東急不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー香里園ロジュマンってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 寝屋川市
  5. 香里南之町
  6. ブランズタワー香里園ロジュマンってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-06-17 21:42:31
 

ブランズタワー香里園ロジュマンについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:大阪府寝屋川市香里南之町153番1
交通:京阪本線 「香里園」駅 徒歩3分
価格:未定
間取:2LDK-4LDK
面積:58.61平米-95.03平米

[スレ作成日時]2008-07-13 10:33:00

現在の物件
ブランズタワー香里園ロジュマン
ブランズタワー香里園ロジュマン
 
所在地:大阪府寝屋川市香里南之町36番34(寝屋川市香里園南之町153番1)
交通:京阪本線 香里園駅 徒歩3分
総戸数: 340戸

ブランズタワー香里園ロジュマンってどうですか?

No.101  
by 匿名さん 2008-09-26 13:22:00
そうなんですね。。。東急の人がそういう案がでてるといってたので不安になりました。

どっちにしろ何が建つかはきになりますねぇ。
No.102  
by ビギナーさん 2008-09-26 20:01:00
45階のマンションが建てば確かに外観上は圧迫感あるでしょうね・・・。
駅東のタワーも建つし香里園は凄く賑やかになりそう。
買うものにとっては選択肢は増えますね!
No.103  
by 契約済みさん 2008-09-27 01:54:00
45階マンションは建設許可はおりたものの。売主がまだ決まっていないみたいです。
確かに圧迫感はあるかもしれません。
が、駐車場側に建設予定なので、覗かれる可能性は無いかと思います。

ご心配でしたら、東側の物件と比較してからの購入の方がいいかもしれませんね。

でも香里園が賑やかになることは間違いないでしょうし、私的には建設大賛成です。

マンションは立地・便利さが命!!
どんどん賑やかになっていって欲しいもんです。
No.104  
by 契約済みさん 2008-09-27 05:03:00
契約済みの方への質問です。

もうすぐオプション会ですね。

今のところ食器棚をどうするか検討中です。
値段を見ると結構しますよね。。。
みなさんどうされますか?

あとキッチンですが、上の棚をなくしてオープンキッチン?みたいにできますよね。。。
こちらも検討中です。

よければ皆様の意見をお聞かせ下さいませ。
No.105  
by 契約済みさん 2008-09-27 09:35:00
>104さま。

うちはオプション会は済んでおります。吊り戸棚は検討の結果、やめました。
ここの質問板でもいらない、という意見が多かったですし、
妹が絶対いらない、というもので。(邪魔らしいです)
それに、夫婦二人でそんなに入れるものもなし・・・・。
収納は十分との判断で、開放感のほうを選びました。
ただ、家族が多い方の場合、なくせばその分収納が減るのは事実。
鍋など多くお持ちの方、コンベック設置をお考えの方は
後付けは困難なのでお付けになっておかれては?と思いますが。

食器棚は、うちの部屋タイプは対象外だったので
今は探し中です。
作り付けの仕様だと電化製品(オーブンなど)を置くのが難しいのでは?
熱気を逃がせなければ置けないので、別に専用ラックなどが必要になります。
家具の相談会が始まれば、オーダー家具も注文できるそうですので
それからでもいいかも?
統一感を大事にされるならいいかもしれませんが、お値段も結構かかりますし、
作りつけにすると模様替えに対応できません。(壁からはがさなくてはならない)
オプション会で東急の担当の方に仕様と意見を聞いてみるのもいいかもしれませんよね。

ちなみにうちは、後付けが困難なものを重点に注文しました。
どーかなーとおもいましたが浴室TVとか、配線が必要なものですね。
結構な額になりましたよ・・・・(泣)
No.106  
by ビギナーさん 2008-09-27 19:23:00
インターホンカメラをプレミアムオプションではなく後から業者に頼んで設置する場合、勝手に設置していいのでしょうか?管理組合に申請等するのでしょうか?皆様の意見をお聞かせ下さい
No.107  
by 契約済みさん 2008-09-27 21:15:00
105様
ご意見有難うございました。
おっしゃる通り、オプションの食器棚だと電化製品の熱気がネックとなりますね。
なので、食器棚は見送る事にしました。

家具の相談会もあるのですね。
食器棚が浮いた分ソファ等に予算が使えそうです。

106様
私もインターフォン検討中です。(たぶん付けないです。)
でも、後がから必要になった際どうなるのか気になっておりました。
もし情報が入りましたらお教え下さいませ。
No.108  
by 契約済みさん 2008-09-27 22:09:00
インターフォンの件ですが、そういう規約は載ってないので
管理組合の了承は必要ないのでは?と思います。

>106さまにお尋ねです。
カメラだけを後付けするわけではないですよね。カメラ付きのインターフォンに
個人で付け替える、という意味ですよね。

管理規約という問題よりも、エントランスのインターフォンともつながっているので
個人の仕様変更は機種に互換性が求められるのではないかと思います。
電話のように回線がつながれば大丈夫なのかもしれませんが、専門家ではありませんので
万が一のために確認されておけば安心かと思います。

うちは今賃貸ですが、オートロックのはずなのにわりと突然玄関がピンポ〜ンと鳴ります。
だからエントランスドアだけでなく、玄関のドアを鳴らされても
誰が立っているかを確認したいと常々思っていましたので
迷わずオプションをお願いしました。

いたい出費ですよね。

あくまで個人の必要性の問題ですので、今の仕様でも十分だと思いますよ。

オプションの中には、あとからつけるよりも安くあがるものもあります。
また完成後の工事は、そのために一度クロスをはがしたり・・・と家自体が傷つくリスクも。
相談すれば、わりと親身に相談に乗ってくれますから、
オプションの担当者さんに納得いくまで聞いてみても損はないと思います。
(私は契約日に深夜まで、オプション会では3時間以上も彼女を拘束してしまいました・・・汗)
No.109  
by 契約済みさん 2008-09-28 01:51:00
108様
情報ありがとうございます。
 
そうなんですね、インターフォンはエントランスにつながっているんですよね。。。
今気づきました。

やっぱり必要ですね。。。。
No.110  
by 契約済みさん 2008-09-28 12:16:00
106です。

インターフォンを後からカメラ付きに変えるのが決まっているのであれば、
この機会にちょっと頑張ってやっておくほうがいいと思うのですが・・・。
(もちろん、10年後に、とかいうおつもりならば別ですが)

理由としては、前回述べたリスクがあるという点と、
もうひとつに、標準でつけられてしまうインターフォンが
そのまま無駄になってしまう、という点です。

聞いたところでは、こういうオプション代は標準のものとの「差額」だと。
浴室TVのように、ついていないところに新たに設置するというのとは違って、
レンジフードやコンロのグレードアップと同じくよりいいものに変更する、という意味なので
あとから自分で付け替えると標準でついていたものは捨てることになりますし
工事代も加算されるので、ずいぶんもったいないことになると思います。
この値段ではできないかも?ですね。

でも、玄関の来客者の顔を見たいかどうか、というだけのことなので
エントランスで確認できればOK、という方にはもったいないオプションかもしれません。
No.111  
by 契約済みさん 2008-09-28 12:27:00
>109さま。

106です。ちょっと気になったので追記です。

インターフォン自体は標準でついていますが、標準仕様では
来客を写すカメラはエントランスにしかついていません。
だから自宅玄関を鳴らされると音声だけで確認することになるんですね。
それをこのオプションでは、玄関にもカメラをつけますか?
ならばこの値段でカメラを追加しますよ、そうすればエントランス、玄関、
どちらも相手の顔を確認できますよ、ということなんです。

念のため。
No.112  
by 契約済みさん 2008-09-28 12:34:00
すみません。

上二つ、間違えて「106です」と書いてしまいましたが
「108です」が本当です。
106さま、間違えてもうしわけありませんm(__)m
No.113  
by 購入検討中さん 2008-09-28 13:25:00
先日マンションギャラリーに行きました。
私は京阪沿線ではないので香里園の事はわからないのですが
街を歩いただけだととても賑やかで便利な場所だと感じました。

地元じゃない方で購入された方いらっしゃいますか?
自走駐車場や価格以外で決め手となったポイントあれば
教えて頂けないでしょうか?
No.114  
by 契約済みさん 2008-09-28 20:16:00
京阪沿線で育ちましたが、香里園ではありません。

マンション購入の決め手は、徒歩圏内で買い物全てそろう所です。
地元は車が無いと買い物は無理なところでした。徒歩圏内は小さなスーパーが1件。。。。。。。。

それに比べて、スーパーが徒歩圏内に何件もあり選択肢が多い。
薬局も何件もある。
大きなホームセンターもある。
近いうちに映画館もできる(予定みたいですね。)
というのは大きな魅力でした。

さらに購入時期はガソリン代が上がっていた頃なので、なるべく車を使わなくても良い所が希望でした。


あと、東側も検討しましたが買い物となると西側へ来なくてはいけませんし、そうなると踏み切り越えか駅構内を通ってになるのが面倒だと思ったからです。
(ほんのチョットの差ですけどね。その分東側は落ち着いた雰囲気なんでしょうけど、性格がせっかちなもんで。)

でもでも購入の決め手は自走式の駐車場とその利用代金でした。
やっぱり良いです自走式!!
No.115  
by かめちゃん 2008-09-28 22:33:00
こんばんは
私も食器棚は注文しようと思っています
今の家の食器棚も新しいのですが、新居にあまり色合いもさいずも合わず、
注文することとしました
取り付けの食器いれですが
わたしも取り付けしない方向で話しています
姉曰く、圧迫感が出てしまうそうです。


私も地元が香里園でわありませんが、環境の便利さなどを考えて、こちらのマンションにきめました。
No.116  
by 契約済みさん 2008-09-28 23:39:00
>113さま。

私は今地元ですが、数年前まで枚方市に住んでおりました。
それなりに土地への愛着もあり寝屋川市民になることにも抵抗があったのですが、
住んでみるととても住みやすく、すっかり気に入ってしまいました。

主人はもとから寝屋川市民でしたが香里園ではなく、
寝屋川市駅に近いところが実家です。
そんな主人もすっかり香里園が気に入って住んでおります。

特に西側の特徴としては「平地」(フラット)であるということ。
東側はどうしても坂になります。

また公道が近いこともあって、出かけるにも便利だし大型スーパーの数も多い。
一番大きな平和堂だったら一日過ごせますし、お隣のホームセンターも楽しい。
スポーツジムも完備されており、あとは映画館かな〜と思っておりましたら
そのホームセンターの横に建設が予定されております。
お子様のいらっしゃる方なら、徒歩圏内で買い物、食事、エンターテイメントが享受できる
あまりほかにない場所かと。

電車で移動する際でも香里園は急行停車駅。通勤にはもってこいです。
その駅まで徒歩3分。
乗れば京橋や淀屋橋までほんの20分ほどです。
朝は電車を選べば、ほんとに混んでません。
選べるくらいどんどん電車が来ます。

土地はダイエーの跡地だと誰もが知ってます。
だから工場の跡地のようになにか有害な物質が埋まっているのでは?という心配もありません。

市民サービスという点では、駅の東側にはなってしまいますが
みずほ銀行横の踏切を渡ったところに市役所の出先機関があり
住民票や印鑑証明など普段の手続きは済ませられます。
隣の寝屋川市駅なら夜8時までと土日祝も営業しているので
勤め人の私には大変便利です。

駅前には公的な駐輪場のほか、ライフやその他協賛店の駐輪場が完備されており
放置自転車があふれる、ということもなくなりました。

あとはマンション自体の魅力は?ということになりますが、
私はまずは立地ありきでしたので、デべが大手で実際にMR等見て安心できたので
もちろん100%満足したわけではありませんが、あまり悩まずに契約に踏み切りました。

と、こんなんでも参考になるでしょうか?
長々とすみません。
No.117  
by こうり 2008-09-29 00:54:00
No113の者です。

みささん書き込みありがとうございます。

やはり急行駅である事。
周りの環境がすごく生活する上で便利な事の声が多いですね。

この間、車ではなく電車で京橋から急行で香里園で降り、マンションギャラリーまで
商店街を通りました。かなり便利な街だと感じましたし、
あの下町感も心地よく感じました。

後は子供の事を考えると地域的には子供にとってどうなのか?という点です。

寝屋川市民ではないので全然わからないのです・・・
No.118  
by 契約済みさん 2008-09-29 20:52:00
私も小さい子供がいるので子供にとっての環境は気になります。

よく言われる「学区」を重視するなら東側のマンションが良いようですね。
私も東側のマンション検討しました。
しかし、地図でみれば子供の足だと遠いような。。。。

所詮公立の学校ですから、私は距離が近い方が良いかと思いました。
(最近嫌なニュース多いですからね。。。)
No.119  
by 周辺住民さん 2008-09-29 22:53:00
113さん

ここのマンション単体としてのメリットですが、
 1.自走式駐車場である
 2.低層階の価格が比較的安いかな?

デメリットではないのですが、客観的に見て
知っておいた方が良いこととして

 1.既にさらの駅近にタワーマンションがある。
 2.人気の山側に現在、2棟マンション建設中です。
 3.ここの真横に超高層マンション建設計画がある。

この地域は便利ですが、既に建設されているタワーマンションでさえ
完売されておらず、供給過剰気味のようです。


高い買い物なので、私は慌てずに来年まで待とうと思ってます。
(結果的に損をするかもしれませんが、後悔はしたくないので)

あと、個人的にはヤッターマンのマンションとして売り出していますが
タツノコプロ?への宣伝費用がマンション価格に上乗せされている
と思うと悩みますね。
No.120  
by 契約済みさん 2008-09-29 23:43:00
>119さま。

タレントを起用するよりは安上がりなんじゃないんでしょうか?
最近じゃそれが主流となっていますよね。タレントを起用してTVCMを打つって。

メドゥさんも結構派手にTVでCM打ってましたし(タレント起用はなかったですが)、
その方が高かったのでは?と。

ま、なぜに「ヤッターマン」??とは思いますが。
インパクトを狙ったのかな〜。
No.121  
by 契約済みさん 2008-09-30 00:03:00
メドゥさんが売れ残るのには理由があると思いますよ。

残念ながら、東側には自社(伊藤ショウさん)で建てた別のマンションがそびえたち、
北側にはタワー駐車場がそびえたつ。
本当に上層階でないと、日当たりも空気の流れも
北と東では絶望的です。

駅に近いのはいいことですが、近すぎると電車の音が壁伝いに上に上って来るでしょう?
さらに、東に焼き肉店と焼き鳥店。
夜、駅を降りると匂いがすごいです。

このタワーを建てるのが決まっていたなら、わずか一年前に
なぜ東側にあのマンションを建ててしまったのか理解に苦しみますね。
多分資金的な問題がからんでいるのでしょうが、あそこを残しておけば
駐輪場を2階に持ってきたりタワー駐車場にしなくてもよかったのに、と。

あの土地にマンションが建つと知って、実はずいぶん期待してたんです。
けれど結果はこう。残念でした。

実際に物件も見に行きましたが、いろいろと暮らしにくそうで、
これなら駅から8分の今の賃貸のほうがいいね、ということで断念しました。

119さんがご指摘の内容は、ここでは繰り返し討議されていることなので
みなさんよく御存知の上で検討中なんです。
過去スレをご覧くださいね。
No.122  
by 購入検討中さん 2008-09-30 00:36:00
東側のマンションや駅前タワーマンション何やかんやで気になりますね。
もしか売るときはロジュマンは他のマンション比べてどういう位置になるんでしょうね。
いい場所だし便利だし価値はあると思うんだけどな☆
No.123  
by 契約済みさん 2008-09-30 02:05:00
東側のマンション気になりますよね。。。
まだ詳しい情報は無いのでしょうか?
No.124  
by 周辺住民さん 2008-09-30 07:54:00
121さんの言われることはもっともだと思いますが
実際にメドゥさんで売れ残っているのは、横のマンションより上層のところ
だったと思いますので、それはあんまり関係ないと思います。
因みに、見に行った時は、ほとんど電車の音はしませんでした。
(まあ、契約済の人は、ブランズさんがBESTと思い、他を否定するのはある意味
当然だとと思いますが。)

どこも、一長一短があるので、山側や横の超高層マンションの概要が分かってから
客観的に見極めたいというのが本音です。

あと、高層マンションの場合、容積率か何かの関係で、下に商業施設や駐車場などを
作らなければならなかったと思います。

横に高層マンションが建つかどうか、まだ未定のようですが、建つ場合はこの辺りも
含めて情報が欲しいですね。
No.125  
by 契約済みさん 2008-09-30 21:11:00
東側のネーミング、どうやら決まったようですね。

「香里園かほりまち」と言うそうです。
No.126  
by 契約済みさん 2008-09-30 21:50:00
私もホームページ見ました!!
なかなか良い名前だと思います。
(〜ヒルズとかばっかりなような気がするので、古風な感じが好感です。)

最近になって東側のマンションが気になってしょうがありません。

どうやら、マンションの3階部分が駐車場らしいのです。
どうゆう構造なのか。。。。

でも、Yahooの地図で確認すると、やっぱり墓地が気になるんですよね。
裏だったらよかったのに、一番目立つ所に墓地!!!
(しかも病院跡!!!)

でも、モデルルームができたら一度覗いてみたいと思います。

※こんなことを考えてしまうのも入居が来年の12月だからなんですよね。。。
オプションも何にするかはもう決めたし。
かといって家具をきめたりするのは早すぎると思うし。。。

みなさん、来年の入居までどのようにお過ごしになるのでしょうか!?
No.127  
by 契約済みさん 2008-09-30 22:02:00
>126さん。

そうですね。気になりますね。
一度は思い切ったものの・・・。

でも、うちじゃ手が出ないに違いない、と思うことにします。
それに高層ビルに住むのは希望じゃないので。
(ってここも高層だけどさ!)

今はどんな風にするか、家具のイメージを膨らませ中。
かつ、予算がどれくらいかかるかをシュミレーション中です。

いろいろ探していたらアジアン家具に行きついて、それから気になってしょうがありません。
まだまだ先なのに、休みの日はよくインテリアショップをのぞきます。楽しいですよ。

東側の商業施設に京阪デパートは入らないのかな?
デパートができれば香里園も完璧なんだけどな。
No.128  
by 契約済みさん 2008-09-30 22:28:00
127様 126です。

ありがとうございます。

そうですよね!?
多分高くなりますよね!?

なんだかスッキリしました。

うちはまだまだどんな部屋にするか全然決まっておりません。
来年入居だけど、言われてみればやらないといけない事が多いですね。。

早速今週末家具屋さんにでも行ってイメージ膨らませてきます!!


確かに京阪百貨店が入れば完璧です!!
枚方のような小さい規模でもいいから入ってほしいですよね!!!
(というか枚方なくして香里園に移転すればよいのにと勝手な想像もしてしまいます。)
No.129  
by 通りすがり 2008-10-01 20:29:00
東側には京阪百貨店は入らないですよ。
身内が京阪百貨店の社員なので聞いてみたら、入らないそうです。
No.130  
by 契約済みさん 2008-10-01 23:09:00
>通りすがりさん。

そうですか。残念。
No.131  
by 契約済みさん 2008-10-02 19:13:00
そうですが、、、、、

京阪入りませんか、、、、、


残念です。

どのような店舗が入るんでしょうね?
No.132  
by 契約済みさん 2008-10-04 10:29:00
今日のチラシ、見ましたか?

あんなに目立つそびえ方なんですかね〜。
駅から見える姿が相当圧迫感あります。

もうちょっとこじんまりした様子を想像していました。
想像以上にでかいです。
No.133  
by 契約済みさん 2008-10-04 15:18:00
東側ですか?

そうですね、もともと高台にあるうえにあの高さじゃちょっと圧迫感がありますね。
※裏の住民の方からの苦情とかは無かったのでしょうか?今のところ無さそうですけど、、、、


ブランズも売れ行き好調のようで一安心です。
No.134  
by 契約済みさん 2008-10-04 19:51:00
132です。書き方が悪くてすみません。「ブランズ」の、です。
朝日には入ってたのですが・・・。

メニュープランの契約印を、というので先ほど行ってきました。
2期第1次も、あっという間に売れたとか。
今2期第2次ですって。これで140戸になるそうです。
No.135  
by 契約済みさん 2008-10-04 20:03:00
そうなんですか?

駅前のロイヤルが31階建ですよね確か。
ブランズは24階建だからそんなに圧迫感はないように思えたんですが、いつもはモデルルームの模型しか見てませんから想像してませんでした。

私も先日モデルルームへ行きました。
そのときは、見学の方より契約をしに来た方が多かったです。
(もしくはオプションの説明)

結構小さいお子さんがいる家族が多かったので良かったです。
No.136  
by 契約済みさん 2008-10-04 21:41:00
今日の折り込みチラシには、香里園駅から見える姿が現地写真にCGではめ込まれてました。

それを見て「こんな風になるの?」と思った次第で・・・。

メドゥさんはスクエアなので上にどーんとそびえる感じ。
ブランズは横幅があるのでなんだか圧迫感を感じました。
違う存在感ですね。24階って実感湧かなかったけど、回りの建物よりうんと高いんですよね。
No.137  
by 契約済みさん 2008-10-05 09:41:00
東側は結局どうなるんでしょうか
No.138  
by 契約済みさん 2008-10-05 15:27:00
東側は今のところ新しい情報は無いんじゃないでしょうか?

うちは新聞を今とってませんので、ブランズのチラシ見ていません。。。。。。。

見たかったな〜。。。
No.139  
by 匿名さん 2008-10-07 11:12:00
東側も、もうすぐ売出すようですよ。名前のお披露目会的なものに
出ていた友人が言ってたので、間違いないかと。名前を投票しただけで
旅行券があたったとさ。羨ましい!私は情報が揃ってから買うか判断します。
タワーなので下の方は安いかも知れないでしょ?ブランズもそうだし。
No.140  
by 物件比較中さん 2008-10-07 18:39:00
東側の下の方は、
ロータリーの近くで騒がしそうだし
お墓がすぐ目の前っていうのがネックですよね。
高層階はやっぱり高くなるんでしょうか。
ロジュマンも上の方は、思ったより安くないですし、
やっぱり早めに買うべきなんですかねぇ。
No.141  
by 物件比較中さん 2008-10-07 23:17:00
確かに、ここの低層階の価格は魅力ですね。
(普通、高層階と低層階は設備の仕様を変えるのですがここは一緒みたいですし。)

逆に高層階は設備のグレードや広さからしたらちょっと割高な気がしますのでその辺り
を検討している人は東側の情報待ちですかね。。

あと、ここで気になるのは、東向き中心の間取りが多いということかな。
(せっかくなら、南向きが良いですもんね)


東側のデベも皆さんが言われているような高い価格にしたら売れないのは分かって
いると思いますので現実的な価格であることを期待しつつ発表を待ってます。
No.142  
by 購入検討中さん 2008-10-11 09:18:00
検討をしているものです。
南側の低層階が値段的に魅力なのですが、170号線道路の騒音はどんなもの
でしょうか?窓を閉めないとうるさく感じるのでしょうか?
販売員さんの説明ではうるさくないといいますがもちろん営業トークなので
本音は言えないでしょうし。
南側購入の人はその点はどうお考えなのでしょうか?
No.143  
by 周辺住民さん 2008-10-11 10:13:00
まだ、誰も住んでいないので答えは出ないでしょうが、
一般的に考えて、窓は閉めるべきでしょう。

あと、最近この辺り一帯で夜中や早朝に改造バイクの若者が走っているので
サッシをしていてもうるさいですね。
まあ、そのうち彼らも成長してやめるでしょうが。

まあ、排ガスの関係もあるので基本的に低層階の道路側は窓を閉めて生活
するのではないでしょうか?

不確定な情報ですが、買った後で後悔されないよう一つの意見として聞いて
いただければと思います。
No.144  
by 契約済みさん 2008-10-11 11:02:00
南側購入のものです。

近隣に住んでいます。170号線の騒音はそう気にならないと思います。
私は最初から問題にしていませんでした。
交通量もたいしたことないし、信号も多いし道幅も狭く、
怖くてそうスピードを出せませんし。

170号線の本線までには距離があるので、そっちも全然問題なし。

それに最近は熱帯かと思うほど暑い期間長いし、クーラーのために閉めてるし。
それが終わると寒くて閉めてるし。
窓を開けて生活する期間なんて、ほんとに短くなりましたよね。

もし気になるのでしたら、おなじ南側でもDEFGなど東寄りの物件になさっては?
そうすれば170号線から遠ざかりますしいかがでしょう?
No.145  
by 契約済みさん 2008-10-11 14:39:00
私も南側を購入しました。

そして、元々近所に住んでいます。

170号線はすごく混む道路ですがマンションまでは距離がありますので騒音も排気ガスも全く問題ありません。
目の前の道路はあんまり交通量が無いのでこちらも問題無いと思ってます。

確かにた〜まに改造バイク?なのかうるさい車・バイクの音はします。
「音がする」という程度で騒音とまではいかないです。毎日するわけでもありませんし。まぁ、便利さを求めてこのマンションを購入したので少しの騒音等はしょうがないかなと思ってます。
静かな住宅街というのは不便ですしね。。。。
No.146  
by 購入検討中さん 2008-10-11 21:50:00
購入検討中です。
来年小学校に上がる息子がいるのですが、
北小学校や第三中学校の学校環境(荒れてるとか?)
に詳しい方いらっしゃいましたら教えて欲しいです。
香里園周辺の土地勘もない為、
宜しくお願いします。
No.147  
by 契約済みさん 2008-10-12 22:15:00
北小学校の集団登校をよく見ます。

制服だからか、荒れてる感じは全く無いように感じました。

中学校はわかりません。(知りません)

でも、香里園は最近マンションが建っていますし、その子供達が通学するわけですからそんなに心配は無いかと思います。
※将来同志社香里へ通わせる為に引越しされる方もいらっしゃると聞いたことがありますし。

ここのマンション契約者もお子さんがいらっしゃる方多かったですよ。。
No.148  
by 契約済みさん 2008-10-12 23:26:00
↑↑↑

すいません。
同志社香里入学目的で引越しされるのは香里園にであって、別にここのマンションへという訳ではありません。

読み返すと、変な書き方になってしまいました。
No.149  
by 契約済みさん 2008-10-13 10:24:00
よく現場のそばを通りますが、エントランスの形ができてきた?ようですね。
大きなエントランス〜〜。

うちは低層階購入なので、そろそろ自分ちが出来上がってくるのかな〜とドキドキします。
どんどん見上げる高さに積み上がって行くのですね。
来年が待ち遠しいな〜〜。
No.150  
by 物件比較中さん 2008-10-13 11:22:00
音の問題は、皆さんが思っている程簡単なものではないですよ。
例えば170号線の音は低層階の方は問題ないとしても、高層階は
周りに音を遮る建物がなくなる関係で、間違いなく室内に入ります。
営業さんはそのあたりに不勉強な方が多く、結局は買う者が色々と
勉強して自己防衛するしかないのです。ただ、会社によっては
騒音測定等をしているところも多いので、そのデーターの開示なんか
求めてみても良いと思います。まともな会社なら、室内はそういった
データーに基づいて、必要なサッシを入れますので、窓を閉めていれば
気にならないかも知れませんが!大きな買物だけによく調べましょう。
No.151  
by 契約済みさん 2008-10-13 12:51:00
No150様は近所にお住まいの方ですか?

170号線からあれだけ離れていて騒音がすること考えられません。
ブランズの周りにもマンションが建っていますが、住人の方から「騒音がする」とは聞いたことがないです。
No.152  
by 物件比較中さん 2008-10-13 15:12:00
150です。
あくまで上層階といっております。考えれば誰でも分かると思いますが、、、
低い場所は、周りの建物が防音壁の役割を果たし、音は入らないのです。
500m程度の範囲の音は十分拾いますよ。タワーマンション上層階に
お住まいの知人でもいれば、間違いなくそう言われます。勿論音は距離に
比例して小さくなってはいきますが。広範囲の音なので、170号線に限らず
電車やその他の音も一緒になって『ゴーッ』ってな具合に聞こえますよ。
ただ、音は個人差がありますので、気にならない方はあまり神経質になる
必要はないですよ。線路の前や国道沿いに住んでいても大半の方は
「騒音慣れ」しますから。因みに私も近くに住んでおりますので、無責任に
言っている訳ではありません。
No.153  
by 契約済みさん 2008-10-13 17:31:00
151さんはちょっと勘違いしているのかも??

170号線の本線は確かに離れているけど、すぐ横を走っているのも170号線(八尾なんとか線??)ですよ。
だから150さんの騒音が・・・というのはもっともなんです。
ただし、私はある程度は覚悟しているし、170号本線のように4車線もあって
一日中交通量が多いわけでもないし、許容量だと判断して買いました。
ただ、実際入ってみないと誰にもどれくらいの影響があるかはわかりませんよね。
むしろ、商店街の有線の騒音のほうを心配しています。
まあ周りにすでに民家やマンションがあって、苦情が出ていないからこそ
流れているのかもしれませんが。
夜8時も過ぎれば店も閉まるし、そう気にすることないかな。
No.154  
by 契約済みさん 2008-10-13 17:40:00
153です。

よく150さんの主張を読んでみれば、本線の音が遮るものがないので
高層階なら拾う可能性がある、というご指摘なんですよね。
失礼しました。

そして、その主張もあながち間違いではないかもしれません。
それは出来上がって入ってみないとわからないかも、です。
その恐れがあるのは南側はAタイプ、東側は全タイプですかね。
ただし、線路に近い某タワーマンションですら、高層階で電車の音なんか
ほとんど聞こえないとおっしゃってるくらいですから、けっこう距離のある
170号本線の騒音に悩まされる、なんてことはそうそうないかとも思いますが・・・。
No.155  
by 物件比較中さん 2008-10-13 17:57:00
150です。何度もすみません。
153さんのおっしゃている事もごもっともです。一番伝えたいのは、
あくまで音には個人差がある事ですので、音に敏感なら東側や高層階は
避けるべきでしょう。大阪市内のタワーマンションなんて本当に色々な
音が混ざり合って酷いもんでしたから。音に鈍感な私でさえそう思った
程なのです。まぁ一般論でしょうけどね。それから音に関する事を色々
調べた事を書いただけです。理屈っぽくてすみませんでした。因みに
電車は四六時中通ってないので、まだマシとの意見が多い事も付け加えて
おきます。
No.156  
by 契約済みさん 2008-10-13 23:38:00
なるほど。体験からのお話、よくわかりました。

しかし、便利なところというのはなにかしら音が立つもので。
郊外なら静かでしょうが不便が伴うでしょ?
なにを第一に考えるか、でしょうね。

今ほんとに近隣に住んでいます。ここより170号線寄りです。
ただし2階ですので高層とは比較になりませんが、ほとんど音は聞こえません。
賃貸なのでサッシも比べ物にならない安物が入っていると思われますが、
閉めてしまうと外の音はほとんど聞こえません。
上の階に赤ちゃんが生まれたのすら知りませんでした。
(いつのまにか幼児にまで成長していたのでびっくり)

外部の騒音は心配していないけど、上の階の人が音を立てる人だったらどうしよう、とか
下の人からうるさい、と言われたらどうしようとか、
実際住んでみたらエレベーターが思いのほか不便だったらどうしよう、とか、
いろいろ心配がつきません。
多分みなさんいろんなことが心配ですよね。
だから、どこが譲れない部分なのかをはっきりさせて、
その上で物件を探すのがいいと思います。
「騒音だけはだめ!」とかね。

うちは絶対に駅近でないとダメ。それも10分以内。
駐車場は自走式。かつ近隣で南向き・・・・が最低条件だったので、
ここがどんぴしゃでした。
あとは住んでみてだめな部分がでてくれば、それは後から解決していくしかないかな〜と。
どうしてもだめだったら引っ越すしかないけど、永住を考えて買っていますから
それはできれば避けたいな〜。
No.157  
by 契約済みさん 2008-10-15 13:26:00
絶対に騒音が嫌な人はそもそもここではなく、駅からバス便利用の静かなところを選ぶと思います。

ここ売りは利便性です。
私は便利さで選びました。
(でも、やっぱり騒音といわれる程の場所でしょうか?静かではないかもしれませんが、騒音まではしないのではないかと。。。。。商店街等のうるささ(賑やかさ?)と言われればわかるのですが。。。)


来年の入居まで長いですね。

今からゆっくりと家具等をみて回りたいと思います。
No.158  
by 匿名さん 2008-10-15 21:49:00
・ディスポーザーなし
・免震でも無く、制震でも無い ただの耐震
・二重床でない
などマイナス面も多いですね。

最近は建築資材価格も土地取得価格も下がっており、これから先に分譲されるマンションは価格的に安いものが出てきそうな状況になっています。

上記、マイナス面が無ければここを間違いなく選んでいたのですが微妙なとこで迷っています。
もう少々待つか、ここを買うか経済状況も睨みながら悩みたいと思います。
No.159  
by 物件比較中さん 2008-10-15 23:40:00
個人的な感想ですが、ここは「どうしても欲しい」って魅力が
薄いんですよね〜

売りの自走式駐車場もエレベータに直結していない階もあるみたいですし、
これなら、最近の立体駐車場の方が建物の中から呼べたりする機能があり
利便性は高そうです。

あと、低層階の値段が安いのは魅力ですが、高層階を検討した時に
値段の割りに設備など差別化されていないのが残念です。

まあ、158さんの言われるように現在は、金融など不安要素も多いので
あわてずに、来年の春ぐらいまでは様子を見ようと思ってます。

その頃には東側の概要も分かるでしょうしね。
No.160  
by 契約済みさん 2008-10-16 21:17:00
オプション会なんてとっくに終わり、カラーセレクトの契約もとっくに済まし・・・。
ほんとに来年の今頃までなんにもなく待つ日々が続くんですね〜。

近いので日々出来上がって行く姿が見れるのでまだいいですけど、
長いな・・・・・。

気持ちはすっかり新居に行ってるので、今まで不満のあまりなかった
賃貸住まいですが、階上の立てる音が急に気になってくるし、
下水の流れの悪いのがいやになってくるし。
きれいに掃除する気持ちまで減退しているようでいかんいかん。
まだ一年以上ここに住まなくちゃいけないんだからね。

東はどうなってるんですかね。
そろそろMRぐらいどこかにできてもよさそうだけど??
場所の確保に苦労していると小耳にはさみましたが。
No.161  
by 契約済みさん 2008-10-16 21:52:00
>159さん。

理由があって低層階を望むものです。
そういうものにとって、高層階に眺望以外の差別があるのは望ましいものではありません。

都心の億ションならば別でしょうが、
こういった郊外の、「本当に日常生活を送るためのマンション」には
階層で個人の収入レベルまでひけらかすような差別化は必要ないのでは?

それとも高層階を望む方は「差別」が好きなのかな。
「セレブ感」を味わいたいのかな。

むしろ、高い所に住みたいけどめちゃめちゃ高い設備や無駄に広い部屋はいらないって言う人には
いい物件なんじゃないですか?
そのために値段が張って、住みたい階を下げなきゃいけないってことにならないし。
ちょっと頑張れば1階上に、2階上に住めるっていう感じで。

前に買いかけたMSも階層で眺望以外の差別はありませんでしたよ。
今度立つ東側のタワーだったらそういった差別はあるかもしれませんね。
(メドゥさんにもありますよね、階層差別)

飛びぬけたお金持ちの方がいるよりは、
気楽で仲良く暮らせそうだから、私はこっちのがいいな。
ちなみにうちは震災などの体験から、
いざというときに地上と自宅を自力で行ったり来たりできるところ、と言う意味で
低層を希望しました。
そして高さより広さを選びました。
No.162  
by 購入検討中さん 2008-10-16 22:05:00
駅前立地の便利さが際立っているけど、
ここでどうしても気になるのは、超高層でありながら
免震でないことです。
いざ大地震が来た時の不安もさることながら、将来の転売時などでは
やはりマイナスするとサイトで目にしました。
No.163  
by ご近所さん 2008-10-16 22:24:00
>160さん

東のMRは線路沿いの線路沿いに少し北に行ったところで建てているのをみました。

まだ基礎部分だけなのであとどれくらいかかるのでしょうか。
No.164  
by 契約済みさん 2008-10-16 22:30:00
ほんと、来年の入居まで長いですね〜。

少しずつ出来上がっていくのをみるのが唯一の楽しみです。

それまでローンをどこにするのかをい検討したりと意外と忙しくなりそうです。

営業の方からは変動を進められましたが、それでいいのか、固定でいくのか悩みます。。。

初心者なんで、一から勉強ですね。
No.165  
by 物件比較中さん 2008-10-16 22:58:00
>161さん。

気を悪くされたらごめんなさい。

ただ、個人的な意見としては、ここの高層階と低層階の価格差を見ると高さによる
眺望だけでは、ちょっと大きいかなと思ってます

そういった意味で、高層階で、ある程度高いお金をだすのであれば、もう少し設備の
メリットがあった方が購入に前向きになれるというのは普通の考えではないでしょうか?

それを「セレブ」ととるか「コストパフォーマンス」と捉えるか本人次第ですが。

そうはいっても、低層階を購入された方は、そういった差別化は面白くないのは理解
できますが、その分安く購入できメリットもありので、しょうがないのではないでしょうか。

まあ、結果がすべてですから、ここの、高層階が一気に完売するようでしたら、161さんの
考え方が間違って無いと反省します。
No.166  
by 契約済みさん 2008-10-16 23:11:00
この間モデルルームに行ってきました。

結構人がたくさんいましたし、売れ行きも好調のようです。
No.167  
by 契約済みさん 2008-10-17 00:08:00
>162さん。

最近では、免震も進化過程であまり免震だといって過信できないといううわさもあります。

それにメンテのコストもかかりますしね。

これもサイトで見ましたよ。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3551/

免震でも、どこが開発したどういった技術を使っているとか、そこまで書かれていれば調べたり比べたりできるのに。ま、そんなこと言ったら耐震もいっしょかな〜。
No.168  
by ご近所さん 2008-10-17 23:11:00
純粋に近隣住民としては、ゴーストマンションにならずに
完売して欲しいと思います。
No.169  
by 契約済みさん 2008-10-17 23:49:00
東側の詳細でたみたいすね〜。

総戸数331戸(地上37階地下1階)
※駅直結(予定)

みたいです。

ただ、駐車場が199台と少なめ。。。。

入居予定も平成23年3月下旬予定と先なのでやっぱり縁が無かった物件なのかな〜と思いました。

ここを契約したものの少し東側も気になっていたのですが、、、、


希望の駐車場を確保できましたし、ここを契約してよかったと思いました。
No.170  
by 購入検討中さん 2008-10-20 22:55:00
基本的な質問ですが、たしか駐車場の敷地面積も固定資産税の対象になるん
でしたよね。

毎年の固定資産税は、たしか占有面積+駐車場の合計面積で計算された
と思うので、自走式は駐車場の面積が大きいので、立体駐車場に
比べて毎年余分に固定資産税がかかるのでしょうか?

もしそうだとすると、ここは駅前で高そうなので毎年、数万円単位の税金が
駐車場分として、ずっとかかっていくということになるのでしょうか?
No.171  
by 物件比較中さん 2008-10-26 14:18:00
ここの駐車場はまだ空きがありますかね?

最近モデルルーム行かれた方いますか?
No.172  
by 物件比較中さん 2008-10-27 13:47:00
まだ売り出していない部屋もありますから、多分空きはあると思います。
No.173  
by 購入検討中さん 2008-10-30 19:39:00
<170さん

私も、解らなかったので、市役所に電話しましたよ。

回答は、「かからない。」です。

市役所の回答では、自走式は、最上階が屋根が無いので、固定資産税の対象とは、ならない。タワー型は、屋根が付いているので、建物扱いになり、固定資産税の対象になりみたいです。

よって、ロイヤルメドゥーや、東側タワーは、タワーパーキングになるので、固定資産税の対象になるとの理解をしました。

まぁ、いくら位、高くなるのかは、解らないですけど・・・
No.174  
by 購入検討中 2008-11-02 09:24:00
来客用の駐車場についてですが、設置していないと説明でききましたが、

もし、家族や友人などが来た際どこに車を停めてもらったらいいのでしょうか?

近くのタイムズやスーパーにとめるしかないのでしょうか?
No.175  
by 匿名さん 2008-11-02 10:10:00
>>174
近隣の有料駐車場に止めてください。
そんなのここに書くことじゃなく常識でしょう。

入居前からモラル無い事を書かないでいただきたい。
それでなくともマンション前の違法駐車は揉める元になるのだから。
No.176  
by 契約済みさん 2008-11-02 11:06:00
>174さん。私はもとからの設置はないけど、空きがあれば(大体、最近の傾向だと残りがでるそうです)来客用に転用する、と言われましたよ。

万が一100%埋まってしまったら、近所の駐車場を利用するしかないでしょうけど。
No.177  
by 悩み中 2008-11-10 15:50:00
最近モデルルームを見に行き、気に入ったものの、周りの騒音&排気ガスがネックとなっています。

真下での人の話し声などは、20階位でも聞こえてくると聞きました。

商店街の有線の音楽や、外環の車の音なども 上まで聞こえてくるのではないかと思うのですが、あまり気にならないのでしょうか? 
サッシの等級が一番低いT-1というのも素人からみたらどうしてかと思うのですが、、、
商店街には飲食店も多いですが、夜は騒がしくないのでしょうか、、、
No.178  
by ビギナーさん 2008-11-10 16:09:00
セレブ買わないマンションですよ★
No.179  
by 契約済みさん 2008-11-10 16:34:00
近くの商店街はパン屋さん、お菓子屋さん等で夜になれば閉まります。
なので静かです。

目の前の道はあんまち車は通りません。

でも、音に神経質であれば、香里ヶ丘等の物件をお勧めします。

ここは駅近の物件なので、便利さが売りです。
静かさが売りではないと思います。
No.180  
by おいおい 2008-11-10 20:45:00
土日や休日は渋滞しまくっとるがな
No.181  
by 契約済みさん 2008-11-13 02:20:00
オプションを決めてから一ヶ月早いですね〜。。。

でも入居は後一年後。。。。長いですね〜。。。

皆さん、今はローンをどのように組むか検討中とかでしょうか?

入居までの1年、色々しなければいけないこともあるのでしょうが、長いような、短いようなで何にもしておりません。

家具とかも見ておいた方がいいんでしょうか?
皆さん何をされています?

あと、一階の店舗何が入るのか情報ありませんか?
No.182  
by 物件比較中さん 2008-11-16 14:26:00
すいません。
ご存知だったら教えていただきたいのですが、
オプションで窓ガラスを「複層ガラス」のようなことってできたりするんでしょうか?

よろしくお願いします。
No.183  
by 契約済みさん 2008-11-16 23:30:00
オプションで窓ガラスを複層ガラスにと、私も考えましたが、そのような設定はなく無理だそうです。

でも、UVカットフィルムのオプションがあるみたいで、フィルムによる断熱効果もあるみたいです。
No.184  
by 契約済みさん 2008-11-17 18:44:00
UVカットフィルムのオプションはいつの申し込みでしょうか?
No.185  
by 物件比較中さん 2008-11-18 23:26:00
182です。

>183さん
ありがとうございます。

オプション選ぶのも楽しくなりそうです。
No.186  
by 契約済みさん 2008-11-19 01:05:00
キッチンなんですが、オプションで御影石をしなければフラットカウンターにはならないんですよね?

パンフレットのAタイプではなくKタイプになるんですよね?
No.187  
by 契約済みさん 2008-11-19 10:29:00
>186さん。

いいえ。オプションで人造大理石のフラットにできます。御影石よりうんと安いです。
それでも十数万はかかるけど。
No.188  
by 契約済みさん 2008-11-19 13:01:00
ありがとうございます!!

早速今からでも間に合うか問い合わせてみます!!
No.189  
by 契約済みさん 2008-11-20 12:45:00
No.184 さん

UVカットフィルムや、洗面台などのコーティングオプションは内装工事を伴わないので、入居前くらいに東急ホームから案内がくるそうです。

プレミアムオプションの相談へ行った時に、営業の方がおっしゃてました。
No.190  
by 物件比較中さん 2008-11-22 13:42:00
検討中です。

駅まで徒歩3分となっておりますが、実際は何分くらいかかりますか?

ご近所の方、お教え下さいませ。
No.191  
by 契約済みさん 2008-11-22 19:05:00
>190さん。

駅からマンションエントランスまで、おおよそ3、4分ですかね。
(走れば1分??)

ただ家のドアまで、というと何階にお住まいになるかで変わって来ると思います。
No.192  
by 申込予定さん 2008-11-23 02:01:00
191様
ありがとうございます。

あと、皆様駐車場は何階にされましたか?

やはり、利用料金が安いところから狙って決めましたか?
No.193  
by 契約済みさん 2008-11-23 10:02:00
>192さん。

使い勝手で決めました。契約が最初の契約会だったので好きなところを選べたし。

エレベータ停止階で。それでも料金は今払っている半分になるし。

もちろん一番安い500円だったら年間6千円ですよね。10年で6万円。
50年住んでも30万円。
これを仮に5000円のところを選んだらその10倍ですから。

なにを重視するかで違うと思います。
また同じ階でも場所によって値段が違いますし、若干広さも差があるようです。
止めやすさで違うのかな。
No.194  
by 物件比較中さん 2008-11-27 19:57:00
完成まで約1年となりましたが、販売状況はどのようなものでしょうか?
売れ行きによっては値引き交渉も可能でしょうか?
それとも完成間近までは無理?
そもそもここは売れているマンションの部類にはいると聞きましたが
実際はいかがなものでしょうか?
No.195  
by 契約済みさん 2008-11-27 23:29:00
>194さん。

値引きはなさそうですね。

今売りだしている値段も当初から変わっていないようだし
売れてるのかな?と想像していますが。

折り込みチラシもご近所の某マンションに比べて入り方は控えめ。
必死さは感じませんし、落ち着いた空気を感じます。

価格改定が行われれば契約済みの私たちにも恩恵があるでしょうから
期待もしますが、逆に価値が下がる気がしてむずかしいところ。
やはりこれだけ駅近で便利な場所だから、
こんなご時世でも売主さんは強気なのかな。
ということは将来的にそう資産価値が下がらないということで
安心ではあるんですけどね。複雑です。
No.196  
by 契約済みさん 2008-11-27 23:36:00
第1回目の契約会で契約したものです。

先日室内オプションの案内が来ました。
(UVフィルム等もありますよ〜)

それにしてもエアコンとか・・・・高い!
しかも入居は来年なのに、なんで今頃??

今日、YODOBASHIに用事があって寄った折、
エアコンについて相談してきました。
あっさり「来年の今頃来てください」ってさ。
オプションのは高すぎるって。私もそう思う。
来年の今頃だったら、今年のモデルがぐんと値段が下がる。
オプションの値段で2台買えますよ〜ってさ。

ということで、エアコンは申し込みません。
ダイキンとパナしかないのもどうかと思うしさ。
今年買って、来年またモデルチェンジするわけでしょ?
今契約したものが、市場ではうんと値段が下がるわけだし。

みなさんはいかが?
No.197  
by 物件比較中さん 2008-11-28 23:26:00
チラシについては、控えめだから好調と思われましたか。

私はひねくれているので、チラシにお金を回す余裕も無くなったと思いました。

実際、まだ2期も完売していないので販売は厳しいのではないでしょうか?
(でも、この不況にしては売れている方だと思います。)

来年は未曾有の不況になりそうなので、世の中全体的に、思っていた金額で

家が売れない若しくはローン審査に通らないで泣く泣くキャンセルせざるを

得ない人が増えそうですね。
No.198  
by 契約済みさん 2008-11-30 21:15:00
昨日必要があって久しぶりにMRに行ってきました。

売れたのは140戸って言ってました。あと残り200戸。
完成までの1年で完売すればいいですね。

販売速度は鈍化してるけど、グラン○○パスさんみたいな値引きは
今のところ考えていないと言ってました。

千里の例のMSのこともあり、とにかくちゃんと作ってくれればいいです。
No.199  
by 物件比較中さん 2008-12-07 20:47:00
今日MRに行ってきました。
スタッフの対応がすごく気持ちよく、子供とずっと遊んでくれてよかったです。

価格は魅力ですがやはり前の道路が気になりました。
MRから建設現場まで歩いてみましたが、ずっと渋滞。
本当にハンパない車の量でした。
まぁ時間や曜日もあるかと思いますが。
騒音や排ガスはどうなのかと気になりましたね。

でも駅からは本当に近く、商店街も賑わっていて楽しかったです。
下の階はほとんど埋まっており、駐車場も安い所は空いて無かったですね。
営業の方も余裕十分って感じでした。
No.200  
by 購入検討中さん 2008-12-14 16:49:00
ここの営業マンは、がつがつしてなくて、好感がもてますね。周りの物件の営業マンみたいに、取敢えず部屋を押さえて!みたいな事も一切ないですから。今日は、オプション会やったんですね!凄い人で、ごったがえしてました。駐車場が、一杯で泊めれないくらいでした。前向きに検討します!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる