野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー相模大野クロスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 相模原市
  5. 南区
  6. プラウドタワー相模大野クロスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-06-03 04:51:05
 削除依頼 投稿する

プラウドタワー相模大野クロスについての情報を希望しています。
相模大野の駅近くにプラウドタワーがたつようです!
楽しみですね!
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/f116160/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154209

所在地:神奈川県相模原市南区相模大野四丁目4009番45(地番)
交通:小田急電鉄小田原線 「相模大野」駅 徒歩4分
小田急電鉄小田原江ノ島線 「相模大野」駅 徒歩4分
間取:1LDK~4LDK
面積:32.66平米~125.48平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムログ 関連記事]
マンションマニアが今一番欲しいマンションは●●!!~この恋 煌めく 恋紅葉 激しく燃える~
https://www.sumu-log.com/archives/59359/

[スムラボ 関連記事]
『プラウドタワー相模大野クロス』隙の無いパーフェクトマンション!エリアno.1は確定!?【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/91030/

[スレ作成日時]2023-06-29 11:18:13

現在の物件
所在地:神奈川県相模原市南区相模大野四丁目4009番45(地番)
交通:小田急小田原線 相模大野駅 徒歩4分
価格:未定
間取:1LDK~4LDK
専有面積:32.66m2~113.68m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 687戸

プラウドタワー相模大野クロスってどうですか?

5701: マンコミュファンさん 
[2024-04-21 10:18:04]
3住戸ですが、まとめると以下です。
さすが、辻堂駅直結エリアNo.1の
ランドマークタワマンですね!

・坪574万円:最高値住戸15,999万円
・坪571万円:2LDK南向き12,999万円
・坪457万円:最安値住戸8,999万円

【ザ・タワー湘南辻堂:価格表】抜粋
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/696194/
3住戸ですが、まとめると以下です。さすが...
5702: 匿名さん 
[2024-04-21 10:19:55]
>>5701 マンコミュファンさん

ありがとうございます。
相模大野の価格が激安バーゲンに見える。

これもインフレの影響なのでしょうか。
これから新築はどんどん上がりそうだ。
5703: 匿名さん 
[2024-04-21 10:53:01]
辻堂タワマンは蓋を開けたらほとんど富裕層向けでサラリーマン世帯は眼中にない価格設定。
戸数も200戸以下でクロスの3分の1以下。強気の価格でも捌けると踏んだんでしょう。

逆に中高域の実需メインで検討している世帯はクロスに流れる人も一定数いそうです。
5704: eマンションさん 
[2024-04-21 10:54:59]
湘南エリアと相模原比べたらそりゃ相模原の方が安いですね。エリアの知名度的にも。
5705: マンション掲示板さん 
[2024-04-21 13:10:28]
>>5704 eマンションさん

> 湘南エリアと相模原比べたらそりゃ相模原の方が安いですね。

え?データだと藤沢市の方が安いよ。

地価公示(神奈川県分)市区町村別平均価格
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/h4k/cnt/f4920/r03kouji_map_kakakuj.h...
え?データだと藤沢市の方が安いよ。地価公...
5706: マンコミュファンさん 
[2024-04-21 13:12:52]
>>5705 マンション掲示板さん

ホントだっ!

・藤沢:187,900円
・南区:192,800円

南区の方が高いのは意外でしたね。
5707: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-21 13:20:38]
>>5703 匿名さん

> 富裕層向けでサラリーマン世帯は眼中にない

え?通勤シミュレーションあるよ。
サラリーマンもターゲットじゃん。

ザ・タワー湘南辻堂:アクセス
https://www.list.co.jp/list-r/tt-shonan-tsujido/access/
通勤シミュレーション
5708: マンション検討中さん 
[2024-04-21 13:24:32]
湘南エリアで駅とショッピングモール直結のオーシャンビュータワマンとか反則だから。
比較するような物件じゃないしスレ違い。
5709: マンション検討中さん 
[2024-04-21 13:38:46]
>>5708 マンション検討中さん

辻堂はハザコクの二の舞いやて。
周辺相場からみても明らかに高い。

駅力としても、各停だけだよな。
ここより格下のデベだし。
5710: 通りがかりさん 
[2024-04-21 13:55:01]
プラウドとリストじゃ比較にならない程
プラウドが上
5711: 匿名さん 
[2024-04-21 14:35:45]
辻堂との比較ならスレ違いってほどではない。
現実として辻堂からこっちに検討を移した人もこのスレにいたし、あっちのスレにもベンチマークで散々相模大野の話題も出てるしね。

結果として価格帯も違ってきてるし変に競合にならなくていいんじゃないかな。
5712: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-21 14:45:44]
>>5705 マンション掲示板さん
藤沢市は海が近いエリアと、そうじゃないエリアでは環境が違うので、藤沢市ではなくて湘南エリアといいました。
5713: 通りがかりさん 
[2024-04-21 15:53:22]
ベンチマークとしては、こちらの物件だと辻堂のタワーなのは理解できます。

すごく大きな視点で考えると、神奈川県内の横浜市川崎市を除いた地域でのナンバーワンタワーかナンバーツータワーかになるので、なにかと比較はしやすい。(価格でナンバーワンは鎌倉だったり江ノ島付近の海岸沿いだったりになりますが、規模感の多いタワーとしてはここと辻堂ですね)

ただ、要素としては色々違いますので、小さい視点で個別の要素だけを比較しても意味がありませんね。
藤沢市と相模原市南区の住宅地地価の比較は意味のない比較の良い例です。
相模原市南区より藤沢市の方が1.8倍も広く、駅が遠い農村部みたいな土地も比率で多く含んでいて「平均」すると地価は低めに出る。
逆に、区で区切らず相模原市と藤沢市で比較すれば、相模原市のほうが当然広く「平均」地価は安く出ます。

辻堂タワーとの価格差が理解できないのであれば、実際に藤沢駅前や辻堂駅前や江ノ島付近に行って、辻堂タワーのモデルも行って、どう違うのかを自らの感性で感じてみることをお勧めします。
人それぞれで好みも感性も違うので「どちらの物件が欲しいか」は意見割れると思いますが、辻堂タワーのほうが2割ほど価格が高い理由は最低限ロジカルに考えられるかたなら理解できると思いますよ。

辻堂のほうが規模感小さい、デベロッパーは格下、共用設備はしょぼい、室内スペックは低い、駐車場事情は最悪。だけど、ほぼ立地の要素だけであちらのほうが高い。
それだけ、「湘南地域の好立地」と「相模大野駅徒歩圏内の好立地」の差は比較する意味がないくらい性質が異なっているということです。
5714: 匿名さん 
[2024-04-21 16:06:58]
>藤沢市と相模原市南区の住宅地地価の比較は意味のない比較の良い例

まさに。
辻堂は一度、賃貸で住むことを検討したエリアですが、鵠沼その他とはまた違った家賃帯。よく知ってる方にとっては、まあ辻堂なので当たり前だよなという感想なんですかね。

一方、相模大野のこの立地もまた魅力的。
そもそも、湘南エリアと県央エリアではライフスタイルも違うでしょうし、まさに質的な違いが大きいと思います。
価格面での違いから、定量比較で一面的に語ろうとするのは難しい。
検討する方にとっては自身のライフスタイルに合わせて検討するでしょうから、あまり悩ましい選択にはならない気がしますね。
5715: 評判気になるさん 
[2024-04-21 16:28:16]
長っ

要は辻堂は湘南プレミアムが多分に乗っかってるってことでしょう。
個人的にはオーシャンビューに何がそんなに価値があるのかイマイチわからないですけど。同じ東海道線沿線ならまだ大船の方が街としても交通面でも好きですね。
5716: マンコミュファンさん 
[2024-04-21 16:35:45]
> 辻堂タワーとの価格差が理解できない

なかなか理解できないですね。。。。

駅直結徒歩2分のザ・タワー湘南辻堂
よりも更に駅近となる駅直結徒歩1分の
リストレジデンス辻堂タワーの方は、
坪単価337万円です。

駅遠のザ・タワー湘南辻堂が立地だけで
坪単価500万円超という説明は不自然。

明らかに立地以外のコスト(建築コスト増)
が反映されているものと推測します。

【リストレジデンス辻堂タワー】
https://www.mansion-review.jp/mansion/42947.html

・利便性:JR辻堂駅直結徒歩1分
・価格帯:坪単価337万円
・騰落率:+40.8%
なかなか理解できないですね。。。。駅直結...
5717: 評判気になるさん 
[2024-04-21 16:54:57]
>>5716 マンコミュファンさん
オーシャンビューのマンションは階数や方角で大きく異なるんですから平均単価ではなくちゃんと中身を見た方が良いですよ。

リストレジデンスの直近の売買価格は南向きで坪390万円。
https://mansion-market.com/mansions/detail/35999#history

一方タワーの方は同じ階層で南向き坪450前後。
レジデンスの方が築14年ということを考慮すると、そこまでおかしな数字ではないかと。
5718: 匿名さん 
[2024-04-21 17:02:46]
>5679

3月の販売価格の平均が下がったのは高額物件の販売が減ったから。日銀のマイナス金利解除と同じタイミングってことがポイントかな。デベさんももう売れないと判断したのかも。
5719: 匿名さん 
[2024-04-21 18:22:56]
>>5718 匿名さん
ずいぶん前の投稿を遡って、ネガキャンさん必死で好き。
5720: マンション検討中さん 
[2024-04-21 18:24:24]
辻堂が良い悪いの話は辻堂スレで。
クロスの話をここでしようよw
5721: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-21 18:59:08]
>>5719 匿名さん

このような自分の意見も言わずに他を煽るだけの非建設的なレスが多く、こういう人が購入者として同じ場所に住うことに対しての不安がクロスのネガティブな要素。もしかしてネガキャンですか?
他のマンションのスレはあんまり見ないのですが、クロスのスレだけなんですかね?
5722: 匿名さん 
[2024-04-21 19:47:39]
まだ2期とはいえ、MRなかなかの埋まり具合。
5723: マンコミュファンさん 
[2024-04-21 19:48:56]
ここは、買えた時点で勝ち確。
全体的に安いから、最悪売却することになっても、たった2年も住めば儲かると思う。
5724: マンション掲示板さん 
[2024-04-21 19:50:02]
>>5722 匿名さん
こないだモデルルーム見にいったけど、客でごったがえしてたな。
5725: 匿名さん 
[2024-04-21 19:57:59]
>>5721 口コミ知りたいさん
>他のマンションのスレはあんまり見ないのですが
他のマンションスレにも張り付いてネガキャンしてるんですか。
流石にそんな人、誰も相手にしないよ
5726: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-21 20:07:33]
>>5725 匿名さん
他のスレッドに書き込みしたことはないですし、先程の書き込みが初の書き込みです。拡大解釈がすごいですね…。
あんまりこの掲示板は見ない方が良さそうだと思いました。ありがとうございました。
5727: 名無しさん 
[2024-04-21 22:32:56]
>>5726 検討板ユーザーさん
***。
流石にネガキャンつまんなかった
去ってくれてありがとう
5728: 名無しさん 
[2024-04-21 22:33:27]
自演おつ、も伏字になるのね
5729: 匿名さん 
[2024-04-22 07:16:10]
抽選の結果次第になるけれど住むことになりそうです。この掲示板を見る限り気性の荒い住人が多そうですね…近隣トラブルだけは本当に嫌です
5730: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-22 07:23:11]
>>5705 マンション掲示板さん
少し古いデータですね
5731: 匿名さん 
[2024-04-22 08:38:46]
>>5729 匿名さん
私も入居予定です。
ネガキャンな書き込みしているのはまず購買層ではないですし、ここに書き込む方のうち実際の入居予定者はごく一部だと思いますよ。
入居までまだまだ先ですが、楽しみですね。抽選当たることを祈っています!
5732: 評判気になるさん 
[2024-04-22 19:50:52]
Lの39階は抽選だろう。恐らくね。
Eタイプもそうだったから。
5733: 名無しさん 
[2024-04-22 21:21:21]
ネガキャンではないけれどすぐ「〇〇ニキ」とかいう人は購買層なのか~不安だ。購買層でもなんでもないことを祈る。
5734: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-22 21:54:12]
正直、ここほどネガキャンが返り討ちにあってきたスレも珍しいかも笑
もう誰も生き残っていない気がする
5735: マンション検討中さん 
[2024-04-22 22:46:07]
5736: マンション検討中さん 
[2024-04-22 22:57:26]
>>5735 マンション検討中さん
相模原市なので、緑区も中区も南区もぜんぶ含むのか。
同サイトでは横浜市でさえ辺境地が足を引っぱり偏差値50になってる。
つまりそういうこと。

駅近物件は、駅力ベースで見てみた方がまだ良いんじゃない?あくまで参考までだけど。
相模大野、なかなか良い勝負。
確かに、本厚木も人の多い拓けた街という感じがしますね。
https://www.homes.co.jp/life/cl-spot/cm-city/6196/#:~:text=%E5%B0%8F%E...
5737: マンション検討中さん 
[2024-04-23 02:00:17]
戸数も多く仮に抽選になっても買えなかった人はほぼ皆無です。おそらく価格変動もほとんどないでしょう。
5738: マンション掲示板さん 
[2024-04-23 03:09:49]
>>5736 マンション検討中さん

周辺相場が安すぎるような気がする。
1Rで4万円台ってなかなか無い。

1位の本厚木駅ですら6.5万円なのに。
相模大野駅の治安が心配されます。

> 周辺家賃相場
> ● ワンルーム 4.95万円
> ● 1LDK 9.79万円
> ● 2LDK 10.29万円
5739: マンション掲示板さん 
[2024-04-23 03:14:44]
>>5735 マンション検討中さん

> がんばれ相模原市!

神奈川県内で18位なのか
参考までに本厚木のある厚木市は5位か

https://www.sumai1.com/useful/townranking/town_14212/
5740: 匿名さん 
[2024-04-23 03:21:29]
>>5736 マンション検討中さん

> 駅近物件は、駅力ベースで見てみた方が

どうやらそうでもないらしいですよ。
最近の不動産の分析としては、
再開発タワマンだけが著しく高騰する
「アイスピック型」のようです。

クロスだけが更に値上がりしそうです。

https://youtu.be/DOVD9XqubiI?si=utwyuWEjrzHXGW_k
15分25秒から解説があります。
どうやらそうでもないらしいですよ。最近の...
5741: 評判気になるさん 
[2024-04-23 03:58:12]
>>5734 口コミ知りたいさん

> ここほどネガキャンが返り討ちにあってきたスレも珍しいかも笑

ネガが弱いんじゃない。
ポジが強過ぎるんだ。
5742: マンション検討中さん 
[2024-04-23 17:33:12]
先着順2戸だけ減りましたね~
5743: 名無しさん 
[2024-04-24 07:28:06]
現状の先着順は低層階と高額高層階の部屋が主だから販売は停滞しているんでしょう
5744: マンション検討中さん 
[2024-04-24 13:45:52]
先着順は下層階ばかりで、もうすぐ新しい部屋の高層階が沢山出てくる皆ステイの非常に微妙なタイミングなのに、毎週先着順がコンスタントに減ってくの凄い。

さすが、広域No.1マンション。
5745: 匿名さん 
[2024-04-24 16:09:50]
2期の争いを避けて確実に手に入る先着順を選ぶ層も一定数いるかもしれませんね。
5746: マンコミュファンさん 
[2024-04-24 22:04:07]
これから変動金利が上がる。
一億円。
本当に払っていけるのだろうか。
5747: 匿名さん 
[2024-04-25 00:43:34]
>>5746 マンコミュファンさん

> 本当に払っていけるのだろうか。

FPに相談して下さい。
5748: 通りがかりさん 
[2024-04-25 06:20:43]
4月24日のブルームバーグの記事です。
米国の住宅事情ですがご参考までに。

新築価格は約6,600万円で、
住宅ローン金利は7.24%とのことです。

◆ブルームバーグ:
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-04-23/SCEF2KT0G1KW00
新築住宅の販売価格(中央値)は
前年同月比で1.9%下げて43万700ドル。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-04-24/SCG786T0G1KW00
米30年物住宅ローン金利、7.24%に上昇

ちなみにざっくり計算すると月45万円で
返済総額16,192万円になります。

いかに日本が激安かが分かりますね。
5749: eマンションさん 
[2024-04-25 06:23:08]
月45万円が米国の中央値なのやばっww
5750: eマンションさん 
[2024-04-25 06:29:03]
日本で家買って米国企業に在宅勤務が最強
5751: eマンションさん 
[2024-04-25 07:20:20]
今日から日銀政策決定会合があります。円安にも拍車がかかってるし利上げについて示唆ありそう。
5752: 匿名さん 
[2024-04-25 16:10:16]
そんなに利上げが怖かったら固定で組めばいいのよ。
そもそも為替を理由に中央銀行が動くのであれば、金利操作よりも為替介入が先。
住宅ローンは、変動は短プラ、固定は国債利回りに連動しているんだから、それらの利回り推移を見据えて組めばいい。
よく分かってない利上げニキが名前変えて連投していそうだから、思わずまともなのを投稿した。
5753: 匿名さん 
[2024-04-25 16:14:50]
あー、利上げうんたらで既視感あると思ったら
>>5557
と同一人物か。
この後、色々と反論されて息しなくなったと思ったらまた現れたのね。
5754: 名無しさん 
[2024-04-25 16:51:08]
ローン使用者への注意喚起ですね。ありがとうございます。
5755: 匿名さん 
[2024-04-25 17:06:49]
変動金利はその名の通り変動するのが前提なんだから、多少上下して慌てるくらいの資金計画なら買わない方が良いという話。
5756: マンション掲示板さん 
[2024-04-25 18:04:11]
>>5755 匿名さん

現在の固定金利で返済計画を立てて、
問題が無ければ変動で借りる。

↑これが最強ですよ。
5757: マンション掲示板さん 
[2024-04-25 22:00:55]
野村不動産さん絶好調ですね

野村不動産が最高益、24年3月期最終 マンション販売増
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC258K90V20C24A4000000/
5758: 匿名さん 
[2024-04-25 22:32:51]
住不も野村もボロ儲けしてんな。
5759: eマンションさん 
[2024-04-25 23:13:28]
>>5758 匿名さん

素晴らしいビジネスモデルと、立地選定です。

利益があるので、在庫の売り急ぎは不要。
ゆっくりゆっくり販売していくと予想。

→ゆっくり売るためには、値上げです。
5760: eマンションさん 
[2024-04-26 04:56:23]
値上げ値上げって騒いでる奴って、絶対1期購入者だよな(笑)
資産価値あげるために、抜かりない。
これからの購入者は値下げ希望なんだから。
良いものを安く買う、これすなわち王道。
5761: 通りがかりさん 
[2024-04-26 06:03:01]
>>5760 eマンションさん
ただお安いのが欲しいなら、値下げだ金利だとネガキャンで騒ぎ立てるより、地方の中古戸建てとか買うのをオススメします。
当たり前に、需要が少なく供給が多いものは安い。真逆のタワマンと違って値下げ交渉もできる。

今のところ淡々と売れているのだから、需給バランスが取れてる、つまり今が適正価格ってこと。
私も検討民だけど、欲しい部屋がオープンされたら今のような適正価格で売ってほしい。じゃないと、本来買えない層と競争しなきゃいけなくなるから。
5762: 通りがかりさん 
[2024-04-26 06:37:31]
1000万以上価格が変わるならべつだけど数百万なら上がろうが下がろうが気にならないというのが購入者の本音でしょう。
5763: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-26 08:22:40]
>>5760 eマンションさん

> 良いものを安く買う、これすなわち王道。

ぅゎぁ平成の考え方だねぇ。。。。
令和はインフレなので、良いモノはなるべく値上がり前に早く買うのが王道さ。
5764: 匿名さん 
[2024-04-26 09:14:54]
>>5760 eマンションさん
>これからの購入者は値下げ希望なんだから。
明らかにタワマン住む層じゃないでしょw
5765: マンション検討中さん 
[2024-04-26 11:13:37]
>>5764 匿名さん

>これからの購入者は値下げ希望

先着順が順調に売れてるのに、
値下げしたら抽選が増えちゃうでしょ。

安いほうが良いに決まっているという
旧来常識はぜひとも改めましょうよ。
5766: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-26 14:55:55]
相模大野に住まわれる富裕層思考の方々が選ぶマンションなので、安い方がいいなと思うような一般人は旧来常識だとかぅゎぁ平成だとか言われることになるようです。少し背伸びして買う人はやめておいた方がいいのかもしれません。
5767: マンション検討中さん 
[2024-04-26 15:14:20]
>>5766 検討板ユーザーさん
安い方が良い、というのはある意味その通りなのですが、レストランでお金を使うのとマンションにお金を使うのは全く異なるということを理解しましょう。
マンションは買った時点で資産になります。
マンションの値段が下がるということは、そのマンションは価値が減る資産だということを意味しているのです。
ですので、むしろ一般人こそどんどん値上りすることを願って、値上りする前に買うべきなのです。
理解できましたか?
5768: eマンションさん 
[2024-04-26 15:56:30]
>>5767 マンション検討中さん
はい、そうですね。
その中でも安く買えたらいいなと思っている購買検討者に対して、ぅゎぁ平成とかタワマンに住む層じゃないでしょwとか小馬鹿にするようなレスをする方が購入検討者や購入者として掲示板にいるマンションよりは、他を検討してもいいかもしれませんね。そういう方が購入検討者や購入者でもなんでもない方なら別ですが。
5769: 匿名さん 
[2024-04-26 16:34:41]
>>5768 eマンションさん
変な値下げネガキャンに非難が集まってるのだと思いますよ。
今の物件価格でインターネット上であーだこーだ騒ぎ立てないといけないような経済状況なら、地方とか一般的なマンションをオススメします。ご希望通り、良いものを安く手に入れられます。
将来たとえば修繕積立金が増えた時、この調子で騒ぎ立てられると住民としても困ってしまうし、なによりお支払いに困る本人も辛いと思う。
そうなれば双方にとって損でしかないですよね。

都内の高騰する物件と違って、多少背伸びしたら手が届くという方は少なくないと思いますし、立地、物件ともに魅力的。資産価値も手堅い。
富裕層だけが購入するというわけでもない、背伸びして買う方だっていそうだし心から応援しますが、さすがにインターネットで値下げ値下げと騒ぎ立てないといけない人はこうした物件の購入層ではない気がしています。
5770: 匿名さん 
[2024-04-26 17:45:49]
>その中でも安く買えたらいいなと思っている

うーん、やっぱり分かってらっしゃらない。
「安く買いたい(値下げしてほしい)」という考えそのものが間違いですよ、という指摘なのに。
5771: マンション掲示板さん 
[2024-04-26 20:18:01]
>>5767 マンション検討中さん
大丈夫?
良いものを安く買えたほうがいいでしょ。どう考えても。
ココのLタイプを3億で買うの?

市場価値より安値でかうから、意味がある。
買値は非常に大事なファクターだよ。
理解できるかな?盲信してるみたいだけど。。

5772: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-26 20:20:52]
>>5769 匿名さん
資産価値って何か理解できてる?
9000万しか価値のないものを2億で買えばいきなり含み損だよ。
良いものを安く。
あたりまえの思考だよな。


5773: 匿名さん 
[2024-04-26 20:25:00]
>>5766 検討板ユーザーさん
1期の購入者の一部が、勘違いしてるだけでしょ。
安くなった方が資産価値は向上するよ。

いくらで買うか、
コレは非常に大切で今の値段がその価値があるかどうかだよ。
仮に全部屋3000万値下げしたら、即完だよ。
ハルミフラッグのようにね。


5774: マンション検討中さん 
[2024-04-26 20:26:34]
>>5765 マンション検討中さん

抽選が増えちゃうでしょ。
は?抽選が多いのは良いマンションってことだよ?
コスパ的にね。あくまでコスパ的にだけどな。
5775: マンション比較中さん 
[2024-04-26 20:28:57]
>>5768 eマンションさん
こんな粘り強く投稿続けてるんですから、どうしても予算厳しければ低層を狙うとか不人気住戸狙いとか、いろいろ戦い方あると思いますよ
個人的には低層好きです。いざという時は階段使えるし、コスパ最強。
懐事情は人それぞれですが、せっかく同じ物件に興味を持ったもの同士。
応援してます
5776: マンション検討中さん 
[2024-04-26 20:37:16]
真面目に検討してる自分としては、ハルミと同じことここでやってほしくない。そもそも起きないだろうけどw

シンプルに、ここで値下げ値下げ騒いでるやつ(たぶん1人?)は何がしたいのか教えてくれ
ここで騒いでたらデベがこれ見て値下げしてくれる→自分の欲しい住戸が割安で買えるようになる
みたいな思考...?
5777: 匿名さん 
[2024-04-26 20:38:44]
鬼の連投にびっくりしちゃった。うーん、ネタなのかな…?
仮に本気で言ってたとしたら気の毒なので、いくつか宿題を出してみましょう。

仰る通り全部屋3000万値下げしたら即完売でしょう。でも絶対にそんなことにはならない。同様にLが3億円なんてことにもならない。まずそれが何故か考えてみましょう。
これをよく考えてから、野村が値上げする、値下げするというのがどういう意味なのかを考えてみましょう。これが理解できればもう少し議論についていけますよ。
5779: 匿名さん 
[2024-04-26 21:00:02]
資産価値が高いと仰る方は、地域No.1であるこの物件を売却した後はどこに住むイメージなのでしょうか?
5782: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-26 21:18:40]
>>5762 通りがかりさん
マジで言ってるの?
900万値上げしたら、無価値。
即撤退だな。

5788: 匿名さん 
[2024-04-26 21:46:17]
野村不動産、株価も絶好調ですな
https://www.buffett-code.com/company/3231/

資材高騰で小さめのデベは潰れてたりするけど、こういう時タワマンのデベが資金繰り潤沢な大手ってのは安心材料。
5793: マンション検討中さん 
[2024-04-26 21:59:39]
>>5779 匿名さん
自分は10年以上住むつもりでの検討ですが、資産価値も重視してます。
手放す頃にはライフステージや生活スタイルも変わってるでしょうし、リセールは重視せず閑静な住宅街の好きな戸建てを買うんじゃないか、とか妄想してます笑
5797: 匿名さん 
[2024-04-26 22:29:16]
これくらい注目高いと野村さんも強気になるかも。
値上げはまだ全然してないから、そんなに騒ぐ必要ないと思う。ただ、欲しい住戸は確保すべし。
5798: マンコミュファンさん 
[2024-04-26 22:38:33]
>>5797 匿名さん

1000万値上げしたら買う?
5799: 評判気になるさん 
[2024-04-27 05:29:37]
>>5798 マンコミュファンさん

> 1000万値上げしたら買う?

はい。私なら定価が1000万円上がっても買いますよ。

みんな大好きスーモの記事の引用ですが
1年後は10%程度の価格高騰が予想されています。
となると2年後の竣工時は更に高騰しているので、1000万円の値上げで済むなら超お買い得ですね。

・スーモ:
https://suumo.jp/journal/2024/03/27/201659/

マンションデベロッパーは、1年後の販売価格は現在より上昇すると予測している。特に、販売価格が高いほど上昇率も高くなると見ている。
はい。私なら定価が1000万円上がっても...
5800: 名無しさん 
[2024-04-27 05:34:03]
>>5789 匿名さん

> 利益ジャブジャブだね(笑)

利益が出ていないマンション・デベロッパーよりははるかにマシですね。

ボン・ビーデベは竣工できないリスクや、自転車操業リスクがあって途中で居なくなるかもしれませんし。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる