野村不動産株式会社の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「プラウド水戸桜川ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. プラウド水戸桜川ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-12 13:45:40
 削除依頼 投稿する


水戸駅からペデストリアンデッキ経由で3分。
南側に桜川の流れが一望できる場所に新しいマンションが誕生します。
プラウド水戸桜川についての情報を希望しています。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/e116590/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153008

所在地:茨城県水戸市桜川一丁目3番8他(地番)
交通:JR水戸駅徒歩3分
間取:2LDK~4LDK 総戸数125戸 (非分譲住戸3戸含む)
面積:53.07平米~95.14平米

売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-12-24 08:10:51

現在の物件
所在地:茨城県水戸市桜川一丁目3番8(地番)
交通:常磐線 「水戸」駅 徒歩3分
価格:4,809万円~5,159万円
間取:3LDK
専有面積:78.68m2~79.80m2
販売戸数/総戸数: 4戸 / 125戸

プラウド水戸桜川ってどうですか?

1: 匿名さん 
[2021-12-25 18:25:48]
間違いなく水戸市で最高額のマンションになりますね。
2: ご近所さん 
[2021-12-28 07:17:46]
水戸市内での地ぐらいは北口が上だけどここは便利。一般人が住める範囲でバリアフリーが整備されてるのは市内でもこのエリアだけじゃないかな。
桜川1丁目だから三の丸小学校学区で子育てにもいい。(水戸駅の中を通り抜けなおかつほとんどがデッキを通るという珍しい通学ルートw)

ただ、千波湖と桜川のハザードを考えるとエントランスが堤防より低い位置にあるのはもう少し考えてほしかった気がする。
3: 通りがかりさん 
[2022-01-02 08:51:09]
焼肉屋と居酒屋、カラオケボックスに囲まれる住環境は好みが分かれそう。落ち着いた住環境を求める人には向かないかな。
4: 匿名さん 
[2022-01-05 11:51:38]
水戸は北口が寂しいが南口はこれから発展するよ。ここは住環境が良く、都心にも通勤出来るよ。あとは販売価格だね。ここはリセールも良さそうだね。
5: 匿名さん 
[2022-01-05 12:04:24]
何で野村不動産は水戸を攻めているのだろう。これから発展するのは、常磐線ではなくて、県南地区のつくばエクスプレス沿線の守谷やつくば市やつくばみらい市だと思うが、ここは土地が安く仕入れられるからかな。
6: マンション検討中さん 
[2022-01-05 17:26:19]
ここの土地は冠水リスクが気掛かりだね。
7: 匿名さん 
[2022-01-05 19:16:37]
那珂川が氾濫したら桜川も氾濫するかな。できれば最上階を買っておけば安心だね。一番心配なのは地震だね。茨城県は地震が多いエリアだからね。ここは高齢者には住みやすいマンションだね。ここはタワマンではないので外廊下かな。ここは都心のマンションと違って、設備にはお金をかけ無くて済むね。
8: 匿名さん 
[2022-01-05 19:37:06]
ここの駐車場は100%OKかな。
9: マンション比較中さん 
[2022-01-06 11:29:07]
>>8 匿名さん

OKというのは?
設置率は50%くらいだと思いますけど。
10: 匿名さん 
[2022-01-06 15:20:15]
茨城は車社会だか120%の設置にしないとダメだよ。地元の人は一人につき車一台必要だからマンションではなく戸建住宅にする。ここは免許証返納した高齢者か東京からの移住者が購入するのかな。
11: 通りがかりさん 
[2022-01-06 23:00:23]
>>10 匿名さん

北口のプラウドは隣の立体駐車場を契約すれば一人一台が成立するけど、こっちはどうなんだろうね。まあ、一人一台が必須の世帯はマンション買わないだろうけども。
12: 周辺住民さん 
[2022-01-07 17:03:35]
立地はいいと思う。よく見つけたね。一方で広告放送、若者の声、そしてネオン光は厄介だね。あと、震災後の地盤の状況を思い出さないと。なんと言っても地震保険の料率採光ランクの茨城県ですから。
13: 周辺住民さん 
[2022-01-08 19:18:13]
二重天井二重床って、本当に必要なの?
14: 名無しさん 
[2022-01-08 19:26:20]
>>13 周辺住民さん
リフォームはやりやすいでしょうね。遮音には効果ないです。ここは二重床ではないでしょうね。
15: 匿名さん 
[2022-01-12 09:07:59]
>>12 周辺住民さん

液状化が酷かったですからね、地盤改良工事をやっていればいいのですけど。
それと電気設備を2階以上に設置しているか。
この2点は必須だと思っています。
ちなみに水戸市の「ゆれやすさマップ」は確認しておくべきでしょう。
16: 匿名さん 
[2022-01-12 17:06:03]
ここは3:11も経験している地震の多発地域ですので、万全を期していると思います。タワマンでないので何も問題ないと思います。桜川の氾濫は心配ですが、心配でしたら北口の高台にある大町、南町,泉町、大工町のマンションを購入した方が良いかも。
17: 匿名さん 
[2022-01-24 06:18:38]
ハザードマップによればここは最大3~5メートル浸水エリア。住戸は2階以上だから部屋が水に浸かる可能性は低い。ただし電気設備が1階にあると復旧に時間がかかる。そのあたり野村は考慮してるのかな?
千波湖・桜川の浸水履歴はけっこう頻繁にあるから気になる。
18: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-24 17:01:32]
>>17 匿名さん
リバービューを売りにしているだけにこのリスクは避けられないですよね。割り切れるかどうかでしょう。
19: マンション検討中さん 
[2022-01-25 23:03:14]
浸水か?2階に電気設備! 駐車場が1階からだね。
私もマンション住まい。アドバイスとしては、共益費、管理費、駐車場代の総額。プラウドだから高いと思う。駐車場代込みで3万円超、5年毎に5千円ずつ上がっていく。
参考に中古物件サイトから6年目、11年目の物件の金額を確認してみては? 住宅ローン組む時に月々の返済額に足してみてね。途中で差押とか悲しい退場は迷惑だからね。
20: マンション比較中さん 
[2022-01-29 08:01:45]
>>19 マンション検討中さん

ちょっと何言ってるかわからない
21: 匿名さん 
[2022-02-05 19:46:43]
今日、現地見てきました。
周囲は居酒屋、土盛りは確認できませんでした。

駐車場の水没リスク、大丈夫なの?
22: ご近所さん 
[2022-02-17 21:48:15]
既に打ち合わせ予約が殺到しているようですね。南口側でここより眺望のいいマンションは向こう数十年出てこないぐらいの立地と思いますので、販売価格次第ですがリセールも期待できそう。
線路から距離があるので三の丸より雑音が少なくて良さそうですが、ハザードやスペース的に駐車場では向こうに分がありそうです。
23: マンション検討中さん 
[2022-02-20 14:37:05]
ここ数年桜川沿いマンションに住んでますが、唯一の欠点は、地盤。大震災のときはここら辺は液状化したみたい。それ以外は最高。春の時の桜は素晴らしいです。駅も近い、学区も良い。
あと駐車場は気になりますが、、
24: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-20 16:13:33]
売主に京阪電鉄不動産が入っているのはどういう理由なんですかね?土地取得で関係しているんでしょうか。三の丸は野村単独であったわけで、これが悪い方向に出ないといいですが。
25: 匿名さん 
[2022-02-21 07:29:10]
>>24 検討板ユーザーさん

単なるリスクヘッジでしょう。長谷工が連れてきたのだと思います。
金は出すけど口は出さない、利益は按分。よくある手法です。
26: マンション比較中さん 
[2022-02-23 00:35:30]
駅近な立地は最高だがハザードエリア内物件だよね。一度氾濫して泥だらけになったりすると一気に資産価値落ちそうで買うかどうかとてもとても迷う。
27: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-23 13:08:42]
駐車場の確保は期待しない方がいい感じですかね。機械式は朝の混雑時に時間が読みにくいので、離れたところに月極契約するのが現実的でしょうか。
28: マンション検討中さん 
[2022-03-02 07:11:55]
坪単価210万といったところでした。やはり攻めてます。
29: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-02 18:19:07]
>>28 マンション検討中さん
三の丸が好調だっただけにやはり攻めてきましたか。マンション価格が高騰してますから予想の範囲内ですけど。
30: マンション検討中さん 
[2022-03-02 19:11:59]
>>29 検討板ユーザーさん
想定内でしたか。これだけ高いと投資には向かないですよね。永住目的の人が対象だと思うけど、水戸にどれだけ払える人がいるのか、、完売できるか心配
31: 匿名さん 
[2022-03-02 21:53:24]
>>30 マンション検討中さん

想定の1割は高かったですよね
正直水戸でこの価格は強気すぎな気がして二の足を踏んでしまいます
ちなみに電気室も一階のようですね
32: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-02 22:25:48]
>>30 マンション検討中さん
三の丸の経験からいけると判断したんでしょうね。駐車場の確保はどんな感じでしたか?
33: 名無しさん 
[2022-03-03 17:06:55]
坪単価210はアベレージだと思えばいいでしょうか?
35: マンション検討中さん 
[2022-03-04 05:40:14]
>>33 名無しさん
アベレージというか一番多い部屋で、ですね。
南向き中部屋約80平米8階で5000万台(坪210万)
南向き角部屋東側約90平米8階で6700万代(坪245万)
西側の角部屋は6300万代(坪240万)
北向きは坪205万
一階毎に40万程度上がるイメージです。
36: マンション検討中 
[2022-03-04 05:47:17]
>>32 検討板ユーザーさん
駐車場は敷地内に半分程度で残りは徒歩5分以内のところで確保しているようです。
将来的に車を持たない世帯が増えた時を想定して管理費かからないようあえて少なくしたという説明をされましたが、物は言いようですね。
37: マンション検討中さん 
[2022-03-04 06:05:23]
地盤を考えなければ、水戸駅周辺でNo.1と思います。プラウドというブランド、伝統ある学区、リバービュー、半永久的な日照確保、そして駅近。高いのは当たり前ですが、もう少し抑えてほしかった!
38: 匿名さん 
[2022-03-04 06:19:54]

同じプラウドの宇都宮が@230なんだから、ここの210は全然高くない。売れるよ。
 
39: 名無しさん 
[2022-03-04 09:30:20]
>>35 マンション検討中さん
ありがとうございます。三の丸の購入を諦めて今回検討する人もいるでしょうけど、あの時買っておけばってなりそうですね。マンション価格の高騰を身近に感じます。
40: 匿名さん 
[2022-03-04 09:53:05]
>>38 匿名さん
宇都宮は水戸より都会だし新幹線も止まるから単純に比較出来ないと思うけど
水戸でこの価格はどうなんだろうな
ハザードも水害の時はこの土地は大丈夫だったけど周辺は、、みたいな説明だったから不安は残るね
41: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-04 12:15:31]
>>36 マンション検討中さん
徒歩5分以内というのはおそらく徒歩5分なんでしょうね。雨の日に徒歩5分は辛いです。
半分をほぼ機械式での対応になるでしょうから修繕には相当お金掛かりそうですね。ここ駐車場は厳しいですね。
42: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-04 15:35:40]
>>38 匿名さん
水戸周辺には余裕のあるシニアとパワーカップルもそこそこいそうですし、売れるでしょうね。これで水戸駅周辺のマンション相場が引き上げられそうですね。
43: 名無しさん 
[2022-03-06 23:05:50]
こちらのマンションは直床と二重床のどちらか分かる方いらっしゃいますか?
44: マンション検討中さん 
[2022-03-09 04:29:52]
エクセル南の北野エースが3月で撤退って本当ですか?
魚屋が抜けたり気にはなっていましたけど。
45: マンション検討中さん 
[2022-03-09 06:18:02]
撤退は本当のようです。高級路線のスーパーでしたが、珍しいものも多く重宝してたので残念です。ここ数年の駅ビルのテナント空き率は高めですよね。水戸市民の購買力がだいぶ落ちているように感じます。
46: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-09 06:46:29]
北野エースが抜けた後に入るテナントは既に決まっているんでしょうか?スーパーのリニューアルであるといいのですが。
47: 匿名さん 
[2022-03-10 18:05:23]
これから水戸は寂れてしまうのかな?発展するつくば市や守谷にマンションを買った方がいいのか悩むとこです。
48: マンション検討中さん 
[2022-03-10 22:11:54]
守谷に住めるのであれば、そっちがいいと思いますよ。
49: マンション検討中さん 
[2022-03-11 04:53:58]
北野エースの後に入るテナントは物販ではないようです。
と、周辺テナントに勤務している人から聞きました。
残念です。
特徴のある店が無くなるのは寂しいです。
購買力が弱いですね。
50: 匿名さん 
[2022-03-11 06:28:52]
>>49 マンション検討中さん

水戸に限らず、電車の本数が削減されるくらいに鉄道利用者が減ってますからね。どこの駅ビルもテナントは苦労しているようです。
南側にスーパーが欲しいところですが、今後急激に人口が増える見込みもないので難しいでしょう。
51: 評判気になるさん 
[2022-03-11 10:18:15]
北口側は三の丸の再開発を控えて今後人流が増えそうな感じがしますけど、南口側で何か大きな計画はありますか?
52: 匿名さん 
[2022-03-11 16:41:41]
水戸は特に再開発計画はありませんね。泉町に市民ホールが出来るくらいかな。水戸はクルマ社会だから、お店があるのは50号バイパスかな。水戸市内は買い物難民が増えているね。再開発で売れているエリアは白金高輪かな。
53: マンション検討中さん 
[2022-03-11 22:20:03]
ここは千波湖見えますか?
54: 匿名さん 
[2022-03-12 07:59:44]
>>53 マンション検討中さん

西向きの上層階なら見えっぺ。
そんなに千波湖見てえん?
55: 匿名さん 
[2022-03-12 17:35:04]
西側からは千波湖、桜山、偕楽園が見えますよ。南側の桜川の桜は目黒川の桜よりもきれいですよ。
56: 匿名さん 
[2022-03-13 16:30:31]
水戸は人口が減ってきていますが、商業都市としてこれからポテンシャルある街ですので、駅近の物件は買いですね。
57: マンション検討中さん 
[2022-03-13 20:05:56]
千波湖・偕楽園の花火が見えないなら興味が無い
京成の隣の予定マンションが気になる
58: マンション検討中さん 
[2022-03-13 20:17:53]
>>57 マンション検討中さん
角度的にはギリギリ見えるし、乗り出せば普通に見えると思いますよ。
でも年一回、しかもコロナ禍で今後もどうなるかわからないものにそこまで価値を感じますかね。
京成隣のサーパスは駅からかなり遠いので、本物件とは競合しないですよね。あそこら辺は地元の方が好みそうです。
59: マンション検討中さん 
[2022-03-13 20:21:32]
>>56 匿名さん
コンパクトシティ化がうまくいってほしいものです。観光資源もなくはないので、観光事業も頑張ってほしいです。
60: 名無しさん 
[2022-03-13 22:17:06]
プラウドは千波湖は角度的には見づらいでしょうね。
サーパスが南町にもできますし、新築マンションはこれからたくさんできますから、景観を重視する方は、急がないほうがいいかもしれませんね。
61: 通りがかりさん 
[2022-03-13 23:01:55]
プラウドとサーパスでは坪単価が違いすぎて検討する層が違うのでは。
62: 口コミ知りたいさん 
[2022-03-14 09:38:05]
価格はAタイプ3000万台~  敷地内駐車場設置率は5割程度
63: 匿名さん 
[2022-03-15 11:36:31]
駐車場が50%の設置ではクルマ社会の地方には厳しいものを感じるね。
64: 匿名さん 
[2022-03-24 11:51:31]
守谷市とつくば市の土地公示価格が値上がりしている。水戸は将来性があるのですか?
65: 匿名さん 
[2022-03-24 12:50:24]
水戸も値上がりしてるよ
66: 匿名さん 
[2022-03-25 10:47:58]
水戸はブンブン族ヤンキーが多いところですか?
67: 口コミ知りたいさん 
[2022-03-29 13:39:28]
令和4年k水戸の公示地価は横ばい若しくは下落と下げ止まらない。また、人口も減少傾向のようですが、将来の資産価値は大丈夫?
68: マンション検討中さん 
[2022-03-29 15:19:57]
>>67 口コミ知りたいさん

市内全体は徐々にそのような傾向ですが、駅周辺に人を集めていくと思うので、心配しなくても良いかと。この物件は高すぎですが。
69: マンション検討中さん 
[2022-03-29 19:24:02]
NHK横あたりに建ててる集合住宅は分譲じゃないのかな
あとは南町にもサーパス出来るみたいですね
いかんせんここは値段が強気すぎ
70: マンション検討中さん 
[2022-03-29 23:19:25]
プラウドの方は、かなりの反響とおっしゃってましたが、値段が水戸の中でも、ずば抜けて高いのに、皆さん、お金に相当余裕ある方が多いんですね。
間取りなんかは、平凡ですし、北口とちがって、店などもパッとしませんし。
71: 匿名さん 
[2022-03-30 17:30:24]
ここが一番高いな。サーパスは安いよ。水戸ではほとんどサーパス。常陽銀行本店前もサーパスが建築中。1家族車2台の時代、ここは駐車場が足りない。購入者は東京人かな。
72: 匿名さん 
[2022-03-30 17:42:33]
茨城県人はマンションではなく、多くの人は戸建住宅に住んでいるからマンションのことやブランド分譲マンションのこと、メイジャー7のことなどわかりませんから、購入者は東京の富裕層が多いのかな。
73: マンション検討中さん 
[2022-03-30 20:22:40]
東京の人が何のために買うんですかね?価格も高く投資にもセカンドハウスにも向かないと思いますが。
74: マンション検討中さん 
[2022-03-31 08:44:39]
>>71 匿名さん
常陽本店の前ってレーベンの裏ですか?
協同病院いく途中のところにサーパス南町って看板ありましたよね
それとも黄門通りぞいにまた作るのかな
75: マンション検討中さん 
[2022-03-31 09:13:59]
>>74 マンション検討中さん
そうです。
レーベンの裏に15階建で建築はじまりましたよ。
76: マンション検討中さん 
[2022-04-01 00:04:45]
値段が強過ぎるという意見が多いですが、だいたいの階層の値段どのくらいなんでしょうか??
77: マンション検討中さん 
[2022-04-07 23:38:00]
サーパスは安いとききましたが、床暖房などがなかったり、標準設備を少なめにして、安く売る感じでしょうか?
だけど、今、何もかもが高くなってしまい、今回、売り出すサーパスがいくらくらいになるのかも、気になります。
水戸桜川は三の丸より同じような階や間取りで、1000~1200万いじょうは高いような気がします。
78: 匿名さん 
[2022-04-10 13:12:07]
いくら駅近と言っても水戸で平米60万からは高すぎ。中古価格から推測すれば2割以上高い。周辺中古相場からすると10年経ったら7がけで売れるかどうか?
79: 通りがかりさん 
[2022-04-10 20:16:47]
>>78 匿名さん
マンション相場全体が上がってますからね。水戸桜川が水戸駅近マンションの相場を引き上げるのでは。
80: 通りがかりさん 
[2022-04-10 20:40:49]
>>77 マンション検討中さん
マンション価格の高騰を感じますね。この数年で一段と騰がりましたからね。
81: マンション検討中さん 
[2022-04-10 22:37:50]
この物件は駅近、リバービューを推してますが、地震と洪水のリスクは大きいと予想されます。50m下の強い地盤まで杭を打つようなので、大地震が来てもさすがに倒壊はないでしょうけど、不安は残ります。将来的な修繕積立金などのランニングコストも心配です。このマンションに限らずですが、
プラウドというブランド力もありますが、地元の不動産さんからも高すぎという声も聞きます。昨今の状況下では、今後の新築マンションは原料コスト増で更なる価格上昇も大いにあり得ますが、、、
82: マンション検討中さん 
[2022-04-10 22:49:09]
富裕層、DNKS層が買うべきマンションです。世帯年収1000万以下の庶民が買ってもローンの支払いに精一杯で、街の活性化に貢献できないので、気をつけましょう。中古落ちが狙い目ですね。
83: 匿名さん 
[2022-04-11 15:02:06]
中層階79平米5000万円。階による価格差は1階変わると30万程度。
84: 坪単価比較中さん 
[2022-04-11 20:07:24]
ここのマンションは高くて地元の人は買えない。誰が買うのかな?
85: 匿名さん 
[2022-04-11 20:36:02]
駐車場が100%だったら・・・。
さすがに徒歩5分の駐車場は無理かな
86: マンション検討中さん 
[2022-04-12 00:20:26]
高いって言うけどブランドマンションてこんなもんよ。立地同じでも無名マンションとプラウドが同価格帯なわけがない。安いには安いなりのリスクもある。自分なら2500万円の無名マンションなら4000万円のプラウドを悩まず買うけどなあ。
87: 坪単価比較中さん 
[2022-04-12 11:50:46]
都市部ならブランド価値もわかるけど水戸でどこまでブランドに付加価値あるか謎。
そもそも売る前提で買うというより自分で住み続けようと思ってマンション買う人が多い
地区だし。
88: 匿名さん 
[2022-04-13 11:26:45]
「水戸ぽ」はあまりブランドに興味ないですね。水戸は安いサーパスのマンションが売れていますね。ここを買う人は都心が高くなって買えない人だと言っていますよ。
89: 匿名さん 
[2022-04-13 11:43:36]
ここでは「どこに住んでいますか」と聞かれて「水戸南口の桜川沿いのマンションに住んでいます」と言って、けしてプラウドのマンションに住んでいるとは言いません。ここではメイジャー7のことを知らないからです。ここで有名なのは大和ハウス、積水ハウス、セキスイハイムかな?
90: マンション検討中さん 
[2022-04-13 12:13:11]
なんか変な日本語
91: 匿名さん 
[2022-04-14 10:26:47]
敷地外の駐車場も確保しているようだけど月額1.5万円
92: 通りがかりさん 
[2022-04-15 15:49:50]
買える人は買ったら便利でしょ。
93: 通りがかりさん 
[2022-04-16 09:14:06]
>>86 マンション検討中さん
ブランド?今や三流物件を量産している野村とハセコーの最強タッグですよ。ここの間取りもどこがプラウドなのか。名前だけのアルコーブ、寝室への柱の食い込み、リビングイン…当たり前のように直床&壮大なコストカット仕様でしょう。
竣工後1000万引ぐらいしてくれたら買っても良いかな。
94: 検討板ユーザーさん 
[2022-04-16 09:31:00]
高いといっても今のマンション相場考えるとそんなものかなという感じ。数年前の相場感では苦しい。
95: 評判気になるさん 
[2022-04-16 21:59:18]
>>93 通りがかりさん

さもコストカットを見抜いてやったかのような物言いですが、そんなこと誰が見ても一目瞭然だし、買う人は承知の上でしょう。無駄に豪華設備にされる方が迷惑です。まあ、設備面の話しか出来てない時点でお察しです。
竣工時点ではもう完売してるでしょうから、あなたが購入を考える余地はないかと。
96: マンション検討中さん 
[2022-04-16 23:32:16]
中古の場合、ブランド力は関係なくなります。管理組合がどれだけ機能しているかにかかります。中古になるとブランドなどでは無く、管理で買えと言われる。
豪華な共用施設は設備更新で9割方、豪華で無くなる。管理組合は金食い虫の設備をまず減らす。
立体駐車場は金食い虫だけど維持しないといけないから嫌われる所以です。
97: 通りがかりさん 
[2022-04-17 07:47:20]
>>95 評判気になるさん
いえいえ、誤解されているようです。2500万円の物件でもブランドなら4000万円払うというお話に、まるで露店で売ってる名前だけのロレックスに高いお金を支払うようなことになりませんか、とお聞きしたかったまでです。もちろん承知の上ならどーぞ。

これを竣工前完売ですか、頑張って下さい。
98: マンション検討中さん 
[2022-04-17 08:31:41]
もし売り切れたら大したものです。リセールは大幅にダウンするでしょうね。個人的にはここよりも、管理のしっかりしている安い駅近中古マンションを買うほうが幸せになれると思います。ブランド力は認めますが、年収低い人がブランドだけで買うのはお勧めしません。そういう人たちが多いと管理も必要最低限になってしまい資産価値は下がるでしょう。
99: 匿名さん 
[2022-04-17 19:49:09]
水戸は田舎ですから、あまりブランドには興味がないですね。間取りと値段には興味ありますね。あと駐車場ですね。一人一台必要ですね。
100: 匿名さん 
[2022-04-26 19:23:38]
ここはすごく広告宣伝してるね。だから高いのかな。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる