注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店総合スレ No.16」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店総合スレ No.16
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-03-28 01:21:17
 

前スレ 一条工務店総合スレ No.15
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/62696/

【よく見る質問-FAQ】

Q:一条工務店ってどんな会社?
A:まずは公式企業情報を http://www.ichijo.co.jp/corporate/

Q:ここって値引はしないんですか?他社はしてくれるのに・・
A:値引は無いと考えてください。提携企業にお勤めでしたら少しだけ値引がある場合が有ります。
  また、他の施主さんからの紹介制度もあります。その場合は他の施主さんからアポを取ってもらいましょう。
  担当営業が決まった後では遅いようです。

Q:FCって何?
A:一条工務店と提携して看板を掲げて居る場合が有ります。→フランチャイズ(franchise)。
  一条工務店○○(地名)みたいなところはFCの場合が多いです。
  【重要】キャンペーン等も本体と変わってくる事が有ります。

Q:出窓、クローゼットは標準だって言うのにお金取られるんですが・・・。
A:出窓、クローゼットはタダじゃ有りません。施工面積には入ります。
  オプション料金がかからないと言うだけです。

Q:○○をサービスしてもらって居る人がいるのにうちには無い
A:地方によってFCだったりするとサービス内容が変わったりします。

Q:○○のキャンペーンが終わりそうなので早く契約してくれって言われてるんですが・・・
A;大抵いつも何かしらのキャンペーンはやっています。
  対象の物が本当に欲しいもので得をするのならいいですが、どうでもいいものでしたら慌てる必要は有りません。

Q:網戸は標準でつかないの?
A:最近標準から外れたようです。

Q:標準装備のものでつけないと減額になる物はある?
A:真壁和室取りやめ・床柱無し・ポーチ御影石からタイルに変更等がある
  グレードのよっても違うので、営業に確認するといいでしょう。
  尚、カタログ記載の「標準サービス」となっているもの減額にならないようです。(セゾンFの場合)

Q:夢の家ってエアコン要らないの?
A:エアコンで温度調節が効率よく出来るのが夢の家(高気密高断熱仕様)です。

Q:シャワーの水圧が低いです。
A;エコキュートを採用した場合に起こるようです。
  標準より高圧のエコキュートが選択できればしたほうが良いとの情報があります。

Q:カーテン、照明はコミの値段じゃないのですか?
A:別途料金がかかります。一応見積に仮の金額で計上してくれる場合もありますが、
  あくまでも営業の経験による平均値段なので、カーテン、照明のグレードによってはいくらでも値段が上がります。
  カーテンレールだけ付けてもらう、照明の引っかけシーリングの金具だけ付けてもらう、と言う対応も可能です。

Q:床暖房は必要ですか?
A:人それぞれなので、難しい問題です。
  住んでいる地域と生活スタイルなどまで併記して頂ければ、同様の条件の入居済の方が体験記を書き込みやすくなります。

一条工務店の商品
洋風:セゾンA、セゾンF、セゾンV
欧風:ブリアール
和風:円熟の家 百年
3F建:ファミーユ
提案型:セゾン・アシュレ
新商品:i-cube


【書き込みについて】
・質問する前にスレを一通り読んでみましょう。前スレも、見られれば見た方がいいです。
・FCなどの時にサービスやキャンペーンが微妙に違う場合もあるので、
 質問する時は地域やFCかどうかも書いてもらえるとありがたいです。
・営業マン認定されても、感情的反論はしない。
・根拠の無い批判以外だろうが何だろうが脊髄反射レスをしない。
 荒らしは相手してくれる人が大好きです。
・一条とは関係ないが、ここら辺を読んでほしいかも
「掲示板荒らし対策の部屋」 http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/higai22.html
「投稿マナーについて」 http://www.e-mansion.co.jp/manner.html

[スレ作成日時]2010-02-25 23:30:40

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店総合スレ No.16

101: 入居済み住民さん 
[2010-02-28 08:45:06]
95 97さん
 確かに値引きはありませんでした。1円単位まで引きませんでした。
家は抽選でカップボード当たったので無かったのでしょうか?当たらなくても最終的にはカップボード位は付けてくれるのですかね?
 
インテリア打ち合わせで、朝から夜までした時もお昼代も渡されず、近くのファミレスで食べて1時間で戻って来てください。と言われた位お金にせこいです。サービス悪過ぎです。 



102: 契約済み 
[2010-02-28 08:58:44]
うちは、初めからカップボードをつけていたので、それが一旦見積もりに入ってました。そして、オプション合計の最後に「−426900」と書いてあります。
値引きに見えますが、オプションサービスってことでしょうね。

>>101さん
うちは、宿泊体験時は、よくしていただきました。
引き続き、午前中打ち合せだったので、夕食、朝食、待ち時間の喫茶店のお茶まで一条持ちでした。
3世代7人で参加しましたが、食事は多すぎて、食べきれなかったです。
サービスも支店や営業さんによっていろいろなのかもしれませんね。
103: 匿名はん 
[2010-02-28 09:08:03]
うちもカップボードはサービスでしたね。
工場見学では外れましたけど・・・略

>>101
よくわからないのですが
打ち合わせで1日潰れたというのはわかりますが
お昼が自腹だったからサービス悪いというのは??
別段普通のことに思いますが?
積水や地元工務店の打ち合わせに付き合ったことがありますが
打ち合わせにお昼なんか出ませんでしたけど?
工場見学の際や人によって 102 さんのような場合も
あることは知っていますがそれは決まったものではないし
そんなに非難されるポイントではないように思いますが?
104: 入居済み住民さん 
[2010-02-28 09:42:02]
>>83さん
うちは一体感を狙って、埋め込みのようにしてもらいました。
確かテレビボードの横には配線取り出し用の穴があったりして残念だったので、
そこが隠れて見た目がすっきりして満足しています。
また、隙間を作らないことで倒れないメリットもあるかなと思っていましたが、
実際には裏の壁に補強を入れて接合しており、そこで耐震性を確保しているようです。
105: 入居済み住民さん 
[2010-02-28 09:53:46]
103さん 101です。
確かに昼代が出なくてもいいですが。4000万近い買い物をして値引きなし。食事なし。せめて食事場所を確保しておいて頂いてもいいと思います。しかもファミレスは満員で待ち時間20~30分 結局、コンビニでおにぎり買って車内で済ましました。
私 個人的な意見としては、大変 不満を感じました。
106: 匿名 
[2010-02-28 09:57:37]
101さん
私の時は打ち合わせで昼食時間や夕食時間をまたぐ打ち合わせの時は毎回 仕出し弁当が出ましたよ。昼近くに打ち合わせ終わった時に営業の方に一緒に昼食でもと誘われファミレスでしたがご馳走になりました。
107: 間取り打ち合わせ中さん 
[2010-02-28 09:58:01]
104さん、ありがとうございます。
埋め込みできるんですね 良かったです。
108: 入居済み住民さん 
[2010-02-28 09:59:56]
>>46
40です。80%はすごいです。
結露も見えるし、湿度計がおかしいとも思えないですね。
家の温湿度計の画像UPします。1F西北の部屋です。
(東海地方、床暖25℃設定)
40です。80%はすごいです。結露も見え...
109: 匿名 
[2010-02-28 10:09:13]
室内温度が15度と極めて低めの為サッシの表面温度が低すぎて結露する。換気システムが正常に稼動していれば冬季の外気の絶対湿度が少ない為 室内の湿度は上がらないはず。暖房は床暖房だけですか?まさか石油やガスなどの暖房器具使ってないですよね?
110: 契約済みさん 
[2010-02-28 10:21:26]
>90さん
色々と試されて原因が判明しないようですので
もう一度、営業側では無く一条本社側に相談されてみてはいかがでしょうか?
https://www.ichijo.co.jp/inquiry/form/advice/

・床暖の温度を上げても解決しなかった
・結露の原因となる物が他に見当たらない
・窓を開けても結露が解決しない
 等を正しくお伝えになられてみては如何でしょう?

ここで愚痴るよりも、状況説明→原因調査→補修までの流れをレポートして頂いたほうが有意義では?
90さん自身もその方がご納得されると思いますよ。
がんばって!
111: 匿名 
[2010-02-28 10:22:56]
46さん
私も窓の下に頭が来るようにBedを配置して寝てますが冷気が下りてきて寒いと感じた事はありません。窓の近くに手を翳せばヒンヤリ感じますがその程度ですよ。同じく東海地方です。セゾンF夢の家Ⅳです。
112: 匿名 
[2010-02-28 10:34:06]
>>109
また嘘を

断熱性能がちゃんとした家なんでしょ?一条は

窓も素晴らしい断熱性能なんだよね?

部屋の温度が低いから結露するなんて意味不明

まさかとは思いますが、一条の採用しているガラスは、ガンガンに内側から暖房して外気温の浸透を阻止しないといけないような低性能なの?

もしくはロスガードの問題?

梅雨時期が思いやられますね・・
113: 入居済み住民さん 
[2010-02-28 10:54:54]
>室内温度が15度と極めて低めの為サッシの表面温度が低すぎて結露する
思わず笑っちゃいました。

施工中に内部木材が雨でびしょぬれとか、床下で水が漏れてるとか、そんな感じの湿度ですね。
ツリでなければ、早急に対処してもらわないと。

打ち合わせで、食事がファミレスなのは我慢しても自腹なんて。。ふざけてる。
114: 購入検討中さん 
[2010-02-28 11:01:18]
一条の結露についてはこんなのがありますね。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4634074.html
夢の家Ⅲと現在の夢の家Ⅳという違いはありますが
結露ってやはりするみたいですね。
モデルハウスでは「結露しない」みないなことを説明されますが、
実際の家ではどの程度結露が起こっているか
営業さんに聞いてみる必要があるように思います。
「結露はしない」と説明されてもとことん聞いてみたいと思います。
115: 匿名さん 
[2010-02-28 11:15:22]
114さん
一条側が「結露はしません!」なんて言ったら本当に信用できないところだよ。
あと購入予定なら内部結露のことも聞いてから判断した方がいいよ。
Ⅳ地域なら大丈夫だろうけどⅡ地域からは要注意だから。
117: 匿名 
[2010-02-28 11:38:40]
112
113
結露について よく勉強してから意見しなさい!
118: 物件比較中さん 
[2010-02-28 12:14:37]
飽和水蒸気曲線 とでもググって認識のレベルを合わせてから話した方がいいと思われ。。
119: 入居済み住民さん 
[2010-02-28 12:38:42]
寝室以外の部屋についてですが、
リビングに置いている温湿度計は
室温は15℃~25℃で湿度は45%~55%ぐらいで
推移していたと思います。
それでも午前中はリビング・和室など、
すべての窓の隅にうっすらと結露していました。

室温15℃ってそんなに低すぎるのでしょうか?
寝室は寝るだけだからこの程度でも問題ないと思うのですが。
リビングは6時ごろの一番寒い時間帯で15℃で、
この時間に床暖が入るようになっています。
他の家族が起き始める8時前には20℃ぐらいになりますし、
9時に床暖を切っても昼間は23℃~25℃ぐらいになるので
室温管理としては問題ないかと思います。
120: 入居済み住民さん 
[2010-02-28 12:44:27]
ちなみに寝室は夜8時半に床暖が入り
平均10時半~11時半頃に就寝、
12時には床暖が切れるように設定しています。
始めは室温が暖かいから窓からの冷気が冷たく感じられると思っていました。
でも結露がひどすぎるのでこれは普通じゃないなと思い
営業さんに連絡していろいろと対策をしてもらっています。
対策といっても室温を今よりも高くしてくださいというのと、
24時間換気の点検程度です。
点検結果はもちろん何の異常もありませんでした。

建築中に確認したC値の測定は0.48という結果でした。
121: 契約済みさん 
[2010-02-28 13:41:50]
>119-120さん
んーだから何を解決したいのでしょうか?
どの値ならOKなのでしょうか?
それを持ち得ていないのなら何を仰られても答えは同じなのでは?
122: 匿名さん 
[2010-02-28 13:45:16]
>>109
>室内温度が15度と極めて低めの為サッシの表面温度が低すぎて結露する。

少なくとも、>>46>>50の写真を見る限り、
室内温度が15℃ではなく、窓直下の温度が15℃です。
それ以外の条件は示されていません。

室温が20℃くらいで湿度もそれなりにあれば、コールドドラフトで
15℃になった窓直下の空間で結露しても全くおかしくないですよ。

>換気システムが正常に稼動していれば冬季の外気の絶対湿度が少ない為 室内の湿度は上がらないはず。

コールドドラフトで室温が下がれば、相対的に湿度は上がります。
小学校の理科で教わっていると思います。

窓やサッシの結露が発生しているのが下側だけであれば、
コールドドラフトで室温が低下したことによる結露です。

温湿度計を窓際に置くと、日射による影響もありますし、
冬はコールドドラフトの影響で温湿度計内部にも結露が発生して異常値を示したり、
壊れることもありますので、通常そのような場所には温室時計を設置しません。

>暖房は床暖房だけですか?まさか石油やガスなどの暖房器具使ってないですよね?

「夢の家」では、FF式でない石油やガスなどのファンヒーターの使用が禁止されていますから、
そのようなことはしないはずですが。
123: 匿名さん 
[2010-02-28 13:53:07]
何を解決した言ってそりゃどう考えても結露しないようにじゃない?
写真をみる限りちょっとどころの結露じゃなさそうだし。
124: 匿名さん 
[2010-02-28 13:54:23]
そもそももう少し一条の家と判るような写真の撮り方をするべき
125: 匿名さん 
[2010-02-28 14:07:13]
結露を無くすなんて無理でしょ。
この乾燥する時期に除湿機でもいれればワカンナイけど乾燥しちゃってしょうがないだろうし。

10畳前後の部屋に4-5人で寝てればかなり湿度も上がると思いますけどね。
126: 匿名はん 
[2010-02-28 14:14:54]
温湿度計の写真をみると引渡し時に一条でもらえるやつだから一条の家なんじゃない?
わざわざ結露のひどいほかの家に持って行って写真を撮るなんて
手の込んだことをやってるなら別な話だけどな。
そこまでやるんなら「一条の家は結露する」ということで
よっぽど一条の評判を落としたい人なんだろな。

結露を完全になくすのは無理にしても程度の問題で
いまどきの高気密高断熱の家であの写真の結露は確かにひどすぎ。
127: 匿名さん 
[2010-02-28 14:16:39]
24時間換気があれば特定の部屋のみが高湿状態にはならないのでは?
128: 匿名さん 
[2010-02-28 14:19:06]
結露しない家なんかあるわけないだろ・・・。
結露しにくい家ならあるけど、そこで生活する人の生活環境によって結露する場合もあるし結露しない場合もある。
129: 匿名さん 
[2010-02-28 14:22:03]
>127
同感

実際住んでる人どうですか?
130: 匿名さん 
[2010-02-28 16:38:40]
ここは結露しない家が存在すると夢みる馬鹿が集まる所ですね
131: 匿名さん 
[2010-02-28 16:44:20]
>>127>>129

リビングは湿度が高くて客間は低いなんて普通にありえますよ。
132: 匿名さん 
[2010-02-28 16:56:51]
>131
いやいやいや
言いたいのは、24時間換気シスが稼動してるなら家全体の湿度が平均的に保たれるのでは?って話。
少し読解力付けなよ・・・
133: 匿名 
[2010-02-28 17:03:43]
>132
だから24時間換気が有っても部屋ごとの湿度の差はあるって131は言ってんだろ。ホントに読解力ねえな。
134: 匿名さん 
[2010-02-28 17:09:01]
24時間換気ってそれぞれの部屋ごとに管理されてるの?
135: 匿名はん 
[2010-02-28 17:35:12]

24時間換気があってでその流れはゆったりしたものだから
すぐに平準化されるものではないような気がする
136: 匿名 
[2010-02-28 18:20:43]
でも他の部屋と30%近くも差があるのはおかしい。
137: 匿名さん 
[2010-02-28 18:44:52]
>>136
総合するとこういことじゃないかなぁ。

>>122さんが力説しているコールドドラフト(笑)が、一条の素晴らしい性能のサッシでは発生するのでしょう。

一条の素晴らしいサッシは断熱性能により、窓際と部屋の湿度差が、「たったの」「30%」に抑えられるようなコールドドラフトですむわけです。
>>118さんのおっしゃる飽和水蒸気曲線から逆算すれば、何度下がったかは簡単に計算できますが(笑)

だから、窓際の温度を15度になるような、けっちった床暖房にせずに、ガンガン床暖房をつけてください。

15度以下になるような状況だと、>>122さん曰く、窓際はビチョビチョらしいですから。
138: 匿名さん 
[2010-02-28 18:49:53]
結露してる人は夢の家Ⅳなのかな?
換気システムが違うからその辺はっきりさせた方がいいかと

139: 匿名さん 
[2010-02-28 18:56:19]
湿度30%の差がどうかはわかりませんが、寝室だけ特別湿度が高いというのは
10畳前後の部屋に4-5人寝てれば、まぁそうなるのかなと思います。
140: 匿名さん 
[2010-02-28 19:25:49]
>>139
一条の換気システムは、30%もムラが発生するようなシステムなのですか?(驚)

ちなみに。
普通の加湿器で、真冬に80%の湿度まであげようとするのは、かなりの台数が必要です。
人間が4-5人集まれば加湿器以上の性能になるってこと?
もしそうなら。オフィスビルは大変なことになっちゃってますね(笑)
141: 匿名さん 
[2010-02-28 19:40:24]
>>140

>>普通の加湿器で、真冬に80%の湿度まであげようとするのは、かなりの台数が必要です。

だからナニ?
実際湿度計は80%を指しているのだから湿度はそれだけあるということでしょう。
加湿器が何台必要とかそんな問題ではありません。
窓の気密性が悪くて湿気が室内に入っているとしても年末に湿度80%になるとは思えません。
湿度計が壊れているなら話になりませんが。

そもそも24時間換気システムは2時間に1回建物内の空気を入れ替えるものであることを理解していますか?
142: 匿名さん 
[2010-02-28 20:03:37]
窓の結露は、高気密高断熱の証拠だから仕方ない部分でもあると思いますよ。
壁の中の結露は困りますけどね。
143: サイディングつきました 
[2010-02-28 20:18:25]
今の賃貸の家では、ヒーターがんがんたいてましたが、結露はすごかったけど、湿度80%まではいかないけどなー。

温湿度計なんだけど、温度はそんな狂わないけど、湿度の精度は一年すぎたら精度は保たないよ。絶対狂うとは言わないけど…
安い温度湿度計でも、温度高い湿度計でも、精度保証は一年だべ。湿気を吸ったり吐いたりして、ホコリとかつくからさー、フィルター交換しないと精度は保てない。安い湿度計は交換なんてするくらいなら買い替えた方が安いし。
144: サイディングつきました 
[2010-02-28 20:19:24]
壁内の結露やカビはどうやって調べるのさ〜
145: 契約済み 
[2010-02-28 20:20:29]
素人考えですが。
外の湿度が低い上に、加湿器や洗濯物がないのに、室内が異常に高湿度になるのは気密性がよいからだと思います。やはり、人間から出ているのかな?
部屋ごとに差が出るのは、計画換気がうまくいってないからではないでしょうか?

あと、私が団地生活していてよく経験する結露は冷たいものに現れます。アルミサッシ、氷を入れたコップ、トイレの床や便器のタイルなど。
だから、入居済みさんのお宅のサッシが冷たいということなのかな?
気密がいいのに、なぜ、サッシが冷たくなるのかがわかりませんよね。

どこに問題があるのか徹底的に調べて、改善してもらえるといいですね。
146: 140 
[2010-02-28 21:07:04]
>>141
意味不明な噛み付き癖は良くないですよ?
ちゃんと文章を読んでください。

私は、>>139さんが湿度80%の理由として、「10畳前後の部屋に4-5人寝てれば、まぁそうなるのかなと思います」
に対して、他の部屋(リビング)よりも30%多い理由は、人間4-5人が寝てるせいじゃない理由を判り易く書いただけですけど・・・

こんなわかりやすいことも理解できないのですか?


>窓の気密性が悪くて湿気が室内に入っているとしても年末に湿度80%になるとは思えません。

一条の家で結露に困っている方は>>50で「東海地方になるので最低気温は寒いときで0度を少し下回る程度」な場所に住んでるといわれています。
よって、雨でも降ってない限り、この季節の外気は80%よりも下の乾燥状態ですね。

で、それがどうしたのでしょうか??
こちらこそ「だからナニ? 」と言いたい気分です。


>そもそも24時間換気システムは2時間に1回建物内の空気を入れ替えるものであることを理解していますか?

はい。理解しています。
一条の換気システムが法令違反しているような機械じゃなければ、空気の入れ替えは行われているはずですよね。

ということで。
私の推測は。
窓の遮熱性能が悪く、外気の温度が窓から室内に伝わり(正確には逆ですけどね。)、窓際の気温が低下。
それにより、湿度が上がり、その結果、結露した。

でしょうね。 きっと寝室の真ん中で湿度を測れば80%ではなくリビング程度であるとも推測します。


>>145

>気密がいいのに、なぜ、サッシが冷たくなるのかがわかりませんよね。

まず、気密とは何かを調べてください。
色々と書くのは、せめてそれからにしてください。
147: 契約済み 
[2010-02-28 21:23:39]
外より湿度が異常に高くなるのは、気密性が高いからだと考えていました。
だから、サッシが冷たくなるのは、私も、サッシの性能がよくないのか、カーテンなどによって室温がサッシまで伝わりにくい環境にあるのかなと思いました。アイキューブのハニカムシェードのような感じ。

これって間違っているのですね?
気密について、もっと調べてみます。
148: 入居済み住民さん 
[2010-02-28 21:27:57]
外のほうが湿気少ないなら、ロスガードのモードを熱交換から通常換気に変更したらどうかな。
冷たく乾いた空気が入ってくるから、少しはマシになるんじゃないかな。
149: 購入検討中さん 
[2010-02-28 21:32:46]
ロスガードって外の臭いとか入ってきませんか?
入居中の方教えて下さい
150: 契約済み 
[2010-02-28 21:37:25]
寝室の吸気(廊下ですよね?)はうまくいっているんですよね?
それが湿度があがる原因になるのかなと思いまして。
たぶん、そんなことはとっくに調べていると思いますが、ひょっとしてと思って。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる