さん 2010-03-19 09:36:01
回復感で上がるのは固定の話。
こんな状態で短期を上げたら2番底くるよ。


>>189
>ここから新規の変動はハメられる。

土地公示価格が出たことによる資産デフレから
ローン組みたくても、頭金のない人は変動・固定かかわらず
銀行から融資得られないでしょうね。
No.197  
by 匿名さん 2010-03-19 11:19:45
まあ、3~5年はこんな感じの金利でしょうね。

日本国として考えた場合、本来は金利は上げないとまともな財政では無いのでしょうけど、今の日本は あがりきった経済なので、あがる要素が少ない。それどころか、下落圧力のほうが強いしね。
でもこれ以上金利は下がらないから、必死で上がるように政策の舵取りをしている、でも上がらない、そんな感じでしょう。

他のスレでは「底は打っていない」とか「買うほうがリスク高い」とか、いろいろ言ってるから、余計に上がる要素は無いでしょうね。

まあ、ビビって普通預金でちまちま溜めるのもいいけど、その溜めているお金の価値も普通預金ではねぇ…。
少なくとも実質GDPや国債以上の利率で無いと減っているのと同じですからね。

他国の成長は凄いと言っているけど、例えば中国は30年前の日本の高度成長と同じように見えるけど、日本の場合は国民総中流社会でほぼ全員があがっていったけど、中国はごく一部で すでに今の初歩段階でほころびが出始めているしね。

僕はここ5年はよく上がって +0.500% と思うな。
No.198  
by 匿名さん 2010-03-19 11:21:28

その証拠に、固定金利で-1.000%引きのキャンペーンをしても採算が合うと思った政府がいるわけだ。
No.199  
by 匿名さん 2010-03-19 11:48:31
>>197

>少なくとも実質GDPや国債以上の利率で無いと減っているのと同じですからね。

比べるものが間違っているんだが。比べるならGDPデフレーターと比べろよ。
今はGDPデフレーターはマイナスだから、タンス預金や普通預金して使わずに取っておくだけで
お金の実質的な価値が増すんだよ。インフレじゃないんだから、必死になって運用する必要なんて
ないんだっつーの。
No.200  
by 1 2010-03-19 12:10:43
195さん
日銀の新型オペって、短期金利ではなく、もう少し長いタームの金利も下げようって目的ですよね。
また、効果は限定的、つまり、長続きはしないと考えられてるんですよね?
金利が上がると言っている方々は、10年以内には変動も大きく上がる可能性があるという書き込みだと思うので、見ている期間が少し違うと思います。

個人的には、
1〜2年は上がらない
他国の景気浮揚に応じて、5年後位には外需主導で少しは上がるかもしれない
10年後とかだと、福祉・少子化対策の政策次第では内需要因の景気浮揚による上げはあるかもしれない
程度に考えてます。
ただ、国債信用不安が、どの程度、生活煮影響してくるかは気になりますが。
ただ、固定にしておけば安心、という訳ではないと思ってます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる