住宅設備・建材・工法掲示板「エコキュートとエネファームどちらがいいでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. エコキュートとエネファームどちらがいいでしょうか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-01-31 15:49:10
 

積水ハウスで二世帯の新築を検討中です。

オール電化でエコキュートにするかエネファームにするか迷っています。
オール電化にした場合暖房設備は蓄熱式暖房になりエネファームの場合は床暖房になります。
今まではオール電化で考えていましたがこれからはエネファームの方が主流になると言われ検討することになりました。
エコキュート単体の金額は約60万円で、エネファーム単体の金額は約340万円なのですが積水の割引100万、国の補助金140万があり実質100万程になります。
営業が言うにはエネファームの方が金額が高いが発電も出来るし、10年間のメンテナンスも込みの金額なのでエネファームをオススメするとの事でした。
あと蓄熱式暖房の場合住宅版エコポイントは貰えないそうなのでこれも悩むひとつの理由です。


イニシャルコスト、ランニングコスト長い目で見てを比べた場合どちらがいいでしょうか?

家族構成等は次の通りです。
両親(昼間在宅)、私達夫婦、子供は今年の秋に生まれる予定
延べ床面積約63坪、2階にはキッチン、洗面所、トイレ、シャワールーム有り
都市ガス地域ではないのでエネファームにした場合はプロパンガス使用






[スレ作成日時]2010-02-22 10:33:36

 
注文住宅のオンライン相談

エコキュートとエネファームどちらがいいでしょうか?

244: 匿名さん 
[2012-02-29 09:17:51]
ピークアップのエネファームか
ボトムアップのエコキュートの選択です。
245: 匿名さん 
[2012-02-29 09:22:57]
>242
EVの車の電池は優秀じゃない?
一年で即死とか聞かないし。

リーフ一台で避難場所の大ホールの電源、丸2日賄えるだって。

246: 匿名さん 
[2012-02-29 23:59:22]
>244
エネファームがピークアップというのは意味不明。ピークカットに活用できるのに。
ボトムアップ(原発の導入拡大余地を上げる)のエコキュートは同意します。

>245
リーフのバッテリーは5年で80%の残存容量、もしくは8年16万キロとされています。
ただし、家庭用に転用して充放電を繰り返せば当然、これより何倍も劣化は早くなります。

交換コストは検討中とのこと。まあ今だと200万以上かかるんじゃないかと。
(マーチとリーフの価格差、エンジンなどが不要なことを考えれば、それくらいはかかるはず)
ただし、交換時期のバッテリーの価格が下がればそこまでいかないでしょうから、検討中なんだと思います。
247: 匿名さん 
[2012-03-04 10:27:08]
エネファームは家庭で発電して脱原発。
エコキュートはボトムアップで原発推進。

さて、あなたはどっち?
248: 匿名さん 
[2012-05-08 09:52:42]
エネファームはガスで温暖化を推進、夏のピークアップで原発推進。

エコキュートはボトムアップで電力の平準化で効率の良い発電で脱原発。

さて、あなたはどっち?
249: 住まいに詳しい人 
[2012-05-22 11:47:34]
ガスの床暖房、めちゃくちゃ快適なのになぁぁ・・

電気のエアコンのみだと、快適性が低いよね
蓄熱は、場所をとるので邪魔だしねぇぇ・・
250: 匿名さん 
[2012-05-22 12:42:01]
電気の温水式の床暖房も快適ですよ。
ヒートポンプ式だから効率いいですし。
251: 指導 
[2012-05-25 00:36:10]
125流れ読めよとは何?あんた、公務員の上司OR***の親分、それとも何様なの?
252: 匿名さん 
[2012-05-31 23:46:39]
エネファームは基本CO2出さないのよ
だからガスで温暖化ではなくてガスで温暖化抑制のほうです。
253: 匿名さん 
[2012-06-01 01:30:56]
>252
物理を無視しない。
http://okwave.jp/qa/q4848001.html
でも読むべき。
254: 匿名 
[2012-06-01 05:28:43]
>252
恥ずかしいやつだな
255: 匿名 
[2012-06-01 06:37:14]
どちらがいいって エコキュートだろ

瓦斯無いわ
256: 匿名さん 
[2012-06-01 06:52:48]
248のがもっと恥ずかしいことかいてるが
257: 匿名さん 
[2012-06-01 09:28:33]
恥ずかしさで言ったら247が最強!
258: 匿名さん 
[2012-06-01 09:34:07]
247は間違ったこと書いていない。見解の相違だけ。
248は明らかに間違いを書いている。しかもドヤ顔(見てないけど)。
259: 匿名 
[2012-06-01 09:41:22]
>258
どこが間違えか指摘しないと
260: 匿名さん 
[2012-06-01 18:40:38]
>259
そんな無理なこと言っちゃ>258がかわいそうでしょ。
そもそも全原発が停止している対策に時間帯別料金制度の拡大が図られている事から、オール電化と原発を結びつけることが間違いなのは明らかなんだから。
261: 匿名さん 
[2012-06-01 19:28:57]
鳴り物入りでCMバンバンやってたガスヒーポンの扱いと末路を見ればエネファームでいいのかどうか分かりそうなものだが....
262: 購入検討中さん 
[2012-06-04 11:18:25]
太陽光発電とエコジョーズで十分かも知れんな
263: 匿名さん 
[2012-06-04 11:55:07]
エネファーム高いから買えないんだろ

資金に余裕あればダブル発電にしておけば?
264: 匿名 
[2012-06-04 12:34:05]
折角、太陽光発電付けるのにガス使うとか無駄過ぎるよ。
265: 匿名さん 
[2012-06-06 09:49:42]
>263
エネファームをつけることにお金を使うよりは、太陽光発電パネルをできる限り増やす方にお金を使いたい。
266: 匿名 
[2012-06-06 10:07:50]
エネファームの発電っておまけ程度でしょ?
267: 匿名さん 
[2012-06-06 11:47:47]
265
太陽光パネル全部載せてエネファームで発電すれば売電捗るよ

49円/kwh(うちの場合ねw)なら使うより売るだろ~

晴れてれば1000円/日以上
269: 匿名さん 
[2012-06-07 04:10:37]
エネファームの存在や進化の可能性は否定しないけど、私は要らないです。
270: 匿名さん 
[2012-06-07 05:23:40]
みんないらない(笑
271: 匿名さん 
[2012-06-07 09:15:08]
ありとあらゆる屁理屈をつけてこのようにエネファームを推されると、押し売りと変わんないな。
ますますエネファームから遠ざかることになって逆効果だと言うことに気が付かないのかな。
272: 匿名さん 
[2012-06-07 10:08:22]
キュートとファームでは、沸かしているお湯の衛生面に違いはあるんでしょうか?
どちらも溜め湯を使うシステムに見えるのですが、より清潔なお湯を沸かすのはどちらでしょう?
273: 匿名 
[2012-06-07 10:24:37]
エネファーム落ち寸前ですから、そりゃ必死ですよ。
274: 匿名さん 
[2012-06-07 10:33:51]
>268
エネファームは発売されたばかりの実験段階だから、手を出すなということですね、わかります。
276: 匿名さん 
[2012-06-07 18:56:23]
エネファームはデメリットと比較して、メリットが少なすぎる。
・発電量が700Wとか1kW程度と低すぎてメリットがでにくい
・給湯がいっぱいのとき、または一定の電力を消費していないとき、どちらの条件でも稼動しないため稼働率が悪い
・現在の製品は、製品寿命がかなり短い
・高効率が売りにもかかわらず、起動時のロスや50%負荷時などの効率を公表していないため、本当の効率が不明
・カタログデータでも騒音がエコキュートより高く、導入家庭が少ないのに既に訴訟に発展している
・初期投資に比べ光熱費削減量が少なすぎて、回収が困難

少し調べた程度で分かるのは、この程度かな?
個人的な印象は、未完成のまま市場に出していると感じる。
277: サラリーマンさん 
[2012-06-07 23:30:58]
デメリットを補うくらいの大きなメリット

東京電力に支払うお金を極力少なくすることができるのです。
282: 匿名さん 
[2012-06-08 16:03:52]
最近ガス使用者の方々の乱暴な発言やミスリードが目的の間違いを承知のマルチポストが大変目立ちます。
マナーとかよく読まれてから書き込みされた方がいいですよ。
284: 匿名さん 
[2012-06-08 18:23:05]
国策で再生可能エネルギー発電を増やしていくの知らないの?知らない振りしてるの?
285: 匿名さん 
[2012-06-08 18:28:07]
地球温暖化しても 結構です

私はエコキュート使います ガスは嫌いです。
286: 匿名 
[2012-06-08 18:39:44]
エコキュートは再生可能エネルギー機器と認定されてますので温暖化防止に貢献してますよ。
287: 匿名さん 
[2012-06-08 18:45:46]
ガスが嫌いなので オール電化でエコキュート使います

ガソリンはハイオクで ガンガン消費します。

地球温暖化 そんなのどうでもしいですし 珊瑚が無くなろうがどうでもいいです。
289: 匿名 
[2012-06-08 18:50:25]
>283
自宅でガス使ったって、言ってる事が支離滅裂になるほど恥ずかしがる事ないだろ。

290: 匿名さん 
[2012-06-08 18:53:39]
家庭にやさしいオール電化?

初めて聞きました

そんな事どうでもいいですし 全く興味ありません。

ガスは時代錯誤です。
291: 匿名さん 
[2012-06-08 19:20:42]
>286
原発が稼働していない状況では温暖化防止に貢献とは言えないんじゃないか。
認定されたのは原発が動いてる時の話だよね。いまだったらはたして認定されただろうか。
293: 匿名 
[2012-06-08 21:00:15]
あの魅惑的な臭気がわからない?
ガス屁用の素晴らしさを味わえないなんて・・・悲しすぎる。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる