野村不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】プラウドシティ池袋本町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 池袋本町
  6. 【契約者専用】プラウドシティ池袋本町
 

広告を掲載

申込予定さん [更新日時] 2011-04-21 09:08:19
 

少し気が早いですが先に作っちゃいました。
一気に300組を超える方々がこのスレッドに参加できます。
中身の濃い情報交換を期待したいです。
契約者(契約見込み者)の方専用でお願いします。

物件URL:http://www.proud-web.jp/city-ikebukuro-honcho/
検討者向けスレッド
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43261/
Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/61102/
Part3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65743/

所在地:東京都豊島区池袋本町4丁目2,016-9、8、板橋区板橋1丁目2,546-5
交通: 埼京線 「板橋」駅 徒歩2分、都営三田線 「新板橋」駅 徒歩5分、東武東上線 「下板橋」駅 徒歩4分
売主:野村不動産

[スレ作成日時]2010-02-28 23:02:00

現在の物件
プラウドシティ池袋本町
プラウドシティ池袋本町
 
所在地:東京都豊島区池袋本町4丁目2,016-9、8及び、板橋区板橋1丁目2,546-5(地番)
交通:埼京線 板橋駅 徒歩2分
総戸数: 785戸

【契約者専用】プラウドシティ池袋本町

864: 入居予定 
[2011-03-16 23:25:16]
言い方次第だと思いますよ。エントランスに自転車ズラリは私も嫌です。
近くではないので確認会以降、現地を見て目に余るようなら私も申し入れしたいと考えてます。
自分の家の前に見知らぬ自転車があれば、誰でも少なからず不愉快だと思います。
865: 契約済みさん 
[2011-03-16 23:29:54]
>862
まー注意しても平気で規約違反繰り返すでしょうね、
たちは悪いと思う。
866: 匿名 
[2011-03-17 08:39:03]
エントランスはかなり広いんだからマルエツ利用する人が自転車置いてもいいじゃないですか。私たちも利用する訳ですし。土地は有効利用しましょう。
一番困るのは公道にとめられることです。
867: 契約済みさん 
[2011-03-17 09:29:25]
心配なのは、駅に行く人も停めめ出すことですね。

駅前の銀行なんて、通勤者の自転車でいっぱいですよ。
特にこの地域の人だけマナーが悪いというわけではないと
思いますけど。



868: 引越前さん 
[2011-03-17 10:16:47]
866さん、契約者さんの意見とは思えません~。
マルエツ関係者さんかと思ってしまう。
エントランスですよ、駅前のコープとかのひどい状況を
見てると・・・マンション前があんな風になってしまうのは
絶対に嫌だなあと思います。私有地なんですし。
エントランス前は当然禁止でしょう、お客が自転車とめだしたら
マルエツの警備員が注意、またはマルエツ側に移動。
今度確認会で確認し、状況次第ではすぐにマルエツに申し入れます。
ほんと、最初が肝心だと思います。
869: 契約済みさん 
[2011-03-17 11:12:06]
私も868さんの意見に賛成です。866さんはここの住人でないことを祈ります。
土地の有効利用???完全に勘違い間違っていますよ。マナーの悪い人の為に
なぜ土地を提供する必要がありますか? 
870: 匿名さん 
[2011-03-17 11:33:59]
さっそく、マルエツに管理規約は守れと一報入れておきました。
今後も継続して連絡するようにするので、近くにお住まいの方は、随時状況を教えてもらえればと。
871: 匿名 
[2011-03-17 12:37:09]
>866さんが入居者だとしたら
ご自身も何処ぞから自転車で戻ってきてマルエツに寄りたいときにエントランスに置かせてもらおうとか考えてるんじゃないですか?
入居者がエントランスに自転車置き始めたら収拾つかなくなりますよ。
872: 契約済みさん 
[2011-03-17 15:18:35]
本日、部屋を見てきました。バルコニーの上部の壁にひび割れが数箇所、リビングのシンク側のクロス4~50センチに渡って破断。5畳部屋のクロスも4~50センチに渡って破断。ひどい。確認会は全員参加した方がいい。
873: 入居予定さん 
[2011-03-17 15:55:52]
どこの棟のお部屋でしょうか?
874: 契約済みさん 
[2011-03-17 16:02:26]
C棟です。急ピッチで補修している、との事です。
875: 引越前さん 
[2011-03-17 19:09:23]
目に見える部分だけでそんなに・・・
見えないところ含めてますます心配です。
C棟でそうだということは当然他も同じ状況なんでしょうね。。
というか階数にもよるのかな。上の方は揺れが大きそうだから。
876: 入居予定者 
[2011-03-17 19:17:28]
風呂場や水回りも確認した方がいいですよ。
877: 入居前さん 
[2011-03-17 20:35:57]
何階のお部屋でしょうか?
878: 入居前さん 
[2011-03-17 20:36:34]
何階のお部屋でしょうか?
879: 入居前さん 
[2011-03-17 20:38:25]
確認会へ行かなくては。
880: 契約済みさん 
[2011-03-17 21:46:36]
確認会不安です。
さっきも地震があったし、部屋の中がどうなっているか。。。
早く確認して不安を払拭したいが、引き渡し後すぐに大きな余震があったらどうしようかとか、
引越は無事にできるのだろうかとか、いろいろ考える憂鬱になります。
881: 入居予定 
[2011-03-17 22:37:01]
>880さん
本当にそうですね。東北の方々の大変さには比較にならないのは重々承知ですが、色々あって憂鬱になります。

こちらは今の住まいの都合もあって予定通り引越したいですが、安心安全を曖昧にしたくないのも本心です。
また、躯体の不具合の有無を確認しようにも検査には時間がかかると思います。

入居前後に関わらず可及的速やかに建物の再検査してもらい、今回の地震による損傷が見つかった場合は、入居が始まっていたとしても入居者(管理組合?)ではなく、売り主の責任で補修、という約束を書面で野村と取り交わせれば、入居時期の延期をせず、検査も出来て良いのではないかと思案してますが難しいのでしょうか。
882: 契約済みさん 
[2011-03-17 23:54:38]
わたしが申し上げたのはアウルタワーでもピンポン玉クラスの落石多くあったそうです。ですから皆さんでご自分の部屋を補修前に確認されたら良いと思います。引き渡し前は相手の責任ですから、引き渡し前に
特記事項を野村に記載していただき、今後の責任を確定する事が大事だと思います。わたしの部屋と同じパターンの部屋が多いそうですから。
883: 契約済みさん 
[2011-03-18 00:09:15]
アウラービルでもピンポン玉大のタイルがいくつも落下したとのこと。私の部屋の事は多くの部屋で起きてるとう事です。補修あとに見てもダメ。現場をみて写真を撮って、引き渡し前の権利を主張し引き渡し時に特記事項を野村さんにサインをしていただきましょう。とにかく確認会。
884: 契約済みさん 
[2011-03-18 12:17:38]
872さん
情報ありがとうございます。
確認会は今週末だけだと思っていました。
既に確認会があったのですか?
いずれにしてもそれだけ目視で被害があったのなら
見えない内部もそうとうなダメージを受けている
ということでしょうね。見えない部分のことは
きちんと検査してもらわないと不安ですが、
引越しできないと困るのも事実。
野村の対応にかかってきますね。
真価が問われる問題ですし、野村には
きちんとした対応を望みます。
885: 契約済みさん 
[2011-03-18 16:03:11]
私も今週末が確認会だと思っていましたが、
すでに地震後に部屋を確認された方は希望でも出されたのでしょうか?
886: 入居前さん 
[2011-03-18 17:51:44]
12日に再々内覧会の予定だった方ではないかと思います。うちもそうなのですが、日程変更の候補を17日~19日で提示されました。うちは明日行く予定です。
887: 契約済みさん 
[2011-03-18 19:18:07]
この地域は震度5強?5弱?
いずれにしてもそれでひびがはいるというのはおかしいですよね。
現在私が住んでいるマンションではひびもタイルの剥がれなどもありませんでした。
近隣のマンションでもそうです。ここ1年くらいで完成したマンションも近所に2つありますが
無傷ですよ。新築でなぜこんなことが・・・ 野村からの確認書を見て驚きました。
耐震等級が1というのはこれくらいのものなのでしょうか?本当に耐震等級1なのでしょうか? 
それ以下なのでは? 一生に一度の買い物でこんなずさんな建築は許せないです。
888: 契約済みさん 
[2011-03-18 20:26:15]
コンクリートが固まるまで2年くらいかかると
言われているので、運が悪かったのかもしれません。
889: 匿名 
[2011-03-18 20:38:47]
リスクはできるだけ回避すべき。今、きちんと対応しておかないと後で自分に要らぬ出費がくる。人任せにしないで各自で野村に要求しましょう。今は管理組合は機能しないのだから。
890: 匿名さん 
[2011-03-18 23:18:08]
ここ乾式壁だっけ?
タワマンの乾式壁は、あちこちでクラックが入ってる。
891: 入居前さん 
[2011-03-18 23:22:28]
ひびはタイルの下に入るからわからんのよ。
剥がれなくても何が起きているのやら。
だからタイル貼りのマンションはイヤ。
892: 契約済みさん 
[2011-03-19 00:08:14]
野村から送られてきたチェックリストをみると全て問題無しになってます。
私もヘアクラックは問題ないと思ってます。
一点だけ心配なのは、水が出ないので配管の漏水チェックをしていないことです。
一番被害を受けやすい箇所だと思うのですが。
確認会では水を出して、漏水がないか徹底的に確認しようと思います。
893: 入居前さん 
[2011-03-19 01:03:16]
>バルコニーの上部の壁にひび割れが数箇所、リビングのシンク側のクロス4~50センチに渡って破断。5畳部屋のクロスも4~50センチに渡って破断。

>この地域は震度5強?5弱?
>いずれにしてもそれでひびがはいるというのはおかしいですよね。
>現在私が住んでいるマンションではひびもタイルの剥がれなどもありませんでした。

震度5の負荷でクロスが裂けるなんて、俄かには信じられません。

柔軟性があるクロスが裂けるほど建物全体が歪んだという事は、中のコンクリートは…


>コンクリートが固まるまで2年くらいかかると
>言われているので、運が悪かったのかもしれません。

何千万円もの買い物なのですから、運が悪いでは済まない問題でしょう!
895: 契約済みさん 
[2011-03-19 07:34:52]
ネットで検索すると、同じような悩みを持った人がたくさんいることがわかりますね。私は現在、内覧会に同行してもらった業者さんに対応を相談中です。
896: 入居前さん 
[2011-03-19 08:22:18]
>892さん

私も水漏れが気になります。給排水間を交換するには、床をめくる必要があると聞いた覚えがあります。漏水センサが設置されているはずですが、これが正常に作動するという確認もできないのではないでしょうか。
897: 契約済みさん 
[2011-03-19 10:54:37]
目視で異常なし、という速達が来たにもかかわらず、872さんのように、17日に大きな傷が見られるといのは、どういうことでしょうか。野村に電話したところ「確認会」で答えるとのことでした。また、残金支払いは確認会のあとでもいいらしいです。つまり、仕上げに不満があれば、払わなくていい、ということなのでしょうが、契約は成立しているので、違約金は発生するんでよね。
898: 契約済みさん 
[2011-03-19 13:35:37]
AB棟の間の共用廊下の接合部のズレが12階で3センチほど有りました。Aが西へ、ないしBが南東に傾いたのかなと思われる方向です。建物の躯体は大丈夫そうです。
899: 契約済みさん 
[2011-03-19 14:57:22]
そんなにズレているのって・・・ 建物にも相当な影響がありますよ。
全戸引越し前で空き家状態だったから揺れがすごかったということでしょう。
荷物が入っていると揺れが少しは軽減されるそうなので・・・
余震も続いていますし、基礎や内部に相当なダメージがあると考えると
今後安心して生活できませんよね。きちんとした検査及び対応を野村に
お願いしたいものです。
900: 入居前さん 
[2011-03-19 15:59:32]
本日確認会へ行って来ました。

室内はまったく異常なし。
電灯も点けば、水も出ます。
オプションのカーテンや照明も取り付けられておりました。

室内の損傷があった方、ちゃんとどこの棟の何階なのか示して頂けませんか?

配管漏水の件は、入居が始まって大量の水が使用されてからわかるものもあり、
それは野村不動産が対処するとのことでした。

ここで心配していないで、確認会へ足を運んでご自分の目で確かめましょう。

不安がぬぐえないのなら、営業担当の方も現地にいらっしゃいますから
そこで相談しましょう。
901: 契約済みさん 
[2011-03-19 16:49:23]
>898さん

その方向に揺れたから接合部材がズレていたけど、建物は傾いていないということでしょうか?
それとも、現在も建物が傾いているということでしょうか?

もし、後者だとすれば大変なことですので、もう少し詳細をご説明願います。
また、大事な引渡前の証言ですので、入居後も管理組合に情報を上げてください。

なお、老婆心ながら、エレベータを降りて12階のAB棟の間の共用廊下を通る住戸は1戸しかありませんので、匿名掲示板とはいえ、適切に対応された方が良いと思います。

もし、無関係な方の書き込みである場合、内容もさることながら、特定の住戸の方を陥れかねないもので、非常に悪質です。匿名掲示板とはいえ、やっていいことの限度がありますので、書き込みはお控えください。
902: 契約済みさん 
[2011-03-19 17:11:48]
>900
そういうご自身は何棟の何階か示していただけませんでしょうか。
903: 契約済みさん 
[2011-03-19 17:59:42]
今はそんなことで揉めている場合ではありません。
一致団結して野村に対応して頂くしかありません。
904: 契約済みさん 
[2011-03-19 18:58:42]
部屋の中はクロスが貼られているので、
コンクリートのヒビはわからない。

コンクリートむき出しの共用部で判断すべし。
905: 入居前さん 
[2011-03-19 19:40:05]
>また、残金支払いは確認会のあとでもいいらしいです。つまり、仕上げに不満があれば、払わなくていい、ということなのでしょうが、契約は成立しているので、違約金は発生するんでよね。

我々の「仕上げへの不満」ではなく、売主の「違約」ですよ。
貴方は、地震で傷んだマンションの購入を契約したのですか?

一本の亀裂もなくキッチリ直せないのであれば、手付を倍返しして頂いて解約するしかありませんね。


とにかく、「夢のマイホームに一日も早く入居したい」「仮住まいのコストがもったいない」などといった感情は捨てて、とことんシビアになるべきです。
906: 契約済みさん 
[2011-03-19 20:05:37]
確認会、私も明後日参加します。
本日、確認会へ行かれた方、野村からの説明や今後の対応についてどんな感じだったか情報ください。
907: 契約済みさん 
[2011-03-19 21:46:41]
本日確認会参加してきました。
野村からの報告では、高層階の棟と棟をつなぐジョイント部分とグランドエントランス前のタイルに破損があり、現在、修繕対応を行っているとのことでした。
なお、ジョイント箇所に使用している部品を作成している会社が千葉にあり、今回の震災により部品の納品が遅れるということで、修繕は4月に入ってしまうが、野村が責任をもって対応いたしますとのことでした。

専有部分については、水平器を用いて計測を行いましたが、水平が狂うような状況はありませんでしたし、目視にて確認できる範囲(ベランダ、トランクルーム内含む)でひび割れ等の破損は認められませんでした。台所、手洗い、トイレについても水を流してみましたが、水漏れは認められませんでした。

また、うちは低層階のため、ジョイント箇所にも不具合は見つけられませんでした。

いろんな書き込みがありますが、可能な限り、確認会に参加され、ご自身の目で確認し、納得された上で引渡なり、契約解除なりされることをおすすめいたします。
908: 引越前さん 
[2011-03-19 23:18:17]
本日確認会に行ってきました。
野村の対応は丁寧親切で信頼のおける対応でした。
専有部も問題無しでした。
共用部はエントランスと中庭しかみていませんが構造の破損に影響がある
損傷は気づきませんでした。
エキスパンションジョイントについては、907さんがレスしている通りで
引き渡し後に野村が責任を持って対応するとのことでした。

素人的な考えですが、エキスパンションジョイントって
ここみたいなA〜H棟を一棟でつなげている構造だと
破損するものだと思ってますがどうでしょうか?
これが破損しないと棟の躯体自体が破損するような気がします。

確認会で不安はなくなったので、予定通りに引き渡し受けます。
909: 契約済みさん 
[2011-03-19 23:55:21]
確認会参加しました。

目視で確認した結果、室内は特に問題ないように見えました。
ただし、バルコニーに何か所か損傷があったようで修復されておりました。
(修復後のものを見ただけですので、実際どの程度であったかはわかりません)

また、今回の確認会までに行った点検以上のことは特に行う予定はないとのこと。
私たちは見た目でしか確認できないし、安全面で大丈夫かと心配になりましたが、
野村不動産の長年の実績と対応を信じて下さいと言われました。

なお、共用部分については、地震による不具合が引き渡し後に発覚した場合には、補修等の適切な対応を行って頂けるとのことですが(書面記載あり)、専有部分については対象外とのこと。
ですので、専有部分をしっかり確認されると良いかと思います。
まあ事前に確認した段階で、専有部分に問題があった部屋はなかったとおっしゃてましたが。。

また、アフターメンテナンスの対象基準(契約時に配布されたもの)を事前に読み返して臨んでいたら、
話ももっとスムーズだったな、、と思いました。


ちなみに、うちはバルコニーで明らかなクラックの修復忘れがあったため、後日対応となりました。
この箇所は躯体部分ではないため、構造に問題はないと言われ、少し安心しましたが、良質なコンクリートほど割れるんですよ~といわれ、ちょっと腑に落ちない気もしました。

地震の影響で材料や人員の確保が難しいようで、引き渡し予定日までの修復は難しいとのこと。

予定どおり引き渡しして、後日修復する、という流れで提案されましたが、
日にちは遅くなっても良いので修復してから引き渡してほしい旨伝えたところ、
最終的には了承していただけました。
やや時間は要しましたが、誠意ある対応をしていただけそうで良かったです。



910: 入居前さん 
[2011-03-20 07:11:32]
建物をつなぐエキスパンション・ジョイントが壊れても修理可能(想定内)ですが、コンクリートの強度は気になりますね。

コンクリートは打ってから時間が経つにつれて、強度が増します。売り主は、コア抜き(サンプリング)をして現在の強度が設計強度に達しているかを確認するとともに、達していない場合は補強をするか、補強しなくても問題がないという根拠を示す必要があるのではないでしょうか。

それとも、アフターサービス規準の免責事項と同様、予期せぬ自然現象であれば、売り主には責任がないということになるのでしょうか。
911: 契約済みさん 
[2011-03-20 07:34:02]
>909さん

ご説明、ありがとうございます。
重要事項説明書添付資料集にある「アフターサービス規準」を読み返しました。

>なお、共用部分については、地震による不具合が引き渡し後に発覚した場合には、補修等の適切な対応を行って頂けるとのことですが(書面記載あり)、専有部分については対象外とのこと。

とのことですが、アフターサービス規準には、専用部分の保証も記されていますので、 対象内、ではないのでしょうか。免責として、地震による影響が記されておりますが、引渡し前のものでも、こちらに抵触するのでしょうか。地震の影響と証明するのが困難というのであれば、わかるのですが。
912: 契約済みさん 
[2011-03-20 07:43:43]
不動産売買契約書では「隠れた瑕疵については引渡し日より2年間に限りその責を負います」との記載がありますので、2年間であれば、後で見つかった不具合についても、対応いただけるのではないでしょうか。
913: 契約済みさん 
[2011-03-20 08:12:05]
構造耐力上主要な部分については、10年間売主の責となっています。
ただし、引渡から2年が経過した場合は、買主が知り得てから1年以内のものについて売主の責となることが記載されておりますので、耐力壁などの躯体箇所については、速やかに大規模検査を実施し、瑕疵・不具合が認められた場合は修繕を野村に対して求めることで対応してもらえると思っています。

ただし、野村と長谷工は独自に検査を実施し、確認会を開催し、引渡を行っておりますので、これ以上の検査を実施するのであれば、入居者負担で実施するしかないと思っております。ここまでの対応は不要だと考えられる方もいらっしゃるようですが、安心して生活を行うには必要なことだと思っております。

入居者負担になるなら、やはり総会案件ですかね?
914: 契約済みさん 
[2011-03-20 11:33:03]
909です。

911さん

確認会で頂いたレターには、「地震による不具合が引き渡し後に発覚した場合には、補修等の適切な対応を約束します、・・・なお、本書の内容は共用部分にかかわる事項ですので・・」とあり、引渡後の専有部の不具合については明記されていませんでした。担当の方に口頭でもそのように聞いたつもりだったのですが、、、
ただ、それは全専有部において、「事前の検査で特に問題なし」という前提があるからとおっしゃっていたので、万が一、思わぬ箇所から損傷が出てきたら、内容次第では臨機応変に対応頂ける可能性はあると思います。
915: 入居前さん 
[2011-03-20 11:43:20]
>うちはバルコニーで明らかなクラックの修復忘れがあったため、後日対応となりました。
>この箇所は躯体部分ではないため、構造に問題はないと言われ、少し安心しましたが、良質なコンクリートほど割れるんですよ~といわれ、ちょっと腑に落ちない気もしました。

芸術品ではありませんから、低質で良いので割れ難いコンクリートを使って建て直して欲しいものです(笑)
割れたコンクリートの表面を見た目修復したところで、強度は回復しませんから…

>また、今回の確認会までに行った点検以上のことは特に行う予定はないとのこと。
>野村不動産の長年の実績と対応を信じて下さいと言われました。

残念ながら、大地震で損傷したマンションを完璧に修復した実績は無さそうなので、信じられませんね…

>共用部分については、地震による不具合が引き渡し後に発覚した場合には、補修等の適切な対応を行って頂けるとのことですが(書面記載あり)、専有部分については対象外とのこと。
>ですので、専有部分をしっかり確認されると良いかと思います。

マンションの価値の大部分を占めるのは占有部分ではなく躯体です。
躯体の損傷ををうやむやにしたまま引き渡しを受けてしまうのは、それこそ野村の思うつぼです。

他の方も書かれていましたが、引き渡し後に大き目の余震が1回来ただけで、損傷の原因などうやむやにされてしまいますから…

>野村と長谷工は独自に検査を実施し、確認会を開催し、引渡を行っておりますので、これ以上の検査を実施するのであれば、入居者負担で実施するしかないと思っております。ここまでの対応は不要だと考えられる方もいらっしゃるようですが、安心して生活を行うには必要なことだと思っております。

仰る通りですね。
ただ、ここの方々の感じだと、カネの掛かる話で足並みを揃えるのは難しいようにも感じています…
917: 匿名 
[2011-03-20 14:38:08]
通勤で板橋駅を利用している者です。
いつも、綺麗で新しいマンションでいいなぁと思っていました。
地震が起きてからも、きっと新しいから耐震性もばっちりなんだろうなぁとよくよく眺めていたら、バルコニーの上のほうにヒビが入っている部屋がありました。
駅のホームから普通に見えるヒビってどんだけでかいんだと正直驚きました。
昨日ホームから見たところなくなっていたので、きっと直しているのだとは思いますが。
お部屋は一生の買い物ですし、確認会というものがあるようなので、よくよく見ていただいて安心した上で入居できるといいですね。
918: 入居予定さん 
[2011-03-20 15:53:13]
本日、確認へ行ってきました。
バルコニー及び専有部分について、地震による損傷や影響はありませんでした。
時間かけてしっかり見ました。
共用部分の損傷についても詳細を聞くことができ、
自分のフロアではありませんが、エキスパンション・ジョイントの部分も
実際見てきました。修復等については、ほかの方々が仰っているとおりでした。
いろいろ丁寧に説明はされていたと思います。
たまに関係のない方のコメントも見られるので、やっぱり自分の目で
見て確認、補償のことなど納得のいく説明を聞いてくるのがよろしいかと思います。
919: 契約済みさん 
[2011-03-20 20:35:08]
売主に違約金なんて求められないですよ。勘違いしないように。
納得いかないなら解約すればいいと思います。
多分、手付金返してくれますよ。
この物件の場合問題は竣工しているから完成検査を受けているという事にあります。
完成検査を受けていなければ、地震後検査し(建築確認済み証の発行)問題ない事を確認して引渡しになるので、引渡し後の天災は各入居者の負担、それまでの瑕疵は野村が負担という事が明確になり引渡しを受けられますが、その線引きが目視であれば明確になりません。
具体的にいうと今後大きな地震があっって建物に何かあったとき、管理組合は前回の地震の影響だと言い、野村は引渡し前に検査しているから今回の瑕疵は天災なので負えないと主張する。

今すぐにとは言いませんが、引渡し後でも赤外線による非破壊検査をして、そこまでは野村が躯体の瑕疵担保責任10年を負う。
というのがベストだと思います。
これから完成検査を受ける物件は責任の所在が明確になりますから、逆に安心といえば安心ですね。
920: 引越前さん 
[2011-03-20 21:21:35]
不安ならキャンセルしてね。
実家の両親と弟夫婦が抽選で外れてキャンセル待ちなので喜びます。
キャンセル大歓迎です。


921: 入居前さん 
[2011-03-20 22:39:39]
>売主に違約金なんて求められないですよ。勘違いしないように。

恐らく、勘違いしているのは貴方では…?
誰一人として、売主に違約金を求める話しなどしていませんから。

>納得いかないなら解約すればいいと思います。
>多分、手付金返してくれますよ。

売主の都合で期日までに完全な状態で引き渡せないならば手付は「倍返し」ですが、違約金とは少し違いますよね…

>今すぐにとは言いませんが、引渡し後でも赤外線による非破壊検査をして、そこまでは野村が躯体の瑕疵担保責任10年を負う。
>というのがベストだと思います。

未だに余震が続いている状況であり、「引き渡し後でも」などと悠長な事を言っている場合ではないと思うのです…
引き渡した瞬間に、野村が手のひらを返したように態度を豹変させるのは目に見えていますから。

>不安ならキャンセルしてね。
>実家の両親と弟夫婦が抽選で外れてキャンセル待ちなので喜びます。
>キャンセル大歓迎です。

震災の前からローン落ちのキャンセルは幾つも出ており、買えそうな客には個別に案内が行っているようですが…
922: 引越前さん 
[2011-03-20 23:22:39]
あー、早く引越ししたい。
ぽぽぽぽーんってな具合にな
923: 入居前さん 
[2011-03-20 23:56:24]
今日確認会に行ってきましたが、専有部分については特に変わったところもなく、って感じでした。

建物そのものについては、やっぱり検査してもらったほうが安心でしょうね。
入居者の中ではかなり低所得層な部類と思われる私ですけど、
その安心を得るためなら多少の出費は必要経費かなと思います。

ちなみにB棟低層階です。
924: 匿名さん 
[2011-03-21 00:21:14]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
925: 契約済みさん 
[2011-03-21 00:24:59]
今日、建築士の兄に同行をお願いして、専有部分を確認しましたが、問題はありませんでした。
バルコニー、トランクルーム、洗面台やシンクなどを念入りに見たけどヒビもありません。
私は、G棟の高層階です。

926: 契約済みさん 
[2011-03-21 00:27:12]
違約金は、当然無理でしょう。
地震によるものですから、解約は手付金返還はしないと思います。
重要事項説明書をよく見てはいかかですか。
927: 契約済みさん 
[2011-03-21 00:31:39]
862さんへ
何階ですか?返信がないので嘘ですか?
クロスが裂けたのでなく、クロスとクロスの境目が目立っただけでないですか?

928: 入居前さん 
[2011-03-21 00:42:26]
>地震によるものですから、解約は手付金返還はしないと思います。

貴方がどう思おうと自由ですが…

買主に引き渡すまでは、地震だろうが津波だろうが放射能汚染だろうが、売主が取るべきリスクですね。
929: 引越前さん 
[2011-03-21 00:45:50]
荒らしや入居者なりすましのレスもあるからね。
スルーするのが一番。
930: 契約済みさん 
[2011-03-21 10:55:56]
昨日、確認会に行きました。
ジョイントについては説明がありました。
A棟とB棟、B棟とC棟の間のジョイントだったそうですね。

部屋は、洋室のWICの引戸が完全に閉じなくなりました。
緩んでいる感じで、そぅ~っと閉めても2センチくらい開きます。
また別室のドアの引戸(オプションで変更)が、閉まる直前で固くなって閉まりにくくなっていました。
「吊り扉」ではありません。
最後に届け出て修理を確認してあります。
931: 匿名 
[2011-03-21 12:16:26]
862ではないですが、私も地震直後に見に行った際クロスが一部破れていました。
今日の確認会では綺麗に修正されており、こちらから聞くまでどこをどう直したという報告もありませんでした。
決算期でもあるこの時期、被害状況を見て多数の人が引き渡しを遅らせたいなどということになれば野村としても打撃ですので、ハッパかけて手直しさせたのでしょう。
何をムキにデマ扱いしているのかわかりませんが、私が行った時に他にも何名か来ている人がいましたので、事実を知っている方は多数いますよ。
匿名掲示板で身の上さらすようなまねはしませんが。
932: 契約済みさん 
[2011-03-21 20:31:08]
クロスとクロスの境目がズレて裂けていたように見えたならば安心と思えますが、本当に裂けていれば地震により建物はかなりの衝撃を受けたと考えられますね。
野村はどういう説明をしているのでしょうか?
クロスを修理して終わりという問題ではないと思います。
長谷工は、このくらいの地震では問題ないと話をしていました。
933: 匿名さん 
[2011-03-22 00:29:23]
923、925、930、931、932
最早、専有部分の確認で済むレベルではないでしょう。共有部、躯体の歪み、傾きを確認すべき段階に見えます。

926、928
地震が原因でも、引渡し前で修理せず「通常の生活が送れない」となれば、買主からの解約は可能ですね。
野村であればそれなりの対応をするはずで、結果として解約は出来なさそうですが。
934: 契約済みさん 
[2011-03-22 07:08:09]
>921
違約の話出てるよ。
期日までに引渡しができないという事に天災は除外されてるし。
手付け倍返しの対象にならない

こんな時期にすぐ検査が、しかも数日で出来る訳がないし。
非破壊検査がどんなもんか調べて

【一部テキストを削除しました。管理人】
935: 入居前さん 
[2011-03-22 09:39:48]
>最早、専有部分の確認で済むレベルではないでしょう。共有部、躯体の歪み、傾きを確認すべき段階に見えます。

>地震が原因でも、引渡し前で修理せず「通常の生活が送れない」となれば、買主からの解約は可能ですね。
>野村であればそれなりの対応をするはずで、結果として解約は出来なさそうですが。

共有部、躯体に損傷がある状況だとしたら、いくら占有部のクラックを見た目埋める程度の「それなりの対応」だけして頂いたところで「通常の生活」も何もありませんよね…

どれだけ時間とカネを掛けてでも、完璧な状態にして頂かないと引き渡しなど受けられません。

新浦安のプラウドなどでもキャンセルが続出しているようで、野村も大変痛い状況なのは分かりますが…
936: 契約済みさん 
[2011-03-22 10:25:28]
872です。クロスとクロスの境目が裂けたのではなく、クロスの下にあるボードとボードに動きがあってクロスが裂けたとの確認会での説明でした。何階かは申し上げたくないです。皆さんの参考になればと報告しただけです。破損箇所は事前に写真を撮っておきました。確認会では、きれい補修されていました。結局、特記事項としての追加も認められませんでした。でも、言いたい事は野村さんにも言ったし、もう気持ちを切り替えて引っ越しの準備にかかります。
937: 引越前さん 
[2011-03-22 11:30:03]
>どれだけ時間とカネを掛けてでも、完璧な状態にして頂かないと引き渡しなど受けられません。

何をもって完璧というのかはわかりませんが、
過去の発言や、物流などの現状から考えるとそういった方々が入居できるのは
最低でも数ヶ月後以降になりそうですね…

そもそも完成していた時点で施工者以外は「完璧か」なんてわからないですよね…
立入検査しても限界ありますし…

管理組合などどうなることやら。。
938: 入居前さん 
[2011-03-22 18:34:57]
そうこう言っているうちに入居が始まったようです。
午前中に引き渡たされ、午後にはトラックが横付けになっていました。
939: 引越前さん 
[2011-03-22 20:56:19]
引越だけどサカイもアートも来てました。
940: 入居前さん 
[2011-03-22 21:33:58]
日通の箱もみましたが、トラックは無地で、下請けのトラックでした。そのあとサカイとアートが並んでいました。私は日通のネット申込みしたのですが「手配できない」と断られました。プラウド専用窓口に電話したら。もちろんOKでしたが、下請けの孫請けのようで、見積もりの連絡はしばらく待ってほしいと言われました。担当支店は地元では足りないので、その振り分けも大変なようです。結局他社に頼んでみたら、すぐ見積もりの連絡がありました。ついこの間までは「幹事会社に頼んでください」と言われたのですけど。
941: 引越前さん 
[2011-03-22 22:40:54]
私も小さな荷物を運ぶのに何度か部屋に入って
引越しのトラック何台も見ましたが、引渡し当日に引越し、
すごいですねー。そして表札なども事前に頼んでる人の多い事
多い事。G棟などはほとんどのお部屋が丸見えで、オプションなど
内装が入ってるのがよく見えました。

ところで、確認会で構造への不安を理由に野村に検査を依頼したり
引渡しを延ばしているような方っているんでしょうかね。
942: 引越前さん 
[2011-03-23 00:42:13]
872さんへ。
返信ありがとうございます。
きれいに修理されていてよかったですね。
今後も野村は責任を持って修理していくと書面を出しているので、早く引越しをしましょう。
私も鍵をもらいました。
表札をオプションで頼んでいる人は多いけど、エアコンを頼んでいる人は少ないですね。
エアコンは一つ前の機種なのに、かなり高いですね。
今、同じ機種をヤマダなどで買えば、オプション価格の半額以下です。
余裕がある人は、うらやましいです。
943: 匿名さん 
[2011-03-23 22:23:45]
スレが動かなくなったが、みんな野村ともめてるのか?
944: 入居前さん 
[2011-03-23 22:31:17]
オプションのエアコンは綺麗に設置されていましたね。
我が家はこれからです。


945: 引越前さん 
[2011-03-23 22:55:43]
>943さんへ
引渡、引越準備で忙しいだけだと思う。
自分は来週引越。荷造り進捗率30%。今週末頑張る。

荷物を少なくしようと思って、米、水、ティッシュ、トイレットペーパー、保存食等を
引越までに0にしようと思って使ってたらこの地震で品不足。
引越するまでには品不足は落ち着いているかな?
トイレットペーパーがないと困る!!
花粉症でティッシュも手放せないし。。。
946: 匿名 
[2011-03-24 06:39:16]
945さんに同じく。ストックしてたティッシュなどがそろそろなくなりそうで、引越後に買わないとまずい。近隣スーパーで軒並み売り切れな牛乳はいつ行ってもマルエツにあるんだが。ティッシュと納豆はマルエツにもない…。

引越前だけどうちは近所でしょっちゅう部屋に入っているため、引越しした方などと顔を合わせる機会が何度かあったけど、みなさんきちんと挨拶をされるし感じのいい方が多くて安心しました。
947: 匿名 
[2011-03-24 23:23:26]
引越トラックの行列、圧巻でした…!
時間かなりおしてる様子…後ろの方から
台車でちょこちょこ荷物運び入れる業者も
あったりして。昼間はなかなか時間通りにいかなそう
ですね、あれは。それにしても新居はやっぱり
気持ちがいい。早くうちも引越ししたいです。
948: 入居前さん 
[2011-03-24 23:28:48]
かなり時間は押しそうですね。
夕方は既に入居された方、鍵を受け取った方で賑わっておりました。
その度にエレベーターが1回待ちに。
エレベーターが小さくて大変そうでした。
入り口に行く迄の石畳、引越でボロボロにならないといいのですが。

それにしても我が家の引越の待ち遠しいこと。
マルエツが案外安くて使えそうなので安心しました。
949: 契約済みさん 
[2011-03-25 03:25:23]
みんな何も考えず引越しちゃったのね・・・
950: 入居前さん 
[2011-03-25 08:51:06]
>949
契約者じゃないでしょ。
955: 入居前さん 
[2011-03-26 10:05:05]
>>954

大変でしたね・・・

こちらは中身は空でしたので建物そのものが心配な方が多いようです。
どこのマンションの管理組合もこれからの対処に追われそうですね。
956: 契約済みさん 
[2011-03-26 15:17:35]
情報ありがとうございます。
シスナブさんでそれなんですね。
板橋ビュータワーは大丈夫だったんでしょうか?
957: 入居前 
[2011-03-26 15:48:45]
タワーと比べても意味がないと思います。
ここはペンシルタイプでもタワーでもないので負荷のかかり方が違うと思います。
ネットで見てもタワーの話が多く、ここで参考になる情報をあまり見つけられなかったので、同じ様なタイプのマンションの情報は貴重です。
家具の地震対策をしていきたいと思います。
954さんありがとうございました。
958: 引越前さん 
[2011-03-26 19:48:02]
豊島区に住民票移しました。くれた区の地図では池袋本町は倒壊危険度は上から二つ目でした。駅をはさんだ向かいの町内は下から二番目で安全なそうです。昔から鉄道を通す土地は地盤が良いです。なので線路側がより地震に強い、なんて安心理論過ぎますかね??
959: 引越前さん 
[2011-03-26 19:54:48]
今回の地震は、シスナブさんも我らのとこも建物の中層に応力が強くかかった様ですね。外階段のヘアークラックも九階から十二階までの間に集中していました。
960: 956 
[2011-03-26 20:12:23]
タワーと比べたかった訳じゃないんですが、
以前、ビュータワーから工事の様子の写真を挙げてくれた方など
大丈夫だったかと思って書きました。
スレチですみません。
961: 入居前さん 
[2011-03-26 22:59:49]
引越前ですが、ガスの開栓に立ち会いました。
床暖房が快適。
もっと引越でドタバタかと思いましたが、案外スッキリしていて驚きました。
順調に入居が進むと良いですね。

コンシェルジもいらっしゃったし、カフェもオープン。
コーヒーはテイクアウトも可能で便利です。

ちょっと心配だったのは、廊下に自転車を置いている方がチラホラ・・・
このままでありませんように。
962: 住民 
[2011-03-26 23:30:28]
今回の地震で、プラウドのブランドが揺らいでますね。新浦安では、他のマンションと比べてかなり被害が大きかったようです。このマンションは、大丈夫なのか心配です。
963: 匿名 
[2011-03-27 01:19:10]
埼玉にある私の知り合いの新築マンションなんですけど今回の地震で全く被害なかったと聞きましたが こちらの物件の話し聞くと心配です!大丈夫なんでしょうか
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる