注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店総合スレ No.16」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店総合スレ No.16
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-03-28 01:21:17
 

前スレ 一条工務店総合スレ No.15
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/62696/

【よく見る質問-FAQ】

Q:一条工務店ってどんな会社?
A:まずは公式企業情報を http://www.ichijo.co.jp/corporate/

Q:ここって値引はしないんですか?他社はしてくれるのに・・
A:値引は無いと考えてください。提携企業にお勤めでしたら少しだけ値引がある場合が有ります。
  また、他の施主さんからの紹介制度もあります。その場合は他の施主さんからアポを取ってもらいましょう。
  担当営業が決まった後では遅いようです。

Q:FCって何?
A:一条工務店と提携して看板を掲げて居る場合が有ります。→フランチャイズ(franchise)。
  一条工務店○○(地名)みたいなところはFCの場合が多いです。
  【重要】キャンペーン等も本体と変わってくる事が有ります。

Q:出窓、クローゼットは標準だって言うのにお金取られるんですが・・・。
A:出窓、クローゼットはタダじゃ有りません。施工面積には入ります。
  オプション料金がかからないと言うだけです。

Q:○○をサービスしてもらって居る人がいるのにうちには無い
A:地方によってFCだったりするとサービス内容が変わったりします。

Q:○○のキャンペーンが終わりそうなので早く契約してくれって言われてるんですが・・・
A;大抵いつも何かしらのキャンペーンはやっています。
  対象の物が本当に欲しいもので得をするのならいいですが、どうでもいいものでしたら慌てる必要は有りません。

Q:網戸は標準でつかないの?
A:最近標準から外れたようです。

Q:標準装備のものでつけないと減額になる物はある?
A:真壁和室取りやめ・床柱無し・ポーチ御影石からタイルに変更等がある
  グレードのよっても違うので、営業に確認するといいでしょう。
  尚、カタログ記載の「標準サービス」となっているもの減額にならないようです。(セゾンFの場合)

Q:夢の家ってエアコン要らないの?
A:エアコンで温度調節が効率よく出来るのが夢の家(高気密高断熱仕様)です。

Q:シャワーの水圧が低いです。
A;エコキュートを採用した場合に起こるようです。
  標準より高圧のエコキュートが選択できればしたほうが良いとの情報があります。

Q:カーテン、照明はコミの値段じゃないのですか?
A:別途料金がかかります。一応見積に仮の金額で計上してくれる場合もありますが、
  あくまでも営業の経験による平均値段なので、カーテン、照明のグレードによってはいくらでも値段が上がります。
  カーテンレールだけ付けてもらう、照明の引っかけシーリングの金具だけ付けてもらう、と言う対応も可能です。

Q:床暖房は必要ですか?
A:人それぞれなので、難しい問題です。
  住んでいる地域と生活スタイルなどまで併記して頂ければ、同様の条件の入居済の方が体験記を書き込みやすくなります。

一条工務店の商品
洋風:セゾンA、セゾンF、セゾンV
欧風:ブリアール
和風:円熟の家 百年
3F建:ファミーユ
提案型:セゾン・アシュレ
新商品:i-cube


【書き込みについて】
・質問する前にスレを一通り読んでみましょう。前スレも、見られれば見た方がいいです。
・FCなどの時にサービスやキャンペーンが微妙に違う場合もあるので、
 質問する時は地域やFCかどうかも書いてもらえるとありがたいです。
・営業マン認定されても、感情的反論はしない。
・根拠の無い批判以外だろうが何だろうが脊髄反射レスをしない。
 荒らしは相手してくれる人が大好きです。
・一条とは関係ないが、ここら辺を読んでほしいかも
「掲示板荒らし対策の部屋」 http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/higai22.html
「投稿マナーについて」 http://www.e-mansion.co.jp/manner.html

[スレ作成日時]2010-02-25 23:30:40

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店総合スレ No.16

301: 匿名さん 
[2010-03-05 09:30:28]
>291
相談窓口で言えば?
302: 通りすがり 
[2010-03-05 12:21:56]
昼間と夜(深夜)での温度差はどのくらいですか?

303: 匿名さん 
[2010-03-05 12:29:30]
一条の高高は問題多そうだね・・・
ローコストには理由がある?てこと?
306: 匿名 
[2010-03-05 15:36:12]
>>303
高高のトップ争いが
浜松にある一条工務店のアイキューブ 坪55万
名古屋にあるニチハFPの家 坪50〜80万(地場工務店としてはかなり高め)
どっちも名古屋系で堅実派、石橋を叩いても渡らないような地域の企業がこうも徹底してこだわるんだから何かはあるんだろけど

あと高高ってスウェーデンハウスくらいしか聞かないけど、スウェーデンでも上記二つよりかなり断熱性能落ちるよね
あったかハイムも蓄熱で断熱じゃないしなぁ


307: 入居済み住民さん 
[2010-03-05 15:43:52]
>>297
>布団の湿気で湿度が70パーセントもいっちゃうんですか!!一条の家では(驚)

一つのサンプルで,メーカの家の傾向を決めるような発言は適切ではないと思います.
むしろ一条の家は,冬場は乾燥乾燥するというのが一般的な傾向のようです.

>>291
>結露にこだわっている理由は以前173に書いた通りですが、

結露は大変深いですよね.カビも心配ですし,毎日窓を拭くのも面倒です.
ですが,皆さんも指摘されているように,寝室の湿度が問題だと思います.

我が家では,通常50〜40で湿度をコントロールしていますが(当然加湿器を使用しています),
洗濯物を部屋干しした際でも,70%を越えるぐらいです.その際にはまどの済みが,少し
曇ります.

このように一過的な加湿でなく,常に湿度が高い状態の様ですから,窓には大量の結露が発生
するもの当然と思います.

一条のアフターに対しても不満があるようですが,このように一室だけの湿度が異常に高い状態
なのは不思議です.原因を明らかにし,解決していただけるよう,何度でも連絡をとる,場合によっては
いろいろな窓口を利用するのも必要だと思います.

ただし,家は建っている環境や,ライフスタイルなどもあるので,性急にことを解決できない場合も
あると思います.粘りづよくメーカーとともに問題解決をはかる施主の姿勢も大切だと思います.

我が家は,入居から2年目の冬を迎えています.1年目には,玄関脇の土間収納のタイルに水滴が
発生しました.「原因は分からないのですが,1年経つと解決するケースが多いので様子を見てください」
とのことでしたので,湿気取りを置いて様子をみていました.ことしは今のところ発生していないので
営業さんには,落ち着いたことを伝えました.

大切な我が家です.諦めず納得がゆくまで,粘り強く問題を伝え,解決してもらってください.

長文失礼しました.
308: 匿名さん 
[2010-03-05 19:49:42]
所詮家は家、程々でいいじゃないの?
309: 契約済み 
[2010-03-05 22:06:11]
キッチンについて教えていただきたいことがあります。

うちは、カウンター付きのI型対面キッチンを考えています。壁に窓があいたようなタイプです。(オープンじゃないのでクローズドと呼ぶのかな?)

現在は、対面でありません。食洗機に入らない鍋やボウル、または、ちょっと手洗いした食器などは、壁についている水切り棚に置いて乾かし、そのまま保管しています。

展示場で見ると、対面でも、ステンレスバー収納で、水切り棚やラックが設置していましたが、リビングやダイニングから丸見えになるし、キッチン側からカウンターにもの出すときにも邪魔になり、実用的でない気がします。
営業さんに相談しても、男性だからか、納得できる提案をしてくれません。

スッキリ見えて、使い勝手がよくなるような工夫はないでしょうか?
どなたか、よいアイデアがありましたら、アドバイスよろしくお願いいたします。
310: 契約済み 
[2010-03-05 22:14:41]
ちょっとうまく表現できていなかったので、補足します。
ボウルやざるなどは、そのまま水切り棚に置いていますが、食器や鍋、フライパンなどは、乾いたら所定の場所に片付けています。
311: アッシュ 
[2010-03-05 22:31:44]
入居済み住民さん

先ずはそこまで湿度が上がってる原因を探すべきじゃないでしょうか?

と以前に書いたんですが、通常ではほとんどありえない状況ですので
通常でない原因を考えなきゃいけないと書いたつもりでした。

例えばですが、
以前、私が住んでたマンションの隣はスイミングクラブで、毎日午前中から
夜遅くまでボイラーを稼動させてました。
ボイラーはマンションとクラブの間に設置されてましたので、
私の住んでた部屋の押入れとかは水取りzouさんを1年に何度も取り替えても
カビが生えてくる状況でした。

このような外的要因や、床暖房のチューブが裂けてるとかも疑ってみるべきかな
と思います。

大切な家なんですから、絶対解決しなきゃいけない問題だと思いますよ。
312: 匿名 
[2010-03-05 22:37:27]
309さん
うちも カウンター付きのI型対面キッチンです。うちの場合はダイニングのスペースが取れなかったのでカウンターの下に もう一段大きなカウンター付けてそこで食事してます。中が見えるのが嫌だったので窓?の所にロールブラインド付けました。水切り棚やラックは取り外し出来ますよ。
314: 入居済み住民さん 
[2010-03-05 22:45:22]
309さん
うちもステンレス吊り棚を使っています。
使い勝手については、パーツは横に3つ(メイン1つ、サブ2つ)に分かれていますので、
並びを変えるなどしてみてはいかがでしょうか。(サブの下は開口広いです。)
また、容量さえ許せばメインの1段目を外して使っても良いと思います。
見た目はやはり、うちもダイニング側から丸見えです。
気になるようでしたら、例えば上半分だけでも目隠しをつけるのも手かと思います。

・・・そんな私は開き直って、丸見えのまま使っています。
315: 匿名さん 
[2010-03-05 22:45:24]
本当に湿度や結露で貴方方が悩まれてたらどうします?
営業に相談し、それでダメなら相談窓口での解決方を試みませんか?

【一部テキストを削除しました。管理人】
318: 入居済み住民さん 
[2010-03-05 23:08:28]
307です.

>>311 by アッシュさん

書き込みの意図を取り違えてしまったようで,スミマセンでした.


>>No.315 by 匿名さん

たしかにそういう可能性もあるかもしれませんが,本当に困っているのかもしれません.
ですので,同じ施主として多少なりとも解決の糸口になればと,書き込みをしました.

また,掲示板を検討の参考にされている方々に対しても誤解のないように,私の家では
このような結露はないことも書き込んだつもりです.

私に対してなのかはわかりませんが,アドバイスありがとうございました.
321: 匿名さん 
[2010-03-06 04:06:03]
加湿もしていないのに、2階だけが多湿で結露しているのなら、
冬のリビング階段による弊害の可能性が高いと思います。

2階は暖房しないからと、2階の部屋のドアを開放して
1階の暖房だけで2階も暖房しようと試みる場合にも発生します。

リビング階段では、1階は適温適湿でも、2階が暖房していなかったりすると、
暖まって膨張し軽くなった空気が2階に昇り、2階では冷えて収縮しますので、
低温かつ多湿の空気になります。

そして窓などに結露を生じさせたのち、冷えて重く乾燥した空気は
1階のリビングまで降り、再び湿気を吸って暖められ2階に昇るという
対流を繰り返します。

これはマンションなどの平屋で、暖房している部屋と暖房していない部屋との間でも
空気の対流が起こり、冷えた外壁に面した押入れの中で結露する原因のひとつです。

ドアや暖簾で仕切るなど、少しでも対流を妨げるといいはずです。

322: 匿名さん 
[2010-03-06 06:23:23]
就寝中の暖房(2F寝室と1Fリビング)はどうしているんですか?
323: 匿名さん 
[2010-03-06 06:40:49]
>>321
初めて「なるほどーっ」と思う説が出てきました。
それにしても結露家の情報が少なすぎ。
間取りや立地環境などもわかればもっとより具体的な原因の推測や対策も出るんでしょうが。

一条だからどうだこうだ、の前に、結露は自然現象ですからね。
329: ご近所さん 
[2010-03-06 08:07:05]
なるほど。

たしかに家中の温度差が少ないようなことが書いてあったような。

5℃も温度差が出来るようだと・・・。
330: ご近所さん 
[2010-03-06 08:18:54]
>>321
の説がある程度あたっているとすると、家中の温度が安定するのに時間がかかるため
頻繁に暖房のスイッチを入切りすると、温度差が出やすくなることも考えられますね。
331: 契約済み 
[2010-03-06 08:31:10]
>>312さん、>>314さん
キッチンの収納について、早速のレスありがとうございました!
やはり、水切り棚を使って、それをどれだけ目立たなくするか、という対策になってくるのですね。
取り外したり、位置をかえたりは、展示場で試してみました。
でも、やはり、窓の約4分の1程度は、どうしても棚が見えますよね。
ブラインドなど、考えてみます!
でも、住みはじめたら、少しぐらいは見えてもいいかと言う妥協が、だんだん、すべて見えても全く気にならなくなるような気もします(笑)

オープンキッチンのお宅では、ボウルや鍋などは、どこで乾かしているのでしょう?
お聞かせいただければ、参考になると思いますので、よろしくお願いしたします。


結露の話ですが。
うちも、リビング階段を考えています。
先程の方の書き込みのとおりなら、考え直すべきなのかなぁとも思ってしまいます。(住まい方を工夫するのも手ですが)
吹き抜け(リビングが関係するのかな?)のあるお宅でも、同じような原理で結露が発生するのでは?と推測できますよね。
リビング階段や吹き抜けのお宅のみなさん、ぜひ、経験談などをお聞かせください。
332: 物件比較中さん 
[2010-03-06 10:50:27]
結露の原因がリビング階段による弊害によるものだとしても、換気の設計さえちゃんとできていればこうはならなかったのでは?
営業や現場監督と同じで設計士にも当然優劣があり、レベルの低い設計士に当たればこうなるのではと思います。
333: 契約済み 
[2010-03-06 11:09:24]
前にも書きましたが、やはり設計ミスの可能性も考えられるのでしょうかねぇ。
それを未然に防ぐために、ことって何でしょう?
計画換気がうまく機能するかどうかを検討するのは、素人には難しいように思いますが。
334: 匿名さん 
[2010-03-06 11:20:51]
それを防ぐ方法は、業者がしっかりしてくれるのが90%以上。
あとは、施主側から建築する基準を提示して守ってもらうこと。
大きなメーカーには通じないと思うよ。
335: 匿名さん 
[2010-03-06 14:07:58]
空気の流れなんて、今は解析ソフトで簡単に見れるよ。
当然設計時にやってると思うけど?一条は違うのかな?
336: 契約済み 
[2010-03-06 14:30:59]
>>333です。
「ことって何でしょう?」→「施主ができることって何でしょう?」
消えてました、すみません!

ソフトで、空気の流れがわかるんですか?
それって、どこのHMの話ですか?
一条はどうなんだろう、今度、設計さんに聞いてみようかな。
337: 匿名さん 
[2010-03-06 15:19:23]
一条がどのソフトを使ってるか知らないけど、例えばこんなの。

http://www.cradle.co.jp/application/construction.htm
338: 入居済み住民さん 
[2010-03-06 15:32:07]
結露についてここに書き込んでいるのは
現在検討中の方に少しでも参考になるようにと思い、
一条の家が全く結露しないというのは間違っているというのを伝えたいためです。
担当営業や相談窓口にも連絡はしていますし、
相談窓口はあくまで窓口なので結局担当営業のところへ連絡が行きます。
担当営業の方はこちらから連絡をしたときはその日のうちに何かしらの連絡はあるので
対応としてはいいほうだと思います。

家はセゾンFで夢の家Ⅳでロスガード90です。
間取りは1FはLDK+トイレ・洗面所・浴室、
2Fは3部屋で寝室と子供部屋の予定の2部屋です。
リビング階段ではなく各部屋のドアは閉めています。
床暖房の運転時間は
1F 6:00~9:00 16:00~21:00
2F 20:00~23:00(3部屋のうち寝室1部屋のみ)
となっています。
以前寝室の窓の写真を載せたときに
見晴らしがいいという指摘があったのですが、
これは寝室側の隣に今は家が建っていないためです。
住宅街の中なので風当たりもそんなに強くはありません。

1Fは上記の運転時間で一日中ほぼ同じ温度(22℃~25℃)・湿度(45%~55%)で快適に過ごせています。
2Fは寝る前に寝室を暖めるだけなので2時間程度の運転で十分で
就寝時間の11時頃には18℃~20℃ぐらいです。
朝一番寒い時間帯で窓際で15℃、部屋の中は18℃ぐらいです。
窓の下に頭を向けて寝ているのですが
昨晩も寝ているときは顔に冷たい空気が当たっていました。

今までもそれなりに詳細な情報を書き込んだつもりですが、
それでも私が一条の家の住人ではないと思われる方がいるのでしょうか?
339: 契約済み 
[2010-03-06 15:54:49]
あなたは、以前にも結露について、私に丁寧に教えてくださった施主さんだと思います、たぶん。

私を含め、これからの人のために、情報を提供してくださるのは、本当に有り難いと思っています。

結露だけでも大変なお悩みでしょうに、ここでの同じようなレスに対して、毎回対応するのも、疲れるのではないですか?
余計な心配かもしれませんが、いかがでしょうか?
私も、いろいろ書いていますけど(苦笑)

早く「解決しました!」と言うご報告が聞けることを楽しみにしています。
頑張ってくださいね。
340: 契約済み 
[2010-03-06 15:58:55]
あ、「もう書かなくていい」って意味ではないんですよ。
なんだか、読み返すと、そんなふうに読めますね、すみません!

無理されませんように、と伝えたかったのです。
341: 匿名さん 
[2010-03-06 18:17:10]
>>338さん

詳細な情報(間取りや部屋数)が今まで無かったので疑った人もいたんだと思います。

お子様が暑がりとのことで寝室の温度が若干他より低めなのも結露の原因の一つかもしれませんね。
(ちょっと前のレスにも暖かい空気の移動についてありましたね。)
冷気に関してですが、サッシの下部にはレール上を動く戸車がついていますので
それを調整してもらって少しサッシを下げるようにすれば、少し変化があるかもしれませんよ。
342: 匿名 
[2010-03-06 19:03:50]
338さん
床暖房(3部屋のうち寝室1部屋のみ)とありますが、今の仕様は各部屋 独立して床暖房出来るようになっているのですか?うちも同じくセゾンF夢の家Ⅳです。入居半年ですが床暖房は1Fと2Fとに分かれてるだけです。うらやましいです。
343: 匿名さん 
[2010-03-06 20:03:37]
>>338
本当にご愁傷さまです。
欠陥に悩まされているのに、更にここで>>341のような言いがかりに一々対応しなければならないのはつらいのではと思います。

>>341
だからさぁ。
詳細書いてないから>>338が悪いとか言うようなことをずっと書いているようですが。
書いてるじゃないですか。
嫌がらせがそんなに楽しいのですか?
344: 匿名さん 
[2010-03-06 20:09:53]
>>341
何を持って低めと言い掛かりをつけてるのですか?

外気ですか? 他の部屋ですか?

他の部屋との問題については、2日間、家を空けた後でも結露したと書いてあります。
そのことから関係ないことは明白のはず。

外気との差だったら。
そんな断熱性能なんですか?一条の家は。
冬の間は無人でも床暖をガンガンにつけておかないと結露で家がボロボロになってしまうことになります。

そんなわけはないでしょ?

もうちょっと考えてから書き込んでください。
345: 匿名 
[2010-03-06 21:33:33]
341さんのレスは何回読み返しても言い掛かりとは私には思えませんが?逆に何の返答にもなってない書き込みをされている343さんと344さん(同じ人ですよね?)の方が言い掛かりと言うか誹謗抽象してるだけに感じます。
346: 匿名さん 
[2010-03-06 21:55:03]
うん。343さんも344さんも悪い人ではないと思いますが、341さんの発言を、「言いがかり」「嫌がらせ」って断じてるのは、ちょっと勘違いがはいってしまっているのかな?と思います。
普通にぼーっと読んでるだけですけど、341さんの発言を悪意とは取れませんでしたよ。

ちなみに、今回の結露問題ですが、読んでいて「憶測」「想像」による発言が多いように思います。
もうちょっと、経験や説明できる知識に基づいた意見や改善案が出れば良いのになぁっって感じますね。
(そういう発言もありますが。)
なんの改善案も出せないのに、こんなこと書くのもおこがましいですが、あまりに議論が発散してるように感じるので。
348: e戸建てファンさん 
[2010-03-07 00:15:47]
これは単純に【欠陥住宅】でしょ。
住環境がどうとか、2・3度温度が高いとか低いとか
そんなレベルではなりません。

【欠陥住宅】でないとしたら
構造上問題があることになります。


これは、大問題ですので至急、市の建築指導課に相談し
た方がよいです。

【一部テキストを削除しました。管理人】
349: 匿名さん 
[2010-03-07 00:24:00]
一条の対応はどっかに書いてくれてあったと思って読み直したら
120に書いてあるじゃないか。
ちゃんと読んでから書き込めよ。

「対策といっても室温を今よりも高くしてくださいというのと、
24時間換気の点検程度です。
点検結果はもちろん何の異常もありませんでした。 」

床暖の設定温度を上げる

子供たちが暑がって汗をかく

室温が上がっても空気中の水蒸気が増えるから湿度は高いまま

なんかこんな悪循環に陥っているような気がする。
350: e戸建てファンさん 
[2010-03-07 00:31:20]
だからー

そんな程度の低い話じゃないんだよ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる