東急不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー香里園ロジュマンってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 寝屋川市
  5. 香里南之町
  6. ブランズタワー香里園ロジュマンってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-06-17 21:42:31
 

ブランズタワー香里園ロジュマンについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:大阪府寝屋川市香里南之町153番1
交通:京阪本線 「香里園」駅 徒歩3分
価格:未定
間取:2LDK-4LDK
面積:58.61平米-95.03平米

[スレ作成日時]2008-07-13 10:33:00

現在の物件
ブランズタワー香里園ロジュマン
ブランズタワー香里園ロジュマン
 
所在地:大阪府寝屋川市香里南之町36番34(寝屋川市香里園南之町153番1)
交通:京阪本線 香里園駅 徒歩3分
総戸数: 340戸

ブランズタワー香里園ロジュマンってどうですか?

701: 契約済みさん 
[2009-10-05 22:26:42]
その点・・・だけかも?

隣や下階からの騒音が全くないとは言い切れないし
天井からの熱・・というデメリットもある。

702: 契約済みさん 
[2009-10-05 22:42:33]
みなさん、先日の手続会は行かれましたか?

ようやく山を越えた気がします。
今の住居の退去手続きも進行中です。

契約を交わして早や一年以上。
うんと先だな~と思っていた転居が目の前ですね。
感慨深い。

近くに住んでいるので毎日ながめていますが、
夜遅くまで電気が点いていることがあります。
きっと内装工事中なんだろうなーと。
もうすぐ内覧会だから業者さんも大変ですよね、間に合わせないといけないから。
夜中まで点いているのを見ると、なんだか胸が痛いです。
(あまりにも当然なんですけどね)
703: 匿名 
[2009-10-06 06:28:23]
上階からの騒音は苦痛だよ。最上階は大きなメリットと思う。でもひどい住人なんていない可能性もある。
704: ぱんだ 
[2009-10-07 15:56:34]

高層階の方が、子連れ家族などが少なく、比較的静かに暮らせるような気がします。
705: 匿名さん 
[2009-10-07 16:08:28]
走らないよう 踵落とし歩き方しないよう躾が大切なんだよ。
静かないいマンションになればいい
706: 入居予定さん 
[2009-10-08 20:06:09]
702さん、手続会が終えてひとやま超えた気分・・・というのは、全く同感です。
みなさんもそうでしょうが、ワタクシこの1年は苦悩の日々でして、部屋のメニューやオプションで悩み、ローン借入れ先・返済方法で悩み、家具やカーテンで悩み、、、やっとそれらが納得いく程に固まり、このたびの手続き会に臨んだという感じでした。
あとは引越し見積もりと、今の住居の退去手続き。
不要なゴミが大量に出そうで、今度はそれに頭が痛いです。
でもこの機会に全てをリセットするつもりで、片付けなくては。
マンションを買うって、こんなに大変だとは思わなかった…。
みなさん、入居まであと少し、頑張っていきましょう。


707: 契約済みさん 
[2009-10-08 21:11:41]
706さん。

うちもまさに大量のごみが出る予定。
ほとんどの家具・電化製品は捨てることになるので。

廊下の灯りがつくようになって、夜すごくきれいですよ~。
708: 匿名さん 
[2009-10-08 23:20:32]
引っ越し費用っていくらぐらいですか?
709: 匿名 
[2009-10-09 01:00:28]
ここの営業、ほんとに態度が悪くて…話になりません!

皆さんは気持ちよく購入まで行きましたか?
710: 入居予定さん 
[2009-10-09 02:29:39]
ここのマンションの引越し幹事会社に見積もり頼んだけど、高い金額を提示され、
「一斉入居で既に東急さんとの法人割引がされているので、これ以上値引きはできません。」
などと言われたので不審に思い、マンションの営業さんに引越しの事について相談したら、「別に他の
引越し業者を使っていただいても構いませんよ。むしろその金額は高いと思いますので、他にも見積
もりを取ったらどうですか?」と言われました。

そこで他の引越し業者に見積もりしてもらったら、ほとんど同じ内容で幹事会社と比較してだいぶ値段が
安かったのでそちらで引越しをする事にし、断わりの電話を入れたら、見積もりにきた営業が
ゴネだして「ここのマンションの方は「全員」うちで引越しされる事になっているのです。」とか、
「うちは幹事会社なので他の業者さんで引越しをするとスムーズに引越しできませんよ。」とか、
「他の業者の売りは安いだけですよ。」とか言い出し、挙句の果てには「じゃあ、あなただけ特別に
値引きの相談をさせていただきます。」と言い出しました。見積もりに来た時は値引きできないと
言ってたのにね・・・ 

もうその時点で完全に信用できなくなっていたのではっきりお断りをさせていただきました。 
また、手続会で引越しのスケジュールを見せてもらいましたが幹事会社以外で引越しされる方も
結構いらっしゃる様でした。 「全員」幹事会社で引越しする事になっているのではなかったの??

しかし、こんな営業がいる会社が幹事で、本当に引越し大丈夫なのですかね??少し不安です・・・
711: 入居予定さん 
[2009-10-09 07:50:46]
引越は幹事会社でしなければいけないことはありません。
見積もりにきた営業さんはたぶん他でも同じ事を言っている可能性ありますね。
ゴネている内容をみてみるとあまりにもレベルが低いですね。
この幹事会社は電話での対応は普通でしたが手続会ではダルそうにでれ~んと担当者が座られていたので
正直印象はよくありませんでした。もしかしたら同じ人なのかなと言う気分になってしまいます。
私は積極的に他社とも話しメリットを感じれば他社に決めていこうと考えてます。
サービスや質が一番いいから幹事会社に選ばれたという訳ではありませんので。

712: 入居予定さん 
[2009-10-09 21:39:30]
引越しについては、我が家もサカイと他社で見積もりを取りました。
他社8万・サカイ15万ほどでした。
あまりにも差が大きいので、妻と顔を見合わせたほどでした。

サカイの場合、幹事会社なのでスムーズにいくという事と、
保険もしっかりしているという事が売りのようでした。
それ以外でも、当日のスタッフもすべてサカイの社員であるという事などを説明されました。
他社は、当日のがバイトであったり、保険内容も少ないとの事です。

結局、値引きしてもらい9万円ほどにしてもらいましたので、
サカイでお願いする事になりました。

サカイの営業担当者については、特に嫌な感じではなかったです。

やっぱり営業担当者によって、その会社のイメージが決まるので、
あまり横柄だと申込みしたくなくなる気持ちは分かります。

みなさん、気持ちよく入居したいですね。
713: 契約済み 
[2009-10-09 22:20:51]
私も最初、サカイに見積もりを出したら1Rの少ない家財で2トンショートのトラックじゃ積みきれないから2トンロングを使用してもらい料金は約7万円と言われました。これは高いと思い、すぐに別の引っ越し業者を呼んで見積もりしてもらったら約3万円でした。直ぐにサカイにその件を話ししたら皆さんが言われてたように他社はバイトを使ってるやら、手際が悪いなど、散々他社の悪口を言って最後にはその他社の料金とほぼ同じで見積もりを出してきました。他社によると保険金1500円も別途支払いはおかしいとも言ってましたよ。このマンション担当のサカイの営業マンは二人って言うてたので皆さんほとんど同じ営業マンじゃないかと思いますね。ちなみに私の担当は声が高い珍しい名前の方でしたが…。712さん、引っ越しの量がどれぐらいかわかりませんが9万でもまだまだ高いと思いますよ。もっとサカイの営業マンと話ししたほうがよいですよ!
714: サラリーマンさん 
[2009-10-10 01:54:36]
販売会社、クリアジャパンでしたっけ?ここの会社って一体?

所詮仲介だからかとりあえず、売れりゃいいの?売れてるからその態度?
留守電に電話するようにと入ってたのでかけたら一旦、折り返しもせず。

東急も少し考えて販売会社選ぶべきですね

完売するのかなぁ
715: 契約済みさん 
[2009-10-10 01:54:37]
713さん
参考までにその3万円で見積もり出たところの
ヒント頂いても宜しいですか?

712さんの例といい、713さんの例といい結局後から4割以上も値引きするとはもともとの値段の付け方は何なんでしょうね。社員を使う、保険内容が...といっても結局他社とほぼ同じ値段にできるということは当初から高い値段を設定する根拠が弱いですよね。
本当にサービスに自身があって正当な見積もりであれば値引きできない理由がきちんとそこにあるわけだから4割以上も値引かないと思います。全部じゃないにしても何割かのお客さんは納得させられると思います。
幹事会社としていろいろ経費がかかるからその分上乗せしておきたいのでしょうけれど。
他社が幹事会社をやってたらサカイの担当者さんは一体いくらで見積もりを出すのやら...。
悔いのない選択をするためにもやはり会話と相見積もりは大切ですね。
716: かめちゃん 
[2009-10-10 10:32:59]
こんにちわ
他社でエアコン3台取り外し、取り付けこみで3LDKですが
7万えんでした

営業のかたの感じもよく、そちらに決めました
717: 入居予定さん 
[2009-10-10 14:15:51]
これまでの皆さんの引越しに関する書き込みを見ると、ここの幹事会社のやり方は、
見積もりの段階で実態より5~10万円弱位高く見積もって、文句を言わない客にはそのまま
で、他で見積もりを取ったり、値切ってくる客には値引きしているのでしょう。

初めから値引きの話をすると、会社の利益が減ってしまいますからね。
しかし、そんな事をして皆さんが入居した後、問題にならないのでしょうか?

入居後に、この会社を利用してこのマンションに引っ越したご近所さん同士で
「うちは4割以上値引きしてもらったよ。」
「え~! うちは値引きの話なんて全然なかったよ!ふざけるな!!」

となり、後でトラブルになるような気がするのですが・・・
718: 購入検討中さん 
[2009-10-10 19:05:58]
引っ越しは3月4月15万円、安い12月は7万という感じでした。2トンロング 大手2社
最初の見積定価は5万ぐらい高かった。
どこの引っ越し業者がいいでしょうね。
719: ご近所さん 
[2009-10-10 19:08:48]
さかいは、業界でも有名ですよ。横着って!そういう会社を幹事に選ぶなんて
もっと入居者の事を考えて欲しいものです。荷物の扱いも乱暴だって聞きました。
大切な家財なので、丁寧に扱って欲しいですよね。ただ、幹事会社にお願いしないと
エレベーターや車を止める位置等が融通きかなくて、時間がかかるらしいので、
こちらも注意した方が良いですね。

714さん。営業の人も外れを引くとそんなもんでしょう?うちもそうでした。
でも客に電話してこいなんていうのは、いくらなんでも低レベルですね。
720: 713です 
[2009-10-10 22:29:54]
715さん、3万円になったのは他社の金額を言っただけでサカイも同じ3万円になりましたよ。

契約会もたしかに一人、退屈そうに携帯とにらめっこしてた社員がいましたね。
客をバカにしすぎですよね。みなさん今、提示された金額は多分、他社に見積もりだしたらかなり安くなりますよ。そのまま頼むのは損しますよ!
721: 入居予定さん 
[2009-10-10 22:37:02]
サカイさんは「社員しか使いません。他社は~」と他社の悪口が非常に多いですが
面白いものを見つけました。
「うちはアルバイトも使わないしベテランの経験者ぞろい」とのことですがこれを完全に否定する証拠です。
実際に今回引越を担当するサカイの京阪支社はバイトを募集しています。
http://www.baitoru.com/jobDetail.do?reference=dj_list&site=dj&...
京阪支社以外にそこら中の支社で募集をかけてます。
引越当日の担当者がきちんと仕事をしてくだされば問題ないことなのですが
自社のことを棚に上げて他社の悪口を繰り返すセールストークがちょっとどうかと思いました。
722: 契約済みさん 
[2009-10-10 22:41:47]
こんばんは
私も引越しに関してサカイに見積りを取る立場の者です。
事前に投函したアンケート葉書で サカイ引越しセンターを利用する予定 欄に
チェックを入れていますが、皆さんがおっしゃている状態では正直不安です。
私の様にサカイ引越しセンターを利用する予定 欄にチェックを入れて いて
他社と正式に引越しの契約をかわされた方はいらっしゃいますでしょうか?
723: 契約済みさん 
[2009-10-10 23:04:27]
皆さん こんばんは
本日 新居で使う 家電品の下見に行ってきました。
そこで ひとつ気になる事が発覚しました。
購入者の方が全員 目を通されているか疑問ですが、
規約が書かれた冊子に家電品の設置可能サイズが記されています。
冷蔵庫・洗濯機に関しては 通常 店頭で販売されている品の殆どが
許容範囲でしたが、エアコンに関しては(高さが)クリア出来ない品が殆んどで
皆さん 品物のサイズをシビアに考えて 購入してるのかな?と疑問を抱きました。
ちなみに 規約が書かれた冊子に記されているエアコン(室内機)のサイズは
幅800・奥行き270・高さ300です。
オプション販売のエアコンのサイズは このサイズより大きいのでは???
と思っています。この件(エアコンのサイズ)に関して あまり気にしなくて良いのか・
シビアに考えないと取り付け不可になるのか ご教授下さい。
724: 入居予定さん 
[2009-10-10 23:14:13]
722さん こんばんは。721です。
参考までに、サカイさんは「ほとんどがウチで決められます」とおっしゃるそうですが
他社曰く「幹事会社がとれるのは3~4割」だそうです。
契約約款にもかいてありますが引越の場合契約しても無料で解約はできます。
無料で解約できる期限は一定ではありませんがだいたい引越日の数日~10日前までに
申し出れば解約可能と思います。
725: 710さん 
[2009-10-11 00:18:38]
722さん。 710です。私は予定欄にチェックを入れていて他社と引越しの契約をかわしました。

それにしても私の書き込みをきっかけに、この掲示板が引越し話題がメインになってしまいましたね・・・

今思えば、引越し幹事会社の営業が言ってた事はウソばっかり。値引きできないとか、一斉
入居だからうちで引越しされる方がほとんどだとか。私はその後、数社で見積もりをとりましたが、
それと比較すれば、当初幹事会社が言っていたのは、本当に「ぼったくり級」の値段ですよ。
ちなみに他社には見積もり前に幹事会社の見積もり価格を教えていませんが、それでも他社
の方がだいぶ安かったので、そちらの方が適正価格だと思いました。もちろんそこから更に
値引きをお願いして、下げてもらった後に契約しました。

私が断わりの電話を入れた時も、他社の悪口を散々言った挙句、あれだけ値引きできないと
言っていたのに、じゃあ本部と相談して「あなただけ特別に」値下げしますとか言い出す始末・・・
私が他に見積もりを取らなければ、そのままぼったくられていたと思うと、怒りさえ覚えます。

東急さんは、なぜこんな会社に幹事を頼んだのでしょうか?営業はいかに仕事を高く取って
来ることしか考えず、客の事よりも利益を優先させている様に感じました。

722さん。見積もりを取られる際は、くれぐれもぼったくられない様にご注意ください。
他社と合い見積もりを取って、競合させる事をお勧めします。
726: ひで 
[2009-10-11 00:46:53]
プロの品質・サービスを謳いながらも他社の悪口を散々いって最終的にのし付で値引き価格を提示する...。
この営業スタイルのどこに「品質」が感じられるだろうか...。
見積もり段階の営業の「品質」をみればどうしてこの会社の「品質」に期待できるのだろうか...。
競合他社、競合他社も検討している顧客の状況をまずは尊重した上で、自社の特徴と「品質」を説明するのが本来の姿ではないだろうか...。
「ここに決めて本当にちゃんとやってもらえるのか?」と顧客に不安を持たせること自体すでに「プロ」の道から大きく外れているのではないか?
頭から大手をはじめとする引越業者の品質を否定するわけではないが引越業界のクレームの発生率とクレーム発生時の対応の悪さは他業界に比べ際立っている。業界そのものがその程度のレベルと顧客側が受け止め、どこか割り切って対応しなければならない現状に残念さと無念さを感じる。

727: 匿名 
[2009-10-11 06:38:30]
他のところ使用したことありますがむちゃくちゃ乱暴でしたよ。
728: 匿名 
[2009-10-11 07:41:45]
何回か引越は経験したが引越業者なんてどこもそんなもん。当たり外れも非常に多く一度良かったからとそこをえらんでも次は最悪もよくある話し。ぼったくりぼったくりと言われてるが相見積りをとるのは常識でそんなに大騒ぎするもんでもないのでは。

それよりマンションの値下げのほうがよっぽどぼったくりとおもうがこちらはいい間取りがとれたから満足ですと言わる方が多い不思議。
729: 購入経験者さん 
[2009-10-11 08:40:43]
私も何回か引越ししたけど引越しは、会社より担当してくれた人によって満足度
に差が出ると思います。

ただ、一般的に新築マンションの場合は幹事会社が仕切るので、当然、幹事
会社に頼んだ方がエレベータ搬入順などスムースなります。

大規模マンションの場合、特にその傾向が強いのでたとえ数万円高くてもその分
引越しのイライラ感低減にお金を払ったという選択もありと思います。

でも、みんなと違う時期に引越しされるのであればそのメリットは無いので
色々と安いところを検討する方が良いと思います。

引越しは大変な作業なので、目先の費用だけでなく自分にあった業者を
選択した方が後悔しないと思います。
730: 匿名さん 
[2009-10-11 16:57:04]
>>714さん

クリアジャパンはどうも評判が悪いので有名な業者のようですよ。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6740/
731: 匿名さん 
[2009-10-11 19:00:52]
転勤族で引越は国内外あわせてかなり経験していますが、

一番よかったのは日通です。社員は一流大卒レベルなので

営業社員も常識的で、アフターサービスも丁寧です。

引越業者の「うちはバイトは使ってません」は常套文句です。

732: 契約済みさん 
[2009-10-12 00:16:27]
私もだいぶ前にサカイに見積もり依頼しました。

なんかペラペラと営業トークは立派ですが、その説明がイマイチ納得できず、
皆さんが不満に思われている内容と同じ感じで私も不信感があります。

他社は日雇いやバイトを使っているが、うちは訓練された社員を使ってるとか、
12月のピーク時での見積もりを依頼したんだけど、事情が変わり慌てて引越しせずに
済みそうなので1月で見積もりを依頼したら、値段は変わらんとか。
なんで???って感じです。

しかも、ブランズさん特別割引させてもらってるからこれ以上安く出来ないと
強気で言われ、でも実際、高い見積額だと思ってます。

なので、他社に見積もりを依頼する予定。

しかしながら、確かに搬入時にサカイにエレベータを独占され意地悪されるんじゃ
ないかというのが心配なところ。。。

でも意地悪されない為に、嫌なイメージのサカイに頼むって言うのもイマイチ
乗れないですねぇ、、、。

思うに、サカイで頼むと養生費用まで上乗せされられるから高くなるんじゃない
でしょうか?
養生などの費用が発生しない他者を使う方が安くなるかも?

気持ちよく入居したいし、不信感を抱かせるような営業マンのところには
頼みたくないですねぇ、、、。

ホント、営業マンは会社の顔ってよく言いますが、その通りだと思います。
営業マンの印象が悪いと会社全体のイメージも悪くなる、、、。

ちなみに、日通を使ったことがありますが、頭の悪いアルバイトを使ってて
家具の扱いも不慣れで冷や冷やした経験があります。

また、近所へも挨拶に行かず、私まで近所の方から怒られました。
(普通、搬入、搬出前にご近所に引っ越し業者が挨拶に行きますよね。)

レベル低い印象を受けました。
たまたまその支店のレベルが低かったのかな?
733: 匿名さん 
[2009-10-12 08:22:41]
これは人から聞きました。

主幹事になると引越代金に対して何パーセントかのマージンをデベロッパーへ支払う必要がある。

サカイに限らずアートが受注しても同じこと。

まあ、ありそうな話ですが・・・。






734: 契約済みさん 
[2009-10-12 09:49:12]
皆さん こんばんは
先日、家電品の下見に行ってきました。
そこで ひとつ気になる事が発覚しました。
購入者の方が全員 目を通されているか疑問ですが、
規約が書かれた冊子に家電品の設置可能サイズが記されています。
冷蔵庫・洗濯機に関しては 通常 店頭で販売されている品の殆どが
許容範囲でしたが、エアコンに関しては(高さが)クリア出来ない品が殆んどで
皆さん 品物のサイズをシビアに考えて 購入してるのかな?と疑問を抱きました。
ちなみに 規約が書かれた冊子に記されているエアコン(室内機)のサイズは
幅800・奥行き270・高さ300です。
オプション販売のエアコンのサイズは このサイズより大きいのでは???
と思っています。この件(エアコンのサイズ)に関して あまり気にしなくて良いのか
シビアに考えないと取り付け不可になるのか ご教授下さい。
735: 周辺住民さん 
[2009-10-12 15:18:29]
ここは、引越屋をどうこう言う所なのですか?
高かったり態度悪いなら、東急にでも直接言うか
そんな会社使わなければいいのに。販売会社の事や
734さんの言うような事を議論した方が良いでしょうね。
マンションの値段と同じで、引越しした後で高かったとか
文句言っても無駄でしょうから。
737: 周辺住民さん 
[2009-10-12 22:28:33]
このマンションではないのですが、エアコンの高さについては制限がありました。自分の気に入ったエアコンを買って、いざ取り付けようと工事に来てもらったら、化粧カバーを取り付ける為というのもあったのですが、この高さでは無理ですねと言われました。仕方なく某メーカーのものが唯一高さ的に適合したのでそれに変更しました。まさか今時のマンションでそんな問題があるとは思いませんでした。売主もあまり把握してない感じでした。注意してください。
739: 契約済みさん 
[2009-10-13 19:36:09]
734さん

エアコンのサイズに関しては、何も考えていませんでした。
確かに800×270×300では、設置できないものも沢山ありますね。

内覧会の際、実際取り付けできる場所のサイズを確認してから商品を決めようと思いました。

もう少しで気付かず購入してしまうところでした。
細かい事ですが、マンション購入初心者の私にとっては、盲点でした。

また他にも気付いた点があれば、皆さんでどんどん書き込んでいきたいですね。
740: 契約済みさん 
[2009-10-14 19:18:17]
あと少しでマンション内覧会が始まりますね。

遠方のため、なかなかマンションを見に行く事が出来ません。
前回見に行った時は、駐車場を立てているところでした。
エントランスなどももう出来上がっているのでしょうか?

もし最近マンションを見に行った方がいれば、進行状況を教えてください。
741: 契約済みさん 
[2009-10-14 19:48:02]
>740さん。

エントランス、きれいにできてますよ。
特に夜、灯りがつくと、ガラスばりなので美しくて存在感があり
わくわくします。

エントランス横からのぞきこむと、
自転車置き場の方まできれいにできあがっているようです。

もうじきですね。

742: 匿名さん 
[2009-10-14 20:56:39]
内覧会で上下隣の遮音性などドンドンして調べられないんでしょうか?
743: 匿名さん 
[2009-10-14 21:34:45]
内覧会の時、確認しようと思ってました。
実際に確認させてくれるんでしょうかね?
744: 契約済みさん 
[2009-10-14 21:54:03]
No.740さんへ

 南側店舗前の公開空地には、大きな樹木が何本か運ばれていて、今週中にはシンボルツリーもお目見えするかなって感じですよ。

 シンボルツリーはライトアップされるみたいですし、マンション周辺がお洒落なムードになりそうですね。

 ちなみに、夜には、共用廊下の照明は全て点灯してるんで、もう入居始ってんの?って感じします(笑)

 もう家具や家電は決めましたか?

 私は今、冷蔵庫を買い替えようかどうか迷ってます。

 エコポイントも今年度限りみたいですしね~。

 入居楽しみですが、家具家電選びで結構悩んじゃいますね。
745: 匿名 
[2009-10-14 23:22:05]
>>742
契約者以外を、内覧会といえど入れるとは思いませんが。
上下伝播音の遮音チェックは難しいのでは。
746: 契約済みさん 
[2009-10-15 20:11:33]
740です。

皆さんの書き込みを見て、着々と進んでいるんだなぁ・・・と実感しています。
ありがとうございました。

こちらのマンションは夜、明かりが各部屋についた時、
綺麗に見えそうですね。
その為に、ベランダの壁のタイプが3種類あって、模様のようになっているんですよね。

わくわくしてきました!!
747: 契約済みさん 
[2009-10-16 01:22:11]
引っ越しのサカイの事ですが、一つどうしてもみなさんに聞きたい事があります。引っ越しの見積もりで高価品保険料1500円と、言うのが組み込まれてたんですが、当日支払いで保険なんてかけれるんでしょうか?
そのままサカイの懐に入るだけなのでしょうか?
ぶり返してすみません。どうしても知りたくて…。
748: 契約済みさん 
[2009-10-16 01:37:48]
ポケットにいったん入れておいて後から何かあったらさかのぼって
加入し対応するんじゃないでしょうか、現実的に考えると。
ただし、問題があってもすぐに対応してもらえず先送りされる可能性が
なきにしもあらず。保険求償が面倒くさいのか、はたまた加入していなかったためか..。
営業担当者に聞くのがいいのでは?
ちなみに私はサカイには頼まない予定です。すでに他社で決めてる方も
それなりに出始めているそうです。複数の引越業者から契約を頂いているという
話を聞きました。
749: 入居予定さん 
[2009-10-16 12:03:34]
検討の結果、私も他社で引越しを決めました。
やはり、自分が納得いく業者にお願いできてよかったと思ってます。
750: 入居予定さん 
[2009-10-17 13:11:52]
こんにちは
745さんの書き込みが気になるのですが、
契約者以外を、内覧会といえど入れるとは思いませんが
と有りますが 内覧会は各部屋 1名(契約者)しか入れないのですか?
内覧会の案内状に その様な記述は無かった?と思うのですが・・・
751: 契約済みさん 
[2009-10-17 15:42:04]
745さんではありませんが、上下・両隣の部屋への契約者以外の立ち入りは無理では?
という意味ではないかと。

ひとの部屋ですからね。
やってみたいのはヤマヤマですが。

マンション屋に頼めば入ってくれるのかな。
752: 入居予定さん 
[2009-10-18 15:23:38]
今日、現地視察に行きました。エントランスは完成(豪華な感じで好印象)、現在外側工事中でした。1階店舗は4区画共医療関係で募集中のようです。気になった点はエントランス側(入口正面)道路に路上駐車が3台あり目障りでした。
今日、現地視察に行きました。エントランス...
753: 入居予定さん 
[2009-10-18 15:39:26]
外壁はイメージ写真と現物では違っておりましたが、個人的には満足できるレベルでした。
外壁はイメージ写真と現物では違っておりま...
754: 匿名 
[2009-10-18 16:07:19]
>>750
その考えだと、内覧屋さんは入れないので、それは有り得ません。
他の部屋には入れない。もし、あなたが契約後に、入居前にもかかわらず、他人に部屋に入られ、遮音の点検の名目で、壁や床をドンドン叩かれるのなら。どのように感じるでしょうか。
そういう事です。
755: 匿名さん 
[2009-10-18 20:35:09]
遮音程度の真実は設計者や施工者、販売者が知ってるよね。
みんなどのように説明しているのかね。
756: 匿名 
[2009-10-19 22:10:24]
もう、10月半ばやのに次期分譲は…???売る気あんのかな。
757: 契約済みさん 
[2009-10-22 20:21:52]
752さん

現地情報を写真つきでお知らせしていただき、ありがとうございます。
とてもよさそうな感じですね。
エントランスが豪華な感じだそうで、今から楽しみです。

内覧会まであと少し、待ち遠しいです。
758: 入居予定 
[2009-10-22 20:56:04]
家ももうすぐ内覧会です。

外観は何度か見る機会がありましたがロビー等中をようやく見れるので本当に楽しみです。

内覧済みの方への質問なのですが、家族だけで行かれましたか?
チェックする業者と行かれましたか?

759: 匿名さん 
[2009-10-24 16:05:57]
今日から内覧会の人も多いでしょう。
念願の我が家をご覧になった感想やその他もろもろの書き込み
よろしくお願いします。
760: 匿名さん 
[2009-10-25 00:35:21]
今日も嘘だらけのチラシ入ってましたね


上の方かなり残りそうですね
761: 物件比較中さん 
[2009-10-25 18:43:32]
嘘だらけとはどういう事ですか?
762: 宜しくお願いします。 
[2009-10-25 20:58:57]
今日待ちに待った内覧会でした。

ロビーは内覧会の為の机がおいてあったり人も多かったので、じっくり見れませんでした。

でも全体的に明るいイメージに思えました。ホームページをみるとシックな印象でしたが。。。

入口の花壇?も明るいイメージでよかったです。
皆さんは内覧会どうでしたか?
763: こちらこそ宜しくお願いいたします。 
[2009-10-25 21:08:24]
うちは、昨日、内覧会でした。

初めての購入でしたので、いろいろ不安でしたが、思っていたより(?)エントランスも豪華で、気に入りました!
部屋の中も、傷や気になる所もあまりなくて良かったです。。

あと、うちは下層階でしたので、眺望や日当たりが心配でしたが、まあまあ納得です。
主人は、もう少し上階が、良かったなんて今更のことをいってますが。

これから、宜しくお願い致します!
764: 購入検討中さん 
[2009-10-25 23:45:19]
駅に近いのは、良いことですが、
環境はいかがでしょうか?
現在他県に住んでおり、通勤(中之島)に便利な所を検討しております。
子供は小学生低学年でこれからこの街で育つのに、いかがなものかと思案しております。

また、香里ヶ丘7丁目アーバンも検討しております。
(閑静な住宅街でした)
しかし、駅から遠い・・・。(バス9分)

どこが、生活するのに良いのでしょうね?
(住めば都ですかね・・・。)

765: 契約済みさん 
[2009-10-26 00:52:50]
うちも今日が内覧会でした。

特に気になる部分は見当たりませんでした。
ただエレベーターが9人乗りなのでそんなもんかもしれませんが、
小さかった!
でもエントランス内もエレベーターホールも豪華な感じで
気に入りました。
4台稼働してるのも安心です。

玄関が隣と完全に遮断されているのには驚き、かつ安心しました。

図面で見るより狭く感じるのはしょうがないですね。
想像で勝手にふくらませてしまいますから。

物入れが3か所あるのですが、すべて棚が可動式になっており
使いやすそうでした。
また思ったより押入れが広くて感激。
うちの部屋タイプはクローゼットが浅いのでそれが残念かな。
それとせっかくダウンライトをつけたのに、
TVボードを作りつけにしたら2つ死んでしまいました。ああ・・・・。
766: 匿名さん 
[2009-10-26 02:30:41]
入居が始まれば色々販売の方も動き出しそうですね。
本腰入れるのは年明け位からかな。検討中の人は
もう少し様子見がいいんじゃないですか?
767: 匿名さん 
[2009-10-26 12:00:29]
うちは土曜日が内覧会でした。
母と2人で参加しましたが、実質私一人でチェックしました。
シューズインクローゼット内の壁紙の剥がれ、同じく棚板の角の欠け2箇所、玄関枠の塗装の塗りムラと4箇所見つけ、内覧終了後の採寸時に洋室の壁紙に5㎝くらいの青いインクの様な線を見つけ、慌てて報告。
結局5ヶ所不具合発見しました。
これは多いのか少ないのかわかりませんが、もっとじっくりチェックしたら他にもあったのかなぁと少し不安になっています。

自室以外では入口のガラス張りが開放感があっていいですね。
コンシュルジュカウンターの壁の赤色が以外でした。
エレベーターは確かに狭く感じました。
自転車置き場も見てきましたが、場所によっては大雨が振れば自転車が濡れそうなところもありますね。
うちは大丈夫でしたが。
768: 近所をよく知る人 
[2009-10-26 14:56:26]
>764さん
香里ヶ丘と香里園駅西側では、比べようがないくらい差がありますが?
建設地域がこちらは商業地で、香里ヶ丘は住居専用地域なので当然環境差はあります。
パチンコ屋やコンビニがすぐ営業できる地域と、営業が規制されている地域ですから当然ですが・・・
小学校の低学年にどちらの環境が良いか?と問われるても答えはハッキリしています。

利便性と環境どちらに重点を置くのか、その世帯の考え方では?と感じます。
また枚方市と寝屋川市では行政の市民サービスにも差があります。

お父ちゃんが通勤を少し我慢するのか?便利性をとるのか?
香里ヶ丘の北側ならば、光善寺経由(バスなら5分位)での通勤もできます。
769: 契約済みさん 
[2009-10-27 12:06:58]
みなさんこんにちは。
立地・自走式駐車場など条件は大変気に入っています。・・・が、
私はむき出しの非常階段に違和感を感じています。
木屋南から車で向かってきて、あの階段って工事中みたいに見えませんか?
調和が取れてなくてショックです。
あとエントランスの白塗りの部分も下塗りみたい。ベージュとか上品な色合いにしてほしい。
なんかチープで。
指摘がないのでみなさんあまり気になさらないのでしょうか?
そのほかはいい感じなのに・・・。
770: 検討中 
[2009-10-27 12:12:21]
768様 現在大阪市在住で検討している者ですが枚方市と寝屋川市では行政サービスどちらがいいでしょうか?住民税とかは調べたら分かりそうですが細かい所はどっちがいいでしょう。色々考え方は差違があると思いますが。
771: サラリーマンさん 
[2009-10-27 12:16:13]
>770さん

おそらく枚方市ではないかと・・
772: サラリーマンさん 
[2009-10-27 12:22:27]
>769さん

あの屋外階段は・・つらいですね。
亜鉛メッキそのままの色で・・
高級感とはおおよそ対極にありますよね。
たしか、2ヶ所でしたっけ??
階段2ヶ所をあの仕様にして一体どれだけ、安くなったんだろ・・?
その安くなった代償で、一体どの位チープ感が出たのだろう・・
ここってちょっとづつ、ちょっとづつケチってると思うのは
私だけだろうか・・
773: 匿名さん 
[2009-10-27 12:45:20]
>772さん

私もそう思います。
あの階段はいただけませんね。あんなの想像していなかったです。
なんか間に合わせみたいで・・・。正直貧乏臭いです。
西側とか商業地域とかな納得済みですが、建ってみてあの非常階段では。。。
内覧会で見ましたがキッズルーム兼集会所も狭いですね。
340世帯もあって大丈夫でしょうか?
楽しみにしていたのに・・・・。
774: 匿名さん 
[2009-10-27 15:18:47]
私も階段を使用してみましたがかなり安っぽい感じがしました。

残念ながら経年変化で補修が必要になってくるでしょうね・・・。

内覧で階段までチェックしている方は少ないと思います。

これからの方は是非とも階段を使用してみてください。

マンションとしての価値を考えるとあれはいただけない。

なんとかならないかな・・・・。。。
775: 近所をよく知る人 
[2009-10-27 16:04:10]
>770さん
住民税は同税率ですが、市単独の事業での比較をすると、
乳幼児医療費窓口負担金助成(就学前まで)寝屋川市・所得制限あり 枚方市・所得制限なし
上下水道料(2ヶ月)30㎡使用 寝屋川市・7136円 枚方市・6530円
          40㎡使用 寝屋川市・10118円 枚方市・9091円
国民健康保険料(年間)4人世帯(夫婦子2人)所得300万円 寝屋川市60万円 枚方市43万円
           2人世帯(夫婦65歳以上)所得200万円 寝屋川市30万円 枚方市22万円
枚方市の方が良いと感じます。  
776: 契約済みさん 
[2009-10-28 00:17:23]
先日、内覧会に行きました。みなさんが言うように階段はすごくガッカリでしたね。24階からは降りる時、凄く恐い感じがしました。
あと気になったのが部屋のチェックでクローゼット内と和室の押し入れ内で設計した時の鉛筆の書きこみの消し忘れや、木材の隠れた所のササクレ、照明をつけた時の壁に反射して見える(特に天井)ノリのベタつきや、各壁についた手垢、ベランダのサッシの2〜3センチの傷多数など、結局、約30箇所の指摘をさせてもらいました。普通、内覧会までには全て東〇興業がチェックしてから購入者が確認するのが当然だと思うのですが、初歩的な作業が全て手抜きに見えて購入者を凄くバカにしているように感じました。これから内覧会の方はじっくり時間をかけてチェックしたほうが良いですよ。
777: 契約済みさん 
[2009-10-28 01:08:59]
私も内覧にいってきました。やはり、個々の部屋は少し狭く感じます。階段についても化粧をするのか聞いてみたのですが、そのままだそうです。ただ、滝井の物件も同じような感じですし、最近の傾向かもしれません。2階も集会所などの部分は内廊下にするなどの工夫が欲しかったですね。1階からのおしゃれな階段を昇ればいきなり貧弱な気がします。ただ、今後の住民の使い方しだいですよね。暮らしよいマンションにしましょう!
778: 入居予定さん 
[2009-10-28 19:10:24]
私も皆さんがおっしゃるように、あの階段にはがっかりしました。
私の様な素人には、「塗装をしていない安物の鉄の階段」に
しか見えません。

錆止め等はしているとは思いますが、数年経てば赤錆て
みすぼらしくなったりしないのでしょうか??せめて、外壁
と同じ色に塗装するなり何なりできなかったのでしょうか??

その他の共用部分や、自室は気に入ったのですが、
あの階段だけは残念です・・・ まぁ、非常階段と割り切れば
良いのかもしれませんが、最近のマンションはあんな階段
が多いのですかね??
779: 入居予定さん 
[2009-10-29 11:52:31]
>778さんはじめ、みな様

階段の件、気になって亜鉛メッキというものを少し調べてみました。
亜鉛めっきを施した鋼材は、錆びや腐食が発生せず、塗装や電気めっき等とは異なり、亜鉛と鉄との間にできた「合金層」により、亜鉛と鉄が強く結合しているため、長い年月を経てもめっきが剥がれることがありません。
溶融亜鉛めっきには、「保護皮膜作用」と「犠牲防食作用」という2つの大きな特徴があります。
ということらしいです。見た目は残念ですが、耐久性はあるようです。駐車場側から見た時の残念感は否めませんが
リユース・リサイクル面からは良いらしいです。タワーマンション(高層)なので階段が目立っちゃうんですね。

当方は入居に向けて家具や家電選びに忙しくまた楽しい毎日です。
皆さん宜しくお願いします。


781: 入居予定さん 
[2009-10-29 18:36:42]
私も数日後に内覧会を控えている者です。
じっくり自室を見て 指摘 した方が良さそうですね・・・
ところで 車で内覧会に行かれた方は 何処に駐車しましたか?
モデルルームの駐車場でしょうか・・・
782: 入居予定さん 
[2009-10-29 19:19:24]
家は丁度平和堂に用事があったので、済ませてマンションへ向かいました。

783: 入居予定 
[2009-10-29 20:38:53]
我が家も今週末に、待ちに待った内覧会です。
皆さんのご意見を参考に、じっくり見て来ようと思います。バルコニーからの眺めもどんなものなのか楽しみです。

オプションも家電も決めました。あとは内覧会で採寸して、家具やインテリアを決めようと思います。
アレコレ考えてる今が一番楽しいかもしれませんねっ。

784: 住まいに詳しい人 
[2009-10-29 20:49:49]
銀色の階段ですがあれは亜鉛メッキです。
亜鉛メッキそのものが防錆目的です。亜鉛メッキは自然に膜が
薄くなりますので塗膜の厚さで耐用年数が変わります。
わかりやすい例でいうと送電線などの鉄塔と同じ種類の塗装です。
数年たって錆が出始めた箇所があればその部分は錆を落として亜鉛メッキを
し直すなどのメンテが必要です。
こういったメンテをきちんと行っていれば階段が錆朽ちることはありません。
785: 入居予定さん 
[2009-10-29 22:28:56]
みなさんの感想、とても楽しみに拝見しています。
非常階段の件は、まだ実物を見ていないので、何とも言えませんが・・・

内覧会に参加した方に質問です。
内覧会の時に、宅配ボックスやゴミドラムなどの説明があるようですが、
だいたいどれ位の時間がかかりましたか?
部屋を見る前にこのような説明があるのですか?

当日どのような流れだったか、教えてください。
786: 入居予定さん 
[2009-10-29 23:34:09]
私は先週末の内覧会に参加しました。
現地へ到着するとまずはデベの担当者から設計変更箇所等の説明を受け、デベの担当者と共に部屋の確認にいきます。確認時間は1時間が目安です。その後玄関ロビーに戻りいろいろとブースを回ることになります。ブースをひととおりまわるのに私は2時間かかりました。話を一通り聞くとそれで終了(解散)となります。私は住戸内の採寸をしたかったのでブースを全部回り終わった後部屋に戻りました。夕方まで部屋の中に居ることができます。
メールボックスや自転車置き場の位置確認もしますよ。
787: 契約済みさん 
[2009-10-29 23:40:38]
>785さん。

結構時間かかりましたよ。

受付が済むとなが~い説明。(変更事項の説明など)
そのあと部屋に入って。
出てきたら一つづつテーブルを回る感じです。
回るのに小一時間はかかるんじゃないですか?
最後にインテリアのブース(集会所のこと)に行きますが
そこで用事がなければ全部で1~2時間てとこでしょうか。
うちは9:30前に入って終わったのインテリア抜きで
11:30ごろでしたから。

両親も来て待たせてたので、そこで一度食事に行き、
午後再び帰って採寸やインテリアの相談をしましたので
ほぼ一日がかり。くたくたになりました。
788: 匿名さん 
[2009-10-30 16:39:03]
内覧会が始まっているんですね。

我々も近々内覧会です。
うちの部屋はどんなだろ?
あんまり期待してないけど。。。。。
階段、えらく不評のようですね。

ブランズはモデルルームを拝見した時に安物を使ってるなって印象でした。
玄関のドアノブとかクロゼットのクロスとか、細々したところも
安物を使っていると思います。
その分、コストダウンさせているんでしょうね。
駅近で高層マンションであの値段ですもん。
どこかでコストダウンを狙わないと成り立ちませんよね。
その一つに階段も含まれるのかもしれませんね。

まぁ住んでしまえば見慣れちゃうかも。
概観見て暮らす訳じゃないし、室内の使い心地や住みやすさ(住人の質含む)が
重要になってくるんじゃないでしょうか?
789: 契約済みさん 
[2009-10-30 17:05:45]

内覧会の情報有難うございます。
すみません、その時契約時に使用した実印は必要になりますか?
もちろん認印は持参しますが・・・。
行かれた方、教えていただけると助かります。
790: 契約済みさん 
[2009-10-30 21:03:39]
>789さん。

いります。書類に受領印等が必要です。
忘れずに~~。
791: 契約済みさん 
[2009-10-31 02:22:28]
>790さま

ありがとうございました!
792: 契約済みさん 
[2009-10-31 10:49:26]
785です。

皆さん、色々情報をいただき有難うございます。
内覧会、結構時間がかかるんですね。
半日つぶれるような感じで考えておいたらいいようですね。
参考になりました。

あと1ヶ月ちょっとで入居が始まりますね。
いいマンション生活が送れるよう、みなさんお互いに協力していきましょう。
よろしくお願いします。
793: 匿名 
[2009-10-31 11:54:54]
西側の空き地は整地されてるけど、
何になるのか知ってますか?
当分はあのままなんでしょうか。
794: 契約済みさん 
[2009-10-31 23:42:59]
>793さん。

ビケンテクノ・・・という会社がここより背の高いマンションを計画中
だったのですが・・・・いまだに工事が始まってないんですよね。
ただ、道路の整備も終わったみたいだしいよいよなのかな。
795: サラリーマンさん 
[2009-11-01 11:51:04]
793さんはどのようなお立場の方?
購入希望者なら、MRにいけば教えてもらえるし・・・。
近隣住民なら、当然知っているし。

検討中だけど、まだMRにいっていない方なのでしょうね?

早めにMRにいったほうがいいですよ。
よい部屋はお早めに!
796: 入居予定 
[2009-11-01 20:57:55]
>ウチは昨日内覧会があり、一日係で全部終わったのが8時前でした。東側なので日が沈んでしまったら内寸が出来ないので先にしたのですが16カ所も指摘部分があり、時間がない中で見つけるのは大変でしたが後で言うよりは、細かいけど高い買いものするんだし結構細かいキズまで指摘したんです。

>あと引っ越しで昨日サカイさんに見積もりをしてもらったのですが、ここのサイトにも書かれてる方がいらっしゃって、思わずその通りと思いました。

>自分の所はいかにいいアピールをされるのはいいのですが、他社さんの悪口を散々言われ私は逆に引いてしまったんです。で、今日一日考えさせて下さいって言ったら、迷われてるのであればウチでされないほうがいいですよって。上から物言いだし、こっちはお金を払うんだし考える余地はあるのにと思ったんです。しかも最終的に自分の成績の事を言われ支払いもクレジットで出来るのに現金しかだめって言われ、何か自分の事しか考えてされてる営業が不信に思い気分が悪かったのでキャンセルし、以前に相見積もりをしてもらっていた所に頼みました。やはり気持ちよく引っ越ししたいので。
797: 契約済みさん 
[2009-11-01 22:20:29]
内覧会を済まされた方にお聞きしたいことがあります。

内覧会でお部屋のチェックをする際、どのようなところをチェックすればいいのでしょうか。
ネット等で調べると、内覧会の時のチェックリストというものもあったので
これを使おうかと思っています。

たとえば、床や壁の塗装や傷なんていうのは範囲も広いので大変だと思うんですが
みなさんどれくらい細かく確認されているんでしょうか。
わたしは主人と2人で行こうかと思っていますが、もっと人数を増やして大勢で行ってチェックしたほうが
いいんでしょうか
798: 入居予定さん 
[2009-11-01 23:27:55]
796さん

東側の部屋を購入されたんですね?
日が沈んだら採寸ができない、、、との事ですが、そんなに暗いんですか?

日が沈んだら、、、というより(日が沈めばどこの部屋も暗いはずだし?)、
最近は特に昼前には太陽が東から直接入らなくなるので昼過ぎから暗くなる
という事ですよね?
採寸できなくなるぐらい暗くなるのでしょうか?
ということは懐中電灯必須???
799: 入居予定 
[2009-11-03 02:02:26]
798さん
>うちは4時前に部屋に入ったのですが玄関側の部屋はまだ電気器具を取り付けてないのでやはり暗かったのでメジャーの数字が読みにくいです。

>あと部屋をチェックするのもちょっと大変でした。薄暗いのでキズかどうかなど…

>懐中電灯を持参された方が見やすいかと思います。
800: 入居予定さん 
[2009-11-03 21:28:38]
799さん、

ありがとうございます。
念の為、懐中電灯を持参するようにします。
電気がついてないとクロゼットの中とか細かいところが
見れませんもんね。

しかし、東側のお部屋ってやっぱ暗いんでしょうか?

今まで南向きの部屋しか住んだ事がないのでちょっと気になります。
気になったところでいまさら仕方がないけど。。。。
まぁ高さがあるから直射日光が入らなくても自然光で十分明るいかな、、
と思うのですが。。。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる