大阪の新築分譲マンション掲示板「速い契約は大損?新築マンションの価格どこま下がる?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 速い契約は大損?新築マンションの価格どこま下がる?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-02-18 21:43:25
 削除依頼 投稿する

先日のTV東京のガイアの夜明けで都心のマンションや全国のマンションの価格下落について放送していましたが、大阪の豊中市 南桜塚の12階新築206個?のマンションも売り出し価格より800万円ほど下げて広告に堂々と値下げしましたとありビックリしました、早い契約は大損でしょうか?どこまで下がるのでしょうか?

[スレ作成日時]2008-06-23 20:25:00

 
注文住宅のオンライン相談

速い契約は大損?新築マンションの価格どこま下がる?

877: 物件比較中さん 
[2011-01-29 13:22:35]
なるほど。
経済破綻で円が暴落したら、新興国民が大挙して日本の不動産を買い漁りに来るかも。
まあ、日本が経済破綻したら新興国も何らかの影響を受けるでしょうが。
878: 匿名さん 
[2011-01-29 17:11:18]
私は90年代に建築された5000万円のマンションよりも新築1980万円のマンションを購入する。
879: 匿名さん 
[2011-01-29 19:37:16]
確かに新築のほうがいいね
何かの理由でオーナーから見放されたマンションはやはり気分的にいやだ
880: 匿名さん 
[2011-01-29 19:48:14]
デフレ厨ねぇ...現実はデフレスパイラルなんだが...

新興国が買いに来る不動産は、資源関連の不動産がメインでしょうね。

仮に都市部で購入するとしても政治経済の中心の東京都心部を狙ってくるだろうね。間違っても大阪には来ないでしょう。知名度的には京都にも劣るのですから...
881: 匿名さん 
[2011-01-29 20:14:57]
90年代のマンションは設備が何もないし
外見だけだからね
しかし将来の新築の格安マンションは
設備は無いし、外見もチープだからね。
安くするために構造資材をケチるだろうしね。
882: 匿名さん 
[2011-01-29 20:18:28]
安くなったらなったで
もう少し下がるだろう
高くなり始めたら
安くなるはず待とう
買わない じゃなくて 買えない
とほほの状態だね
883: 匿名さん 
[2011-01-29 21:23:24]
なあんだ ここは買えない連中の言いわけの板か。
買えるっけど買わないんだ もっと安くなるんだー
ごくろうさん
884: 匿名さん 
[2011-01-29 21:38:53]
20年間落ち続けた現実を素直に見つめて、日々のニュースに目を向けましょう。
2011年1月1日付の公示地価も公表されています。
個別の事情は別として、今は不動産は買い時ではありません。

885: 匿名さん 
[2011-01-30 08:27:59]
家電製品は、高額・高機能へと進み売上ダウン。マンションは低価格・低仕様へと進み売上ダウン。
886: 匿名 
[2011-01-30 11:40:48]
安くなるまで待つのは嫌だ。人生において、今!って言う瞬間は、それじゃないわ。
何でもかんでも、安いのを買うのが美徳の私の周りのご主人たち。奥さんを専業主婦させてるのが自慢の人たち。
今になって、奥さんに仕事がないか?って聞いてきて、情けない。
出産後も色々言われながらも、働き続けた私は、買いたい時に買いました。35年もかからないし、その為に一生懸命働いてきて良かった!
887: 匿名さん 
[2011-01-30 12:50:14]
その調子で働き続けたまえ。
888: 匿名さん 
[2011-01-30 13:03:39]
随分安くなったと思うが。もっと言えば低値段のものがよく出るようになった。
いわゆる低級と中級以上の二極化。不景気で所得に余裕が無くて高いと買えないが、
低価格なら買いたい層はたくさんいるから、売主のマーケティングのうまさが売れるか
売れ残るかポイントだ。売れ残り物件を安く買うなら別だか、これ以上さらに安く買う
ことは??
889: 匿名 
[2011-01-30 13:03:40]
はい!頑張ります( ̄0 ̄)/
890: 匿名さん 
[2011-01-30 14:01:55]
>888
棟内モデルルームを叩く。
891: 匿名さん 
[2011-01-30 14:37:55]
あと5年もすれば1980万円が普通になり、、3000万円マンションが高級の部類になる。

そこまで待てますか?
892: 匿名 
[2011-01-30 14:40:42]
昨今の不動産屋諸君は余裕ないんで定価で持ち続けることなんてできない。

徹底的に叩きましょう。

持ってけ、泥棒状態。
893: 匿名さん 
[2011-01-30 14:51:56]
つまりデフレはづっと続くとの理論ですね。
ちなみに、人類史上これまでそんなことは一度もないですよ。
世界の経済は、時に大恐慌にみまわれながらも確実に成長していますし、
経済規模の拡大は今後も続くでしょう。

日本も労働人口の減少により経済規模は確かに小さくなりますが、それは成長がとまることを意味しません。むしろ資源高騰や食料・水の不足から、全体としてはインフレ傾向はすすむでしょうし、また財務体質の異常さから長期金利の暴騰(債券価格の暴落)は間近です。

1980万のマンションは将来1億9800万になっていても、まったく不思議ではありません。(国の借金は10分の1になりますから)
894: 匿名さん 
[2011-01-30 15:35:57]
どうしても言い訳にしか聞こえない。
人生80年で数年待つのはもったいない。気に入った家に長く住みたい。相場って自分で決めると思う。値切って、安く買えたって自慢を身内にはして欲しくない。
895: 匿名さん 
[2011-01-30 16:25:08]
良い物は売れる。
値下げ、値切りしても、自分で満足できればいいのではないですか。
896: 購入検討中さん 
[2011-01-30 17:22:08]
「気に入った家に長く住みたい」とは難しい表現ですよね。
どうしても、相対評価してしまいますからね。


897: 匿名さん 
[2011-01-30 18:00:30]
デフレは確かに永遠には続かない。
しかしデフレは続いている。
マンション供給量も中古を含めると蓄積されていく一方。
価格が落ちるのは市場の原理、いや自然の摂理に近い。
898: 匿名 
[2011-01-30 18:48:19]
子供手当ての支給がねじれ国会で危うくなってきた。

大変な出費になる。

将来不安のない大金持ちならいざしらず、一般サラリーマン家庭であれば、大きな買い物は先送りにならざるを得ない。

この政権下ではどんどん経済は悪くならざるを得んな。

不動産屋諸君、職替えを真剣に考えたほうがいいよ。
899: 匿名さん 
[2011-01-30 18:55:43]
低仕様の物件、低額物件が好みであれば
良いのではないか。
気に入った物件に住めれば。
上を見ればキリが無い。下を見れば底が無い。
900: 匿名さん 
[2011-01-30 20:35:45]
限界などどうでもよろしい。

今、重要なのは・・・不動産価格が下落していることです。

そしてその傾向は続くでしょう。IT化の進行と少子高齢化、新興国の猛追、東京シフトすべてが大阪経済にマイナスに働いています。
901: 匿名 
[2011-01-30 22:46:27]
ブラックホール大阪

なんとかしてよ、はしもとさんにかんさん。
902: 匿名さん 
[2011-01-30 23:29:51]
収益が上がらん土地を買うアホウはおらん。
大阪は収益率が悪い。
金>大阪の土地

不動産投資家は覚えておいても損はないよ。

ただし、駅前の角地や大通り交差点の角地ならまだまだいける。
903: 匿名さん 
[2011-01-31 02:26:03]
大阪の収益物件は家賃滞納のための対策費も考えとかないかんよ。
それから今までの利回りが持続することはまず考えられないでしょうね。
建て替えを考えないなら表面利回り12%以上(満室時想定じゃないよ!)ないとPayしないと個人的に考えている。
904: 匿名さん 
[2011-01-31 19:29:52]
中国バブルがはじけた時、それが買い時だ。
今はネット定期で我慢の時。
905: 匿名さん 
[2011-01-31 20:54:11]
>904
いや、東京に投資すべし。
906: 匿名さん 
[2011-01-31 21:08:48]
東京≒香港≒シンガポール<上海
907: 匿名さん 
[2011-01-31 22:01:09]
あなたここ(大阪スレ)にずっと居座ってるけど、投資関連でで東京の話がしたかったら
東京カテゴリーにスレ作って好きにやれや。

みんなあなたの事を鬱陶しいと思ってるよ
908: 匿名 
[2011-01-31 22:05:38]
結局大阪が気になるんでしょ!
東京がダメになるのが怖いのと大阪が良くなるのが怖いのでしょう。
どうぞ楽しんでください☆(笑)
909: 匿名 
[2011-01-31 22:15:07]
東京がだめになって大阪がよくなる?
笑える。
910: 匿名 
[2011-01-31 22:28:16]
↑完全に関西人とちゃう!きも。
911: 匿名さん 
[2011-01-31 22:31:08]
関東VS関西は適当にやってくれ。

関西の不動産は下がる。もはや既定路線。
912: 匿名 
[2011-01-31 22:35:23]
東京は「…だよね」って言うからきもいです。
913: 匿名さん 
[2011-01-31 22:40:28]
前から同じ事ばっか繰り返してウザイだけ
関西ネガレスは地元民にとって気分が悪くなるだけだと気付けや
そんなに関西のネガ情報を発信したかったら自分のブログに書け
もう分かったから、ネガレスを繰り返すだけならとっとと消え失せてくれ
914: 匿名さん 
[2011-01-31 22:45:48]
関東人だか転勤族か知らないけど、大阪掲示板への書き込みマナー悪いですね。
東京の掲示板は誰も荒らさないからとても綺麗ですけどね。
921: 購入検討中さん 
[2011-02-01 21:49:09]
不動産下がってるけど所得も下がってる。
922: 匿名さん 
[2011-02-01 22:00:31]
相対価格って解るかな。
不動産価格の下落率と所得の下落率
どちらが大きいか。
数年後に現在と同じグレードの物件を
対象に出来るかどうか。ってことですね。
923: 匿名さん 
[2011-02-01 22:38:29]
そういえば本日の日経新聞に日本の国富が減少しているとありましたね。
不動産下落と関係しているのでしょうか。
924: 匿名 
[2011-02-02 03:29:19]
相対的な価格比較で言うと収入の落ち込みのほうが不動産価格の落ち込みより大きいから割高になってる。
故に不動産価格はまだ下がらざるを得ないという方程式になるな。
925: 匿名さん 
[2011-02-02 07:33:07]
なんだそれ?
余計売れなくなる。
926: 匿名 
[2011-02-02 08:42:44]
そうだよ。売れなくなるんだよ→価格下げ
927: 匿名さん 
[2011-02-02 08:50:12]
そうだよ。売れなくなるんだよ→品質下げ
928: 匿名さん 
[2011-02-02 09:32:19]
円高進んでるねぇ。
日本の財政難<アメリカの国債法
ということでしょうか。

ますます中国の必要性が高まりますね。
日本は中国の近くでよかったよかった。
929: 購入検討中さん 
[2011-02-02 09:51:04]
不動産価格だげ下がるのではなく、また同じように収入も下がる。

ところでこれを相対価格というの?
930: 匿名さん 
[2011-02-02 10:40:40]
方程式か何だか知らんが、売れねぇもんは売れねぇ。
テナントが入らねぇもんは入らねぇ。
売りビル、売りマンション、売り土地、売り戸建・・・
大阪は全てが格下げだ。

消費税UP前に売っちまえ的な奴が多い。
931: 匿名さん 
[2011-02-02 11:03:58]
あなたのの人生こそが格下げだ。
932: 匿名さん 
[2011-02-02 11:38:52]
また、哀れデフレ厨か...
自分が駄目だからって、全てが駄目なような書き込みはもうやめろって言われてたんじゃないの?
嫌われても嫌われても同じことを繰り返して書き込む意図は何?
933: 匿名さん 
[2011-02-02 11:45:34]
大阪市の貸テナントの看板の多さ
マンションの売れ残りの多さ
公示地価の下落
少子高齢化
企業流出

-全て関連しているように思える-
934: 匿名 
[2011-02-02 14:08:03]
駄目なものは駄目なのさ。
あきらめな。
935: 匿名さん 
[2011-02-02 15:13:05]
個人も法人も、業績が回復している所はしているというのに、
自分が駄目=全部駄目とは、全くナンセンスだ

これだけ繰り返せば、感情的というよりは意図的だな

936: 匿名さん 
[2011-02-02 15:36:49]
>>930 933-934 あなただけ。 駄目なのは。

>>935 同意。
937: 匿名さん 
[2011-02-02 19:52:04]
そりゃー業績回復してるところはあるだろうよ。

でもな、業績が右肩下がりのところもあるのだよ。

わかるかな?坊や。。
938: 匿名さん 
[2011-02-02 20:42:01]
悪いのは世間のせい
何でもそうしてきたから
今悪いのはみんなのせい
自分は正しい・・てか?
939: 匿名 
[2011-02-02 20:53:07]
意味不明。

この時期、楽観的なこと書き込むやつほど、楽観的な頭の構造はないわな。

新聞読んでるの?
940: 匿名 
[2011-02-02 21:10:21]
今の値下げは、
お買い得というより、
むしろ、悲壮感が漂う。
ニトリが安売りを止めてみたのも、ちょっと納得!
マンションも、大バーゲンの次は、値を元に戻したりして、緩急つけてみたら、どうよ?
941: マンコミュファンさん 
[2011-02-02 21:24:07]
>>939
デフレ厨さん、ついに本音が出たようですね。
悲観的にものを考えることこそが、真剣に悩み且つ偉い、という風に考えているようですね
そんな人ばかりだったら、世の企業家や政治家などの優秀なリーダーはやっていけませんね。
逆にこういう厳しい時世の時こそ、楽観的且つ大らかな考えが求められるのではないでしょうか?
まぁあなたの器ではリーダーは絶対に無理だと確信しておりますがね。
あなたの悲観的な思考を変えるつもりはありません。
とりあえず、同じような悲観的内容を繰り返し書き込むのはやめるべきではないでしょうかね?
ここは不動産の購入検討用の掲示板です。
あなたのレスがあると、皆さん気分が悪くなりますからね。
942: 購入検討中さん 
[2011-02-02 21:32:21]
>938さん
激しく同意。
938さんの文章、完結でわかりやすい。
943: 匿名さん 
[2011-02-02 21:53:26]
大阪市の貸テナントの看板の多さ
マンションの売れ残りの多さ
公示地価の下落
少子高齢化
企業流出

+消費税Up(これがないと始まらない。)
944: 匿名 
[2011-02-02 21:55:48]
〉941

文章長いんだよ。
要点は簡潔に。
945: 匿名さん 
[2011-02-02 23:16:21]
今のみんなの心配事

消費税Upで景気崩壊

仕事のやる気ゼロ。
946: 匿名さん 
[2011-02-02 23:28:37]
デフレ厨さん、あなた大丈夫? うつ病? 病院行った方がいいですよ。
947: 匿名 
[2011-02-02 23:37:37]
このご時世でも買える人はいるわけだから私も頑張らねば。持ち家があるのと無いのでは子供の成長にも影響すると思います。将来の結婚の時に賃貸は避けたい。

消費税アップ前を予定してます。直前だと足元見てきますから、余裕もって購入したい。
948: 匿名さん 
[2011-02-02 23:44:48]
マンションはこれからよい場所がでてきます
が値段は上がります
結果エリア平均値は上昇データとなります
949: 匿名 
[2011-02-02 23:49:06]
そして売れなくなる。売れ残りが山積みになり不動産屋は壊滅的になる。
950: 匿名さん 
[2011-02-03 00:06:25]
2011年から12年にかけて景気はよくなるみたいよ
大阪市は、人口も観光客も増えていくよ。
デフレ厨は、不動産が売れないという心配は5年後とか10年後にすればいい。
951: 匿名 
[2011-02-03 00:22:54]
マンションや戸建ての価格が急激に値上がりするようなことは無いと思う。

しかし、目に見えてどんどん下がっていくというようなことも無いと思う。
952: 匿名さん 
[2011-02-03 01:05:15]
>2011年から12年にかけて景気はよくなるみたいよ

まぁ見とれ。不動産屋は常に景気が良くなり価格が上がると言う。
これからマンションを購入しようとする方は・・・
就職内定率、新成人数、高齢化、医療費、、、すべて最悪を更新していることを肝に銘じてマンション購入を検討して下さい。
953: 匿名さん 
[2011-02-03 01:07:16]
デフレ厨 VS 現実逃避者

⇒大阪崩壊か?!
954: 匿名さん 
[2011-02-03 01:16:10]
それを言うなら、デフレ厨(悲観主義者) vs 楽観主義者 やろ

955: 匿名さん 
[2011-02-03 02:04:53]
そんなことはどうでもええ。

大阪の不動産が崩壊していくのをよぅ見とれ。勉強になるで。
956: 匿名 
[2011-02-03 07:29:00]
↑何の勉強になんの?
957: 匿名さん 
[2011-02-03 10:17:12]
>>955
不動産が崩壊するってw 大爆笑ですね。 崩壊していくのは、あなたの脳内でしょう。
958: 匿名さん 
[2011-02-03 15:09:42]
952さん

質問です。
では、どうするのがベストなのですか?
肝に銘じてどうしたらいいの?
959: 匿名さん 
[2011-02-03 19:04:37]
確かに土地はかなり安くなったな。
マンションも新築なのに空室が普通になってきている。
やはり一番は人口構造の問題なのか?
960: 匿名 
[2011-02-03 20:51:12]
将来不安だね。
人口減少は将来の話。リーマンから始まって政治が悪いしね。
漠然とでも近い将来大変だと予感するから
961: 匿名さん 
[2011-02-04 01:38:53]
消費税Upで駆け込み需要があるかもしれない。
でもね・・・菅さん。Upした後は終わりだよ。
962: 匿名さん 
[2011-02-04 08:09:12]
菅さんが
見てるといいね
掲示板
963: 匿名 
[2011-02-04 12:57:42]
見る訳ないだろ。こんな掲示板
964: 匿名 
[2011-02-04 14:28:27]
消費税UPは総理大臣が決めるって信じてる人まだいるんだ
日本の総理にそんな権限あるわけないじゃん
あんなの官僚が全部裏で操ってるに決まってんじゃん
その証拠に自民党も民主党もやってること一緒でしょ
社会福祉のために消費税導入します。
社会福祉のために消費税増税します。
結局は官僚の傀儡
官僚の懐がさみしくなったら増税
965: 匿名 
[2011-02-04 17:31:40]

官僚が全て仕組んでる、裏で操作してるっていう、官僚陰謀論を信じてるのも相当イタイけどな。総理大臣、官僚、誰にも突出した権力がなく決めるに決められない、身動き取れないのが真実だと思うけどね。
966: 匿名さん 
[2011-02-04 19:08:25]
中国共産党の出番だな?!
967: 匿名 
[2011-02-04 19:22:48]
下がるまで待って希望する部屋が空いているならそれが一番いいんですが。。

そうもいかないですからね。たぶん、待たないで契約すると思います。
968: 匿名さん 
[2011-02-04 20:12:58]
心配しなくても建設中・計画中のマンションなんざ掃いて捨てるほどあるから大丈夫ですよ。
969: 匿名さん 
[2011-02-04 20:51:59]
もう、完売なんて考えてない。とりあえず販売してみる。

ところで。資材コストダウンで清水建設は増益の見込み。
970: 匿名さん 
[2011-02-04 21:13:01]
ずっーっと
下がるのを待ってます
これからも
ずっーっと
下がるのを待ちます。
971: 匿名 
[2011-02-04 21:16:54]
そうかなぁ。いいものはやっぱり売れますよ−。ア−トアルテ−ルなんかは高くても完売してますしね。
むしろマンションの企画力が落ちてませんか?どれも似たような立地、間取り、価格、外観。もっとニ−ズをくみとった企画をお願いします!
972: 匿名 
[2011-02-04 21:17:17]
賃貸に出して利回り10%以上になるまで待ちます。
973: 匿名さん 
[2011-02-04 21:36:23]
インフレーションの足音が聞えてるんだけどね
聞えてないのかな
食料品の価格を見てみなよ
オーストラリア大雨の次は超大型
小麦が大変だ
食料品の次は油かな
次はなにかな
974: 匿名 
[2011-02-04 21:44:19]
不動産だけデフレ。
975: 匿名さん 
[2011-02-04 21:47:34]
安心しなさい。
マンションだけはインフレの波に乗れないから。
資源・食料とは分けて考えると気が楽になるよ。
976: 匿名さん 
[2011-02-05 00:25:09]
昔から日本型の食事は高塩分だ。
食事の欧米化により改善されてきたが、高血圧による脳卒中、腎臓機能低下などが心配される。

そして何よりも売れないマンション、賃貸に出しても客が付かないマンションを持つストレスだ。
ストレスによる精神状態の悪化は、さらに体に負担をかけ重大な病気につながる。
くれぐれもマンション選びは慎重に。。。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる