野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー相模大野クロスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 相模原市
  5. 南区
  6. プラウドタワー相模大野クロスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-06-05 15:40:53
 削除依頼 投稿する

プラウドタワー相模大野クロスについての情報を希望しています。
相模大野の駅近くにプラウドタワーがたつようです!
楽しみですね!
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/f116160/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154209

所在地:神奈川県相模原市南区相模大野四丁目4009番45(地番)
交通:小田急電鉄小田原線 「相模大野」駅 徒歩4分
小田急電鉄小田原江ノ島線 「相模大野」駅 徒歩4分
間取:1LDK~4LDK
面積:32.66平米~125.48平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムログ 関連記事]
マンションマニアが今一番欲しいマンションは●●!!~この恋 煌めく 恋紅葉 激しく燃える~
https://www.sumu-log.com/archives/59359/

[スムラボ 関連記事]
『プラウドタワー相模大野クロス』隙の無いパーフェクトマンション!エリアno.1は確定!?【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/91030/

[スレ作成日時]2023-06-29 11:18:13

現在の物件
所在地:神奈川県相模原市南区相模大野四丁目4009番45(地番)
交通:小田急小田原線 相模大野駅 徒歩4分
価格:未定
間取:1LDK~4LDK
専有面積:32.66m2~113.68m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 687戸

プラウドタワー相模大野クロスってどうですか?

5901: マンション検討中さん 
[2024-05-03 17:45:18]
内廊下は臭いがあるってことにしたいんです。
イソップ寓話の「酸っぱいブドウ」と同じ。イソップ寓話は紀元前ですが、何千年経っても大衆心理の原理原則なんて変わらないってことですね。
>「酸っぱいブドウ」のお話の主人公はキツネ。キツネはおいしそうなブドウを見つけますが、それはとても高いところに実っていて、とても届きません。ブドウを諦める際、キツネは「あのブドウは酸っぱくて美味しくないはずだ」と言い残して立ち去ります。
https://oggi.jp/6777305
5902: マンション検討中さん 
[2024-05-03 18:18:17]
>>5900 匿名さん

ネガキャンが内廊下で臭いという
小さな小さな重箱の隅をつつくしか
できないという最強マンション。
5903: マンション検討中さん 
[2024-05-03 21:38:50]
果たして3期にはいくらになるんだろ。
5904: 通りがかりさん 
[2024-05-04 00:40:20]
>>5903 マンション検討中さん

現状維持と若干値上げが半々ですね。
100万円単位での上げがメインシナリオです。
5905: 通りがかりさん 
[2024-05-04 08:17:44]
朗報です!プラウドタワーに住まなくとも
神奈川県内に住める家が多数あります!

全国の空き家 過去最多の900万戸に
住宅全体の13.8% 総務省
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240504/k10014439891000.html

都道府県別では
▽東京都が最も多く89万8000戸
▽大阪府が70万3000戸
▽神奈川県が46万6000戸
5906: 匿名さん 
[2024-05-04 13:18:32]
MR、空いてもすぐ埋まりますね。ちょっと前より加熱気味?
5907: マンション検討中さん 
[2024-05-04 14:40:49]
今週も先着順減ってるね、2期前なのに凄いな
5908: 匿名さん 
[2024-05-04 16:20:05]
>5890

24時間換気ってシックハウス対策の微量換気だから空気入れ替わるのに数時間はかかる。以前はタワマンだと全熱交換当たり前だったんだけどね。
5909: 匿名さん 
[2024-05-04 20:32:40]
>>5905 通りがかりさん

この物件は該当しませんが、築年数の古いマンションは、新潟のリゾートマンションのように投売りもあり得そう。
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/e94faf67888b9ad06947de99c42b3f...

投売りを助長するような、不動産の勘案はやめてほしい。
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/zensedai_hosyo/dai16/gijiroku.pdf

5910: 匿名さん 
[2024-05-05 04:22:00]
「不動産の勘案」?
日本語として理解できないのですが、どういう意味ですか?
5912: マンション検討中さん 
[2024-05-05 09:58:34]
東京23区のシングルタイプの価格と、
神奈川のファミリータイプの価格が、
同じ10万円ちょいなんですね。

そりゃあ区民は神奈川に移住しますな。

・賃料上昇が止まらない、東京23区ファミリー向きは1年で3.2万円上昇!
シングル向きは初めて10万円超える
https://www.kenbiya.com/ar/ns/research/chintai_market/7868.html
東京23区のシングルタイプの価格と、神奈...
5915: 契約者 
[2024-05-05 15:55:48]
現段階で内廊下の可否を言い合ってもしょうがありません。完成後に批評しあいましょう。
5916: 匿名さん 
[2024-05-05 16:34:34]
2期盛り上がってるなー。
5917: 管理担当 
[2024-05-05 17:22:29]
[No.5862~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

5918: 買い替え検討中さん 
[2024-05-05 18:24:37]
ここは先着バンバン捌けちゃってますね。。。
検討スレも盛り上がり続け、早くも6000に近い。
やっぱり建物が建ち始めると盛り上がってくるものなんですかね?
5919: 匿名さん 
[2024-05-05 18:54:30]
>>5912 マンション検討中さん
1年で3.2万は凄い。長引く円安とインフレですね
5920: マンコミュファンさん 
[2024-05-05 19:54:27]
日経平均株価はバブル期超えでこれから益々爆上がり、マンション価格は日経平均に連動するといつもペタペタ貼付けてるおじさん
最新のグラフも貼って頂けますか。
5921: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-05 20:07:55]
内廊下は匂いはしないと思いますが、音は漏れてますよ。残念だけど。
5922: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-05 20:09:28]
>>5920 マンコミュファンさん

4/30に貼り付け済みですよ。
5923: 評判気になるさん 
[2024-05-05 20:10:18]
>>5921 検討板ユーザーさん

音は漏れてるんですか?本当ですか?
5924: 匿名さん 
[2024-05-05 21:32:56]
>>5923 評判気になるさん
面白いくらい釣られるやん。
そのうち「内廊下は外廊下より外の音が聞こえる」とかでも
「本当ですか?」って言ってくれそう。
5926: 購入経験者さん 
[2024-05-06 01:32:48]
この状況でも不人気マンションと言われるくらい、色んな妬みを買ってしまう注目度の高さ。
周りも眺望抜けてるから、低~中層階でもリセールだって強いかもしれませんね。
5927: 匿名さん 
[2024-05-06 11:23:04]
相模大野は武蔵小杉を超えた!
5928: 契約者7 
[2024-05-06 11:45:44]
交通の利便性や土地代は別とし建物だけならかなりいいとこまでいってると思う。
5929: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-06 11:47:02]
抽選倍率聞いたら今のところ殺到してる部屋なかったんですが。このスレに書いてあるの嘘ばかり
5930: マンション検討中さん 
[2024-05-06 13:05:26]
そらまぁ、一期でも一部の部屋以外はほとんど抽選なかったわけで、2期で急に殺到とかありえないでしょ。不人気とは思わないけど、どの部屋も要望殺到高倍率となるには戸数的にも価格帯的にも無理がある。
5931: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-06 13:05:32]
>>5929 検討板ユーザーさん

うそーん\(^o^)/
5932: 評判気になるさん 
[2024-05-06 14:27:28]
抽選殺到とか大人気とか信じてる人が一定数いるからこういうことになる。普通にMR行けば二期の抽選なんて全くないことがわかるから。行きもしないで書かれていることを鵜呑みにするから噂がひとり歩きする。そもそもLだってまだ申し込み入ってない部屋あったからね。
5933: 管理担当 
[2024-05-06 14:39:26]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
5934: 契約者 
[2024-05-06 14:41:34]
確実に買いたい人は営業さんの誘導で抽選を避けてるだけです。戸数が多いから臨機応変にできます。
5935: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-06 14:52:30]
>>5934 契約者さん
ですよね。既に申し込みが入っている部屋はそもそも案内対象外のような感じにして紹介すらしていないですから。それなのに抽選殺到と言っている人は何がしたいのかわからないです
5936: 名無しさん 
[2024-05-06 15:11:07]
そもそも抽選殺到なんて言ってる人そんなにいる…?
仮想の敵と闘ってない?
5937: マンコミュファンさん 
[2024-05-06 15:21:55]
何で自分の購入したい部屋を営業の言いなりに買いたくもない部屋を選ばなければいけないのか。そんなの先着順と変わらないじゃん。
5938: 名無しさん 
[2024-05-06 15:39:19]
>>5937 マンコミュファンさん

実質先着順ですよ。買いたくもない部屋は選ばずに撤退でいいんです。営業からしたら1部屋に2人申し込んだ所で成績になるのは当選した1人分、他の部屋をすすめるのは当然の流れです。それが嫌で撤退する方も多くいるでしょうね
5939: 匿名さん 
[2024-05-06 15:42:09]
自演によるネガキャン連投すごいですね。
本人はばれてないと思ってるのがなんとも笑

・先着は順調に捌けている
・なので抽選を増やしてハルミフラッグのような加熱を起こす必要がない
・引渡しまでの1年半以上で、デベ側は利益を確保しつつじっくり売り捌くつもり

この話題、ちょっと前でもこのスレであってネガキャンが敗北してたけど、また懲りずに来てますね。
5940: 名無しさん 
[2024-05-06 15:46:41]
>>5938 名無しさん
そうですね。
一世一代の大きな買い物。私もデメリットが多ければ抽選は避けます笑
が、どうしても欲しい住戸だったら抽選、おおいに結構なんじゃないでしょうか。
デベ側は抽選会も公開してくれていて、抽選自体とても公平だと思いますよ。
皆さん、満足いく住居選びを!
5941: 匿名さん 
[2024-05-06 16:02:07]
>>5938 名無しさん
先に申し込みが入ってようが自分の欲しい部屋を申し込むのが普通。
申し込み順ではない、予約は一切受付けないとしっかりと書いているのに抽選にならないように営業がコントロールしてるならおかしいだろ
5942: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-06 16:05:43]
ネガなのかは各自で判断頼む。
・抽選住戸はほぼなし
・申込みが入っている住戸は基本紹介されない
・○○タイプの△△階を買いたいというピンポイント要望を出せば申込みが入っていても被せることができる
・同タイプの他の階に申込み入っていないこと多数なので他の階を選ぶようにやんわり言われる
・2期住戸、先着順住戸以外にも用意している住戸がある。用意できる現金額を伝えると突然提案される場合がある。
・全く売り急いでいない様子なので営業有利の商談になる
・MRの予約数と申込状況を照らし合わせてみると意外なほどに要望を出している方が少ない。GW明けに一気に出てくる可能性もあるがそこは各々問い合わせて確認してほしい
5943: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-06 16:07:12]
>>5939 匿名さん

昔のスレなんかわざわざ見直さないので知らんけどずっと監視していて少しでもネガっぽい書込みがあると、またかとか懲りずにとか、自分が粘着してることを公言してるやつ
5944: 名無しさん 
[2024-05-06 16:18:22]
慈善事業じゃないんだから極力抽選を回避するよう営業かけるのは当たり前のことでしょう。
別に強制もしてないし、それでも欲しい部屋があるなら抽選選べばいいだけ。何の問題もない。
5945: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-06 16:20:51]
>>5944 名無しさん
そう思いますよ。強制もしていない、抽選そのものは可能な状況なのにおかしいと言っている人がおかしいように感じます
5946: 名無しさん 
[2024-05-06 16:23:23]
>>5941 匿名さん
5939です。仰る通りだと思います。
1期からですが、ここでは抽選あんまり起きないでしょうね。ハルミみたいな格安設定での需要超過が抽選殺到という状況を生み出すので、適正価格ではそれは生まれない。
仰る通り営業有利で、人気な大規模タワマンですし欲しい方にじっくり売り捌くのがデベ側としてもセオリーでしょう。
コスパ高く狙いたいなら、3期以降の不人気住戸を取りに行くか、インフレ環境下で即断即決するか。
5947: 匿名さん 
[2024-05-06 16:36:01]
人気でどの部屋も抽選になるような状況だと他の部屋に誘導なんてことはできない。誘導してる時点でどういう状況かは自明。
5948: マンション検討中さん 
[2024-05-06 16:42:01]
>>5947 匿名さん
>どの部屋も抽選になるような状況
「多数の住戸で先着で捌ける」から抽選多発にはならないって話かと。
私も誘導ではないですが、営業に「他の住戸もあります」とやんわり案内してもらいました。
「抽選が多発しないと人気な証拠じゃないんだ!」と騒ぎ立てるのはムリがある。欲しい住戸があるなら早めにゲットが一番。
5949: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-06 16:48:03]
>>5948 マンション検討中さん

間違いないですね。早めに申し込み入れれば営業が好き好んで他の方に案内することはほぼないので買えますし
5950: 匿名さん 
[2024-05-06 16:51:15]
一人に売れればいいってのが勘違い。キャンセルが一定の割合で出るので、売る側としては予備をキープしたい。それができてないとしたらいずれはキャンセル販売の山。
5951: eマンションさん 
[2024-05-06 18:33:07]
>>5950 匿名さん

キャンセルの山になったら考えれば良いことですよ。
引渡までなら、誰でもいつだってキャンセルできるワケですし。
5952: 匿名さん 
[2024-05-06 18:45:30]
手付金払うんだからそうそうキャンセル出ないことくらいわかるだろうに。
ゼロとは言わないけどね。
5953: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-06 20:32:57]
Lは半分程度しか埋まってないんだから、かね出せれば買えるよ。
オススメは26か27階かな。
まあ頑張り給えw
5954: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-06 20:40:06]
普通高層階は早々に売れる。
売れ残っているのは人気がないから
人気がないのは高いから
5955: マンション検討中さん 
[2024-05-06 21:52:10]
>>5954 検討板ユーザーさん
デベ側のペースで売り出し住戸が空いていくから、それに応じて捌かれている。話題性、注目度十分な大規模タワマンだけに、営業側にとって売り急ぐ必要ないのが検討側にとってはなかなか勝負。大規模といっても、皆が欲しがる住戸は1期と同じく抽選になる可能性もある。
ただ、そもそも今の価格で高い高い言ってしまう層だと、どっちにしろ管理費や将来上がる修繕積立で維持できないからやめといた方が吉。
5956: マンション掲示板さん 
[2024-05-06 22:08:01]
>>5933 名無しさん
もう未来は見えてるよね。
ここだけではなく郊外のマンションに将来はない。株に投資したほうがまだマシ。
https://youtu.be/DXDu2JlOnjI?si=KDCZSvIg_znlFskx
5957: マンコミュファンさん 
[2024-05-06 22:16:31]
>>5956 マンション掲示板さん

> 郊外のマンションに将来はない。
> 株に投資したほうがまだマシ。

もちろんです。様々な見立てがあってしかるべきです。
マンションに将来が無いとの予測であれば、別の資産を購入して下さい。
ご健闘をお祈り申し上げます。
5958: 匿名さん 
[2024-05-06 22:29:21]
>>5943 検討板ユーザーさん

その通り
5959: マンション掲示板さん 
[2024-05-06 22:37:06]
当然他に投資してますよ。投資中の不動産も5年程で手仕舞いする予定です。
この先もずっとマンション価格は高騰し続けます。今買わないと損しますなどと根拠もなく煽り続けるヤバい人がいるので、一意見として。
5960: 名無しさん 
[2024-05-06 22:49:04]
マンションの価格が上がるとか下がるとかの話ってその時にならないとわからないですから。欲しければ買えば良いだけです。文句言ってる人は買わないんだからスレにいる意味もないです
5961: マンション掲示板さん 
[2024-05-06 23:00:28]
例えば、藤沢市はこれから10年以上まだ人口が増え続け、2050年でも現在より人口が増えている。
https://www.townnews.co.jp/0601/2023/05/05/677165.html

それに比べて相模原市は当初の予測よりも人口の減少が早く既にピークアウト
https://www.townnews.co.jp/0302/2024/02/15/719940.html

投資としてマンションを購入するならどう考えてもここではなく辻堂タワー
例えば、藤沢市はこれから10年以上まだ人...
5962: 名無しさん 
[2024-05-06 23:10:56]
政令指定都市と藤沢市を比較するのはナンセンス
5963: マンコミュファンさん 
[2024-05-06 23:53:03]
>>5956 マンション掲示板さん

> 「マンション高騰は2030年まで」

おいおい、あと6年も高騰すんのかよw

じゃあ買っといた方が儲かるやんけ!
5964: 匿名さん 
[2024-05-07 00:25:44]
ここマンマニさんも取り上げてるんですね。
https://www.youtube.com/watch?v=cLhs5L-bHHs
5965: 匿名さん 
[2024-05-07 16:12:26]
>5952

ローン特約、買い替え特約知らないの。
5966: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-07 16:30:22]
>>5956 マンション掲示板さん

> もう未来は見えてるよね。

はい。未来が見えました。
2030年までにマンション高騰は終焉
とのことで約5年は所有が勝ち確です。
5967: 匿名さん 
[2024-05-07 16:35:43]
金利が上がったら不動産バブルはじけるでしょ。
5968: eマンションさん 
[2024-05-07 18:23:10]
>>5966 口コミ知りたいさん

このマンションの入居2026年でしょ?
もしハザコクのように竣工後も売れ残ってたら買値でしか売れない。
購入と売却に掛かる費用と手間を考えたら5年間SP500にでも投資したほうがまだマシ。
平均利回り22%だよ。
5969: 匿名さん 
[2024-05-07 19:14:12]
>5年間SP500にでも投資したほうがまだマシ。平均利回り22%だよ。

ツッコミどころが相模大野駅の乗降者数くらいあるな...
5970: マンション掲示板さん 
[2024-05-07 19:20:03]
どっちもどっちですね。投資目的でこの物件を買ってる人は少ないと思うけど・・
米株式もバブルに近いと言われてるし・・
5971: 匿名さん 
[2024-05-07 19:30:26]
>>5970 マンション掲示板さん
そうそう。ここは投資向け物件でなくあくまで実需向き。エリアNo. 1でありつつも市況の煽りを受けにくく、底堅い気がします。
5972: eマンションさん 
[2024-05-07 19:56:46]
>>5968 eマンションさん

> 平均利回り22%だよ。

利回りだけ見てると見落としますよ。
不動産投資は借金できるので規模が異なります。

1億円の物件が持ち出し0円で2億円になれば
粗利1億円です。

SP500等の投資商品は、原則借金できないので、資産の増えるスピードが遅いです。
5973: 匿名さん 
[2024-05-07 20:01:10]
さんざん持て囃されてきた晴海フラッグ、爆死の模様。
https://kabumatome.doorblog.jp/archives/66021687.html

やはり素人は下手に投資なんて考えず実需メインで買って長く住むのが正解ですね。
住みながら値段が上がってくれたらラッキーくらいの気持ちが一番良いです。
5974: 匿名さん 
[2024-05-07 20:33:47]
>>5973 匿名さん
いやぁ本当に。ハルミあそこまでとは思いませんでしたね。
駅から離れた立地、バスアクセスという点からも限られた実需に対して供給過多だったってことだと理解してます。
結局のところ、不動産は実需の裏付けが大事ですね。
5975: eマンションさん 
[2024-05-07 22:10:58]
晴海フラッグの在庫余りは賃貸だけで余程利益を載せてなければ販売は即売れてるじゃん
+3000万は固いと
5976: 評判気になるさん 
[2024-05-08 05:48:06]
Lは北向きで9100万でしょ?
約1億円で北向き73㎡か、超絶割高注意報発令中やん。
5977: 匿名さん 
[2024-05-08 06:45:52]
>>5976 評判気になるさん
webサイト見ると、北向き順光&眼下の緑豊かな景観が、今のイチオシ眺望になってますね
ここは周りが眺望抜けてる分、方角関係なく価値ありますよ
5978: マンション検討中さん 
[2024-05-08 07:18:44]
今残ってるののベストはLタイプ。
39階買います!
5979: 通りがかりさん 
[2024-05-08 07:21:19]
モデルルーム行ったけど廊下が狭い割に部屋もかなり狭くて驚いた。廊下が広い部屋は更に狭く感じるだろうしかなりつらい。全室リビングインもマイナス材料でしかない。
それでもここが欲しい人はL以上の部屋を選ぶしかなくなる。AはかろうじてありだけどC.P.Jなんかはリセール前提でも住むには我慢が必要だと感じた。
そりゃEとスペシャルは売れますよねって理解できる物件だった。
これから販売されるRを買うかリビングをかなり我慢してKを買うかの選択が無難な気がする。見れば見るほどEとSはよくできてる。
5980: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-08 08:33:37]
>>5979 通りがかりさん

モデルルームに行った感想です。
部屋が狭く感じるのは、壁紙のせいだと思います。
あの壁紙は、標準仕様ではありません。
標準仕様は普通に白ですから、
印象はかなり違ってくると思います。
5981: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-08 11:16:57]
Cは純粋に狭い!壁紙で狭く見えることは否定できないが白であっても狭いのは事実
Pだと数字上の面積は広くなるけど部屋の形的に更に狭く感じるのが明らかだから結局今期はLが一番いいよねとなる。そんなLも値上がりしたから部屋は埋まっていない。
それなら少しでも安くそこそこの部屋を買いたくなるからAの先着順がどんどん売れる。まぁそうだよねって感じ
5982: 匿名さん 
[2024-05-08 12:12:27]
>>5979 通りがかりさん
至高のEタイプ、6階で良ければまだ先着順で残ってますよ!
壁ドンお見合い眺望なし低層階で、9800万です。
2期で大人気のLタイプ最上階39階より500万以上高いですけど、、、
全タイプで一番の部屋なので仕方ないです。
5983: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-08 13:17:08]
高い~、皆お金持ちなのね・・・
本当に欲しいけど、残念ながら手が届きそうにありません
5984: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-08 17:43:37]
資産性の高いマンションとして、
相模大野クロスが挙がっています。

下記動画の19分07秒からです。

https://youtu.be/BdQNWfg9Ng8?si=4nRRKZx_7ieNauGw
5985: 評判気になるさん 
[2024-05-08 17:45:45]
>>5984 検討板ユーザーさん

ブランズタワー橋本がライバル。
5986: 匿名さん 
[2024-05-08 19:31:32]
都心・駅前・駅近・大規模・タワー
しか売れないとのことです。

下記動画の5分55秒からです。

https://youtu.be/MhZleiaKqRs?si=bbXQjv4FggHq9-bd
5987: 通りがかりさん 
[2024-05-08 22:05:14]
買いたいけど頭金がない
5988: 評判気になるさん 
[2024-05-08 22:25:32]
>>5987 通りがかりさん

今の時代は頭金不要です。
フルローンで購入検討したいですね。
5989: eマンションさん 
[2024-05-08 22:31:59]
>>5988 評判気になるさん
頭金は現金で渡すんですよね?貯蓄が初期費用しかないです
5990: 匿名さん 
[2024-05-08 22:49:23]
頭金というか手付金?
5991: 匿名さん 
[2024-05-08 22:55:46]
>>5990 匿名さん
初期費用はありますがそれとは別に物件価格の10%を現金で用意してくださいと言われました
5992: マンション掲示板さん 
[2024-05-08 23:06:43]
(手付金は交渉可能)
5993: 評判気になるさん 
[2024-05-08 23:51:12]
Lの39階は既に倍率ついてますよ~
5994: 匿名さん 
[2024-05-08 23:58:57]
10%のキャッシュも用意できない人には売らないでしょう。
手付金も与信の一部です。
5995: マンション検討中さん 
[2024-05-09 03:30:52]
>>5992 マンション掲示板さん
一期の頃、10%ではなくてもいいと交渉できたとかありましたが
本当かしら?
5996: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-09 06:25:04]
>>5995 マンション検討中さん

はい。交渉できます。
交渉した結果、手付金が10%から2%に
減額されることも有ります。
5997: 名無しさん 
[2024-05-09 06:32:58]
それはよほど販売状況がかんばしくなかった例でしょうね~
5998: 匿名さん 
[2024-05-09 06:40:29]
9000万の物件を購入する際は
初期費用450万と手付金900万の合計1350万円を現金で用意するってことですよ。わかりやすくするために数字はおおよそ。
与信があっても現金がないと買えないですよ。
5999: 名無しさん 
[2024-05-09 06:57:20]
手付金10%いれないと抽選住戸には申し込めなかったはずですよ。自分が1番手の住戸でも後から他の希望者が申し込みしてきた場合は自動的に自分が除外されたはずです。
売主からしたら手付金10%入れてくれてる人のほうが安心感あるので当然といえば当然のこと
6000: 通りがかりさん 
[2024-05-09 13:37:35]
>>5998 匿名さん
違います。
少なくとも本物件なら、初期費用450万円なら手付金900万円の中から初期費用が引かれて、残り450万円が引き渡し後に手元に戻ってきます。900万用意すればokですが、その辺は経済状況により相談できるでしょう。人によって経済状況はバラバラなんですから。
ただし不動産を買う時、ある程度キャッシュも必要なのは事実。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる