大阪の新築分譲マンション掲示板「速い契約は大損?新築マンションの価格どこま下がる?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 速い契約は大損?新築マンションの価格どこま下がる?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-02-18 21:43:25
 削除依頼 投稿する

先日のTV東京のガイアの夜明けで都心のマンションや全国のマンションの価格下落について放送していましたが、大阪の豊中市 南桜塚の12階新築206個?のマンションも売り出し価格より800万円ほど下げて広告に堂々と値下げしましたとありビックリしました、早い契約は大損でしょうか?どこまで下がるのでしょうか?

[スレ作成日時]2008-06-23 20:25:00

 
注文住宅のオンライン相談

速い契約は大損?新築マンションの価格どこま下がる?

953: 匿名さん 
[2011-02-03 01:07:16]
デフレ厨 VS 現実逃避者

⇒大阪崩壊か?!
954: 匿名さん 
[2011-02-03 01:16:10]
それを言うなら、デフレ厨(悲観主義者) vs 楽観主義者 やろ

955: 匿名さん 
[2011-02-03 02:04:53]
そんなことはどうでもええ。

大阪の不動産が崩壊していくのをよぅ見とれ。勉強になるで。
956: 匿名 
[2011-02-03 07:29:00]
↑何の勉強になんの?
957: 匿名さん 
[2011-02-03 10:17:12]
>>955
不動産が崩壊するってw 大爆笑ですね。 崩壊していくのは、あなたの脳内でしょう。
958: 匿名さん 
[2011-02-03 15:09:42]
952さん

質問です。
では、どうするのがベストなのですか?
肝に銘じてどうしたらいいの?
959: 匿名さん 
[2011-02-03 19:04:37]
確かに土地はかなり安くなったな。
マンションも新築なのに空室が普通になってきている。
やはり一番は人口構造の問題なのか?
960: 匿名 
[2011-02-03 20:51:12]
将来不安だね。
人口減少は将来の話。リーマンから始まって政治が悪いしね。
漠然とでも近い将来大変だと予感するから
961: 匿名さん 
[2011-02-04 01:38:53]
消費税Upで駆け込み需要があるかもしれない。
でもね・・・菅さん。Upした後は終わりだよ。
962: 匿名さん 
[2011-02-04 08:09:12]
菅さんが
見てるといいね
掲示板
963: 匿名 
[2011-02-04 12:57:42]
見る訳ないだろ。こんな掲示板
964: 匿名 
[2011-02-04 14:28:27]
消費税UPは総理大臣が決めるって信じてる人まだいるんだ
日本の総理にそんな権限あるわけないじゃん
あんなの官僚が全部裏で操ってるに決まってんじゃん
その証拠に自民党も民主党もやってること一緒でしょ
社会福祉のために消費税導入します。
社会福祉のために消費税増税します。
結局は官僚の傀儡
官僚の懐がさみしくなったら増税
965: 匿名 
[2011-02-04 17:31:40]

官僚が全て仕組んでる、裏で操作してるっていう、官僚陰謀論を信じてるのも相当イタイけどな。総理大臣、官僚、誰にも突出した権力がなく決めるに決められない、身動き取れないのが真実だと思うけどね。
966: 匿名さん 
[2011-02-04 19:08:25]
中国共産党の出番だな?!
967: 匿名 
[2011-02-04 19:22:48]
下がるまで待って希望する部屋が空いているならそれが一番いいんですが。。

そうもいかないですからね。たぶん、待たないで契約すると思います。
968: 匿名さん 
[2011-02-04 20:12:58]
心配しなくても建設中・計画中のマンションなんざ掃いて捨てるほどあるから大丈夫ですよ。
969: 匿名さん 
[2011-02-04 20:51:59]
もう、完売なんて考えてない。とりあえず販売してみる。

ところで。資材コストダウンで清水建設は増益の見込み。
970: 匿名さん 
[2011-02-04 21:13:01]
ずっーっと
下がるのを待ってます
これからも
ずっーっと
下がるのを待ちます。
971: 匿名 
[2011-02-04 21:16:54]
そうかなぁ。いいものはやっぱり売れますよ−。ア−トアルテ−ルなんかは高くても完売してますしね。
むしろマンションの企画力が落ちてませんか?どれも似たような立地、間取り、価格、外観。もっとニ−ズをくみとった企画をお願いします!
972: 匿名 
[2011-02-04 21:17:17]
賃貸に出して利回り10%以上になるまで待ちます。
973: 匿名さん 
[2011-02-04 21:36:23]
インフレーションの足音が聞えてるんだけどね
聞えてないのかな
食料品の価格を見てみなよ
オーストラリア大雨の次は超大型
小麦が大変だ
食料品の次は油かな
次はなにかな
974: 匿名 
[2011-02-04 21:44:19]
不動産だけデフレ。
975: 匿名さん 
[2011-02-04 21:47:34]
安心しなさい。
マンションだけはインフレの波に乗れないから。
資源・食料とは分けて考えると気が楽になるよ。
976: 匿名さん 
[2011-02-05 00:25:09]
昔から日本型の食事は高塩分だ。
食事の欧米化により改善されてきたが、高血圧による脳卒中、腎臓機能低下などが心配される。

そして何よりも売れないマンション、賃貸に出しても客が付かないマンションを持つストレスだ。
ストレスによる精神状態の悪化は、さらに体に負担をかけ重大な病気につながる。
くれぐれもマンション選びは慎重に。。。
977: 匿名 
[2011-02-05 01:32:27]
新築マンションも今のテレビと同じで不必要な付加価値をつけて価格維持してるけどそろそろ青田買いが崩壊して本質が重要になるね。
978: 匿名さん 
[2011-02-05 08:12:22]
何だ、買えない人間も インフレになるのが 解っているんだ
だけど 買うあてが無いか 不憫だね
まあ ここでなくても 某のように
何の設備も無い奴ならグッとお安いのがありますよ?
それも買えない! そっか 不憫だね
979: 匿名 
[2011-02-05 08:54:18]
買えない不動産屋って惨めだよね。
980: 匿名さん 
[2011-02-05 11:17:31]
今度はインフレ厨一人紙芝居か?
981: 匿名さん 
[2011-02-05 11:34:13]
>979
情報持たぬ不動産屋が一番惨め。
982: 匿名さん 
[2011-02-05 12:23:06]
インフレかデフレか先が読みにくい状況であるのは確かだが、
もしインフレになっても不動産だけはデフレとか、そんな都合のいいことは絶対に起こらないよ。

インフレになったら、不動産も確実にそうになる。

素人さんやデフレ厨も、それだけは忘れないでね。
983: 匿名 
[2011-02-05 13:01:39]
中国、インド、ロシアなどが豊かになれば
物不足、インフレになるんじゃない。
マンションの原材料も値上がりするのでは。
984: 匿名 
[2011-02-05 14:10:06]
コストプッシュインフレがデフレ局面で起こると家計では収入増えていないからデフレに拍車をかけるんだよ。特に高額品は売れません。家、車、高級宝飾品など。
985: 匿名さん 
[2011-02-05 14:11:10]
中国シフトになるのは間違いない。
大阪はその恩恵に乗っかるのが一番。
986: 匿名 
[2011-02-05 14:19:59]
中国はエジプトのように近い将来政変がありそうだね。
貧富格差が半端じゃないから不満がくすぶって軍部が暴走。
987: 匿名 
[2011-02-05 14:54:31]
エジプトのデモ拡大をうけて、中国共産党は追い詰められていると思います。
988: 匿名さん 
[2011-02-05 14:58:15]
ムバラク=中国共産党ってわけか
なるほど
989: 匿名さん 
[2011-02-05 15:25:49]
984さんに、一票です!
今の状態で、インフレが進んでも、高額な物を買う力は、庶民には有りませんね。
990: 匿名さん 
[2011-02-05 15:42:17]
中国はこれまで膨大な人口、広大な国土のため栄枯盛衰を繰り返してきました。
しかし、IT革命を経てさまざまな情報を効率よく管理できるようになった今、中国崩壊の可能性は日本崩壊の可能性よりも低いでしょう。
991: 匿名さん 
[2011-02-05 16:00:33]
なんでだろう
 なんでだろう
992: 匿名さん 
[2011-02-05 17:50:43]
高いものが売れないというのは今の状況
近い将来、インフレが進んでいくと、マンションなどの高価なものも売れるようになる
インフレの意味を理解している人は、それが分かる
ただスタグフレーションという悪性があるから気をつけないと駄目だけど

中国は13億近くの人口がある
人間は何よりも恐ろしい
情報管理が出来ようが出来まいが、巨大な人口を抱える国が共産党の一党独裁体制のまま
ずっと長きに渡って一つにまとまっていられる、と考える方がむしろ不自然だ。

993: 匿名さん 
[2011-02-05 17:57:43]
人間の中でも、中国人は凶暴で危険な連中だ。
994: 匿名 
[2011-02-05 18:11:43]
〉992
前段は説得力ないよ。資源インフレが起きて経済が成長する訳ないんで実質国民所得は下がる。
不動産の価格が上昇するのは過剰流動性つまりお金が有り余って不動産にいくときなんだよ。
995: 匿名 
[2011-02-05 18:15:21]
中国人は食べれたら何でも食べる人種だよ。彼らの後にはぺんぺん草も生えない。
996: 匿名 
[2011-02-05 18:24:07]
結局は日本人は蚊帳の外なのね。
997: 匿名さん 
[2011-02-05 18:52:11]
中国が世界から注目されているのは確か。

が、大阪の不動産は日本からも見放されているのが現状。
998: 匿名 
[2011-02-05 18:53:00]
人口減っていずれは滅亡する人種じゃないの?
昔日の栄華だね、日本人
999: 匿名さん 
[2011-02-05 20:30:14]
994さんの、仰る通りですね。
経済の理屈が、お解りで無い方々が多くて?
困りものです。
1000: 匿名さん 
[2011-02-05 20:48:12]
経済のことわからない奴がここにもいます。で、不動産投資に手を出して、
なにげに毎月約5万円の配当金あります。今だけかな?
1001: 匿名さん 
[2011-02-05 22:19:16]
>>994
別に資源に限定した話をしているわけじゃないよ。
資源インフレって何かな?
結局今から将来にかけての現象は、日本にいたら分からないと思うけど、中国や東南アジア、インドなどの新興国で
経済成長があって、その影響でインフレが起こるってことでしょう?
そしたら、不動産も国際価格におきかえて、大阪の不動産は利回りが高くて割安だって
なったら投資もおこるだろうね
日本国内も今の30代のベビーブーマー世代の需要があるしね
それと、インフレが引き起こされると、景気が悪くなると言う事は無くて
むしろ、今住んでいる自宅の価値が上がったり、給料が上がったり、いいことも起こりえるわけだからね
インフレで不景気なのがスタグフレーションだから、それは望ましくないけどね
だから、インフレ→不景気→不動産は駄目というのは新しいモデルとして
そんなヘンな考え方は受け入れられないね 
只の悲観主義者か、もしくは思考の浅はかな人でしょう 
1002: 匿名さん 
[2011-02-05 22:25:33]
祝日本的新成人数過去最低更新!

とか言われてるよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる