株式会社マリモの横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ファーストリンクレジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 海老名市
  5. 河原口
  6. ファーストリンクレジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中 [更新日時] 2023-06-30 21:11:41
 削除依頼 投稿する

ファーストリンクレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://polestar-m.jp/489/


所在地:神奈川県海老名市河原口一丁目5000番(番地)
交通:小田急小田原線・JR相模線「厚木」駅より徒歩1分
総戸数:201戸
間取り:2LDK、3LDK、4LDK(58.53㎡ ~ 88.77㎡)
事業主:厚木駅南地区市街地再開発組合
売主:株式会社マリモ / 小田急不動産株式会社
施工会社:長谷工・馬淵建設共同企業体
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ(予定)
完成予定日:2023年4月末日
引き渡し予定日:2023年6月末日

[スムラボ 関連記事]
本厚木・海老名の真ん中、厚木駅徒歩1分!ファーストリンクレジデンス【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/38181/

[スレ作成日時]2021-07-22 10:37:16

現在の物件
ファーストリンクレジデンス
ファーストリンクレジデンス
 
所在地:神奈川県海老名市河原口一丁目5000番(地番)
交通:小田急小田原線 厚木駅 徒歩2分
総戸数: 201戸

ファーストリンクレジデンスってどうですか?

802: 匿名さん 
[2022-08-08 11:45:49]
マンションに入って欲しい店舗はスーパーマーケットですが、
飲食店同様虫が入り込む心配がありますか?
スーパーマーケットがあれば雨の日の買い物もとても便利になりそうです。
803: 通りがかりさん 
[2022-08-08 17:28:16]
>>802 匿名さん

スーパーや飲食店関係なく、川も近いし植栽もあるので
低層階は虫と共に生きる形になります。
高層階買えば、虫がハイッてくる可能性はかなり減ります
804: マンション検討中さん 
[2022-08-08 21:26:13]
何階くらいまで出るんでしょう?
805: マンション検討中さん 
[2022-08-08 22:34:22]
インテリアオプションのカタログを見ていて気付いてしまったのですが、
天板が人造大理石、吊戸棚あり、スタンダードタイプの食器棚
例えばPタイプに入れようとした場合
568,700+116,600=\685,300
建築オプション時に申し込んでいると
\451,000 ・・・・・・
806: マンション掲示板さん 
[2022-08-09 10:09:49]
近隣のタワマンさんの書き込みを見ると最上階でも出るようです
807: 名無しさん 
[2022-08-09 12:24:37]
8/5 17→8/9 15+新規14(最終期)
808: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-09 12:26:55]
>>805 マンション検討中さん
普通そういうもんですよ。
インテリアオプションはどこでも高いです。
809: 匿名さん 
[2022-08-09 15:36:26]
>>807 名無しさん
あと30弱しか無いんですね…ラストスパートです。
810: 通りがかりさん 
[2022-08-10 00:05:28]
検討の参考にどうぞ。
https://bizspa.jp/post-650432/
811: マンション掲示板さん 
[2022-08-10 01:38:09]
厚木駅の再開発ってこのマンションでほぼ計画は終わりだよね?
お隣の本厚木の駅近マンションのほうに貼ってあげたほうがまだ参考になるのでは
812: 名無しさん 
[2022-08-10 07:55:04]
>>811 マンション掲示板さん

このマンションで終わりですね。もともと厚木駅近辺には土地が少ないですからね。
813: 匿名さん 
[2022-08-10 10:39:11]
>>811 マンション掲示板さん
「厚木駅の再開発」としてはこのマンション+商業施設で終わりかもしれないですが、中新田丸田地区とかでちょいちょい開発予定はありそうです
https://www.city.ebina.kanagawa.jp/shisei/seisaku/machidukuri/1012573....
https://www.city.ebina.kanagawa.jp/_res/projects/default_project/_page...
814: 匿名さん 
[2022-08-10 22:04:39]
今後のスケジュール等に関する案内きましたね
815: マンション検討中さん 
[2022-08-10 23:53:43]
あったら良かった共用施設

キッズルーム・保育施設等
商業棟住民専用出入口
映えるエントランスアプローチ&車寄せ
スカイラウンジ・Bar等
816: マンション検討中さん 
[2022-08-11 01:42:06]
ビナガーデンズパーチのテナントが続々決まっているようですね
電車使えばものの5分でアクセス出来るので使い倒すべし

https://www.ebinaoideyo.com/shopping/109/?s=09
818: マンション検討中さん 
[2022-08-11 16:45:53]
>>817 マンション検討中さん
駅徒歩15分とか、何を言ってるの?
819: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-11 17:49:10]
>>818 マンション検討中さん

色んなとこで同じ投稿してます
同時に色んなとこ投稿できる機能でもあるのか
820: 評判気になるさん 
[2022-08-12 00:00:42]
ホームページのデザインが少し変わって160超売約済みに表記変わりましたね
821: 匿名さん 
[2022-08-12 00:52:00]
>>820 評判気になるさん
前は画像だったのが、真っ黒にマンションポエムっぽい文字が出るようになりましたね
嫌いではないですが笑
822: マンション検討中さん 
[2022-08-12 01:59:21]
荒らしに返信しても相手してもらって喜ぶだけなので、無視して削除依頼するのが良いですよ
変なの相手しすぎて、自分に悪影響が出ても嫌ですし
823: マンコミュファンさん 
[2022-08-12 05:40:58]
>>822 マンション検討中さん
こういうことを書くのも一緒

824: マンション検討中さん 
[2022-08-14 00:04:45]
町内会費強制で引き去りって明らかにおかしくないですか任意団体なのに
825: マンション検討中さん 
[2022-08-14 01:45:52]
>>824 さん

町内会費は任意なので、脱退を申し出ることは可能だと思います。
しかし、ここは海老名市初の再開発なので、市に対して色々と陳情する事があると思います。
ここの掲示板に記載があったガードレールの設置もそうですが、駅前広場の活用方法等、個人より町内会として陳情した方が聞き入れてくれるのではないでしょうか。町内会が生活環境向上につながると考えれば必要な費用だと思います。
実際に住んでみて、町内会が機能していないと判断すれば、その時に脱退すれば良いと思います。
826: マンション検討中さん 
[2022-08-14 13:20:20]
>>825 マンション検討中さん

基本的にガードレールなどの主要な案件は、自分がやらなくても、町内会に入っている人たちが立案するんじゃないでしょうか?だとしたら、町内会に入ることに疑問を感じます。
自分と他数名しか要望がないニッチな案件を提案したいなら別ですが。
827: マンション検討中さん 
[2022-08-14 15:03:14]
>>825 マンション検討中さん

824です、ご意見ありがとうございます。
町内会の役割として仰るとおり周辺自治に対する住民の総意取りまとめがありますが、マンションとして管理組合が形成される中にあって、その存在意義に疑問を感じています。行政への陳情についてもネット普及等もあって個人でコンタクトできるチャンネルは多く、昔ほど敷居は高くありません。
いずれにしても、町内会の目的はあくまで「自治」であって、マンション契約とセットで加入がデフォルトになっているのは違うと感じた次第です。
828: 匿名さん 
[2022-08-14 15:57:49]
>>827 マンション検討中さん

確かに町内会橋西に違和感はありますが、
もし、重要事項説明書で町内会の加入について書かれていたら、それに納得した前提で購入したことになるので、飲み込んだほうが良いと思います。

829: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-15 00:35:10]
カーテンは無料だと思いますが、選択肢はあるのでしょうか?
830: マンション掲示板さん 
[2022-08-15 01:18:54]
これって町内会のイベントにも強制参加させられるの?ゴミ拾いとか、夜回りとか…。
それは嫌なんだけど…
831: 契約者さん 
[2022-08-15 08:38:49]
>>829 検討板ユーザーさん
最初から付いてくるカーテンは一時的に室内の紫外線焼けを防止するものなのでデザイン性は無く、色などもお任せで選べないと聞いています。
担当していただいているギャラリーの所長さんが仰っていました。

>>830 マンション掲示板さん
そういう考えの方は購入されない方がいいと思います。
832: 匿名さん 
[2022-08-15 11:08:59]
>>831 契約者さん
国交省はガイドラインで
自治会等への加入強制にならないことを言ってるんですが
国交省を無視できる人じゃないと買う権利がないという意味ですか?
833: 評判気になるさん 
[2022-08-15 11:35:51]
最高裁もそうですね。
やっぱりまだこの831さんのように言う方がいるもんなんですねぇ。。。
834: 評判気になるさん 
[2022-08-15 12:22:36]
>>833 評判気になるさん

私も831さんの意見には驚きました。
地元自治会と何らか、、関わりのある方なのかも知れませんね。
835: 評判気になるさん 
[2022-08-15 12:37:02]
https://jichiren2.wixsite.com/2021/home

↑に活動内容とか書かれてました。
ちなみに自治会に強制加入って重要事項の中に書かれてたりする感じですか?
強制は嫌なんですけど(笑)
836: 通りがかりさん 
[2022-08-15 12:51:00]
海老名市の自治会加入率は7割程度ですので、他市と同等の加入率ですね。
https://www.city.ebina.kanagawa.jp/guide/kyodo/community/1006313.html
837: マンション検討中さん 
[2022-08-15 15:20:39]
831さんの言い分もわからなくはないな。
河原口の自治会に加入するしないは自由なんだろうけど重説とか管理規約に自治会費徴収の記載があるなら従わないと購入はできませんよねぇ。
非加入だと自治会費で運営されている盆踊りや秋祭りのこども神輿なんかの地域のイベントには参加できませんね。
お子様がいるご家庭は加入しておいてもいいように思いますがね。
838: マンション検討中さん 
[2022-08-15 15:44:42]
>>837 マンション検討中さん

私も831さんの言い分が全くわからない訳ではないですよ。
ただ、思うことと、その思うことを言ってしまうことは大違いなのでは。
837さんのような伝え方ではなく、そういう考えの方は購入されない方がいいと書いてしまうことに違和感を感じた方が多いのではないでしょうか。
そして、そういう方と仲良くやっていけるのかと。。。
839: 匿名さん 
[2022-08-15 16:38:33]
>>836 通りがかりさん
集合住宅での自治体加入率でみないと比較は難しいかもです。海老名のマンションに住んでる知人に聞いたところ
強制ではない、入っている家もあると思う。とのことでした。
840: 通りがかりさん 
[2022-08-15 16:43:26]
>>837 マンション検討中さん

組合員の自治会への加入がマンションを建てる条件になっていたのかもしれませんね。
如何せん、中古で売るときのデメリットにしかならないですよね。
841: 名無しさん 
[2022-08-15 20:04:40]
>>835 評判気になるさん

リンク先より今年度の「自治連だより」を読むと、海老名ザ・レジデンスはマンション単体で自治会を発足していました。大規模なマンションになると単体で発足もあるのですね。
842: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-15 21:17:24]
>>840 さん

再開発事業だから、そういうこともありえますね。
まぁファミリー中心のマンションでしょうから、判断基準となるデメリットにはならない気もします。自治会費次第ですが(笑)



843: マンコミュファンさん 
[2022-08-15 22:50:15]
>>842 検討板ユーザーさん

近隣に同じような話がないか、調べてみました。
お隣の大和市ですが、ドレッセ中央林間の1014レスに
管理組合が、自治会に参加する話が出て揉めてるみたいです。
レスを追う限り、結論がどうなったかわかりませんでした。
844: 匿名さん 
[2022-08-15 22:58:27]
>>841 名無しさん
記事見ました!マンション単体の自治活動のメリットデメリットを探していくって書いてありましたけど、普通、それを精査してから発足させますよね。管理組合があり、管理会社があるのに、更に自治会って…。
船頭多くして船山に登る って感じですね。
845: マンション検討中さん 
[2022-08-16 11:19:51]
だからセントガーデンにしろとあれほど言ったのに。商業施設難航の件も合わせて、地主衆の影響力が強すぎるのでは?後から管理組合経由で自治会脱退とかできればいいが、ネット代金みたいに管理費修繕積立金と合わせての一括徴収であれば、途中脱退は厳しいかも。まさか居住棟の土地は借地とかではないよね?時々、土地が借地の新築分譲マンションもあるみたいだから。
846: 通りがかりさん 
[2022-08-16 12:27:56]
>>844 匿名さん
管理組合、管理会社、自治会はそれぞれの役割が異なると思いますよ。
例えば周辺地域の自治会に入会しないのならお子様向けや季節のイベントはマンション内で独自に企画運営してくださいね、となります。
災害発生時においても地域の助けを受けることはできず、マンション内で独自に備えることになります。被害があり助けが必要になっても周辺地域の方々を頼ることはできませんよね。
河原口に限って言わせていただくと、マンション全体として住民から会費を徴収して地域の自治体に会費を納めて加入していても、清掃活動やイベントの設営や運営に対して強制的に参加させられることは無いと聞いています。これら活動を牽引してくれているのは何代も住まわれている農家の方々であったり地の方々、戸建てにお住まいの方々です。
マンション内での自治活動と地域の自治活動は別ものかもしれませんが、万一の時はやはり連携することが必要になると思いますがね。
個人的な意見を言わせていただくと月300円そこそこの会費を払うのが勿体無いと仰っているのなら、本末転倒だと思います。
長文失礼しました。
847: 契約者さん 
[2022-08-16 12:35:29]
災害が起きた時のこととかも考えると自治会は入っておいた方が安心だと個人的には思います。



848: 名無しさん 
[2022-08-16 12:41:09]
>>846 通りがかりさん

きちんと文章を読めば、月300円の会費を払うのがもぅたいないとは誰も言ってませんよね。
自治会の存在にいかに意味があり、必要性があったとしても、その入会を強制するのとは別次元の問題です。
849: 契約者さん2 
[2022-08-16 13:06:40]
持ち家の人は自治会入るのが当然だと思ってたわ…
みんなが入ってるもんじゃないのね。。
勉強になりました。

850: マンション掲示板さん 
[2022-08-16 13:15:05]
>>846 通りがかりさん

っていう説明のひとつもない状態で最初から事実上の強制加入になることに疑問や憤りを感じてらっしゃる方々が多く、関心が高いということです。
任意団体なのですから、加入はあくまで個々の判断に委ねられるべきです。
851: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-16 13:22:13]
>>846 通りがかりさん

活動を牽引してくれているのは何代も住まわれている農家の方々

これは『今は』という事です。地元農家の方が70.80になっても元気に自治活動すると思いますが?
その時に、我々の現20代30代の子育て世代の自治会員が欲しいのです。
おそらく20年後、30年後、自治会活動を率先してやるのは
我々マンション住民になってますよ。
自治会が高年齢化してるのに、会員が知らぬ存ぜぬは通りませんからね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる