注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「クレバリーホーム 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. クレバリーホーム 2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-09-21 18:41:24
 

クレバリーホーム(前スレ)
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9554/

 クレバリーホーム ――千葉県の新昭和が各地にフランチャイズ展開するタイル外壁が売りのブランド。
 フランチャイズ故に各地のFC店で対応や施工の満足度にばらつきあり。
 また、そのFC店ならではの標準仕様やアピールポイントがあるので購入検討・良し悪しの判断は対象FC店単位での情報吟味と見極めが必要。

[スレ作成日時]2010-03-06 22:50:46

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

クレバリーホーム 2

452: 匿名さん 
[2010-11-03 21:35:44]
フランチャイズではあるけど、良い意味でも悪い意味でもゆるい(融通がきく)ところがあるので、各FC店でカラーを出せるのがクレバリーホーム。

448さんみたいな、土台はヒバ材 柱はヒノキでetcみたいな標準からあまりに異なる希望となるとクレバリーホームの家とはならなさそう。(断熱材とかは各地FC店でロックウール以外も対応してるようですが、クレバリーのアイデンティティであるSPG工法に絡んでくるとこは流石に変えられないと思う)
クレバリーホームFCではあるけど、それと別にクレバリーじゃない住宅を建ててる工務店で自社基準で建てるということになると思います。
となるとフランチャイズの売りのひとつである共済も対応できない(クレバリーじゃないから)ので、別口の完成保証に入ってるか、その工務店の財務状況はどうかもより考慮しなきゃならないですね。

>451
>ベース素材はクレバリーですが
>要望についてこれたHMがクレバリーだけだったのですが
451さんの建てる家は最終的にはクレバリーホームとしての契約でしょうか、クレバリーFC工務店の住宅としてでしょうか。
453: 契約済みさん 
[2010-11-03 22:16:18]
>>452
契約書はクレバリーホームになっています。
また、何らかのトラブルで自社(工務店)が倒産したとしても
クレバリーが保証しますと、営業マンがはっきり言っておられました。

基本的に素材はクレバリーの各仕様から混合チョイスしているので
規定から大きく外れる事はしていません
木造パネル工法、ロックウールでの寒冷仕様(次世代断熱)
Low-e半樹脂ペアガラス、木造耐火
室内の全ての壁に45mmロックウール+寝室は遮音シート(鉛入りシート)
太陽光9.6kw、エコキュウ550ℓなどなど
454: 匿名さん 
[2010-11-03 22:56:13]
大手メーカーの標準仕様というのが、その顧客層の嗜好に近いと考えられますので、
自分がそこから外れていると認識しないと結構難しいですね。

ローコストでも外観だけはこだわりたい、ならクレバリーということなのでしょうか。
確かに防音に特化した製品、メーカーはあまり聞かないので、ニーズが少ないのかも。
製品指定で対応しようとすると、意図どおり設計できるか結構むずかしい注文ですね。

http://www.ads-network.co.jp/seinou-kiso/bouon-02.htm

私には難しいので音にこだわるならRCが一番よさそうです。
455: 通りすがり 
[2010-11-07 18:35:48]
フランチャイズ系の場合、特にそのFC標準の構造や素材、設備を使わなくとも、加盟工務店そのものに施工能力、調達能力があれば対応できると思います。
但し、クレバリーの場合木造軸組の金物工法だと思うので、2×4で建てるとかは別の話になるでしょう。
私は非クレバリーの某FC系で働いていましたが、それこそあらゆる要望に応えていました。もちろんコストはかかりますけどね。契約もそのFCとしての契約です。いずれにせよ木造で建てる限り、上納金は発生していたので。
456: 匿名さん 
[2010-11-12 18:40:15]
旧スレから、石川のクレバリーFCで建てて満足と何度か書き込みしていたものです。

建てたFC店から連絡・通知あり。
<前略>
「クレバリーFC本部の事業方針の相違により、平成22年10月末をもちまして、株式会社新昭和とのクレバリーホームフランチャイズ契約を発展的に解消する運びとなりました。
<中略>
株式会社新昭和とは業務提携を継続中のため、クレバリーホームのオーナーの皆様にはアフターメンテナンスの継続、クレーム処理、リフォーム工事についてはご迷惑をおかけすることがないように対応させて頂きますのでご安心ください。
<後略>」

…以前、
>平行して新たに「無添加住宅」をはじめた。コンセプト的に異なるものを扱かう分、立ち居地が微妙。またこの展開が吉と出るかまだ見えないので、自分が購入した時期のような経営状況が維持上昇できているかはなんともいえない。
と、デメリット面を書いたけど、ことのほか無添加住宅のほうがヒットしたことで、そっちメインでいくことになっちゃった。まぁ両方を取り扱って売っていくのには矛盾というかジレンマがあるますね。

ということで、現時点では石川県ではクレバリーホームは建てられないということにはなりました。県内ではここのFCしかないので。
アフターの顔出し・点検もまめにしてくれるところで、そっちのほうはあんまり心配してはいないけど、ちと残念。
457: 匿名 
[2010-11-13 12:14:39]
タマと 迷ってます やっぱり クレバリーほうが よいですよね
458: 匿名 
[2010-11-13 14:59:27]
あげ
459: 匿名 
[2010-11-13 17:05:19]
うん。
460: 匿名 
[2010-11-13 22:22:49]
はい
461: 匿名 
[2010-11-14 01:55:37]
クレバリーは価格も手頃で品質もいい。
だけど火災保険高すぎる
安くならんかなぁ
462: 匿名 
[2010-11-14 09:20:36]
オラ 400000ですよ
463: 契約済みさん 
[2010-11-14 14:46:09]
省令耐火(木造耐火)申請が出来る構造にしてもらえば
火災保険は2000万円保証でも35年で40万円いかないよ
安い保険会社探せば25万程度でもありますよ。

同じものをタマでみてもらったら通常90万円、省令耐火で50万円でした。

あとFCにもよるかもしれませんが
うちが頼んだところは火災保険は自分で好きな条件、会社を選べます。


タマはクレバリに比べてタイル以外の素材や構造条件のレベルが高いです(同一金額条件)
ただし、大工、営業、アフターのレベルの差が営業所によって大幅に差があり
クレーム件数の多さが目立ちます。
近所で5年以上前にタマで建てた人に聞くのがベストだと思います。
これはクレバリでも同じです。

大手HMとちがい、営業所FC加盟店によりかなり差があるのが難です。
数十年ローン払い続ける家が不満だらけだと極論人生の数割の幸せを逃します
キャンペーンなどに惑わされずに慎重すぎるぐらいでいいかと思います。
464: 匿名 
[2010-11-14 18:01:14]
クレバリーの企画住宅のクオリスは標準使用だと断熱効果はどうですか?
465: 匿名 
[2010-11-14 20:53:24]
新省エネ仕様です
466: 匿名さん 
[2010-11-14 20:54:24]
下のほうにクレバリーの標準(新省エネ。クオリスはこっち)と次世代省エネ仕様の表がある。
http://www.yoisumai.jp/technical/knowhow/ryoritsu/index.html
467: 匿名 
[2010-11-14 21:19:33]
新省エネ仕様ですが 次世代省エネに変更できますよ
468: 匿名 
[2010-11-14 21:42:11]
うちは4500万でした。

85坪だから仕方ないのかな。
469: 匿名 
[2010-11-14 21:42:55]
464です。
皆さんありがとうございます。
何も知らないので質問しますが、新省エネ基準を次世代省エネ基準にすると、いくら位のUPになりますか?
470: 匿名さん 
[2010-11-14 21:52:24]
CX40坪新省エネ→次世代で100万ちょっとと言われた。
家の大きさやその時の時価やFC店によって違う思うので担当さんに聞いたほうがはやい。
471: 464 
[2010-11-14 22:10:59]
470さんありがとうございます。
質問ついでに、Ⅲ地域ですが新省エネ基準だと寒いですか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる