野村不動産株式会社の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ金沢」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 石川県
  4. 金沢市
  5. 北安江
  6. プラウドシティ金沢
 

広告を掲載

通りがかりさん [更新日時] 2024-05-13 11:33:23
 削除依頼 投稿する

公式URL: https://www.proud-web.jp/mansion/e115950/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152931


売主:野村不動産株式会社,株式会社フージャースコーポレーション,JR西日本不動産開発株式会社
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

所在地:石川県金沢市北安江三丁目101番(地番)
交通情報:JR北陸新幹線 「金沢」駅 徒歩6分
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上15階
総戸数:287戸
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:51.97m2 ~167.70m2
バルコニー:7.49m2 ~ 47.50m2
建物竣工時期:2023年12月中旬 (予定)
入居(引渡)時期:2024年1月下旬(予定)

敷地面積:3,802.30m2
用途地域:商業地域
土地権利/借地権種類:所有権
建築確認番号:第UHEC建確R030455号 ※今後計画変更を行う場合がございます。
分譲後の権利形態:敷地は、専有面積割合による所有権の共有。
販売提携 (代理):野村不動産株式会社,株式会社フージャースコーポレーション

[スレ作成日時]2021-12-13 23:59:21

現在の物件
所在地:石川県金沢市北安江三丁目101番(地番)
交通:北陸新幹線 「金沢」駅 徒歩6分
価格:3,338万円~1億3,001万円
間取:1LDK~4LDK
専有面積:54.32m2~136.06m2
販売戸数/総戸数: 42戸 / 287戸

プラウドシティ金沢

301: 評判気になるさん 
[2022-10-12 01:52:43]
>>283 匿名さん

low-eは防火の窓ガラスの仕様がlow-eしかないからみたいですね。断熱の観点から設定してないのはざんねんです。
302: マンション検討士 
[2022-10-12 01:58:55]
強気の価格設定でタワーパーキングは残念すぎる。
しかもプラン見るとタワーパーキングが3機あるからクルマを出し入れしてるとき他のタワーパーキングのクルマが出入り出来ない。金沢画壇でも管理組合で暫く問題になったけど、こっちはもっと酷くなるのが目に見える…残念。
303: 評判気になるさん 
[2022-10-12 02:02:45]
>>283 さん

low-eは防火の窓ガラスの仕様がlow-eしかないからみたいですね。断熱の観点から設定してないのはざんねんです。
304: eマンションさん 
[2022-10-12 07:18:20]
>>303 評判気になるさん

オール電化の物件だと採用されないのはそういう理由からなんですかね。ガスの副産物かもしれませんが日差し入る住戸には必須級なのであって良かったですね。北陸の夏暑いですから。
305: マンション掲示板さん 
[2022-10-17 00:51:57]
ここって大して高さがある訳でもないのに、外壁は RC ではなく ALC なんですね。型枠が柱と大梁しかなくて、壁の部分が組まれてないし。
某タワマン評論家氏のお陰で、ALC にはあまり良い印象がないのだが。
306: 匿名さん 
[2022-10-20 18:12:41]
>>305 マンション掲示板さん

ALCは軽い地震でもこわれますよ。
307: マンション検討中さん 
[2022-10-20 18:42:04]
>>306 匿名さん

躯体の問題で外壁ならあまり変わらないですよ。
308: マンション検討中さん 
[2022-10-25 00:49:33]
北安江って昔から人気ないですが、土地柄がよろしくないのでしょうか?ご存知の方教えてください。
309: 評判気になるさん 
[2022-10-25 22:48:30]
>>308 マンション検討中さん

人気ないですか? 七ツ屋の辺りにはアパ/信開の古いマンションやアパートが多いようですけど。

金沢の変遷を歴史的に見ると、
1. 北国街道(旧8号線)の橋場町-武蔵ヶ辻-片町がメインストリート
2. 街はずれに北陸本線が敷かれ、駅西エリアが中心街から分断
3. 中橋陸橋により金石街道を北陸本線と立体交差化
4. 更に街はずれに金沢バイパス(現8号線)が通り、金石街道の往来が増加
5. 他の大通りが徐々に造られていく
になるかと思います。

中橋陸橋が駅西と街とをつなぐほぼ唯一の経路であり、長田の辺りであればまだそれなりに安く便利に暮らせたかと思います。しかし、北安江は北陸本線と浅野川によって区切られた駅西エリアの外縁部であり、金石街道というメインストリートから遠く離れています。

そういった昔の事情が関係しているのではないでしょうか。
(現在では大通りが幾つも増えたので問題ありませんが。)
310: マンション検討中さん 
[2022-10-30 23:51:51]
今結構売れてますか?
311: マンション比較中さん 
[2022-10-31 10:22:16]
>>310 マンション検討中さん
新築マンション住みなのですが、こちらのチラシがポスティングされていました。
先日のチラシにはTypeAがラス1と記載されていました。
312: 評判気になるる 
[2022-11-05 01:35:05]
Aタイプって北向きで建物の影になりそうなところですよね?そんなところが人気とは何故でしょうか…??実際住んだら暗くて鬱になるような…?値段ですかね?
最上階は広い部屋で羨ましいです。
レーベン大手町もコの字型ですね。コの字の利点とは?もう考えれば考えるほど悩ましい。。
313: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-05 10:32:03]
>>312 評判気になるるさん

A タイプは南向き(南西)では?
敷地の北側にありますが、間取りプランを見るとコの字の内側を向いているようです。左右を挟まれているので日照時間は短そうですが、午後から明るく夕方の西日は入らないので、その点はむしろ良いかもしれません。
ただし、周りの廊下や階段から室内が見えてしまわないか気にはなりますが。
1LDK なので用途としては、単身向け分譲賃貸の投資あるいは周辺オフィスの単身赴任寮として人気があるのかもしれません。

コの字型の利点は、単に建てる側の都合でしょう。
敷地の幅と奥行きがいずれもある程度大きい場合、東向きと西向きに背中合わせで住戸を配置して、更に南向きにも配置すればコの字型になりますよね。
(建ぺい率,容積率いっぱいに住戸をたくさん作れば、住戸の単価を下げて総売上は増やせますから。)
もっと敷地が広ければ、ロ・日・目の字型になったり、更に高さ制限がなければタワマン型になったりするのでしょう。
314: 評判気になるるさん 
[2022-11-05 13:09:44]
あれ南向きなのですか。1LDKでのマンションの需要もそのような層にあるのですね。

なるほど!詳しくありがとうございます。日の字型なんてのもあるのですか。大変お勉強になりました。今後の検討の参考にさせていただきます。
315: マンション検討中さん 
[2022-11-18 23:15:58]
プラウドの良さ、教えて下さい。
この字型で一部日陰、タワー機械式駐車で順番待ち、設備グレードの低さ、プランもいびつ?
玄関まわりとか無理やり住戸面積増やしてるようにしか見えないです…
駅西も北安江って中途半端だし、駅前っていうならザレジデンスですかね。
立地でいうと、金澤雅壇も良かったけど、
住みやすさなら、大手町も捨てがたい。
マンション欲しいけど、悩む…

コスト高で高いし、なかなか出ないけど中古狙うのも考えですかね。
316: eマンションさん 
[2022-11-19 05:47:32]
>>315 マンション検討中さん

ブランド(管理やアフター、将来の売却などに安心出来る)、大規模(メリット・デメリット、合う・合わないあります)、新築 ってところでしょうか。他のプラウドシティ掲示板を見てみるといいかも知れませんね。
設備グレードそんな低いんですか?HP記載のを見る限りはそれなりに見えるのですが、レジデンス金沢なんかと比べてどのへんが劣ってますか?
立地に拘るなら中古もありでしょうけどなかなか出ないし、出ても良いのはすぐ売れちゃうし、中古もちょっと値上がりしてますよね。
317: マンション検討中さん 
[2022-11-19 19:01:14]
眼が少し肥えてくるとちょっとしたことが気になり、マンションが買えなくなり、結局は何も知らずに買った人が最後には勝つという構図がここ10年程続いています。
318: 匿名さん 
[2022-11-21 07:20:19]
>>317 マンション検討中さん
そうですね。直近では緊急事態宣言のとき、不動産は下落すると思いましたが、在宅ワークの増加や金融緩和と世界情勢による建築資材、人件費の高騰で軒並みマンション価格は上昇。今思うとコロナ真っ只中が買い時でしたね。
319: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-22 00:04:35]
>>315 マンション検討中さん

大手町って住みやすいかしら?

地価で比較すると、
ここの3軒隣が 385,000円(公示地価)
大手町の向かいが 252,000円(基準地価)
地価は利便性と概ね正の相関関係があるので、こっちの方が大手町よりも利便性は高そう。

ここのタワーパーキングの出入口も大概だけど、大手町の機械式駐車場も車路が狭いので入出庫のタイミングが重なると滅茶苦茶混雑して待たされそう。

こっちは3面ともそれなりの道幅または平面駐車場があって日が届くけど、大手町は道幅が狭くすぐ目の前にビルが建っており日が届かない面がある。

まあ大手町はクルマが通らないので落ち着いていると言えないこともないけど。
320: マンション検討中さん 
[2022-11-27 01:08:12]
道路の騒音、排気、日影で検討断念しました…
やはり少し奥まって落ち着いた場所が良いなかなと。
321: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-18 21:03:08]
トップページに最上階相当からの花火の写真を載せてるけど、プラウド完成から3年後にも果たして同じように見えるのかしら?

手前のビル影がどのビルか断定はできないけど、おそらく打ち上げ位置手前がプラウドと同じ 45m の JR金沢駅西第四NKビルで、左下のダルマっぽいのが 60m 近いパークビルのような感じがする。
そのパークビルの向こう側の白いビルは花火の左下に少しかかって欠けている。高さと色的には北國銀行本店が該当するけど、位置的にはパークビルに重なるはずなので多分違う。

花火左下の白いビルの正体は分からないけど、50m 道路の高度制限である 60m 近いビルであるのは間違いないはず。
北國銀行は現在の駐車場の場所?に 60m のビルをもう1本建てると言っているし、パークビルと NHK との間の空き地(現在は駐車場)にもインターナショナル ホテルを建てる計画になっており、これも 60m 近くなりそうな気がする。

「眺望は将来にわたって保証されるものではありません」というエクスキューズはもちろん付くけれど、3年後とか 5年後には JR金沢駅西第四NKビルの向こう側に高さ 60m の壁ができてしまい、高く打ち上がった花火の上半分くらいしか見えないことになる可能性が高いのではないかしら?
トップページに最上階相当からの花火の写真...
322: 周辺住民さん 
[2022-12-20 09:31:43]
>>321 口コミ知りたいさん
花火が見えるののがそんなに大事でしょうか?
1年に一回のことだと思うのでそれよりも物件のグレードのほうが大事かと思います。
323: マンション検討中さん 
[2022-12-20 09:36:45]
検討しておりましたが直床=コストダウン仕様
上下階からの音が伝わりやすいことと、将来のリフォームがしにくくなること等のデメリットがあり、校区の諸江町小学校の評判などもよくないことから検討から外しました。
324: マンコミュファンさん 
[2022-12-20 11:37:33]
>>323 マンション検討中さん
15階建てなので気になってましたが、やはりコストダウン仕様でしたか…。
直床はないなぁ。
325: マンション検討中さん 
[2022-12-20 13:18:23]
プラウドシティというブランドは首都圏でも4000万円から7000万円程度の価格帯で販売できるエリア中心のプラウドの廉価版というイメージがあるのですが、金沢での値付けには驚きました。
この場所で売り切れるんでしょうか。
326: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-20 21:50:34]
>>322 周辺住民さん

はい。花火なんて単なるオマケです。
ほとんどの部屋からは花火は見えませんし。

そんなものをトップページで宣伝に使って大丈夫なんですか? というのと、「ふーーん、花火が見えるんだ」という程度の期待度で該当する住戸を買っても数年には見えなくなってちょっとガッカリするのでは? という意味です。
327: マンション検討中さん 
[2022-12-21 09:40:22]
>>326 口コミ知りたいさん
逆に言えば花火くらいしか他の物件と比較してアピールポイントが無いのかもしれませんね。
住環境としては大きい道路沿いですので、排気ガスや騒音等でマイナスポイントでしょうし。
戸数が多いため、将来的に中古市場で球数が多くなり、価格的を下げないと売れない物件になりそうですね。
328: 評判気になるさん 
[2022-12-23 23:09:27]
有名な飲食店は殆どと言っていいほど、金沢駅の東側なので
セカンドハウスとして利用するにはなしだと思いましたね。
329: 通りがかりさん 
[2022-12-24 11:30:33]
なんかプラウドさんにしては評価イマイチ
ですね。それに比べここ最近のブリリアさん
の評価が急上昇。やっぱり完成すると違うの
かな~?
330: 評判気になるさん 
[2022-12-24 16:23:44]
>>329 通りがかりさん
今回のプラウドシティは野村、フージャース、JR西日本が事業者として参加してますので、どこも利益をとるため物件価格自体がそもそも割高になりやすいんだと思います。

抑えた価格で出さないと売れないと考えたときに真っ先に向かうのが物件のグレードダウンによるコスト削減で、そのあたりが本物件が目の肥えた方々には嫌煙されているのだと思います。
331: eマンションさん 
[2023-01-07 13:42:54]
公式ホームページの動画ではLow-eガラスと紹介がありましたが、TV-CMではペアガラスという表記です。もしかして住戸や窓によって仕様が異なるのでしょうか?
332: 匿名さん 
[2023-01-21 11:08:02]
2期1次はたったの8戸とは、、、、売れ行きが相当鈍いのですかね?
333: eマンションさん 
[2023-01-21 13:38:33]
ターゲット層は違うのかもしれませんが、駅西だけでも新築競合多数出てきますね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/50d7ec8227eaa8d79bddfe08acf66d05f6f4...
334: マンション検討中さん 
[2023-01-21 20:43:13]
駅西は今後も予定が続くので、物件余りが起こりそうで怖いです、、
335: 職人さん 
[2023-01-21 22:37:41]
そもそも北安江って駅前、駅近のイメージではないですよ。駅東と比べると郊外的な。静かで落ち着いた立地を好む層にはいいかも。
336: 匿名さん 
[2023-01-22 00:28:49]
人口の割に供給過多ですかね・・・
金沢は駅近に利便性がないので4500~5000万の壁がありそうです(この価格を超えると戸建てが選ばれやすい)。修繕費は戸建てもかかるとしても、駐車場代、管理費を考えればなおさらでしょうか?プレミスト橋場町ももうすぐ竣工後一年経過ですね。今後も金沢の新築マンションの売れ残りがどんどん積みあがっていきそうです・・・
337: マンション比較中さん 
[2023-01-23 10:16:36]
>>335 職人さん
こちらの立地は、北安江の端、ぎりぎり北安江になってしまった感じです。
一応、駅前にはなるのかな~とは思います。(まぁ、距離ありますけどね。)
338: 名無しさん 
[2023-01-26 18:55:07]
北安江というアドレス
諸江町小学校という校区
この2点が気になるわな
339: 買い替え検討中さん 
[2023-01-26 19:15:24]
諸江町小学校の評判は確かによくないみたいですね。
私が当事者なら中心部で考えると中央小学校区のマンションを買いたいですね。
340: 名無しさん 
[2023-01-26 19:39:39]
売却や賃貸に出すことも前提で購入するとなると、アドレスや学区は気になるんですよね。
そうなると、本町、中央小学校というブリリアに一日の長あり。
341: マンション比較中さん 
[2023-01-27 09:46:23]
>>340 名無しさん
市内中心部だと中央小学校は良い評判を聞きますね。
泉の方にいけば他の小学校も良いところがありますが、中心部だと中央小学校だと思います。 賃貸需要等考えれば、中央小学校区は貸しやすいというのはあるかもしれません。学区は物件の将来中古価格にもいずれ反映されてくると思いますよ。
それとおっしゃる通り、本町アドレスはやはり特別だと思います。
プラウドシティは現在計画のあるマンション群において、駅西の中ではいい方だと思いますけどね。
342: マンション検討中さん 
[2023-02-04 10:51:05]
車がマストの北陸で、ローンの他に固定費として駐車場代が嵩むのは辛いわな。
343: マンション比較中 
[2023-02-08 09:16:22]
>>342 マンション検討中さん
1人1台ですからね。
駅前と言っても、公共交通機関のみで行動は難しいし、家族で住むなら最低2台分を確保すると思うと、、、ハードル上がりますね。
344: マンション検討中さん 
[2023-02-14 11:07:18]
2期2次がたったの5戸か………
先着順も大量……
裏日本では供給過剰でしたね……
345: 匿名さん 
[2023-02-19 11:04:34]
販売開始から8-9か月の一番注目される期間で287戸中90-100戸程度しか売れていないとなると、今後竣工まで10か月、引き渡しまで11か月までの完売は難しいでしょうか?
販売会社としても余裕があるためでしょう。
当初から残るというか竣工後販売を数年継続することを想定して売っているのかもしれませんね。
346: 通りがかりさん 
[2023-02-19 11:55:12]
>>345 匿名さん

規模や最近の他のマンションの売れ行きから見ても、竣工後 1年程度は最初から想定内でしょうね。
347: マンション検討中さん 
[2023-02-22 00:41:55]
竣工後2年くらいはかかりそうな速度ですか?
348: 坪単価比較中さん 
[2023-03-27 00:57:45]
北陸中日新聞の記事より
「繁華街 コロナ後期待し上昇 公示地価 金沢、飲食など出店進む」
2023年3月23日 05時05分 (3月23日 11時07分更新)
https://www.chunichi.co.jp/article/658548
--------
二十二日発表された石川県の商業地の公示地価では、(中略)
県内最大の上昇率はJR金沢駅金沢港口(西口)に近い金沢市北安江三の3・9%で、高級分譲マンションの建設が進んでいる。西側に隣接する広岡三でJR西日本グループの大型オフィスビルや立体駐車場が昨秋完成し、地価公示石川分科会の西田雄一代表幹事は「ホテルは供給過剰感があるが、オフィス需要はまだ期待できる」とみる。
--------

記事の写真にも写っていますが、この高級分譲マンションはプラウドですね。
駅の東側は再開発が一巡して今後は伸び悩みそうですが、駅西はまだ未活用地が多く残っており、北國銀行のように既存施設の建替えも随所で行なわれているので、更なる発展と利便性の向上を期待できそうですね。
349: 名無しさん 
[2023-03-27 07:28:55]
>>348 坪単価比較中さん

高級とあるから庶民にはなかなか手を出しづらいんでしょうかね。
外観だいぶ見えるようになってきたけどそういう話はここあんまり出ないですね。
350: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-29 00:48:42]
>>349 名無しさん

高級とか関係なしに他も売れ行きはあまりよろしくないようですね。
3, 4年前には竣工前完売も当たり前の勢いで売れてた時期もあるので、需要が一巡して枯渇してしまったのか、あるいは建築費高騰で販売価格が高くなりすぎてしまったのですかねえ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プラウドシティ金沢

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる