住宅ローン・保険板「世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-09-27 08:28:51
 
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ RSS

1000レス越えたので、続きを立てました。
みなさんこちらによろしく。
 
以下、その3のテンプレです。

700万以下のスレがあるんですが、まだ敷居が高すぎ(誤用)ます。
実際、30歳前後の一次取得者で一番多い年収帯はここだと思います。

この年収でいくらの物件を買えば良いのか、ローンはいくらまでなら
安全なのか、年齢、家族構成、勤め先、頭金の額など、それぞれ個別の
事情によって違うと思いますので、ここでみなさんと相談しあいましょう。

世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その3

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29961/

[スレ作成日時]2010-03-11 22:38:12

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その4

221: 匿名さん 
[2010-07-10 01:13:34]
そう考えると兄弟2人とも大学に行かせてくれた親って
すごいなぁと、改めて感謝してしまう
親の世代は好景気だったと言う景気と時代の違いもあるけど

同級生で大学入って遊んでばかりいて全然学校に来ない子とか
いっぱい居たなぁ
222: 購入検討中さん 
[2010-07-12 15:03:56]
だからというわけではないけど
日本の大学は、世界の大学からくらべて
ランクがひどいんだよねぇ。
旧帝大もひどいありさま。
日本の大学受験能力って役に立つとおもう?
俺も旧帝大でてるけど、あいかわらずのミーハーお受験
にうかれてる日本ってやっぱ外からみたら特殊だよね。
MITの友人も「お受験?笑わせないので」っていってるよ。
というかこの話題、外では、いえなかったな。恥ずかしくて。
223: 匿名さん 
[2010-07-12 17:06:47]
確かに、文章からしてランクが知れてる。

224: 匿名 
[2010-07-13 01:24:21]
ここに質問するべきことか分からないのですが、教えてください。
だいたい借入は年収の五倍といいますが、その年収は税込ですか?それとも手取りですか?
3000万借りようと思っていますが、税込年収だと五倍なんですが、手取りとなると七倍くらいになってしまうなと。
225: 入居済み住民さん 
[2010-07-13 04:30:00]
特に断りなしで年収と言えば税込み年収を指すのが日本の常識
226: 匿名さん 
[2010-07-13 07:13:00]
>>224
本気で購入を考えこの匿名板を参考に取り入れようとしているなら、このスレのレスくらい読んでから書いたほうがいいよ。
227: 匿名 
[2010-07-13 11:27:58]
>>224
年収の5倍は28歳をモデルにしてます。40歳だと年収の3倍までです。
228: 匿名 
[2010-07-13 11:41:42]
日本の受験なんて大学に入るためだけの勉強で社会に出て役に立つことはほぼない。
でも大学に入れば就職も高卒よりは高給で有利。
最終的には会社に入るために大学受験するって感じだね。
だいたい単位取れる程度にテスト前だけ勉強してそれ以外は遊びに来てる学生ばっか。
自分含め真面目にやってる子は周りにいなかったな。
229: 匿名さん 
[2010-07-13 12:15:06]
そういう人が大半ですよね。(特に文系の人)
それなのに自分の子供の話になると厳しい意見が飛び交いますね。

「大学に遊びに行かせるようなことだけはしたくないです。」
とか

「そうですよね。本当に勉強する気があるなら、奨学金&アルバイト、するでしょう。
 学費は親が全額払って当然と思って、何となくで大学行くくらいなら、専門学校
 に行って、専門知識つけたほうが子供の為にもいいような気がします。」
とか。
230: 匿名さん 
[2010-07-13 12:21:49]
>自分含め真面目にやってる子は周りにいなかったな。

40年前から変わらないよ。階級社会じゃないから学歴社会になった。
卒業証書さえあれば学力は入試レベルでOK。それが戦後日本社会のシステムを
動かしてきたわけだから。
今更そこをつついてもはじまらんな。
231: 匿名 
[2010-07-13 12:44:24]
某有名大学や国立大学でもなければ、大学は大卒の学歴を付ける為や学部によっては専門技術を付ける為のものだと思います。

うちの子は平均的な学力ですが、特に高望みはせず、進学したいのなら自宅から通える範囲でキャンパスライフをエンジョイしてもらいたいと思います。

大人になってからでは経験出来ないものや感動が薄れるものが学生時代では何もかも栄養となって吸収出来ると思います。

遊び気分ならそれでも良いと思います。
大学でサークルとかお友達とかけがえのない仲間や思い出を作ってもらいたいと思います。
232: 匿名さん 
[2010-07-13 19:15:34]
勉強できないと立身出世できないよ。
それは明治が始まった頃からずっと100年以上変わらない日本のシステム。

色んな屁理屈言って勉強しないのは勝手だけど、後で痛い思いするのは自分自身だからね。

東大に入れとは言わないけど、良い生活をしたいなら、MARCH以上は入っておいたほうが良いと思う。
233: 匿名さん 
[2010-07-13 19:22:45]
>東大に入れとは言わないけど、良い生活をしたいなら、MARCH以上は入っておいたほうが良いと思う。
それすら保障できないのが今の就職戦線の実情なのだが・・・
234: 匿名さん 
[2010-07-13 21:18:36]
つーーーか、スレチだし。
235: 匿名さん 
[2010-07-13 21:35:50]
233

現状を嘆いていてもしょうがないでしょ。

5~6年前はもっと酷かったよ。

今の状況云々には興味がないけど、どんなに就職戦線が厳しくても良いところに就職する絶対条件はMARCH以上だと思う。

よって私大(関東)を出るんだったら、慶応、早稲田、上智、ICU、明治、青山、立教、中央、法政、理科大じゃないと、正直良い就職は厳しいでしょうね。

それは今も昔も変わらないのでは?

とにかく、高3になったら血を吐くほど勉強することだね。

236: 匿名さん 
[2010-07-13 22:41:12]
大学に行く利点は学歴や就職、専門技術だけではありません。
人脈というか、そういうものが、結構実社会でものを言う事がありますし、
当時の友人関係は一生ものですからね。
そういう意味で「いい大学」に越したことはないと思う。

というか、元に戻そう!
237: 入居予定さん 
[2010-07-14 01:52:06]
スレタイも読めないような親の子供じゃMARCHどころか大東亜帝国も望み薄ですな
それでも名前くらい書けるならF大は夢じゃないでしょう
238: ご近所さん 
[2010-07-14 12:58:12]
うちの人事もいっていたけど
ほんとうの意味で結果をだせるのは
やっぱ一流大学といっていた。だからだとおもうけど。
ただ、全部じゃないとおもうけど、日本の大学での授業の仕方なんてひどいもんだよね。
高校の延長じゃないんだからさ。
ゼミ、卒研みたいな実践的講習なら、身になるけど
受けみ授業、テスト・・・これじゃ、大学にいったという
意味のないプライドをもつだけだよね。
本質的な部分を変えないと、経済も発展しないよ、きっと。
それにMARCHでも、しがないサラリーマンなんてたくさんいるし。
見渡すと、大学でがんばっているひとは、社会にでても
がんばっていけるんだとおもう。
いまだに大衆心理で、おおきい組織にはいればいいという
公務員的な発想だから、ゆう〇っクみたいなこともおこるし。
239: 匿名 
[2010-07-14 21:39:34]
いつから学歴板になったんだここは?
240: 匿名 
[2010-07-14 22:27:49]
世帯収入600万円以下でMARCHとか話していることに違和感。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる