注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「クレバリーホーム 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. クレバリーホーム 2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-09-21 18:41:24
 

クレバリーホーム(前スレ)
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9554/

 クレバリーホーム ――千葉県の新昭和が各地にフランチャイズ展開するタイル外壁が売りのブランド。
 フランチャイズ故に各地のFC店で対応や施工の満足度にばらつきあり。
 また、そのFC店ならではの標準仕様やアピールポイントがあるので購入検討・良し悪しの判断は対象FC店単位での情報吟味と見極めが必要。

[スレ作成日時]2010-03-06 22:50:46

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

クレバリーホーム 2

681: 匿名 
[2011-03-13 15:14:06]
地震大丈夫でしたか?

我が家は室内に何ヵ所か亀裂があります。
682: 入居済み住民さん 
[2011-03-13 16:50:16]
こちらは震度6弱の地域です。
地震・・・すごかったですね。

681さん、ご家族の方、みなさんお怪我はなかったですか?

大手のHMでは、アフター担当者が、連絡したり見回ったりしてる所もあるようです。
クレバリー・・・は?

683: 匿名 
[2011-03-13 18:55:58]
連絡ありました。

でも地震による亀裂の為、地震保険に入ってない場合は自費になるとの事でした。
684: 匿名 
[2011-03-14 20:53:41]
クレバリーとウイザースホームでまよってます。断然ウイザースホームが安いと言われましたが、本当でしょうか?
685: 契約済みさん 
[2011-03-14 22:55:08]
>>684
クレバリーはフランチャイズなので地域(工務店会社)によると思います。
安さだけで言えば何処のHMも太刀打ちできないレベルの激安の商品もあります。

参考までにこのスレッドの安さ値切り自慢(?)の価格をウイザースホームに突きつけて見てください
まずそこまでの値引きは出来ないと言われるかと思います。

ただし、坪単価だけではなく
その内容をよく聞いてください。

付帯工事、税、建材や建具のレベル、屋根、外壁、断熱レベル、窓サッシ、エコキュート
キッチン、バスシステム

長期優良、省令耐火、換気システム、太陽光発電、オール電化の有無

木造でも在来、ツーバイ、パネル、多柱などもあり
外壁もサイディング、タイルで値段が全く違います。
屋根も瓦とスレートだと数十万かわります。

意味がわからない部分は建てる前に勉強した方が良いですよ
ぽんぽん建て替え出来る財力があれば別ですが。
どこに頼んでも後悔先に立たずです。
686: 入居済み住民さん 
[2011-03-14 23:27:17]
あたり はずれが多いみたいですね

大手は高いけど その分安心かも

悩むね^^
687: 匿名 
[2011-03-15 07:40:28]
在来工法とツーバイフォーでは、間取りの自由度はどちらが良いのでしょうか?
688: 契約済みさん 
[2011-03-15 14:26:25]
>>687
間取り一点でいうと基本的には在来の方が自由度は高いと思います。

ただ、作る人(会社)により全く話しが異なりますので
自分で描いてる間取りがあるなら何軒か同時に
手書きでも良いので書いてもっていき相談してみると良いと思います。

どちらにも出来ない事はほとんど無いと思いますが
耐震や気密度、通気性能、防音性能が大幅に変わってきます。

ツーバイは頑丈である分、音の響き振動が特に目立つと聞きます
そのあたりでもだいぶん違うと思います。
断熱はどちらでも材料費を積めば上げる事は可能です。


690: 契約済みさん 
[2011-03-17 07:14:21]
>>689
納得できない、不満が少しでも残るならやめるべき
やり直しはきかないですからね

ただ、交渉に応じる姿勢で営業マンと馬が合いそうなら
話し込んで進める方がいいでしょう

どこにしても話せる営業かどうか
自分の要望(予算も仕様も)に何処まで答えれる会社かでしょう

クレバリーはフランチャイズです
このスレッドの情報だけを鵜呑みにしても
あなたの家を作る会社とは(殆どが)同じではありません。

数社HMを回って見る事をお勧めします。

その結果で情報をもってクレバリーに再見積もりしたら最初に先の
「外はCXシリーズ内装はVシリーズの見積もりで本体価格1900万。(建坪40)」
が1700万円税別になるなんてことはざらにありますよ:)
691: 匿名さん 
[2011-03-17 09:46:21]
>>689
交渉の仕方が悪いと思われます。(交渉が下手と言うより、ちゃんと意思を伝えれてない)
何を優先して何を削るかを明確にしないと、単に価格を上げてくれだけならグレードを落としたり、建坪を減らすのは当然の見積内容だと思います。
692: 匿名 
[2011-03-17 10:04:17]
来月あたりから着工予定だったのですが延期にしようか迷っています。
クレバリーで建築中のかた物資が遅れるなどの連絡あったりしましたか。
693: 契約済みさん 
[2011-03-17 17:08:50]
関東在住のものです。契約済みですが、今回の地震により着工ストップです。
東日本で、現在、クレバリーの家にお住まいの方、宜しければ震災後の状況を教えて下さい。
例えば、タイルとか大丈夫ですか?剥がれたりしてないですか?
694: 匿名さん 
[2011-03-17 17:54:35]
関西地域です。
資材調達等は現在のところ問題ないので予定通りと言われてます。
しかし中途半端な状態で工事が一時停止するよう事もあるのではないかと先の不安も感じています。
695: 震度 6 強 
[2011-03-17 18:30:21]
タイル張り 全く問題なし

696: 入居済み住民さん 
[2011-03-17 20:57:12]
宮城県名取市在住です。クレバリーホームで3年前に建てました。CXシリーズで外壁全てタイル
防災瓦です。震度6以上でしたが、びくともしません。瓦もタイルも一枚も落下しませんでした。
家自体も歪みも無く、無傷です。安心して建ててください。しかし周囲の新築住宅を見ても外観上
は無傷です。地震に対してはどのメーカーでも問題ないことがわかりました。 
697: 匿名 
[2011-03-19 22:36:39]
震度6強 外観は問題なしですが室内の壁に亀裂が数ヶ所あります。
698: 震度6強 
[2011-03-19 22:43:30]
上に同じでした
699: 匿名 
[2011-03-19 23:45:48]
室内の亀裂の修理はどのくらいかかるんでしょうか?
700: 匿名 
[2011-03-20 08:29:39]
震度6強地域
築2年
外壁タイル損傷なし
室内各部屋クロス亀裂あり
玄関土間タイル1枚はがれ

大きい余震がくるとミシッというのが不安
701: 匿名 
[2011-03-20 09:41:40]

同じです!

築一年外壁 総タイル問題なし 室内に亀裂 玄関タイルのメジが崩れてます。

昨日も震度5強ありましたし不安です。

他で建てた方はどうです?
702: 匿名 
[2011-03-20 14:37:44]
構造は?
モノコック入ってますか?
703: 匿名 
[2011-03-20 14:59:28]
ノーです
704: 匿名 
[2011-03-20 16:14:21]
入ってます
705: 匿名 
[2011-03-23 07:20:49]
柏展示場のクレバリーの設計力はいかがですか?
706: 匿名 
[2011-03-23 07:58:37]
今回の地震でFC店より連絡等はありましたか?
破損箇所は保証の対象なのでしょうか?
707: 匿名 
[2011-03-28 22:12:56]
連絡ありました
708: 匿名さん 
[2011-03-29 09:44:13]
建設中や契約直後の方、進行具合はいかがですか?
うちはキッチン、バス、エコキュート等の設備の入荷見通しがはっきりしないので
状況次第で工事が期間不明で滞ると言われています。
709: 匿名 
[2011-03-29 12:10:43]
近所のクレバリーですが、基礎で止まっています。
710: 匿名 
[2011-03-29 12:39:04]
↑うちかな??
711: 匿名 
[2011-03-29 18:27:20]
↑↑うちかも??
712: 匿名 
[2011-03-30 22:58:42]
地震の影響で 石膏ボードの被害は ありましたか?
713: 匿名 
[2011-04-02 19:24:05]
加須店で立てた人いますか?
714: アップル 
[2011-04-03 11:55:14]
茨城県の古河店で建て方いますか?キッチンやトイレのグレードあげをサービスとかしてもらった方いますか?
715: 709 
[2011-04-04 18:02:05]
まだ基礎のままです。
何も進んでません。断熱材と合板がないのでしょうか?
716: 匿名 
[2011-04-06 20:34:35]
今 建ててるかたも 大変だが 新築で建てたばかりで 震災の我が家も 大変です
717: 匿名 
[2011-04-06 21:26:33]
古河で建てました。
サービスはグレードアップと言うよりは値引きでした。
718: 匿名 
[2011-04-06 23:58:10]
加須店で検討してましたが担当営業マンが辞めてしまったので悩んでます。
719: のん 
[2011-04-07 11:20:08]
Vシリーズ、45坪、引き渡し4ヶ月、引っ越しまだ済んでいません。震度6弱の被害です。
全室(玄関、廊下、階段、居室、リビング、ダイニング、キッチン、クローゼット、トイレ、
洗面所)すべて石膏ボードのつなぎ目に亀裂というより破れたが適切な表現です。
寝室の天井にも亀裂が・・・。余震のたびにサラサラと石膏ボードの粉が落ちてきます。
他、玄関のタイル割れ、キッチンドアから出る2段のコンクリートとエコキュートが移動、
IHの前面枠の落下などなどです。
外壁タイル、屋根瓦の落下はありませんでした。
HMに連絡してもガソリンがなくて行けないの一点ばり。間もなく1カ月、何の連絡もなく
天災のため補修は有償との封書が届いただけです。
決して安い家ではなかったので残念です。施工中もいい加減さが露呈して後悔してたのに
追いうちをかける地震の被害でした。茨城県で建設しようとお考えの方、充分に調査して
納得してからの契約を勧めます。
720: 匿名 
[2011-04-07 11:32:38]
719さん

古河店で施工したのですか?

我が家も亀裂が多数あり連絡してありますがまだ来てくれません

営業マンからも連絡なし

監督もいい加減ですよね
721: のん 
[2011-04-07 17:22:03]
古河店ではありません。

722: アップル 
[2011-04-07 22:38:10]
古河店で3月の頭に契約してしまいました
なんだか皆さんのコメ見てて不安です( ̄□ ̄;)!!38坪でお家の費用が1600万って安いですかね?ただ照明やカーテン外構費は別です
723: 匿名 
[2011-04-07 22:53:35]
719さんと同じ状況です。我が家は築2年です。

地震一週間後にこちらから会社に電話して話をしましたが、ガソリンなくて…とのことでした。
当時は納得しましたが、今はガソリン事情良くなっているのに音沙汰なしです。

強風、トラックが通ったり二階で歩くたびにミシミシいうので怖いです。

今まで大満足だったのですが、こういう対応で非常に残念です。
お手紙一枚で終わり?


茨城ひたちなか市です。
724: 匿名 
[2011-04-08 08:48:57]
アップルさん

わたしは出来上がった家には満足してます

ただカーテンや照明の値段におどろき他で買いました(^_^;)
725: 匿名さん 
[2011-04-08 16:33:10]
>>722
その情報だけで安いかどうかは判断できないですが、うちも外溝、カーテン、照明は別で契約しましたよ
ただカーテンは一緒に頼んだ方がレールとかも設置してくれるので楽だし正確かも
726: アップル 
[2011-04-08 16:53:35]
やっぱり、カーテンと照明、外構などは、皆さん別に頼んだんですね
カーテンレールだけで30万と言われて、ニトリならレールを取り付ける手間はかかるけど、全然安くすみそうなのでニトリにする予定です
ろうきんで融資を受けるのですが、金利の生活応援引き下げの関係で9月末の時点で足場が外れていないと金利の優遇が受けられないのですが、皆さん工事が途中で止まっている状態でいるみたいなので、難しいですよね
727: 匿名さん 
[2011-04-08 18:03:57]
足場だけの話なら、ボートと雨樋さえ調達出来れば
今のところ外回りは他に影響無いから足場は外せるかと。

ボード除けば、見通したたないところの大半は、
断熱材と設備関係ですので。
728: 宮城県民さん 
[2011-04-08 20:06:58]
宮城県名取市です。3/11は震度6強、昨日は震度6弱でした。
元、田んぼを埋め立てて造成した土地。建築時地盤改良はしました。
CXシリーズ、約40坪、築3年。外壁タイル・玄関・屋根瓦全て無傷。内装の石膏ボードや天井・カべ紙も丹念にチェックしましたが被害は全くありませんでした。またドアや引き戸が開きにくいなどのトラブルも無く、家へのダメージは見つかりませんでした。
建築時は、ほぼ毎日建築現場に通い現場監督さんや大工さんとお話していました。施工は丁寧でした。ご近所の他のメーカーが建てた家も外観上はダメージは見られないのでどこでも強度は充分なのかと思いましたが、 クレバリーホームも本当に地震に強い家だと実感しています。
 実は建築してくれた「大地社」は、建築後倒産しまして、家のメンテナンスは全て自分で行うしかないと覚悟していたところでした。それでも震災3日後には元「大地社」の現場監督さんがわざわざ家を見に来てくれました。耐震強度には自信があったようですが、家が無傷だということをとても喜んでくれました。他の会社に代わっても、自分が担当した家を見に来てくれて感謝しています。
729: 匿名 
[2011-04-08 21:41:19]
>219さん>723さん、ひたちなか店でしょうか?

地震の対応抜きにして完成した家には満足されていますか?

石岡店とひたちなか店で迷っているので参考にさせてください。
730: 契約済みさん 
[2011-04-08 21:56:33]
どなたかナチュラルスクエアのタイルを使われた方いらっしゃいますか?
731: 匿名 
[2011-04-08 23:12:32]
建てる場所によって テリトリーないですか?
732: 契約済みさん 
[2011-04-08 23:31:20]
>>728さん

その監督さん素晴らしいですね!感動して泣けてきました。
我が家も近々着工予定ですが、そんな監督さんに作って貰えたら…。


733: 729 
[2011-04-09 03:41:01]
>219さん→>719さんの誤りです。すいませんでした。

>731さん
どちらの店舗からも施工地域内に土地があり、距離もさほど変わらないので悩んでいます。
734: 匿名 
[2011-04-09 10:15:19]
古河店で建てましたが震災の後にあちらからの連絡はありません。
辞めてしまった店長とは連絡つきますが様子をみてます。
735: のん 
[2011-04-10 14:19:15]

>733さん 
水戸店です。
ひたちなか店と水戸店は同じ工務店です。田彦にも展示場があります。
名取市で建築された方、被害が全くないようですが何が違うんでしょうか。
地盤改良もしましたし、建築費も大手HMと殆ど変わりません。
Vシリーズの外観が気に入っていたのでクレバリーにしました。

既にあった不具合が地震によって出てきてしまったとしても、天災で処理され
そうです。

地震の対応抜きにしての感想をとのことですが、家のダメージを目の当たりに
していると何とお答えしたら良いのかわかりません。

我家をお見せして参考にして頂きたい位です。

今回新築するに当たって色々なことを学びました。しかしもう家を建てること
はないので無用な知識ですね。

私たちが後悔した最大の要因は担当した営業マンから始まっています。
選択肢として重要視されることをお勧めします。
736: 729 
[2011-04-10 14:50:04]
ありがとうございました。営業の当たりハズレがあるのですね。

ひたちなかと水戸の展示場を見て気に入っていただけに残念です。

水戸、ひたちなか、田彦は同じ工務店で田彦が営業所(事務所)なんですよね?
737: のん 
[2011-04-13 11:11:49]
そうですね。
展示場はどのような視点で気に入られたのでしょうか?
私は外観とメンテナンスの面から総タイルに出来ることでした。
もちろん、耐震性も・・・。
カタログには
 地震国の不安なんてありません。
 地震国ということを忘れて暮らせるような、頑丈で長持ちする一邸を提案します。
とうたっています。
営業マンも地震に強いので保険はかける必要がありませんとも・・・。

もうご存じかも知れませんが、第三者の評価では断熱性・気密性、遮音性、空気清浄度、
3項目とも5段階評価で2の標準以下と結果が出ています。
私はすべて後で知ったことですが。

今、引っ越しの済んでいない新居に来て、溜息をつきながら家の中を見ています。
石膏ボードのつなぎ目に沿って破れているだけかと思ったら、窓枠、建具、モニター
等の四つ角すべての横に亀裂が入っています。
亀裂をめくってみる石膏ボードも割れています。
クロスの張り替えだけでは済まなそうです。もちろん有償です。

もし、クレバリーでお考え(他社でも)なら、契約までに知りたいことは何でも
聞いて確認しましょう。

私たちみたいにそんなこと言っていないと言われることもあるので、きちんと書き
とめておくことも大事です。

そんな事のないよう信頼出来る営業マンに出会えることを祈っております。






 
738: 709 
[2011-04-13 12:58:05]
1ヶ月くらい基礎のままでしたが、やっと進みだしました。土台完了。
足場を組んでいます。
他の方も進みだしますように!
739: 匿名さん 
[2011-04-13 17:40:04]
>>738
良かったですね!
うちはまだ基礎のままです。
ちなみに地域はどちらですか?
うちは関西ですけど、このままのんびり待ちます。
740: 729 
[2011-04-13 22:01:41]
お辛い気持ちのなか丁寧に回答してくださりありがとうございます。

私もレンガの外観とひたちなか展示場の家事動線を考えた間取りに惹かれました。

間取りは自由設計のHMならどうとでもなりますが、レンガの外観を低コストで仕上げてくれるのはクレバリーくらいですよね。

また、知人がクレバリーで新築したので、話を聞いたところとても満足しているとの事だったのと、今回の震災でも被害なしとのことでしたので気持ちも決まりつつありました。

今回の地震の被害は地盤の良し悪しも大きく影響しましたよね。

新築予定の土地は地盤改良必須の土地ですので、のんさんのお話を聞いてもう少し勉強しようと思いました。

本当にありがとうございました。
741: 1000 
[2011-04-13 22:40:18]
名取市も東部道路を境に津波は天国と地獄でした。立っていられないような震度で何も被害がないとは、すばらしいことですね。3日後に倒産した現場監督が尋ねてくる?神話見たいですね!宮城県民はそんな余裕はなかったハズだが・・・家族・親類・友人の安否確認でそれどころではないハズ!コマーシャルに感じるのは私だけでしょうか?
742: 匿名さん 
[2011-04-14 13:45:27]
>>741
コマーシャルしてどこに利益がでるのでしょうか・・・?

現場監督さん、自分の作ったものがどうなったか心配だったんだと思います。
私は信じますよ。
743: 匿名 
[2011-04-14 15:02:45]
宮城も広いよ
744: 匿名さん 
[2011-04-14 18:33:42]
コマーシャルでないことを是とすると、水戸店で施工したのんさんのお宅の被害
状況は、工務店の技量のなさと営業マン・監督含め会社の企業として姿勢を疑う
ものと推察する。
のんさん、冷たいようだけど、その工務店を信頼して家を建てたのも自己責任と
思って前に進みなさい。頑張れ!
745: 匿名さん 
[2011-04-14 20:57:40]
>>739さん
こちらも関西です。
FCなので、少し状況は違うと思いますが、はやく再開するといいですね。
今日のクレバリーは、上棟です。2階まで完了。順調です。


私はクレバリーさんでなく他工務店で残り住宅設備ですが、1ヶ月遅れなんで、気になっていたんです。
746: 宮城県民さん 
[2011-04-14 21:47:41]
>>741
あなたがどこにお住まいか分かりませんが宮城県名取市に住んでいる私が書いているのですから全て事実です。東部道路が一つの境界線になったことは事実ですが、場所によっては東部道路を大きく越えて被害のあった地域もあるし、東部道路より海側でもほとんど被害が無かった地域もあります。被災後自転車で近辺の状況を確認して回ったので間違いありません。被災地の状況を良く知りもしないで断言するのはやめてください。ちなみに私の家は東部道路より海側です。
津波の被害は本当に場所によって大きな差があります。先日ボランティアで名取インター近くの農家の泥出しをしてきました。海岸から3Kmくらいの地区でしたが床上浸水1.5mくらいで家の中の泥をスコップや一輪車で運び出すだけでも3日がかりの気の遠くなるような作業でした。
現場監督が自分の建てた家の様子を見に来るのが信じられないですか?私も彼が余裕があったから来たとは思っていませんよ。それでも心配して来てくれたのはありがたいと思っています。
同じクレバリーホームでも地震で被害が出たところもあるみたいなので一概には言えないのかもしれませんが、私は地震に強く耐久性のある良い家だと感じています。震度6強でも、その後の余震でもビクともしない例があるのは事実です。
747: 匿名 
[2011-04-14 21:52:34]
確かに

同じ水戸地区でも ひたちなか 那珂 城里町 笠間市 茨城町 全然被害が違います

やっぱりもとの 地盤なんかなぁ

748: 匿名 
[2011-04-14 22:14:05]
のんさんへ                    水戸市在住です。
私たちもVシリーズは大変気にいっています。展示場へは何度か足を運びました。             耐震性も心配ですが、のんさんは「最大の要因は営業マンから始まっています」「そんなこと事言ってない」とのことですが、具体的にはどのような内容なのでしょうか?                       差し支えなければ、教えて頂きたいのですが。    私たちも生涯最大の買い物をする予定でおります。  後悔しないためにも、ご参考にしたいと思います。  よろしくお願いいたします。                
749: 匿名 
[2011-04-14 22:17:03]
全く同じ家を建てても地盤で被害は驚くほど違うよ
750: 匿名 
[2011-04-14 22:53:08]
古河店で建てましたが担当営業マンからは何の連絡もないのに辞めてしまった店長から連絡がきました。

人の書いたことをいちいち疑うのはどうかと思います。

責任感の強い方なんだと思います。
751: 入居済み住民さん 
[2011-04-15 18:52:31]
>747のクレバリー社員さん?

○○ホーム施工エリアの被害状況が把握できたようですね。
地盤のせいにするなんてさすが・・・。
あなたたちに言われて地盤調査と地盤改良に100万も投資したのはなんなんだ!
売上に貢献ですか?

749でダメ押し・・・。
句読点なしで文字を連ねるだけじゃバレバレだよ。

顧客満足のために口コミ参考にするのは歓迎だけど、保身のために利用するのは
どうかと思うよ。


752: のん 
[2011-04-15 19:34:38]
>748さん
Vシリーズの外観は、重厚な感じでとっても気に入ってます。
外構が済んだらガーデニングをするのが待ち遠しいです。
ただ、HMにお願いしてある室内の安全確認がまだ出来ていません。

昨年の夏は異常な暑さで毎朝棟梁にお茶を運び、帰りにクーラーバック
を持ち帰るのが日課でした。
コーラが大好きな好感の持てる棟梁でいつかお礼に行きたいと思ってます。

子供に建築日記を残そうと写真も150枚撮ってあるので落ち着いたら編集
する予定です。

ご質問の件、
契約から引き渡しまでのトラブルを文書にまとめて記載に嘘はないか双方
で確認しました。口コミに投稿して今後の参考にして戴こうと思いました
が、HMが貴重な意見として今後に生かすために全員で話し合いをしました、
というので、私はすべてを封印しました。

しかし、震災後の対応でまた不信感を抱いております。
私たちは補修の見積もりなんてどうでもいいんです。
余震のたびに広がっていく亀裂、寝室天井がとうとう十文字に亀裂が入って
しまいました。ただ不安なだけです。私たちは素人なので判断できません。

ご質問からずれてしまいましたが、少し疲れておりますのでお時間下さい。

名取の住人さんのようなお家ができるといいですね。
753: 匿名 
[2011-04-15 22:09:14]
ショックでしょうから、ゆっくり休養してください。でも封印を解除して、のんさんが経験した事実を知りたいです。まだ決めておりませんので、お待ちしております。
754: 1000 
[2011-04-15 23:16:04]
地震による建物被害は結局何が要因なんでしょうね。技術と技能の違いによるものかな?同じ材料で組み立てても、組み立てる職人によって匠の技能差(平たく言えば上手下手)が出てしまう。あるいはマニュアル違反(悪く言えば工務店から少ない材料しか与えられていない)。そこに運命(建物の向き)が重なる。今回全く被害を免れた名取市の住宅の方は本当に良かったですね。でも、全く被害がなかったと自慢されても・・・、同じ宮城県民として被災者への気持ちの配慮も必要ではないでしょうか。私は日々の報道を見るにつけ胸が痛みます。

実は私、名取市の手倉田に住んでおります。津波の被害はありませんでしたが、クロスは何箇所も亀裂が入りました。空港南に会社があり津波は3.5m1Fは完全に水没し、200名以上の従業員は全員屋上に避難しました。当然私の愛車は津波により流されております。11日の晩は全員が帰れず会社に泊まりました。深夜暗闇の中、遠くに赤色の明かり広がり、大火災が発生していることが分かりました。明朝、私はいつものように何事もなかったように昇ったオレンジ色の太陽を見て涙が自然とでました。夜明けと同時に泥水の中、余震の津波を背中に心配しながら自宅へ歩いて帰りました。途中瓦礫の山、車両の残骸を目の前にし、この津波による甚大な被害を実感しました。今は毎日滑走路脇に集められた、車の墓場を見ながら自転車で通勤してます。今でも真っ黒な海水が怒涛のごとく流れ、大型トラックが木の葉のように舞い、家屋が流され粉々になって消えていく様子が思い出されます。今回の地震・津波を言葉・映像で伝えることは可能ですが、やはりその瞬間に体験した者でないと重みは違いますよ。そのとき確かに涙なんて出ません!ただ呆然と眺めているだけ。その晩は全員が無口になり、家族の安否を思う姿を見るのが辛かったです。
755: 匿名さん 
[2011-04-16 09:07:29]
>1000さん
何と申し上げたらよいか言葉が見つかりません。
近県に住むものですが、自分の家が損傷しただけでもショックを受けているのに、
ビクともしない家にお住まいの741さんは被災の状況を目の当たりにしながら、
配慮がなさすぎます。
自分の建てた家を確認に行きたくても命までなくされた方もいるんじゃないですか。
言葉じりからしても何でそんなに意固地になるのか傲慢ささえ感じます。
私たちは仕事もあり、ボランティアとして復興支援はできませんが、外食や洋服を
買ったりしたつもりで募金箱に願いを込めて入れています。
子供でさえ、100円のお菓子を50円にしてけなげに応援しているのですよ。
お家をなくされた方、一日も早く幸せな生活に戻れる事を遠くからお祈りしています。


756: 宮城県民さん 
[2011-04-16 14:24:26]
746です。
自分の書き込みが不快感を与えるものだとしたら謝ります。
しかし何度か自分の書き込みを見直してみましたが、配慮に欠ける点や自慢している書き方がどの部分を指しているのか分かりません。直した方が良い書き方があったらご指摘ください。ここはクレバリーのスレなので「クレバリーの物件が今回の震災でどの程度の被害が出たのか」というのは多くの方から求められる内容ではないですか?客観的な事実のみを書いた訳ですし、私が書いた内容があたかも作り話であるような言われ方をすれば反論もいたします。
私は自分の家の被害が少なかった事に関しては本当に感謝していますが、だからと言って自分さえよければそれで良いとは思っていません。755さんは普段は仕事があるので募金に願いをこめているということ。立派なことだと思いますし、そういう貢献の仕方もあると思います。私は755さんがこのことを自慢しているとは思いませんし、仕事を無くした人への配慮に欠ける書き込みだとも思いません。それぞれの立場の人が自分にできることを考えて行動することが大切だと思います。
募金や義援金に関しては私も何度か協力させていただいていますし、755さんと同じように小学生の子供も自分のお小遣いの中から募金しています。
757: 匿名さん 
[2011-04-16 15:28:20]
746さん
敢えて言わせて頂くなら「被災地の状況を良く知りもしないで断言するのは
やめてください」あなただって1000さんが嘘を言っていると決めつけている
ではありませんか?
1000さんを援護するわけではないですが、あの体験した記述が嘘に思えますか?
こんな議論を続けることに何の意味があるのでしょう。私はこのような会話は
好みません。疲れるだけです。
あなたは、1000さんや私が申し訳ございませんでしたと謝れば気が済むのでしょう。
ここはあなたの言うようにクレバリーホームのスレです。
どのように建てたらあなたのように頑丈な家ができるのか、このスレで情報収集
している皆さんにアドバイスしてあげて下さい。
もう私はこの件に関して介入いたしません。
758: 匿名さん 
[2011-04-16 17:08:42]
今回の地震に関しては、この掲示板内では書き込まないだけで被災者もそうでない人も心を痛めています。

ここはクレバリーホームについての掲示板です。
746さんの情報も大変参考になるものですし、配慮に欠けているとは思いません。
1000さんも同じ市内にお住まいとの事で、施工時期によっては746さんと同じ会社で建てた可能性もありますね。
1000さんのお宅にはクレバリーなどからのアフターフォローはなかったのでしょうか?
759: 宮城県民さん 
[2011-04-16 20:39:17]
>>757
私は754の書き込み内容については事実だと思います。その内容について嘘だと言ったことは一度もありません。しかし741の内容については異論があります。また741の内容から1000さんが同じ市内の方と推察することはできないので「被災地の状況を良く知りもしないで断言するのはやめてください」という表現になりました。さらに741の内容を嘘だと決めつけたのではなく、「的外れな批判である」と主張したのです。私もこのような会話は 好みません。疲れるだけです。 一方的に私を批判してきたあなたがもう介入しないというなら異論はありません。無益な批判はやめましょう。
>>758
参考にしていただければ幸いです。しかし今回の震災は本当に甚大な被害をもたらしました大きな被害を受けたお宅もあり、家自体が跡形もなく流されたり、何よりも多くの方の命が失われています。事実とは言え自宅の被害が無かったことを書きこんだことで大きな反感を買ったようです。これ以上の書き込みは控えたいと思います。
760: 匿名 
[2011-04-17 09:22:46]
頑張れ クレバリー

おら クレバリーで 建てましたので これからも アフターフォロー宜しくです
761: e戸建てファンさん 
[2011-04-17 14:56:42]
どこのHMで建てようか参考に各社の口コミをみています。
クレバリー=地震の被害のない頑丈な家・・・であればどのお宅も被害は受けなかったはず。
実際に家の損傷を切々と連ねてる方もいらっしゃるのだから。
HMの対応にしてもさまざま。
口コミは後悔とか、不満のはけ口のような気がします。
私は優れているという意見はあまり参考にしません。HMでも口コミできるし、生涯、あるいは
次の世代まで安全に生活できる家が当たりまえだから。
この掲示板を通じて知った情報から不安なことをすべて話して、どこまで解消してくれるかが
各スタッフの力と技術力と思います。
そして、このHMなら安心して任せられると判断出来ればよいと思います。
しかしどんなに納得しても完成して住んでみないと分からないこともある。
まして天災という人間の力では阻止出来ないことも起こるのだから。
地震と余震で怯えている暗闇の中、懐中電灯を持って安全を確認に来たHM、
いまだに連絡のないHM、フォローもさまざまのようです。
クレバリーホームも地震という体験からの貴重な意見を今後の営業、施工に生かし、
すでにお住まいの方へのフォローが今後の評価につながると思います。
どのHMも同じですが。
762: 購入検討中さん 
[2011-04-17 23:07:39]
クレバリーホームで検討していますが、だいぶん予算が不足しています。そこで見積もり金額からの値引きはそれぐらい期待できますか?またサービス品として皆様はどのようなサービスを受けられていますか?タイルの家を建てたいのでよろしくお願いします。
763: 入居済み住民さん 
[2011-04-18 11:31:03]
>>762
特に値引きというのはありませんでした。
無料サービスとしてはキャンペーンでのオールタイルと瓦屋根。可動棚、こちらで用意したステンドグラスの施工、スピーカーケーブルの壁内施工、こちらで用意したカーテンレールの取り付け施工などです。
764: 購入検討中さん 
[2011-04-21 17:28:36]
皆さんの階段はリビング階段と玄関ホール階段のどちらですか?
基本の間取図の冊子を見せてもらったところ、階段は玄関付近の位置ばかりだったような気がしました。
アイフルホームは全てリビング階段でしたがクレバリーではリビング階段は押してないのでしょうかね?
765: 匿名 
[2011-04-21 20:51:25]
そんなことないと思いますよ
私がみた展示場は全てリビング階段でした
766: 入居済み住民さん 
[2011-04-21 21:02:48]
私の場合はリビング階段です。家に何を求めるかは人によって違うと思うので自分の希望に沿って考えれば良いと思います。特にクレバリーがリビング階段を推していないという印象はありませんでした。
767: のん 
[2011-04-22 18:38:18]
>748さん
のんは事実を投稿しているので、営業担当が我家であるとすぐわかったようです。
1回目の投稿後、間髪入れずに電話がありました。
よく見てるんですね。
先週、営業マンが来てあり得ない展開になりました。
我家の建築には関係しなかった代行の営業マンなのに、よくやってくれてると感謝
してたのに残念です。
今後も事実をみなさんのために投稿すべきでしょうか?
768: 匿名 
[2011-04-22 19:52:15]
是非、お願いします。
769: 匿名 
[2011-04-22 23:44:51]
有り得ない展開? 気になる
770: 購入経験者さん 
[2011-04-23 08:43:25]
函館です。

北海道函館市のクレバリーホームで店舗併用住宅を建てました。引渡し後発覚した手抜き工事の数々。①セントラルヒーティングの暖房用温水配管に保温材が使われていない為にボイラーの燃焼が止まらない。②店舗と住居の間の壁内部に防音用の断熱材が入れられていない。③FMアンテナが取り付けられていない。④基礎モルタル修繕工事の約束放棄。店長からは「住宅建築はどこもこんなものだ」とか「クレームを言っているとあなたの事業に支障がでる」とか「うちの大工があなたの悪口を言って歩いている」等の恐喝を受けながらのアフターでした。④に関しては2010年秋にクレバリーホーム函館店○○組の社長から2011年の3月まで待って欲しいと言われ持参した工事資料を手渡された際、「どこに相談してもいいよ」と社長自身から言っておきながら2011年3月に私が公社の住宅相談窓口に相談に行くので追加資料を求めたところ、「公社が入るのが気に入らない」と難癖をつけてきて「もう今後、何もしないから弁護士を立ててうちを訴えてきなさい」と恫喝する始末。こんな酷いところです。 追伸、北海道函館市のクレバリーホーム○○組さんへ  打ち合わせ時の会話はほとんど録音済みでした、悪しからず。
771: 匿名 
[2011-04-23 10:29:56]
748です 事実を投稿されることは、私たちにとっても新築を考えてる方にも大変興味あることです。
しかし、私はのんさん宅への今後のマイナス面が心配です。契約前と契約後では対応の違いがあり、まして引渡し後は強い態度に出てくる。(完全な瑕疵でない限り、理由を付け無料修繕は拒否?まして天災だと・・・)
Dホームの企業姿勢に「お客様とスタッフ・・・尊重しあい・・・」とありますが、営業マンは理解されていないと思われます。(熟知してるのは社長のみ?)事実の投稿はおまかせしますが、それによりのんさんに不利益が出ないよう祈るばかりです。

水戸のDホーム関係者さんに伺います。御社は住宅販売を何のために行っているのですか?それは各営業マンに教育されているのですか?御社のミッションは何ですか?答えてください。
(「住宅は資産・・・価値が残るもの・・・」←どこで建てても同じですよネ)
私たちはVシリーズを気にいっていますが、住宅の外見ばかりでなく営業マンの隠された感性も見抜き、GWは再度他社の展示会場も見て回り再検討したいと考えています。
貴重なご意見ありがとうございました。頑張ってください!
"


















772: 匿名さん 
[2011-04-24 06:22:43]
ひどいFCもあるんですね。クレバリーホームはきちんと施工すれば良い家になるのにね。
773: 匿名 
[2011-04-24 07:40:40]
クレバリー築3年です。

事業の失敗で家を手放すことになりそうなので不動産屋さんに査定をおねがいしました。

なんと家の評価は1000万でした。2000万かけたのに…。

そんなもんなんですね(涙)
774: 匿名 
[2011-04-24 08:15:55]
それはどこのHMでも一緒だと思いますよ。
一度住んだら中古です。
775: 契約済みさん 
[2011-04-24 16:58:37]
うちもアイフルホームで2,500かけて2年で1500万になってました

祖父のヘーベルハウスも5,000万円のものが住んでない状態6年放置で1000万円でした

あなたは良かった方だと思います
776: 匿名さん 
[2011-04-24 18:41:05]
もし、自分が住むことを考えたら3年落ちの中古住宅を新築と同じ2000万円で買う訳は無い。1000万円の評価なら良い方では?
777: 匿名 
[2011-04-24 19:46:23]
不動産屋だって1000万で買った家を1000万で売るわけではないので妥当でしょう
778: のん 
[2011-04-25 17:49:10]
あり得ない展開ですが・・・。
わたしの投稿が原因で契約が取れなかったので、担当を降ろしてもらうと
言ってきました。
ガムをクチャクチャ噛みながら・・・。
降りるのはいいけど今後誰が窓口になるか連絡をくれるように言いましたが、
いまだに連絡がありません。
急を要することがあって、設計士のOさんに連絡したらすぐに対応してくれ
ました。
封印した営業マンとのトラブルも公開したほうがよいですか?


 
779: 契約済みさん 
[2011-04-25 19:43:48]
>>778
クレバリー本社の苦情窓口調べて言ってみたらどうでしょうか?
相手にいいように扱われるのは対応の仕方にも問題があるのでは?

私なら毅然とした態度と言い切り発言で抑えられないようであれば
消費者センター、調停~裁判に持ち込みます。

・嫌がらせ及び脅迫
・不動産、販売関連のトラブル

他の方の苦情記事もですが
クレバリー云々ではなく営業マンや工務店(加盟店)単体への苦情が多い気がします。
加盟店になるための敷居が低いせいで質の悪い会社や営業マンが多いのは
同じHMや工務店さん間でも有名ですが

私は、自分の選んだ営業マンと会社をそれなりに評価しています。
とうぜんトラブルがあった場合は他の会社よりも面倒な事が正直多いですが
最終的に交渉している自分の力量で何とかできる会社だと思います。
780: 契約済みさん 
[2011-04-25 19:45:30]
>封印した営業マンとのトラブルも公開したほうがよいですか?

公開したほうが皆の為になるとおもいます。

ただ読まれる方はお客さんの一方的な見解しか見えないですが
ここは客視点の掲示板なのでそれでも言いとおもいます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる