新日鉄興和不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「上野芝レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 堺市
  5. 西区
  6. 上野芝レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

uenoshiba [更新日時] 2011-10-04 22:23:40
 

上野芝レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:大阪府堺市西区上野芝町5-495-1
交通:阪和線 「上野芝」駅 徒歩6分
価格:未定
間取:3LDK-4LDK+N
面積:65.4平米-113.87平米

[スレ作成日時]2009-02-18 14:40:00

現在の物件
上野芝レジデンス
上野芝レジデンス  [最終期(第7期)]
上野芝レジデンス
 
所在地:大阪府堺市西区上野芝町5丁495-1(地番)
交通:阪和線 「上野芝」駅 徒歩6分
総戸数: 270戸 管理事務室・集会室

上野芝レジデンスってどうですか?

105: 地元のもの 
[2010-04-07 17:08:42]
一時は人もたくさん観に来ていたけど最近あまり現地に人が居ないように感じます。
売れてるのかな?
電飾も半分にしてコストダウンしてきたし、早く全部売れて賑やかにしてほしいな。
106: 考え中 
[2010-04-07 21:35:29]
デカデカと価格が書いてるあの派手な電飾は目立ちはするが、安っぽいイメージしか与えない。
少なくとも自分はそう感じた。逆にマイナスのイメージ。
あれを見て冷やかし程度に立寄る客はいても、真剣に買おうと考えてる客には、そこまでしないと売れない物件なのか?という印象を与えるだけじゃないかと思う。
このご時勢、そーまでしないと客は集まらないのか・・・
107: ご近所さん 
[2010-04-07 22:07:57]
確かにあの電飾は安っぽいですよね。位置的に少し奥まった場所だから宣伝したかったんでしょうか?購入を検討しておられる方は求めていないと思いますけど。
緑の多い場合、まず最初に根付かせる為に夏ろか水をかなり使うので水道代がけっこうかかります。でも、戸数が多いのでそんなに負担ではないと思いますが、どうですかね?
家族構成が違うと、結構もめますよ。町内会は加入しないと言ったり、大人2人と子どもがいる家では音の聞こえ具合も全然違います。それを組合で何とかしろってなったり。また、委任状ばかりの組合になると管理会社はとてもありがたいでしょうが(文句言われないので)、住む人にとって良い形にはなりません。
108: ビギナーさん 
[2010-04-08 12:23:02]
確かにあのデカデカとした「1780万円!!」の広告は残念ですね。友人に「あ、あの1780万円のマンションね!」と言われました。安っぽいイメージを持たれていたため買う気が失せました。
109: 匿名さん 
[2010-04-09 12:23:04]
1780万の部屋条件悪すぎますね。売れるのかしら?
ああいう場所にキッズルームやら集会室を置けばよかったのに。
110: 匿名さん 
[2010-04-09 17:39:16]
価格の書いた電飾なんてあるんですね。
知りませんでした…
「1780万のお部屋は最後まで売らない」と言っているのを
ちらっと聞いたので人気なのかなと思ってました。
家族構成というかいろんな世帯(年代)が入っていないと
マンション自体の価値は低くなると本かなにかで読んだんですが
違うんでしょうか?
同じような年代の同じような世帯ばかりのほうが
組合や管理的には良いんですかね。
111: 匿名さん 
[2010-04-10 11:55:39]
あの電飾はまだしも、マンションに掲げているあの大きな
「1780万~」の看板は本当にやめてほしいと思います。
実際のところは2600万付近の物件が中心ですし・・・。
呼び水にも程があるのでは・・・と思います。

ですが、マンション自体で書かせていただくと、正直大阪府下のマンションは
ほとんど現地まで行き見てきましたが、上野芝レジデンスがダントツ一番好評価でした(個人的に)
立地環境・設備・外観・アプローチ・アクセス・販売会社・今後の資産価値等
細かく比較したうえで、一番良かったというのが正直な感想です。

価格に関しても、当初の予定販売価格では価格だけがネックになるところでしたが
実際に販売する頃には幾分が見直されていましたので、全ての条件からみていくと
妥当な線だと思います。他社の物件などは販売後に堂々と値引きの広告などが入っていて
かなり安価になっていますが、購入前から資産価値が下がったように思えてあまりいい気持ちには
なれないですね(売れなければやむをえないのでしょうが・・・)


112: ビギナーさん 
[2010-04-10 22:14:37]
こちらの物件購入を検討中なのですが、将来、管理費や駐車場費の値上がりの可能性も考えとかないと
いけないんですね。緑が多かったり、やたらエントランスが広いので心配だったんですけど.....

物件は、すごく気に入ってるんですが、ベランダが 東と東南で250万円ほどちがいます。
一戸建てだとわかるのですが....  マンションでも同じなんでしょうか?

7月末の入居開始予定らしいのですが、完売まで1年以上はかかりそうな感じです。
当初の売り出し予定価格よりも500万くらいは値下がりした金額での販売スタートです。
7月入居前に更に値下がりすることはないでしょうか?




113: 匿名さん 
[2010-04-11 17:34:49]
マンションでも戸建てでも日当たりを気にするのは同じじゃないでしょうか。
住む人が気にならないのならどこでもいいと思います。
セールスさんは
「途中で値下げしないためにも最初から大幅に下げました」
と言っていましたがどうなんでしょうね?
モデルルームなどは家具付き物件などとして安くするとは思いますが…
114: b 
[2010-04-13 16:16:38]
完売させるでしょうが、最後は叩き売りに・・・・・
安くで買っても売る時はそれなりの値段にしかなりません、
あの近辺でまれに見る売れ行き・・・・Fハイツ程ではないかも・・・
みなさん良く考えて!
115: レジ男 
[2010-04-13 18:21:12]
個人的見解。
高階層など条件の良いところは今の値段でも売れる。しかし、中階層、向きがイマイチなどにも関わらず、値段が中途半端などのあまり特徴のない部屋は今の値段では厳しいでしょう。
今の売れ行きを見たが、やはり条件が良いとこはさっさと早々に売れそうな気配でした。
今のうちに気に入った物件を早めにおさえとくか、またはいつになるかわからない値下げを待って中途半端な物件しか余ってない状態になってから後悔するか。自分は前者を選びました。
個人的には、資産価値があるに越したことはないが、阪和線沿いの上野芝という場所で買う以上、そこは余り期待できないと理解の上ここに決めました。将来的に資産価値がありそうなとこは、そもそもここより値段高いしね。
購入時の価格と、将来考えられる資産価値ってのは比例関係でしょうし。安い物件買いながら、将来の資産価値を求めるなんてそんなうまい話はなかなかないでしょう。資産価値が高い要素があれば、不動産屋もそこを全面に出して高く売るでしょうし。
関西の物件は10件以上はまわりましたが、普通に考えて、ここ物件の今の価格はお値打ちの部類に入るかと思います。
よって、ここを考えてる人は、今選択肢がある時に決めた方が納得いく買い物が出来ると思います。待っても、たぶん良い部屋は残らないですよ。中途半端な部屋でも良いからもっと安く!ってことなら別ですけどね。
購入者としては、早く完売するのを期待します。
116: 考え中 
[2010-04-14 23:20:19]
向きによって価格の変動幅が大きいと思うのは、間違いでしょうか。西向き1780万と南東向きの角部屋では無い4LDKが倍違うのは、考えてしまいます。西向きの前は、関西電力の社宅が、遂に閉鎖されました。また、将来マンションでも建つんでしょうか。ご存知の方いらっしゃいますか?
117: 匿名 
[2010-04-15 00:00:53]
1780万円の部屋は65平米で、南東の角部屋ではない4LDKとは20平米ほど違いますから、比較材料にはならないと思います。
東向きの3LDKで低階層となら悩みますかね。
関電社宅が閉鎖ですか?知りませんでした。数年後に関電不動産絡みのオール電化マンションが建つかもしれませんね。
118: ビギナーさん 
[2010-04-15 17:30:04]
最近また現地を訪れたのですが、値段と間取りでいいなと思うところは契約済みになっていました。
階層を下げるか、上げるか.... ほんと選択肢のあるうちに決めたほうが、良いのはわかるんですが...

西向き(関電社宅前)は、あと少しで完売だと思います。
やはり3LDK2000万円後半あたりの物件が人気なんでしょうか?

関電社宅閉鎖されたんですね。以前、営業さんが 将来マンションが、建つと思いますって言ってたような
気がします。確定ではないと思いますが.....   戸建てだといいけど、マンションとなると近すぎません???
でも西日が、少しマシになるのかな?
東南向きの前も空き地がありますよね。個人所有の土地なのでしょうか?

119: 匿名さん 
[2010-04-15 18:58:40]
南側の空き地が気になります・・・。将来何が建つのでしょうか。
120: ビギナーさん 
[2010-04-15 21:39:28]
たしか、南側の空地は大地主さんの個人所有だと営業さんから聞いたことがあります。現在は畑になっていますが、結構まとまった土地なので将来マンション等が建つ可能性は十分あるそうです。そういうことで南側なら日当たりを考えて8階以上をオススメします、って言われたことがあります。

西側ですが、たしかに関電社宅の跡にマンションが建つと圧迫感が出てきそうですね。今は低階層のあっさりした社宅なのでそこまで気にはなりませんが…
長い視野で考えてみるとやはり東向き、東南向きの高階層が魅力に思えます。その中でよい間取りの部屋を早めに決めようと思います。
121: 地元のもの 
[2010-04-16 10:09:30]
関電社宅跡は、戸建てじゃないかな。
というのも、これだけマンションの供給がある中で、全然売れていない状況から見て、明らかに飽和状態にある市場性で、かつ北側にファインコートが相場以上で売れている実績からみると、オール電化を売りにした一戸建て分譲をどこかのハウスメーカーとタイアップするか、関連ディべとJVする事業をするように思います。
また、西側の東熱の駐車場は、昔からある駐車場で、よっぽどその企業がおかしくならない限り、売らないと思う。
 なにはともあれ、当分上野芝界隈ではマンション造れない(駅前ならOK)とディべも思うでしょうから、周りの空き地については、それほどの心配は無用かと思います。
122: 匿名さん 
[2010-04-16 21:22:44]
毎月の負担額で、共用部分使用料が10500円もかかり、かなり大きい額ですよね・・・。
西側坂道下りの飲み屋や、駅からの道も歩道もなく夜は暗い感じですね。
一方通行の細い道も多く、色々悩みます・・・
123: 匿名さん 
[2010-04-16 21:26:06]
№122ですが・・・すみません、、共用部分使用料は駐車場代ですね・・機械式では高い方ですよね?
124: ビギナーさん 
[2010-04-16 23:21:34]
駐車場は、機械式で だいたいですが場所(階)によって4500、6000、10500円 の
3パターンから選択できますよ。
プラス管理費、修繕積立て費が 73㎡で16000円くらいになってました。

この金額って高い方なんでしょうか?将来、管理費、修繕積立て費が上がるかもしれないのも、
マンションでは、普通なんでしょうか?

本気で購入を考えると いろんな細かい事が気になりだしてしまって....

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる