東京23区の新築分譲マンション掲示板「地下鉄新線プロジェクト(豊住線、品川地下鉄)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 地下鉄新線プロジェクト(豊住線、品川地下鉄)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-02 08:42:05
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地下鉄新線プロジェクト(豊住線、品川地下鉄)| 全画像 関連スレ RSS

2021年4月2日に第3回 東京圏における今後の地下鉄ネットワークのあり方等に関する小委員会が行われました。
その中で通称豊住線(東京8号線とされる有楽町線の延伸)と品川地下鉄の収支について、費用便益比・収支採算性ともに概ね良好と判断されており、東京メトロとしても関連性のあるネットワークと考えられています。
本スレッドで両地下鉄実現に向けた情報交換を行いましょう。

第3回 東京圏における今後の地下鉄ネットワークのあり方等に関する小委員会 配付資料
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/tetsudo01_sg_000295.html
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/content/001399455.pdf

本スレッドでは両地下鉄以外の投稿は禁止といたします。
特に臨海地下鉄を含んだ投稿はマンションの売り抜けや妄想の投稿が多いため、以下のスレッドをご利用ください。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598057/

[スレ作成日時]2021-04-30 10:11:40

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地下鉄新線プロジェクト(豊住線、品川地下鉄)

73: 匿名さん 
[2021-05-04 10:56:53]
>>64 匿名さん
他より焼肉屋さんが少し多い程度。現状はマンション、倉庫、事業所、戸建てが少々という感じですかね。発展要素としては、やはり駅近ということでマンションだと思いますね。

74: 匿名さん 
[2021-05-05 08:42:11]
>>45 匿名さん

「東京圏における国際競争力強化に資する鉄道ネットワークに関する調査」によると案が2ルートありましたが、輸送人員推計A13.4万B7.8万/日となりAルートを代表ケースとしてその後の検討を進めているようです。
そうなるとさらに延伸するとしても大井町方向になるのかな。
「東京圏における国際競争力強化に資する鉄...
75: 匿名さん 
[2021-05-05 11:35:58]
>>74 匿名さん
延伸について主観では品川駅より南側へは厳しいと思います。
用地買収を考えた場合大深度地下になると思いますが、リニアと交差する場所が発生するので対費用効果が薄いと考えられます。
ルートは今までの資料ですとAになりそうですね。
一部環状4号と重複するエリアがあるので負担が少ないからと考えられます。
76: 匿名さん 
[2021-05-05 11:40:53]
品川地下鉄は高輪台も通って欲しかった。
77: 匿名さん 
[2021-05-05 13:55:54]
リニアは地下40mで、リニアと地上の間は地下鉄通せるはず。リニアは首都高C2の下を通すぐらいなので、C2の上を通る地下鉄の浅草線やりんかい線より相当深いのです。
78: 匿名さん 
[2021-05-05 13:59:56]
リニアを越えれば大井町方面でも有明方面でも延伸はあり得る。乗り入れ可能なのは大井町から東急大井町線か、あるいは有明から臨海地下鉄か。
79: 匿名さん 
[2021-05-05 14:34:03]
南北線の品川駅より先の延伸は可能性はあるだろうが、あったとしても遠い将来。

東急大井町線乗り入れは、目黒線乗り入れとかぶるので無さそう。
有明から臨海地下鉄ってなんだ?? 地図をみたが想像出来ない。

既に構想がある、東海道貨物支線貨客併用化構想との相互接続は筋が良さげ。

無理やり他の路線と接続しなくても、天王洲アイル駅まで延伸するだけで、都心と台場有明が近くなる
80: 匿名さん 
[2021-05-05 14:51:22]
>>79 匿名さん
ご指摘通り、大井町線と乗り入れるのは線形が難しくて用地買収なども困難そう。一方の臨海地下鉄は運河の下を通せば用地買収も不要なので可能性高いと思います。東海道貨物支線はJRなので羽田アクセス線に直通した方が筋が良いと思います。
81: 匿名さん 
[2021-05-05 15:02:04]
臨海地下鉄じゃなくて天王洲アイル駅からりんかい線に接続するという話ですよね?
82: 匿名さん 
[2021-05-05 15:16:58]
南北線を品川駅経由で有明まで直通し、さらに臨海地下鉄に乗り入れるという、壮大かつ無謀な妄想じゃないかな?
85: 匿名さん 
[2021-05-05 16:22:20]
>>81 匿名さん
営業中のりんかい線を分岐するのはハードルが高いので、新たにシールドを掘って繋げる方が現実的だと思います。
86: 匿名さん 
[2021-05-05 17:07:47]
>>80 匿名さん
南北線を空港に接続する案だけど羽田アクセス線ってそんなに需要ないよ。
都心と空港を毎日のように往復する人はそんなにいない。それより横浜川崎大田区方面から都心に通勤する沿線住民のほうがずっと多い。
まあ、貨物支線と接続するなら羽田にもつながるので空港直通もできると思うが。
品川駅から先がJRなら、京急からの客を奪うことも可能ですね(料金次第)
87: 匿名さん 
[2021-05-05 18:01:41]
>>86 匿名さん
貨物支線接続はJRでそのまま東山手ルートじゃないですか?JRとしては南北線と接続する理由がないでしょう。
88: 匿名さん 
[2021-05-05 18:39:12]
>>87 匿名さん
東山手ルートは品川駅を通らないし、南北線とも接続しないよ。
それと、JRがしたいのではない。
東海道貨物支線貨客併用化を望む人達が品川駅経由で都心に乗り入れたい。だけど、東海道線や山手線に乗り入れる余裕はないので、お見合い相手として南北線はうってつけなのです
89: 匿名希望 
[2021-05-05 20:09:28]
今回の評価では、品川駅において折返し施設を設置しない事になっています。普通に考えれば品川駅から更に延伸し、そこに折返し施設を設置する事になりますが評価対象の路線は白金高輪ー品川間のみです。これは可能なのでしょうか。
白金高輪駅の引き上げ線を品川駅まで延ばせば色々制約があるものの不可能では無い様にも思えますが・・・
90: 匿名さん 
[2021-05-05 20:36:09]
>>89 匿名希望さん

引き上げ線無しの終点駅になるんじゃないですか。現状の白金高輪行きを品川行きにして引き上げ線扱いに。
91: 匿名さん 
[2021-05-05 20:39:32]
>>76 匿名さん
東京都のパブコメでは高輪台に中間駅を設けてほしいという意見が複数あり、東京都からの回答もご意見を参考にさせていただくとあったので(否定的な回答の場合は、そういうことを想定していない、と回答している)ので、設置される可能性はなくなってはいないと思います。私個人としては、高輪台駅は経済学的には不要、数学的にはあった方が美しいと思っています。
92: 匿名さん 
[2021-05-05 20:58:05]
先日の小委員会資料では中間駅無しですね。さすがに間隔が短すぎるのかな。
先日の小委員会資料では中間駅無しですね。...
93: 匿名さん 
[2021-05-05 21:06:29]
>>10 匿名さん

wiki見たら都だった。港区主導じゃないから港区HPに専用ページが無いのか。都主導なら実現有望?都営じゃなくメトロにやらせようとしてるけど。

>六本木・赤坂など都心部とリニア中央新幹線のターミナルとなる品川駅及び都市集積が進む同駅付近とを結ぶ路線として、東京都が計画した。
94: 匿名さん 
[2021-05-05 21:41:07]
>>88 匿名さん
上野東京ラインのボトルネックは上野赤羽間なので上野止まりの電車を東海道貨物線に流せば問題なく運行できますよ。品川地下鉄の先としては、同じく延伸先を探してる臨海地下鉄の方が可能性が高いと思う。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる