住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その17」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない!!その17
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-04-16 10:01:28
 

変動金利は怖くない!!
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない!! その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない!! その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない!!その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない!!その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない!!その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!!その7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!!その8
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

変動金利は怖くない!!その9
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1-10

変動金利は怖くない!!その10
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29948/res/1-10

変動金利は怖くない!!その11
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50449/res/1-10

変動金利は怖くない!!その12
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53116/res/1-10

変動金利は怖くない!!その13
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57329/res/1-10

変動金利は怖くない!!その14
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58493/res/1-10

変動金利は怖くない!!その15
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60671/res/1-10

変動金利は怖くない!!その16
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65978/res/1-10

[スレ作成日時]2010-03-12 12:37:20

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない!!その17

1: 匿名さん 
[2010-03-12 13:31:25]
前スレからのコピー御容赦ください。

過去に何度か、固定を選択した人、固定を検討している人に、金利変動以外のリスクについて、何か検討されたか質問しているのですが、レスがつかないんですよね。

例えば、デフレによる収入減少の方が、発生確率は高いと思うのですが。
まぁ、収入減を織り込んでも固定で余裕があるのであれば、リスクとはならないでしょうが。
でも、そういう方は、変動を選ぶメリットもあるはず。

固定を選択した方が、どんなリスクを想定して、どう考えたか、を教えていただけると、変動を検討している人にも、有意義な情報になるはずなんですが。
2: 匿名さん 
[2010-03-12 14:52:21]
結局ハイパーの話は一部の変動君が、何でもハイパーインフレにして国家破綻までの
シナリオを作る妄想君が原因。

固定が言ってるのはインフレになっても固定なら安心。

ということ。
3: 匿名 
[2010-03-12 15:14:55]
え?ハイパーは固定さんがネタふりでしょ?
4: 匿名さん 
[2010-03-12 16:24:06]
スレたてんな。
もうこのスレいらない。
5: 匿名さん 
[2010-03-12 17:06:05]
スレを閉じろとか終了とか言う奴、
終わったと思ってるんだったら出てくるな。
来なければいいだけのこと。

くだらないことしてても
いつかは新しい方法が見えてくると信じて続けるんだよ。
6: 匿名さん 
[2010-03-12 17:24:39]
>え?ハイパーは固定さんがネタふりでしょ?
違うんです。
固定がインフレと一言でもうと、変動がハイパーインフレと言いだし、最後は
日本経済破綻みたいなことを言い出す。
7: 匿名さん 
[2010-03-12 17:31:39]
>固定を検討している人に、金利変動以外のリスクについて
固定は金利変動自体ないですし、リスクってなんですかねえ?

>デフレによる収入減少
これは固定ではなく、皆同じですから、ローンのない人もある人も。
デフレによる、、、っていうのは全ての人にとって同じ条件。
8: 匿名さん 
[2010-03-12 17:47:56]
>>1

変動利用者です。
固定を選んだ人の中でデフレによる収入減等のリスクを織り込んで選択した人ってどの程度いるんでしょうか?
あくまでも推論ですが、固定を選択した人の多数は金利変動リスクを嫌い、先々の返済額が変わらない固定のほうが安心と考えて選択した人が殆どのような気がしますけど。違います?





9: 匿名さん 
[2010-03-12 18:10:42]
>>6
>違うんです。
>固定がインフレと一言でもうと、変動がハイパーインフレと言いだし、最後は
>日本経済破綻みたいなことを言い出す。

それは違うよ。
インフレは固定・変動共に歓迎されています。

ってまた釣りか?
10: 匿名さん 
[2010-03-12 18:22:22]
>>6

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65978/res/987

まだハイパーインフレで固定も危険と言ってる人がいるのですか。
固定も危険と言ってる方は仕組みを全く理解していないから変なことを言い出す。
固定は100%安心。
11: 匿名さん 
[2010-03-12 19:50:00]
固定もフラットSなら、相当低金利。変動もこれ以上は下がる余地はほとんどないから、金利低下方向には“固定されてる”に等しい。

デフレ局面では、固定も変動も払うローンに支払う金額は、今の金額に固定されてるに等しいと言うこと。

今の変動とフラットSの金利差で、支払えなくなる分岐点が出るなら、そもそも、そんなにギリギリに組んだローン総額の方に問題がある。


つまり、給与が下がるデメリットがあるのは、変動も固定も同じ。

固定にだけデフレのリスクがあるかのように唱える方の、おっしゃってる意味が皆目わかりません。
12: 匿名さん 
[2010-03-12 19:54:46]
3年前の借入と仮定したらどうでしょう?
固定は割高の金利だったけど変動は下がってます。
13: 匿名 
[2010-03-12 19:57:02]
そうだよね。意味分からないんだよ。
固定にあるデフレリスクって、何?
給料が下がって、変動なら払えるけど固定で払えないって、どれだけギリギリで借りてるんだ?

固定にはリスクはない。何故なら金額が固定しているから。
デメリットがあるのは変動も固定も一緒。
なぜ、これがわからんのか不思議。
14: 匿名さん 
[2010-03-12 19:59:46]
3年前に話を遡る意味って、何?
あなたは、その時、固定で借りた人に「お前、損したな」って煽りたいの?
今、借りる話をしないと意味ないでしょ。
15: 匿名さん 
[2010-03-12 20:04:00]
何言ってるの?変動はそもそも3%位の金利上昇分を見込んで繰上してるんだからデフレがさらに進んで
所得が減れば最悪繰上分をやめればいいだけ。返済額軽減で繰り上げてるから返済が進めば進むほど
余裕が出てくる。

ようするに変動はデフレに対するリスクヘッジも考えて返済額まで決めてる。

で、固定はどうなの?金利上昇リスクだけ考えて自分の所得が減る事まで考えて無い人がほとんどなんでしょ?
だから現実としてフラットの競売が急増してるし、13みたいな回答が返ってくる。
16: 1 
[2010-03-12 20:09:17]
7さん
まさに、デフレによる収入減少と残債の評価増のリスクが1番のリスクだと思ってます。
そのヘッジとして、変動を選択し、少しでも早く残債を減らし、約定返済額を少なく抑えることが考えられます。

ポイントは、ヘッジできるレベルまで残債を減らすのに、どれくらいの期間がかかり、それまでに短期金利がどれくらい上がりそうかの、バランスを読むことでしょうか?
そのために、このスレで皆さんの意見を読ませていただいてます。

私の場合は、マンションを売却して、実家の建て替えも考えています。
となると、マンションの資産流動性リスクも考える必要があります。
そのヘッジとしても、残債を減らすこと、つまり、変動が対応策になり得ます。

他に、健康リスクもあります。
恥かしながら、団信のガン特約にはいれませんでした。
死んだらチャラになりますが、生き残って満足に仕事できないと困りますから、金利変動に備えた保険(固定)よりも、収入保障の保険に入ってます。

リスクって、考え出すと色々とあると思うのですが、金利変動のことだけ考えればよい境遇の方は羨ましいですね。
17: 13 
[2010-03-12 20:09:18]
あのね、なぜ固定が繰り上げ返済を計画してないと決めつけてるのかな?当然考えてますよ、固定された低金利の繰り上げ。
低金利の繰り上げメリットがあるのは変動だけではないんだよ。
18: 匿名さん 
[2010-03-12 20:13:36]
繰上前提の借入なのにわざわざ固定を選ぶ理由が分からない。
繰上する余裕が無いから固定なんでしょ?繰上早期完済なら変動のほうが圧倒的に有利。

固定さんの繰上計画を是非聞いてみたいですね。それと、繰上前提なのに変動と比較してあえて固定を
選んだ理由も。
19: 匿名さん 
[2010-03-12 20:18:55]
さぁいつもの流れなら、この辺で「固定・変動じゃなくギリギリが危ない!」って宣言する方が出てくる頃ですね。
20: 匿名さん 
[2010-03-12 20:25:51]
あと財政赤字による金利上昇も
21: 1 
[2010-03-12 20:48:10]
13さん
やっぱり、固定でも、デフレに起因するリスクって、ありますよね。
要は、リスクの大きさの評価だと思います。

私は、この2年、年50万ずつ年収が下がりました。
3000万の借入で、金利上昇に変換すると、ざっくり年1.5%、2年で3%の上昇となります。
私にとっては、金利上昇よりも収入減少のリスクの方が確率が高かった訳です。
借入時には、もっと低い収入を想定して、試算しましたから、年収が100万下がっても、まだ生活は余裕がありますが、これでもギリギリって言われちゃうんですかねェ。

私の場合は、変動にしておいて良かったと思ってます。
今年の年収は、少し回復しそうですしね。
22: 匿名さん 
[2010-03-12 21:40:14]
絶対変動派と絶対固定派の二人がいました。二人は同じ年収で、毎月同じ額を返済します。この時二人が同じ額の物件を買ったと考えた時は変動の方が安全、双方ギリギリの額の物件を買ったと考えた時は固定の方が安全ということではないの。
23: 匿名 
[2010-03-12 21:48:17]
固定はデフレ・インフレによる借金の金利しかリスクをみてないのか?
だから固定は100%安心なんて断言してしまう。
こういう発言は同じ固定派さんからも否定しないと。だから固定は浅はかなんて一くくりに言われちゃうんだよ。
実質金利で考えようよ。
24: 匿名さん 
[2010-03-12 22:07:10]
そりゃあ
今の固定はかつてない低金利の時代ですよ。
でも、実質金利で考えられたら
変動には逆立ちしたって太刀打ちできないでしょうが。

金利上昇リスクに備えるって言ったって
あくまでリスクの話で、この低金利のあいだにどんどん繰り上げされちゃぁ
差は拡がる一方でさぁ。
25: 1 
[2010-03-12 22:26:09]
10さん
ハイパーインフレのレベルがかみ合っていないから、意見が合わないのではなでしょうか?
例に出されている、サブプライムローンの破綻では、短期金利は暴落しました。
インフレにはなっていないと思いますよ。
ハイパーインフレでは、生活そのものの先行きが見通せない状況になると思います。
変動でも固定でも、借金なんかたいしたことない状況になりますが、収入と生活はどうなるか分かりません。
そんな状態まで想定するなら、固定が安全とかではなく、ローンを組んでまで住宅を買っているべきではないと思います。
26: 1 
[2010-03-13 00:01:19]
20さん
財政赤字では、長期金利は上がる可能性がありますが、短期金利はそう簡単には上がらないと思います。
絶対ないとは言い切れませんが。
変動にとっては、リスクではありますが、可能性を考えると、ケアすべき事案かは微妙ですよね。
私はケアは必要ないと感じてます。

変動から固定への移行を考えている人は、タイミングを見計らう上で、気になる事象かもしれませんが。
27: 匿名さん 
[2010-03-13 00:45:14]
>>No.25

>サブプライムローンの破綻では、短期金利は暴落しました。
政策金利とサブプライムの証券を勘違いしていませんか?
サブプライムローンを証券化した商品の金利が暴落する訳がありません。

>インフレにはなっていないと思いますよ。
誰もインフレになったなんて言ってません。

>ハイパーインフレでは、生活そのものの先行きが見通せない状況になると思います。
固定の人は別にハイパーインフレになると言ってませんし、、
仮に、どんなインフレになろうと固定の場合は毎月の返済額は変動と違い一定ですから安心です。

>ローンを組んでまで住宅を買っているべきではないと思います。
全く違います。違うどころか全く逆です。
インフレになっても固定で住宅を買っていれば家賃よりはるかに安いローン返済額となりまから、
固定の人にとってはかなり有利になります。
28: 匿名さん 
[2010-03-13 01:22:48]
細かい計算をしていませんが、こんな方向性は正しいでしょうか。
・キャッシュで買えるのですが、ローン減税を利用ため、半額だけ頭金を入れて、半額をローン。
・残ったお金を日経平均に連動する投資信託に入れます。
・現在、0.875%の変動金利が1%を超えるのは、少なくとも日経平均15000円以上のはず。
・そのとき、投資信託がローン残高ぶんと同じくらい儲かっている計算です。
これなら、いくら日経平均が下がっても、気にならないはず。コツコツと気長にローンを払い続けます。そして、数年のうちに変動金利が1%を超えれば=日経平均が15000円を超えれば、ローン残金を精算するつもりです。
このプランにどこか、甘い点はありますか?
29: 匿名はん 
[2010-03-13 02:46:32]
投資信託は手数料、財産留保、運営手数料などマイナス3%からのスタートになりますよ。
日経平均が将来、15000円をこえる根拠はあるのでしょうか?数千万の投資信託はすげー心配。
それでもよければ。
ローン減税は金利よりはるかに少ないのに、キャッシュで買わないのはなぜですか?
不思議。
30: 匿名さん 
[2010-03-13 08:13:49]
皆さん金利の選択に人生がかかってるかのように言い争ってるけど一体いくら借りてるの?
変動か固定かでの利息なんて、夫婦でタバコを吸うか吸わないか、ちょっと小金のかかる趣味を持ってるか持ってないかレベルの大したことない金額差でしょうに。

固定金利は、金利変動リスクのみをゼロにするための単なるオプション。
ただの嗜好品、贅沢品と考えれば、双方ムダに熱くならなくてすむんじゃないんですかね。
人それぞれ、好き好きですよ♪
31: 匿名さん 
[2010-03-13 09:06:21]
>>28

>・残ったお金を日経平均に連動する投資信託に入れます。
>・現在、0.875%の変動金利が1%を超えるのは、少なくとも日経平均15000円以上のはず。
>このプランにどこか、甘い点はありますか?

この投資信託で儲かるどころか損を出す可能性は、日本経済がデフレを脱却してインフレが起こる
確率よりもはるかに高いです。

私なら残債の支払い予定分は定期預金か個人向け国債でも購入します。しばらくはデフレが続く
と日本銀行が保障してますので、この方がよほど安全です。
32: 1 
[2010-03-13 09:44:50]
27さん
10さんの文章からは、ハイパーインフレでも固定なら安心、という趣旨に読めましたよ。
また、その中で、サブプライムの記事へのリンクがあったので、指摘しただけです。

ハイパーインフレではなく、インフレで固定が安心というのは、その通りですね。
ただ、変動でも固定ほどではありませんが、危険だとは断定できません。

このスレは、固定の安全性や、固定と変動の優位性を競う議論は、あまり有効な情報にはならないと思います。

住宅ローンという、多額の借入を背負う際に、どんなリスクがあり、様々な借り入れ方法があるなかで、それぞれのメリットやリスクを情報交換し、各人の状況に応じた判断をするための一助になれば、よいスレになると思います。

27さんの記事は、変動のリスクやその軽減方法など、このスレを読まれる方にとって、有用と思われる論旨を見出すことができませんでした。
33: 匿名さん 
[2010-03-13 10:19:09]
29さん、ありがとうございます。
でも、変動金利が1%を超えない限り、ローン減税の方が儲かりませんか?
0.875%の変動金利でも、ローン減税は1%ぶん戻ってきます。
ローンで買った方が、変動金利1%までは、お得になるのではないでしょうか。

なので、31さん。
デフレが続いている間は、ローンで損はしていないので、まじめに返済していきます。
日経平均が、再び7000円になっても、放置あるのみです。
10年以内(ローン減税期間内)に、日経平均が15000円に届かないと困りますが、
それはあり得ない気がします。1回くらいミニバブルもあるでしょうし。
国債を買うくらいなら、とっととキャッシュで買っています。
34: 匿名さん 
[2010-03-13 11:42:38]
>>33

>10年以内(ローン減税期間内)に、日経平均が15000円に届かないと困りますが、
>それはあり得ない気がします。1回くらいミニバブルもあるでしょうし。

現在、10751円だから15000円だと1.4倍ということですが、どんなものでしょうか。

ミニバブルが起きるには、バブルの兆候が出てきても日銀が金利を上げない(上げる時期を
遅らせる、上げる幅を小さくする)という金融政策を取る必要がありますが、デフレの今でも
金利を上げたくて上げたくてしょうがない日銀がそんなことをするなんて、有り得ない話です。

では、バブルではなく実力で15000円を超えるほど日本の経済活動が活発になる、もしくは
海外から資金が集まるかというと、これまた難しいような。
既に日本は人口が減り始めており、名目GDPは20年くらい前の水準まで戻ってしまった衰退
国家です。海外の企業はスーパー、ハンバーガーチェーン、高級ブランド服など続々と日本
からの撤退を始めています。中国など他のアジア諸国に投資するつもりなのでしょう。

10年以内に15000円を超える・・・。まあ、夢としては超えて欲しいですが。
35: 匿名さん 
[2010-03-13 11:46:34]
もし15000円前に金利をあげると
日銀は袋叩きにあうでしょうね。
マスコミにも政府にも。
36: 匿名さん 
[2010-03-13 12:05:44]
出口戦略がささやかれはじめてるときに、今の金利で続くとは思えない。
ドルやユーロの金利が上がっていくから、超円高の可能性が高い。動き出したら早いと思うよ。
またまた、円高になったら日経平均が15000円はないだろうな。
米は公定歩合を引き上げたし、経済状況を見ながら金利引き上げの時期を探ってるんじゃない。
加や豪、中もそうだし。中は準備金比率の引き上げを既にしているよ。
国内だって遅れるわけには行かない。
37: 匿名さん 
[2010-03-13 12:15:33]
>>28

>>・キャッシュで買えるのですが、ローン減税を利用ため、半額だけ頭金を入れて、半額をローン。

現金を見せ金にしてフルローンを組む。銀行に相談。

>>・残ったお金を日経平均に連動する投資信託に入れます。

それを買うなら日経225先物をロング。限月ごとにロール、もしくは期先の遠目を入れておく。
年末で損益の申告が必要になりますが、マイナス申告になるよう調整をする。

>>・現在、0.875%の変動金利が1%を超えるのは、少なくとも日経平均15000円以上のはず。
>>・そのとき、投資信託がローン残高ぶんと同じくらい儲かっている計算です。

225が15000円をつけたときに売り抜けることができますか?
14000から急落したら?そもそも15000という数字の根拠はなんでしょう?

>>このプランにどこか、甘い点はありますか?

プランは崩れるもの。
ヘッジは入念に。
38: 入居予定さん 
[2010-03-13 13:21:17]
37さん、
ありがとうございます。28です。
全額ローンにすると、私の場合、ローン減税枠を超えてしまいます。
なので、枠いっぱいまで使い切る金額でローンを組んでいます。

日経225先物……のあたりのアドバイスについて、
実は私、株はやったことがなく、怖くて手が出せません。
経済関係も疎く、そのため、ここで相談させていただいているのです。

マンション代金から頭金半分を引いた残りを全額チャラにするため、
日経平均の2倍の動きに連動する投資信託にしました。
つまり、日経平均が1万円から15000円に上がれば、
この投資信託は5割増しではなく、2倍になります。

ちなみに15000円になった瞬間、売り抜く自信はありません。
というか、売る目安は日経平均ではなく、
変動金利が1%を超えたら(ローン減税枠を超えたら)、
投資信託を売って、ローン残金を精算……と決めています。
そのとき日経平均がいくらかかは、正直関係ありません。

なので、もし日経12000円で変動金利が1%を超えたら、
2割上げ×2倍で、4割しか残金が減りません。
ただ、少なくとも、いまキャッシュで買うより、
そのほうがお得かと、素人なりに考えてのことです。
それに、もし15000円を超えて、18000円くらいになれば、
ボロもうけですし(※これも、実は五分五分くらいで、実現すると甘く考えていますが)。
39: 匿名さん 
[2010-03-13 13:34:20]
>ドルやユーロの金利が上がっていくから、超円高の可能性が高い。動き出したら早いと思うよ。
>またまた、円高になったら日経平均が15000円はないだろうな。

円高が困るならば日本は金利上げないほうがいいわけだが?
3年前アメリカFF5.5%日本0.5%。5%の金利差で1$125円。

円安誘導して外需依存経済を再びねらうならばアメリカがあと5%以上金利上げるまで日本はゼロ金利
続ける必要がある。海外と同じように金利を引き上げるならば円高に強い経済にしなきゃならない。
ようするに内需主導の経済。内需主導の経済をねらうならば所得が上がらなければならない。
所得だけではなく、将来の年金や医療、少子高齢化などの不安を取り除かないと国民はお金を消費に
回さない。10年でどこまで改善するか?

結局また外需主導の好況狙いになると思う。
外需依存経済が続くようなら日本は低金利を続けないと存続出来ない。
40: 匿名さん 
[2010-03-13 13:44:18]
>>No.32
>ハイパーインフレでも固定なら安心、という趣旨に読めましたよ。
だから、以前からこの話題がでているが、ハイパーインフレでも固定なら絶対に100%安心です。

固定の意味が分からない?
41: 匿名さん 
[2010-03-13 13:49:07]
>No.37
>年末で損益の申告が必要になりますが、マイナス申告になるよう調整をする。
何でマイナスで申告しちゃいけないの、次の年に繰り越せばよい。
調整する?どーやって調整するの?
42: 匿名さん 
[2010-03-13 13:51:53]
>円安誘導して外需依存経済を再びねらうならばアメリカがあと5%以上金利上げるまで日本はゼロ金利
>続ける必要がある。海外と同じように金利を引き上げるならば円高に強い経済にしなきゃならない。
意味不明。 アメリカがあと5%以上金利を上げるまで円高が続く根拠は?
そもそも単純に金利で円高円安が決まると思ってるの?
43: 匿名さん 
[2010-03-13 14:55:18]
>>42

>ドルやユーロの金利が上がっていくから、超円高の可能性が高い。動き出したら早いと思うよ。

こっちのほうが意味不明。他国の金利が上がるから超円高???逆だし。

>アメリカがあと5%以上金利を上げるまで円高が続く根拠は?

円高が続くんじゃなくて、円安に誘導するには日米金利差を広げないとダメだと言ってるの。
いざなみ景気がそうだったように、日本は外需依存度が高いから他国より金利を低くして円安誘導
する必要がある。単純に金利だけが為替の要因とは言わないけど金利差は大きな要因。
アメリカは2005年頃から住宅バブルで地価の高騰が続き、約2年毎回のFOMCで0.25づつ利上げを
行い、5.5まで上昇した。その間、日本はわずか0.5の利上げのみ。そのおかげで円キャリーとの
批判も有ったけど、金利差拡大の影響で125円まで円安が進み、戦後最長の好況を迎える事が出来た。
その後はご存じのように、リーマンショックで米はゼロ金利。金利差が逆転したおかげで日本は
大きく円高になった。

去年11月の急激な円高時も日銀による追加緩和策により、日本の金利が低下し、円高に歯止めが掛かったし、
管財務相も白川総裁も前置きで相場は市場が決めると断った上で円安誘導する為に追加緩和策を実施する
ようなコメントを発信している。現にそのアナウンス後に円は売られ、日経平均は上昇した。

結局他国の景気が回復して利上げが行われたとしても、内需がダメな状態で日本も同じように利上げしたら
景気を冷やす事になる。

よく、日銀は利上げをしたがってるから景気が良くならなくても利上げは有るという意見もあるけど、
逆に過去10年振り返ってみれば利上げが早すぎたおかげで景気は悪化し、長期的な低金利が続いているとも
言える。
44: 匿名さん 
[2010-03-13 15:36:11]
43さんのほうが正論ですよね。というより、42さんは何か勘違いしている?
日銀は、これまで以上に金利アップには慎重にならざるをえない。
だから日経15000円くらいまでは、変動金利も上がらないと私は読んでいるわけです。
これから10年間、変動金利が1%を超えない、ってことはありえないと思いますね。
45: 匿名さん 
[2010-03-13 15:44:40]
すいません、44です。付け足しです。
一番怖いのは、変動金利が1%を超えない状況が続くこと。
つまり、それだけひどい経済状態が10年も続くことだと思っています。
でも、それはあり得ないとも、思っています。
46: 匿名さん 
[2010-03-13 17:11:55]
>去年11月の急激な円高時も日銀による追加緩和策により、日本の金利が低下し、円高に歯止めが掛かったし、
>管財務相も白川総裁も前置きで相場は市場が決めると断った上で円安誘導する為に追加緩和策を実施する
>ようなコメントを発信している。現にそのアナウンス後に円は売られ、日経平均は上昇した。
それは強引な後付け。発言や政策で簡単に市場の流れを変えられないことは過去が証明している。
47: 匿名さん 
[2010-03-13 17:15:38]
>逆に過去10年振り返ってみれば利上げが早すぎたおかげで景気は悪化し、長期的な低金利が続いてい,,
えっ? 過去10年の利上げってわずかだった、あの利上げがなければ
景気はすでに回復していたとでも言うのか? そりゃ珍説だ。
48: 匿名さん 
[2010-03-13 17:25:21]
>>46

実際日銀の追加金融緩和で円高が止まったじゃないか。管さんの口先介入も有ったが。
しかも報道が入った瞬間に大きく円は売られた。まさに発言や政策で簡単に市場の流れが
変わった瞬間だった。

>>47

それこそ後付。結局速水優のゼロ金利解除も福井俊彦のゼロ金利解除も今となっては批判ばかりされてる。
先日の米公定歩合引き上げの際、クルーグマンがバーナンキを「バーナンキサン」と呼んだそうだ。
不況下で利上げして経済を2度も失速させた日本にちなんで「さん」づけしたのだそうだ。

おまえ、本当に何も知らないんだな・・・
49: 匿名さん 
[2010-03-13 19:09:57]
白川総裁は、円高への金融政策の対応を問われ
「金利は1つの要因ではあるが、
しかし過去の傾向をみてもこれだけではなく
いろいろな要因で決まっている」とした上で、
「いずれにしても、日本銀行としては現在極めて緩和的な
金融政策を続けることを明確にしており、
これは為替レートにも相応の影響を与えていると思っている」と述べた。
50: 匿名はん 
[2010-03-13 19:23:51]
金利で見れば、ユーロ、ドル系などリーマンなどにより金利が下がった。円は今以上金利が下がらないから、ドルとの金利差がちじまったため円高傾向が続く。
今後ユーロ、ドル系も利上げを予定している。
でも、以前のような金利にドルがなるには何年もかかるだろうから、何年も金利の差さは小さいので円高傾向が続く。先進国の金利しだいだが、円は低金利が続きそうだと思う。ローンの変動金利も同じ傾向が続くだろう。
将来先進国の景気が良くなり、ドルとの金利差が広がる状況になって円安になって、企業業績も上がり日経平均も15000円かどうかは分からないが、あがるかもしれない。
ただ中国はダークホース。人民解放軍や共産党は分からない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる