野村不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】プラウドシティ池袋本町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 池袋本町
  6. 【契約者専用】プラウドシティ池袋本町
 

広告を掲載

申込予定さん [更新日時] 2011-04-21 09:08:19
 

少し気が早いですが先に作っちゃいました。
一気に300組を超える方々がこのスレッドに参加できます。
中身の濃い情報交換を期待したいです。
契約者(契約見込み者)の方専用でお願いします。

物件URL:http://www.proud-web.jp/city-ikebukuro-honcho/
検討者向けスレッド
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43261/
Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/61102/
Part3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65743/

所在地:東京都豊島区池袋本町4丁目2,016-9、8、板橋区板橋1丁目2,546-5
交通: 埼京線 「板橋」駅 徒歩2分、都営三田線 「新板橋」駅 徒歩5分、東武東上線 「下板橋」駅 徒歩4分
売主:野村不動産

[スレ作成日時]2010-02-28 23:02:00

現在の物件
プラウドシティ池袋本町
プラウドシティ池袋本町
 
所在地:東京都豊島区池袋本町4丁目2,016-9、8及び、板橋区板橋1丁目2,546-5(地番)
交通:埼京線 板橋駅 徒歩2分
総戸数: 785戸

【契約者専用】プラウドシティ池袋本町

No.101  
by 契約済みさん 2010-06-21 23:02:28
2期2次も抽選かな?

線路沿いの棟は覆いがはずされて外壁のタイルが見えますね。
明るい色のタイルで、シスナブの濃い茶のタイルと対照的です。
No.102  
by 匿名 2010-06-22 11:38:42
契約済の皆様、書き込みありがとうございます。
では、かなりの人気なんですね。竣工待っていたら間に合わないですね。
今回落選したら、もう最後の棟だけですね。
ありがとうございました。
No.103  
by 匿名 2010-06-24 00:52:19
皆さんローンの本申し込みされていますか?

野村のやり方に疑問なんですが、なんで今の段階で本申し込みさせるのでしょうか?

金消契約は来年なら、今年の年収が対象となる訳ですし、今、本申し込みしても来年金消時に平成22年の年収で再審査すると思います。意味がわからないんですが。
そもそも金利確定出来ない今の時期に本申し込みして、意味がないと思うんですけど。
今、本申し込みすれば金利がFIXできるなら別ですが。

来年になって最も有利な銀行選びたいと思いませんか?
今、借りる銀行選べってあり得ないと思うんですけど。

営業マンに聞いてもよく理解していません。


借りる銀行変更しても構わないが、本申し込みはしてくれって、デベロッパの思惑はなんなんでしょうか?

担当者が悪いのでしょうか?

本申し込みされていない方いらっしゃいますか?
No.104  
by 匿名さん 2010-06-24 09:21:05
2期購入者です。ローン申込会は今週末なので、まだ申し込んでいないですが、金利が確定していない現段階で申し込む理由は不明です。営業の方にも伺いましたが、回答は曖昧なもので、はっきりと伺えたのは、申込後、ローンの方法を変更するのは可能です、ということだけでした。今週末の申込会時に、もう一度、この点を伺おうと思っています。
No.105  
by 契約済みさん 2010-06-24 10:41:45
ローンですが

提携ローン等による融資の審査が通らなかった場合で売買契約を解除のした時、手付金は買い主に返還されます。
それ以外は、買い主に違約金が発生します。

契約解除の場合、売り主は新しい買い主を探さないといけませんので、やはり売り主としてはローンの審査を早めに行い、判断したいところでしょう。


不動産売買契約書の第21条から第28条をご覧ください。
No.106  
by 匿名さん 2010-06-24 14:21:38
審査の話ではなく、申し込みの話では?
No.107  
by 契約済みさん 2010-06-24 14:49:28
仮申し込みと本申し込みでは、審査項目が異なるからと解釈しております。

他の銀行から借りるにしても、とりあえず一行を通しておいたほうが
安心でもあるので、週末本申し込みに行ってきます。
No.108  
by 契約済みさん 2010-06-24 22:57:20
ローンって融資日の金利が適用されるから、気にしなくていいんじゃないの?
>103さんがおっしゃてるのも理解できますが、来年1月に本審査しても今月本審査しても
金利は融資日の金利なので結果は同じです。

ぎりぎりに本審査して通らなかったら本人・野村の両方にショックだと思います。

本審査しても変更はできるので、営業マンにつっかかるより
「XXX銀行で本審査でOKだったんだけど、希望はAAA銀行なので」
って、野村本社のローン担当に相談してみたら?

私も「みXほ銀行」で本審査を通りましたが、希望は別銀行なのでこれから仮審査の手続きします。
No.109  
by 匿名さん 2010-06-25 06:28:40
>108さん

>本審査しても変更はできるので、営業マンにつっかかるより
>「XXX銀行で本審査でOKだったんだけど、希望はAAA銀行なので」
>って、野村本社のローン担当に相談してみたら?

変更は可能なのですね、安心しました。
No.110  
by 匿名 2010-06-27 00:10:20
まだ先の話ですが、内覧会のときに専門の方を同行しようか迷っています。
自分が見て気付いたところだけで十分かな…と思う半面、専門の方に見ていただいた方が安心するような気もしています。
難癖つけてると思われますかね…皆さんはどのように考えていますか?
No.111  
by 匿名さん 2010-06-27 22:01:48
内覧会に同行してくれる業者さんがいるみたいですね。まさに今、検討中です。
野村さんは大手なので、業者さんからの指摘も慣れているんじゃないでしょうか。
No.112  
by 匿名 2010-06-27 22:06:22
指摘は同行業者がするのではなく契約者本人がするのでは!?
No.113  
by 匿名さん 2010-06-28 12:13:58
>112さん

業者さんから指摘された内容という意味でしたが、伝わらなかったでしょうか、失礼しました。指摘そのものは、購入された方になりますね。
No.114  
by 契約済みさん 2010-06-28 13:43:24
いよいよオプション商談会ですね!
でも野村経由で依頼するオプションは高いー!
外部業者で合い見積もり取りたいなぁと思っているんですが、
皆さんどのように考えていますか??
No.115  
by 匿名さん 2010-06-28 21:10:08
オプション高過ぎ。
だから、必要最低限しか買わないつもりです。
No.116  
by 契約済みさん 2010-06-29 23:18:31
インテリアオプション会の案内きましたね。

ランドリー吊戸棚は発注する予定です。

カーテンは気に入ったものがあって価格があえば発注するか検討。

あと、食器棚とバルコニータイルとエコカラットに興味があるので、
いろいろ聞いてみようと思ってます。

契約してから暫くなにもなかったので、久しぶりのイベントで楽しみです。







No.117  
by 匿名さん 2010-06-30 00:02:18
ファィナンシャルプランナーに相談しました。まずは、3つ位の金融機関から審査合格をもらって、最終的には、金利が確定する3月に、プランを決めて、契約すれば良いらしいです。デベロッパーは、早く契約するように言うかも知れないですが、特に問題ないとのことです。
No.118  
by 匿名さん 2010-07-04 01:25:45
2期ですが、まだインテリアの案内が、まだ届いていません。皆さんは、届きましたか?
No.119  
by 匿名さん 2010-07-04 01:25:45
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
No.120  
by 契約済みさん 2010-07-04 11:18:28
インテリア相談会は8月末~9月上旬に延期されたそうですよ。二期二次の契約会でそう説明していました。
No.121  
by 匿名 2010-07-04 22:47:04
内覧会同行業者なんてなんの役にもたちません。

そのお金払うぐらいなら、何かオプション買ったほうがマシです。

茶番劇ですよ。

結局、何も出来ませんから。

細かい人なら同行してもらったらいいと思います。
No.122  
by 匿名さん 2010-07-04 23:03:42
>121さん

役に立たないって、どういう意味でしょう?
素人では見つけられない不具合を見つけてもらえるかと期待しているのですが。
No.123  
by 匿名さん 2010-07-05 09:04:29
>121さん

内覧会に業者さんをお連れして、
過去に何か問題があつたのでしょうか。

まさか想像で話しているのでは
ないと思いますが、よく分からないので、
実体験を教えて下さい。
No.124  
by 住民さんC 2010-07-07 18:43:13
前のマンションの内覧会の時にもチェックを専門の建築士さんにお願いしました
凄く助かったので同じ業者に又お願いするつもりです

内覧会の時担当だった業者が最初は「自分は30分くらいしか対応できないから」と
凄く上から目線な対応だったのに同行してくれた建築士さんが
次々とチェックしてアレコレ突っ込むと担当者だけじゃ対応仕切れなくなったみたいで
最終的には3人まで増えていました。
結局丸々2時間かけて細々チェック入れて、すべて対応して貰いました
素人だと気付かない所が的確にチェック入れてくれるので、頼んでよかったと思ってます
代金は現地までの交通費を含めて40000円でした(4年前)
No.125  
by 匿名さん 2010-07-07 23:09:52
121さんはデベさんかオプションメーカさんかしら?オプションはちょっと高額ですね...
124さんありがとうございます。やっぱりお願いしようっと。
No.126  
by 匿名さん 2010-07-08 09:24:23
二期一次契約者です。
インテリアオプション会の案内が届きません。
いつかご存じの方いらっしゃらないでしょうか。
No.127  
by 匿名 2010-07-09 08:56:56
詳しい方がいらっしゃったら教えて下さい。

シートフローリングってフロアコーティングしたほうがよいのですか?

前の住まいでは純粋なフローリングだったので、やってもらったのですが・・・
No.128  
by 匿名 2010-07-09 23:21:55
シートフローリングって、抵抗ありますね。今さらですが。。質感?
No.129  
by 匿名さん 2010-07-09 23:46:06
この物件は、シートフローリングというものを使っているのですか?
No.130  
by 匿名 2010-07-11 00:31:57
シートフローリングなら嫌ですね

すぐごわごわになるし

フローリングと全然違う
No.131  
by 匿名 2010-07-11 09:36:29
シートです、印刷です。
営業は、印刷技術が進んでこのクオリティが実現と言ってた。やはり自然がいいよなー。
No.132  
by 匿名さん 2010-07-11 09:41:16
よくご存じの方、教えてください。
シートフローリングの良い点、悪い点、そして、
オプションでコーティングすべきかどうかなど。
よろしくお願い致します。
No.133  
by 匿名 2010-07-11 11:12:32
あまり質感は良くないと思います。やはり本物にはかなわないでしょう。お掃除は楽かもしれませんね。
No.134  
by 契約済みさん 2010-07-11 12:37:43
>>126
2期1次と2次を一緒に,8月下旬~9月上旬にやるといってました。
No.135  
by 匿名さん 2010-07-11 21:08:11
>134さん

126です。ありがとうございます。
書類では7月と書いているので、どうなったのかな、と思ってました。
1~2か月もおくれるのですね。何かあったのでしょうかね。
No.136  
by 契約済みさん 2010-07-13 12:44:05
>>132

良い点
水に強い
張り替えしやすい
キズがつきにくい

悪い点
安っぽい

コーディングは好みの問題だと思うけど標準で十分だと思う
No.137  
by 匿名さん 2010-07-14 23:37:24
>136さん

ありがとうございました。
傷が付きにくいというのはいいですね。
No.139  
by 契約済みさん 2010-07-16 01:56:10
http://www.proud-web.jp/city-ikebukuro-honcho/equipment/04.html
に、
「フローリングには、EB コート+硬質フィルムのW効果のEB硬質フィルム仕上げの
フローリングを採用。」
とあるので、フィルムが貼られたフローリングだと思ってました。

http://www.3s-corp.co.jp/index.php?data=./data/l7/
↑こんな感じのフローリング「調」なんでしょうか?
No.141  
by 匿名さん 2010-07-18 12:49:37
オーナーズクラブの物件概要ページに、シートフローリングのため、
フローリングワックスの塗布はなし、と書かれていますね。
基本的にワックスはしないものなのでしょうか?
No.143  
by 契約済みさん 2010-07-19 01:20:35
フローリングは「EB硬質フィルム仕上げ」です。(公式HPより)
EBコート+硬質フィルムのW効果らしいです。
ここの説明が一番わかりやすかったです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1335491668
「EB硬質フィルム仕上げ」は永大産業のパワーアトムという製品らしいです。

以下永大産業HPより引用
●EBコートは汚れやキズがつきにくいので、ワックスがけは必要ありません。
※お客様の都合によりワックスがけされる場合は、ワックスは当社フローリング用「ユカメイク」もしくは(株)リンレイ製「ハイテクフローリングコート」に限ります。塗りムラにご注意ください。他のワックスはトラブル(はじき、はがれ等)の原因になります。

とのことです。
ワックスがけだけ自分でやってから引越ししようかな。
全部屋かけると、何リットル必要なんだろう?(18L買っちゃうか?)
No.144  
by 契約済みさん 2010-07-21 08:44:06
プリントシートって・・・
何年持つんでしょう?

http://www.humming-coat.com/info/newFL.html
No.145  
by 匿名さん 2010-07-24 19:48:20
インテリアオプション会の案内が来ました。
だんだん実感がわいてきます。
しかし、カタログのようで値段も書いてなパンフレット、
情報の出し惜しみか...
No.146  
by 匿名さん 2010-07-25 00:18:17
この前、友達のマンションに遊びにいったけど、
私はフロアコーティングはダメでしたね。

なんか質感がプラスチックぽいというか、賃貸のビニールのフロアぽいというか…。

それなら業務用のワックスを買って、メンテナンスして、15年後くらに張り替える
かなと。妻も同じ感想でした。

不安な人は実物をみた方がいいですよ。
No.147  
by 匿名さん 2010-07-26 15:22:35
MGで配布されていたインテリアオプションにはかなり詳しく価格が入っていて
「たかっ!」って驚きました。

行ってから決めてもいいわけで、最終決定までキャンセル可とありますし
気楽に行ってみようと思います。
No.149  
by 匿名さん 2010-07-27 06:08:35
フロアコーティング、
同じモノを見ているのに違う印象を持っている。

そんな風に見えますね。
ご自分で判断されれば良いのでは。
No.150  
by 匿名さん 2010-07-27 06:40:00
>148さん

このフロアに適したものを勧められるので、コーティングした方が悪いということはないでしょう。
気になるのは、それが過剰なのではないかということです。
No.151  
by 匿名さん 2010-07-31 15:50:36
私はローンの審査を3つの銀行で行ってもらっています。皆さんは複数の銀行で、プランを検討されたりしていますか?何か決めてなどあれば教えて下さい。
No.152  
by 契約済みさん 2010-08-02 13:14:32
先日オプション会に参加してきました。
ミラーとキッチンの面材に合わせた食器棚に興味を持ちましたが、なかなかの値段です。
実際に食器棚の展示にはあまり人が寄っていなかったのですが、食器棚の新調を考えている方はどのようにしようと考えていますか?
ミラーも玄関に、と考えている方がいらっしゃればどのタイプを検討されているか教えてください。
No.153  
by 入居前さん 2010-08-04 10:59:26
8月1日、私も池袋で行われたオプション説明会に行ってきました。
No.147さん、152 さんもおっしゃっていますが、オプションはすべてとても高いと思いました。
私も、玄関をはいって右側にミラーを張りたいという希望はあるのですが、説明を聞いたところ、該当の箇所の壁紙をはがし、鏡を粘着テープで張るという方法だそうですので、入居後にもう少し安くできる業者さんにお願いするか、自分でできないものか、考えてみようと思います。
食器棚も見ましたが、私が契約したお部屋は、キッチンと洗面室が行き来できるタイプですので、作りつけの食器棚はやめるつもりです。キャスター付きのカウンタタイプに家電を載せておく程度に考えています。

今回の説明会では、とりあえず、表札と換気扇フィルターだけ申し込みました。
購入しようか悩んでいるのは、リビングの窓に貼るUVカットフィルムです。
No.154  
by 匿名さん 2010-08-06 05:20:51
この時期にあわててオプションを選択するよりも
入居してから必要なものを揃えていこうと思ってます。
キッチンとお風呂場も、果たして行き来するかどうか。
No.155  
by 匿名さん 2010-08-06 23:11:34
12月開催最終のオプション会までに決めれば、追加料金なしだから急ぐ必要ないですね。
No.156  
by 契約済みさん 2010-08-08 22:26:38
12月までに決めればいいのでオプション会では
気になるものすべて、見積もってもらいました。

キッチンのカップボードのお値段にはちょっと
躊躇してしまいますが、面材を合わせられるので、
ランドリー吊り戸棚と共に前向きに検討中です。

フローリングのコーティングは必要ないそうです。
No.157  
by 契約済みさん 2010-08-08 22:31:22
>152さん

ミラーは、玄関に45センチ幅を1枚、床から天井までで考えています。
No.158  
by 匿名さん 2010-08-10 21:34:02
換気扇フィルターやっぱり入れたほうがいいですかねえ?
どの程度便利なものなのかいまいち実感がわかないのですが・・・
No.159  
by 匿名 2010-08-10 23:43:50
このフィルターを付けると、換気扇内部に直接油分が付着しないので掃除が楽になるそうです。値段も手頃なので購入予定です。
No.160  
by 契約済みさん 2010-08-11 17:04:54
そういうものも規格品ってありますよね?

オプションでないと買えないものなんでしょうか。
No.161  
by 匿名さん 2010-08-11 22:35:58
調べていないのでわかりませんが、規格品があるかも知れませんね。

ご存知の方がいらっしゃったら教えていただけますでしょうか?
No.163  
by 匿名さん 2010-08-11 23:41:41
換気扇フィルターは、それほど高くはないので
はじめだけはオプションで頼もうと思っています。
(換気扇の形が新しいので、どのような枠が付くのかいまいち
イメージできないこともありますし・・・)

今後の替えフィルターは、オプションで頼んだもののサイズを
計って、ネット通販で頼もうかなと思っていますが、値段によっては
そのまま野村に頼むかもしれません。

No.164  
by 匿名さん 2010-08-12 00:07:41
今、自宅でオーダーの換気扇フィルターを使っています。
ネット通販で買いましたが、そんなに高くないし、
掃除が楽でよいですよ。

でも、2年前に大量オーダーしたフィルターは入居までに
絶対消費できない。
サイズが違うから引っ越しても使いまわせない。
どうしよう(T_T)
No.165  
by 入居前さん 2010-08-12 12:40:05
換気扇フィルターですが、最初にオーダーするのは、枠(フィルターをセットする本体)と交換用のフィルターとのセットです。最初についている金属フィルターをはずして、枠(と交換フィルター)を取り付けることになります。
約1年分(家庭によって汚れ方が違うので交換頻度により異なる)で、その後は、交換用フィルターだけを追加で購入することになるそうです。

ホームセンターとかでも安くて色々な商品がありますが、手間がかからないジャストフィットのフィルターが自宅に届くことを考えるとそんなに高くないと思いました。
No.166  
by 匿名さん 2010-08-12 13:12:00
いろいろと教えていただきましてありがとうございました。
手間を考えたら、最初はオーダーした方がよさそうですね。
No.167  
by 契約済みさん 2010-08-13 14:07:56
ネットを使えばだいたいのものは安くて質の良いものが手に入るようになってきましたね。上手に使わないと!
No.170  
by 入居前さん 2010-08-16 13:27:31
オプション相談会は、このあと、カーテン、電気、家具とありますが、カーテンは皆さんどのように考えていらっしゃいます?
寝室はともかく、リビングのカーテンは、インテリア全体のバランスからみても影響が大きいですよね。それに、私は普通の会社員なので、平日、自宅にいるのはほとんど夜だから、目につくカーテンはちゃんと考えなくてはいけないかな?と思ったのですが。。。

今までの住まいでは、オーダーカーテンを買ったことがないので、皆さんのご意見をうかがいたいです。
No.171  
by 入居予定さん 2010-08-16 23:37:28
我が家はLDKには以前から興味のあったバーチカルブラインドを検討しています。
カーテンと比較すると保温性や洗濯する際の手間では劣るようですが、見た目の美しさに魅かれています。
バーチカルブラインドを検討されている方がいるようでしたら、ご意見を頂けると嬉しいです。
宜しくお願いします。
No.172  
by 契約済みさん 2010-08-19 00:05:42
171さん

見た目は確かに普通のカーテンよりもだいぶ良いと
思うのですが、やはり機能性の点では疑問点が付きます。
購入されたお部屋の向きにもよると思いますが、
西向き住戸だとはやり夏場の暑さは厳しくなるかも
知れませんね。。

我が家は今の賃貸が東向きでして、以前バーチカルを
使っていたのですが、夏場の朝は暑くて目が覚める始末で
遮光カーテンに買い換えた経緯があります。

ただ、うちの寝室はバルコニーがなくて窓が外に
せり出しているタイプですので、もともと日の光の
影響を受けやすいということも、あるにはありますが。。

あくまで個人的な話なんですが、、、う~んという
ところですね。。
No.173  
by 匿名 2010-08-19 16:18:32
カーテン、床のコーティング、食洗機、食器棚など売れ筋のオプションは市場価格に比べ割高のものが多いので気をつけた方がいいと聞いたことがあります。まずは比較ですね。
No.174  
by 匿名さん 2010-08-21 07:41:06
カーテンやコーティングは見積もり次第ですが
食洗機はアフターを考えると付けてしまおうかと思います。
引っ越してすぐに使いたいし。
No.175  
by 匿名さん 2010-08-22 18:39:46
予約はしていなかったのですが、今日、豊洲のショールームにカーテンを見に行ってきました(駐車場もありますよ)。2時間たっぷり商品を自由に見させていただき、いい勉強になりました。時間は短かったですが、カーテンの材質や機能の話も伺えたので、オプション会前に行っておくと、イメージがつかみやすいと思います(10枚程度ならサンプル生地ももらえますよ)。
No.176  
by 171 2010-08-23 00:48:00
>>172さん
大変参考になりました!!
ブラインドの会社にも相談しましたが、窓の長さによりレールが2つに分かれざるを得ないようです。
やはりカーテンを中心に検討しようかと思います。
ありがとうございました!!
No.177  
by 契約済みさん 2010-08-23 10:18:34
172です。

大した情報でもないのにすみません。。
好みの問題だとは思いますので、私のレスはあまり気になさらないでくださいね。
No.178  
by 入居予定さん 2010-08-24 00:29:07
>10枚程度ならサンプル生地ももらえますよ

老婆心かも知れませんが、サンプルで見た色と実際の色は目の錯覚で印象が変わりますので少しだけ注意が必要です。

サンプルで見るより、カーテンそのもので見た方が明るく見えます。

家具屋さんで、近くで見たときと遠くから見たときとの明るさの差を確認しておくと良いと思います。
No.179  
by 契約済みさん 2010-08-27 16:52:15
担当の人からもう完売も近い聞きました。

ちょうど自分が買いたいときに大人気の物件を見つけられて

あと希望の部屋を買えて本当に良かったです。
No.180  
by 購入検討中さん 2010-08-30 09:55:00
F棟の購入したく、現地をみてきました。
板橋駅前に 駐車場(三井リパーク)があったのが気になりました。
営業の方にきいたら将来的にマンションになるかも?現段階ではなんともいえない・・・という事です。
目線や日照のこともありマンション・商業ビルが建ってしまうのは不安です。
ここの土地の情報をしって居る方おしえてください。
検討者向けのかたの レスにも聞いています。
No.181  
by 匿名さん 2010-08-30 20:17:03
23区内に住んでいて日照とか目線とか・・・
タワマン行けばいい。
No.182  
by 匿名さん 2010-08-30 21:43:37
>180さん

誰かが情報をくれたとしてもリスクは残ります。F 棟を選ぶのであれば、将来何かが建ってもいいと思って購入することが必要なのではないでしょうか。
No.183  
by 匿名さん 2010-08-31 02:35:39
>180

今は計画はないと聞いています。
しかし、駅近で立地が良くてしかも容積率等の規制もこのあたりでは一番少ない用途地域に設定されているので、マンションデベロッパーなら誰もがほしがる場所だと思います。
当然持ち主も高く売りたいはずですし。
今は単純に価格の折り合いつかないだけじゃないでしょうか。
いつかはわからないですが、まあ確実に何らかの建物が建ちますよ。
容積率から考えると、おそらく15階以上のマンションじゃないですかねえ。

北側なので日照はあまり問題にならないとは思いますけど、
逆に斜線制限とかかからないから目の前にドカーンとそそり立つかもしれません。
No.184  
by 匿名さん 2010-08-31 16:50:15
北側の妻側住戸をお考えのかたは、駐車場の今後を納得した上で申し込みされたほうがよいかと。
こちらは第一種住居地域ですが、駐車場は容積率、建蔽率も違う商業地域ですからね。
183さんもおっしゃるように、ドカーンはありえないことじゃないと思います。
No.185  
by 匿名さん 2010-09-03 07:52:16
週末は豊洲だかに行くのだったな。
いろいろ見て来よう。

高度な情報戦は契約者専用スレには要らないよ。
No.186  
by 契約済みさん 2010-09-06 13:14:20
最近フラット35Sについて検討をしようと考え始めました。

20年金利引下げタイプと10年金利引下げタイプ、
どちらに適合するかおわかりの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
No.187  
by 匿名さん 2010-09-06 17:07:06
>186さん

10年金利引き下げタイプです。
フラットの金利が驚くほど下がってきたので、私も借入予定額を、
変動から全額固定(フラット35S)への切り替えを検討中です。

20年返済(1.87%)20年超(2.06%)から当初10年△1.0%が
適用されるなんて凄いですよね。
生保料が別にかかりますが、固定の安心感には変えられません。

生命保険を団体にするか、任意で別の保険会社で加入するか
悩んでいます。
No.188  
by 匿名 2010-09-07 18:57:08
>186/187さん

知識不足ですみませんが、教えて下さい。
フラット35Sのホームページに、以下の注釈あったので、
このマンションの借入れ(引渡し)は来年3月だから
0.1%は適用されないのだと思っていました(0.3%となってしまう)

申し込みと借入れ時期は違うのでしょうか??

※ 当初10年間年1.0%の金利引下げ幅は、平成22年12月30日までのお申し込み分について適用となります。
※ 平成23年1月4日以降のお申し込み分から当初10年間の金利引下げ幅は、年0.3%となります。
No.189  
by 匿名さん 2010-09-07 20:15:14
>188さん

187です。申込日と借入日は違います。
△1.0%の適用を受けるためには12月30日までに申し込めば良いのです。
実行しなくてもいいので、とりあえず申し込んでみたらいかがですか?
No.190  
by 契約済みさん 2010-09-08 00:17:01
>187さん

186です。
早速ありがとうございました。
やはり固定の安心感は良いですよね。
この先々の金利を気にしなくて良いので、
自分は固定が合っているのかなと思っています。

銀行選びはこれからなのですが、
提携銀行かノンバンク・モーゲージか悩みどころです。

>生命保険を団体にするか、任意で別の保険会社で加入するか
なるほどです。
これについても悩みどころですね。。

No.191  
by 匿名 2010-09-08 02:12:56
>190さん フラットのHPで支払総額の少ない「銀行」を検索し申し込みました。提携より金利が低いので100万以上少なくなりますね。また銀行なので何となく安心です。
No.192  
by 匿名 2010-09-08 12:19:22
188です

187さん、さっそくお返事ありがとうございました。
申し込み日が間に合えば適用されるということですね。教えていただいてよかったです。
魅力的な金利なので検討したいと思います。
No.193  
by 匿名さん 2010-09-08 21:37:37
大企業に勤めている方ならそれだけで信用度が高いので
社食あたりに住宅ローンパンフはたくさん置いてるかと。
No.194  
by 匿名さん 2010-09-09 23:01:07
○○○会社社員様向け住宅ローン相談会開催の案内
って、社内メールがよくきますね。
最近はみずほががんばってる感じです。
No.196  
by 契約済みさん 2010-09-10 19:03:34
>>194

大企業はいいですねえ。うちではそんな扱いないですよ・・・
No.197  
by 契約済みさん 2010-09-10 21:39:16
>191さん

190(186)です。
情報ありがとうございました。
自分も検索してみました。
#自分は手続きが間に合わないかも。。
他も含めて早急に検討してみます。

金利は竣工時点の金利が適用されるのですよね。
今のままあまり上がらないで欲しいですね。
No.198  
by 匿名さん 2010-09-11 11:14:43
>197さん

フラットを取り扱っている銀行で、来月から手数料の値上げを
予定しているところもあるようです。
キャンセルはできるので、お早目の検討(申込)をお勧めします。

今の金利が実行時まで続くと嬉しいですね。
No.199  
by 匿名さん 2010-09-11 19:43:54
インテリアオプション会へ行ってきました。

来客数が多いせいかなんとなく落ち着かないのですが
いらっしゃった方たちが一緒に住むのねと参考にも。
若い夫婦、60代夫婦、いろいろでしたね。

あとから気が付くと忘れてしまいそうな表札、
ここで教えて頂いた台所換気扇フィルターを注文しました。
食洗機もアフターを考えると少し高めでもいいのかなと。

ベランダの敷きタイルも結構検討される方が多いような。
No.200  
by 匿名さん 2010-09-12 08:36:55
インテリアオプション会に行って、改めて気付くことも多く、またモデルルムに行って、実際のオプションの配置とか高さとか色々と見てこようと思っています。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる