大阪の新築分譲マンション掲示板「ジオ緑地公園ブライトヒルズってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 西泉丘
  6. ジオ緑地公園ブライトヒルズってどうですか?
 

広告を掲載

匿名希望 [更新日時] 2010-06-26 03:53:58
 削除依頼 投稿する

価格は思っていたより安かったのですが
やはり駅からの距離やその道中の環境が気になります。
子供を持つ親としては、暗くなってから子供を歩いて帰らせたくはないな、と思っています。
ジオシリーズだけあって物件自体は申し分ないだけに残念です。
でもまだあきらめきれない部分もあります。

所在地:大阪府豊中市西泉丘3丁目102番(地番)
交通:北大阪急行電鉄「緑地公園」駅から徒歩15分

[スレ作成日時]2007-01-13 10:03:00

現在の物件
ジオ緑地公園ブライトヒルズ
ジオ緑地公園ブライトヒルズ
 
所在地:大阪府豊中市西泉丘3丁目102番(地番)
交通:北大阪急行電鉄緑地公園駅から徒歩15分
総戸数: 184戸

ジオ緑地公園ブライトヒルズってどうですか?

64: 匿名はん 
[2007-02-18 20:52:00]
阪急いわく:
緑地帯?だから、条例で保護されているから。
って説明はうそですかね。。。。。

ちなみに、62さんのソースもとは?
まさか想像とか?
よかったら教えてください。

ごみ処理場なんてありましたっけ?
どこでしょう?
65: 62 
[2007-02-18 21:06:00]
当方、東泉丘周辺高層階です。豊中はわかりませんが、
ジオ周辺の高台は位置的にも処理場より
高台にて、気になったものであり、実証はわかりません。が、
目下にあきらかにこちら向きだと
気になるもので。他方向に流れればなんとも思わない程度であります。
66: 匿名はん 
[2007-02-18 23:06:00]
62さんのおっしゃる、ゴミ処理場とぜんそくの関係が本当にあるのなら、少し不安になります。
赤ちゃんを育てる環境ではないような気がしてきました。
冬でも、緑地公園の馬糞の匂いがきつかったのは、確かです。
高台にあるこのマンションの負の部分を、十分に検討させてもらう機会を与えてもらえました。
又、何かあったらお教え願えませんか?
68: 匿名はん 
[2007-02-19 21:20:00]
先週末モデルルーム行かれた方いますか??
売れ行きはどんな感じでしたか??
69: 63 
[2007-02-20 02:24:00]
緑地公園の馬糞の臭いが、よく話題になりますが、
私自身気になったことはありません。
毎朝、公園の北側外周道路(西泉丘から寺内へ)を
自転車で走っているのですが・・・
それにブライトヒルズ近隣に住む友人も
「匂いはしないけどな〜」と言ってますよ。
それよりも、「焼肉屋からの匂いがたまらん!」なんてこぼしてますが(@:@)
70: 匿名はん 
[2007-02-20 13:08:00]
かなりたくさん赤いバラが付いていたので、売れ行き好調なのでは?しかし、本当のところは、わかりませんが・・・第1期で、3割ほどは完売してるのかな。第2期はいつなのでしょうか。
71: 匿名はん 
[2007-02-23 20:32:00]
分譲済みが、1割ぐらいだったよ。
バラはたくさん付いてたけど。
72: 匿名はん 
[2007-02-24 21:50:00]
第二期販売はいつですかね?
73: 物件比較中さん 
[2007-02-25 10:55:00]
売れたのは、一割くらいですかぁ・・・出足好調のように思えましたが、そうではなさそうですね。
これという決め手がなくて、購入に踏み切れない人も多いのでは?
第2期の動向が気になります。
74: 契約済みさん 
[2007-02-25 14:20:00]
今日契約しました。第1期2次まで74戸のうち契約済43戸、契約待ち13戸です。
75: 匿名はん 
[2007-02-25 22:24:00]
85Iタイプってどうでしょうかね?
住戸の中に、エレベーターがあるんですけど
音とかきになりますかね?
76: 匿名はん 
[2007-02-25 23:44:00]
平面図をよく見ると75Dも住戸の中にエレベーターありますね。
フォレストコートのエレベーターは全て住戸の中ですね・・・
音はどうでしょうか??
人それぞれだと思いますが気にし始めるとずーっと気になる人。気にしない人。いろんなタイプの人がいると思います。
私が今住んでるマンションの横には数ヶ月前まで消防署がありましたよ。夏とか窓を開けてると館内放送が聞こえてきたり、サイレンの音など最初はすごく気になりましたがあんまり気にしすぎると体によくないと思い途中から気にしなくなったら逆に楽になりましたよ。
あまり気になさらないほうが良いと思いますよ。体にも良くないですしね。
馬糞の匂いの話もありますが私自身、車で通ったり自転車で通りましたが全然気になりませんでしたよ。
77: 匿名さん 
[2007-02-26 10:00:00]
はじめまして。私も先日現地から緑地公園駅まで歩いてみましたが、馬糞の匂いはしませんでした。
お天気が良かったのでいいお散歩になりました。
こちらの物件の購入を考えています。修繕積立金が若干高いような気がするのですが、何年ごとにどれくらい
上がっていくかご存知の方いらっしゃいますか?あとインターネット使用料は管理費に含まれているのでしょうか。何件か見た他の物件と比べるて駐車場含めると月に1万円くらいの差があり、30年住むと360万円の差と考えると踏み切れずにいます。
78: 購入検討中さん 
[2007-02-26 17:10:00]
>駐車場含めると月に1万円くらいの差があり、30年住むと360万円の差
そうですよね。ここは、管理費が高いんですよ。私も「何故管理費が高いのですか?」という質問を下のですが、免震のためではないというのです。ゴミドラムの維持費だとからしいのですが、いまいち納得できるお答えをいただけませんでした。
あとインターネット使用料は、管理費に含まれてないらしいです。
どなたか、管理費が何故高いかご存じの方いらっしゃいませんか?
79: 匿名さん 
[2007-02-26 22:34:00]
78さん、インターネット使用料の件ありがとうございます。やはり含まれていませんか。
免震の建物は修繕費が高いという話を聞いたことがあるのですが、そのためではないのですね。
ブライトヒルズくらいの住戸数のマンションだとゴミドラムがある物件は多いですよね。
たしかに説得力のある理由がないですね。
しばらく悩みそうです・・・。
80: 62 
[2007-02-28 12:25:00]
ゴミ処理場とここの高台の空気調査はまったくわかりません。
不安を抱かせて申し訳ない。
ただ、私含め気になる人は気になってしまう。
専門家の方いれば私も安心が欲しいところです。
81: 匿名はん 
[2007-03-10 22:56:00]
管理費高いよね。
1万円/月
修繕積立 1万円/月 弱
長期修繕計画、5年ごとに、5千円/月 アップ
ってかんじです。
払っていけるかな。。。。。
みんなヨーク考えてねー
82: 匿名さん 
[2007-03-11 00:27:00]
修繕積立金は、最初安くしてあとでしわ寄せで高くなるか、最初から高く設定しておくかだけの違いです。ある程度マンションを見ている人間から見たら一般常識な話だと思いますし、むしろ修繕積立金を最初から高めに設定していることはも後々のことを考えたら良心的な話なはずですが?
「ヨーク考えてねー」って、けなすべき内容とは違うと思います。
私からすれば、やはり駅から遠いことが一番のネックです。
もう少し駅近が希望です。
83: 匿名はん 
[2007-03-11 21:43:00]
ここは、自走式の駐車場が付いてますが
なんと、2階、3階は重量制限があり、とめれない車種がかなりあります。
購入検討の方は注意してください。

制限)
車両総重量が2000kgまで。(車検証で確認できます)

排気量2400以上のミニバン
排気量3000以上のセダン
のほとんどは、駐車できません。
84: 契約済みさん 
[2007-03-11 21:55:00]
↑・・・ということは、車の買い換えの車種も想定して、駐車場の場所を選ばなくてはなりませんね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる