東京建物株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】Brillia(ブリリア) Tower 聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 関戸
  6. 【契約者専用】Brillia(ブリリア) Tower 聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-06-10 13:28:51
 削除依頼 投稿する

Brillia(ブリリア) Tower 聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンスの契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/651879/

公式URL:https://www.b-seiseki.jp/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152016

所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番1(地番)
交通:京王線「聖蹟桜ヶ丘」徒歩4分
総戸数:520戸
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
売主:東京建物株式会社 株式会社東栄住宅 京王電鉄株式会社 伊藤忠都市開発株式会社
施工:三井住友建設株式会社
設計:三井住友建設株式会社一級建築士事務所
デザイン監修:光井純アンドアソシエーツ建築設計事務所株式会社

[スムラボ 関連記事]
神奈川と都内の違い【「Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE】
https://www.sumu-lab.com/archives/8219/
Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE 思い出の街にそびえる地域No1マンション【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/7856/

[スレ作成日時]2021-04-06 11:10:25

現在の物件
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番地の3(地番)
交通:京王線 「聖蹟桜ケ丘」駅 徒歩5分 (西口改札まで)
価格:5,968万円~8,598万円
間取:2LDK+S~4LDK
専有面積:60.50m2~90.57m2
販売戸数/総戸数: 7戸 / 253戸

【契約者専用】Brillia(ブリリア) Tower 聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス

601: 契約者さん4 
[2022-08-08 23:02:38]
リビングに備え付けられているエアコンは100V対応のものということなのでしょうか。特に型番を聞いていなかったものなので200Vのものかと思っていました
602: 契約者さん6 
[2022-08-09 06:31:41]
確か、ダイキンのAXシリーズが備え付けられてるはずです
603: 契約者さん111 
[2022-08-09 12:17:50]
Aタイプですが案内来てません。
GとEだけですかね??
604: 購入経験者さん 
[2022-08-09 14:13:03]
駐車場外れた方達はどうする予定ですか?
不動産屋に行きましたが
マンション周辺に空きがなかなかないようですが。。
605: 契約者さん3 
[2022-08-09 14:41:47]
>>604 購入経験者さん
諦めて売却予定です。目の前にtimesのカーシェアが30台あると聞きましたので、そちらを使用予定です。
606: 購入経験者さん 
[2022-08-09 15:38:24]
>>605 契約者さん3さん
売却するんですね。
私も売却考えましたけど、今は新車の納期が読めない時代ですので
売却には慎重です。売却ならしばらく新車は買わない覚悟が必要ですね。
でも、駐車場がないなら仕方ないですね。
607: 契約者さん 
[2022-08-09 20:02:25]
皆さん、引越し業者のお見積もりはもう取りましたか?ここでサカイは値段が高いという書き込みを見たので、最初から他社に依頼しようと思っていますが、どこもまずはサカイさんから見積を取ってから納得しなかったらまた電話してください~と言われます。サカイにしておいた方が無難なのでしょうか?メリットデメリットがあまりわかっていません。
608: 契約者さん7 
[2022-08-09 22:23:56]
>>607 契約者さん
今月末くらいサカイの見積もりを取る予定です。高すぎるなら他の業者さんも聞いてみようかと今考えています。
話変わりますが、皆さんは思い通りに駐輪場当たりましたでしょうか。うっかりして、ママチャリ止められない駐輪場あたっだが、ママチャリ諦めるしかないですね。入居後、キャンセル待ちでチャンスあればいいですが
609: 契約済みさん 
[2022-08-10 10:13:51]
>>607 契約者さん
私はさかいさんにお願いしましたが、はっきり言って優遇はありませんでした。
むしろ、それを見据えて最初の見積りは非常に高かったです。
結局最初より5万円値引いてお願いすることにしましたがそれでも高いです。
前回もさかいさんで引越ししてたので比較しましたが、今回より距離も長く、繁忙期(3月)で荷物はほぼ同じ。それより今回が6万円も高かったです。営業マンに(まだ社歴浅い感じの若いお兄さん)その話をしたら、すぐ値引いてくれました。
その時は、さかいさんお見積りを基準に他社にも聞いてみてから決めますと話しました。他社使っても引越し日は変わらないです。とにかく、他社の話を聞いて一番安いとこに決めますと言いながら納得できるまで値引いてみてください。驚くほど下がりますから。
610: 契約済みさん 
[2022-08-10 10:17:55]
>>608 契約者さん7さん
ママチャリがとめられない駐輪場があるんですか?
それにびっくりですね。
日本で自転車乗ってる人の最多数がママチャリなのにとめられないなんて
ありえないですが。。。
611: 契約者さん2 
[2022-08-10 11:26:57]
>>610 契約済みさん

高さ制限でChild sheet置けない位置です。普通の自転車は止めれます。抽選の時、高さ制限うっかりして希望6として書いた位置に当たった。やはりママチャリ停める位置は人気だと営業から聞きました。
612: 契約者さん2 
[2022-08-10 11:31:58]
高さ制限があるスペースがあるんですね!私も盲点でした。

私の場合は、ママチャリとロードバイクを1台ずつ止める予定です。
当マンションの駐輪場は屋内にありますし、防犯面でも一定以上の安心感はあると思い、ロードバイクを止めてもいいかもと考えてます。
613: 契約済みさん 
[2022-08-10 14:46:20]
>>611 契約者さん2さん
そうだったんですね。初めて知りました。
僕は駐車場は外れて駐輪場は1希望で当たりましたか
家を買って車を止められない、自転車を止められないなんてショックですね。
土地が狭いゆえののことでしょうか。
隣の韓国はほとんどがタワーマンですが駐車場は100%確報できるみたいです。
ほとんどのマンションには巨大の地下駐車場が付くので。
日本も地価を生かせればいいのに。。地震があるから厳しいですかね。。
614: 契約者さん1 
[2022-08-10 21:26:00]
>>607 契約者さん
マンションに常駐しているサカイ作業員と連携して搬入するので効率的に作業が出来ると聞きました(搬入時のリソースが見積りよりも1名多い)
あとはサカイ用の段ボール捨て場が用意されるので自分のペースで開梱して捨てられるのも良いですね。
普通は引っ越し時の段ボールは業者に回収依頼しないといけないので。

615: 契約済みさん 
[2022-08-10 23:24:32]
>マンションに常駐しているサカイ作業員と連携して搬入するので効率的に作業が出来ると聞きました

この話、先週の説明会の時にサカイに直接聞いたら、常駐するとか具体的には全然決まってないって話でしたよ。連携と言っても荷物の中身分からない人達が、機械的に雑に運ばれるのでは?っと思い、あまり利点には感じませんでした。
しかも、話をしていると引越し2ヶ月前なのに方針が大して決まってない感じでしたので、不信感が出てきて、サカイではない引越し業者にしました。
616: 契約済みさん 
[2022-08-11 09:53:38]
>>615 契約済みさん
それは説明された方がイマイチだったとしか言いようがないですね。。。
幹事会社は現場管理する必要があるので常駐は必ず発生します。
私は過去の経験上幹事会社以外に頼むと面倒事が多かったのでサカイ一択です。
私が感じた幹事会社のメリットは以下の通りです。
・同マンションの引っ越し経験を重ねているので搬入がスムーズ。
 エレベーター1往復で積める量など熟知しているので無駄がないし、
 難度高い家具なども常駐員や別世帯の作業員がヘルプに入って効率的に進みます。
 別会社だと入り組んだ大規模マンションの把握+ヘルプなしでの進行で
 どうしても時間がかかり、引っ越しのお兄さんも焦っていました。
・時間に融通が効く。早めの到着や時間が押しても同じ会社なので色々融通してくれる。
 別会社は当然ながら時間枠が厳密に管理されます。早めに着いても開始時間まで
 待たないといけないし、私の場合時間枠に終わりきらなかった分はその日の
 全工程終了後じゃないと再開できませんでした。
617: 契約者さん23 
[2022-08-11 14:16:57]
うちも引越しはスムーズさを優先してサカイさんにお願いしました。
見積りも最初は高かったですが交渉したら最終的に半額近くになり、余裕で予算内に収まりました。他を探せばもっと安いところはあると思いますが、やはり幹事会社のメリットが大きすぎますね。
毎回思いますが、引越しの見積りが価格交渉前提なのどうにかならないものですかねぇ;;
618: 住民さん4 
[2022-08-11 15:33:26]
>>617 契約者さん23さん

半額になリました?!こちらは30%の割引しかないので、今他の会社を探しているんです。
619: 契約者さん23 
[2022-08-11 16:28:08]
>>618 住民さん4さん

東寄りの23区からの引越しですが、初期見積り18万→9万になりました。以下のような流れで3段階で交渉しました。
1. もっと安くなりませんか?→5万引き
2. それなら他と比べてから決めます → さらに2万引き
3. 9万なら即決します → さらに2万引き
実際にそのあと他の業者の訪問見積りのアポを入れてたので、そのこともチラつかせながらですね。意外と割引してくれそうな雰囲気だったので、最後の一押しに即決価格交渉しました。営業マンが当たりだったのかもしれませんが、参考までに。
620: 契約者さん5 
[2022-08-11 19:50:07]
>>619 契約者さん23さん

それは当たりの営業マンだったかもしれませんね!
私も値段交渉したら25%割引しかならず、他社の話を持ち出す前にそそくさと帰って行かれました。もっとねばってくれると思ったので、唖然でした。
621: 契約者さん2 
[2022-08-11 20:37:22]
>>619 契約者さん23さん

ご丁寧にありがとうございます!
もう一度交渉してみます。。。
622: 契約者さん1 
[2022-08-11 21:52:38]
曜日にもよるんじゃないですかね。平日引越しの方が安くできるような気がします。
623: マンコミュファンさん 
[2022-08-13 07:24:06]
内覧会行かれた方はいらっしゃいますか?私ももうすぐなので、アドバイスなど頂けると嬉しいです。
624: 契約者さん7 
[2022-08-13 21:05:58]
>>604 購入経験者さん
平置き希望なので、周辺駐車場を1年前から数カ所、空きが出たら不動産やから連絡貰えるようお願いしていますが、どこも空きません。たびたび確認もしてるのですが。工事車両が借りていることもあるので、全区画工事終わるまで無理ですかね。
徒歩5分以上行けば空いてそうです。

625: 契約者さん 
[2022-08-14 01:34:37]
駐車場激減だったんですね。
タワーがよかったです。。。機械式。。。

タワーで颯爽とかっこよく出庫したかった。。
626: 中古マンション検討中さん 
[2022-08-14 16:50:36]
614と616はかなりサカイさんを推奨されてるんですね。契約者様であることを祈ります。
私は訪問見積りの営業の方の対応に品性が無く、サカイさんにとてもガッカリしました。いろいろ調べてみるとオプションで付けられる安全保障サービスの家財損傷時の保証範囲が5万円で、実質保障が2万前後になるとの評判をみたため不安になり、今回は別で依頼することにしました。
627: 契約者さん5 
[2022-08-14 17:28:24]
>>626 中古マンション検討中さん

別でご依頼されるところはもっと高額な保証範囲があるのでしょうか?参考までに教えていただけますと幸いです。

基本的にサカイ含めて大手はどこも標準引越運送約款に基づいて保証されますよ。サカイ独自のサービスで安心保証パックというのがあって、それは保証範囲が5万円までですが、顧客自身のミスによる破損など、サカイに過失がない家財の破損に適用されるものだと思っていました。他社はそういったサービスを聞いたことがないので。。。
決してサカイをおすすめしているわけでは無く、他社でもっと良いのがあれば是非知りたいです。
628: 中古マンション検討中さん 
[2022-08-14 19:36:20]
>>627 サカイさんに早めに見積もりにきてもらって資料を確認してみるとよいかと思います。幹事会社の見積後に、引越し侍などで一括見積だせば他社比較できますよ。
利用するところは、身バレするのが嫌なのでここではいいませんが、外損保証についても調べれば出てくると思います。内損は保証してくれるところ少ないです。
629: 契約済みさん 
[2022-08-14 21:51:17]
>>626 中古マンション検討中さん

>契約者様であることを祈ります。
616ですが、この一文要ります?
ハズレの営業マンに当たってしまったのはお気の毒ですが、
自分と異なる所感にイチイチ変なレッテル貼られては意見交換がしにくいですし、
荒れる原因になります。

すいません、引っ越しが近くなり具体的な意見交換もこの先増えると思い
あえてレスさせて頂きました。

ちなみに私は勿論契約者ですよ!
1期で購入して1年以上待ってようやく近づいてきて日々ワクワクです。
先日インテリアオプションの正式な請求書が来て若干現実に引き戻されてはいますが。。
630: 中古マンション検討中さん 
[2022-08-15 01:49:59]
626です。すみません、タイミング悪く目にして業者の書き込みと思ってしまいました。不快な気持ちにさせてしまい大変申し訳ありませんでした。
631: 内覧前さん 
[2022-08-15 22:20:57]
今日から内覧会ですね!楽しみです
632: 契約者さん1 
[2022-08-16 19:50:37]
内覧会はリビングのエアコンをつけれるかが、1番気になる
633: 契約者さん1 
[2022-08-16 21:23:39]
ついでに聞いてみましたが着くみたいですよ!
634: 契約者さん8 
[2022-08-16 22:11:33]
>>632 契約者さん1さん
気になりますね、、、
私も、有償オプションで依頼したダウンライトが思ったように点灯するか試したいので電気通ってないと確認できず困ります。
他にも電気を通さないと確認できない有償オプションがあるので内覧会はそういったものも確認する場と思っていたので勝手に電気は通ってるものと決めていました(^_^;)

下の方が点くと仰っていますね。
良かったです(^_^)
635: 匿名さん 
[2022-08-16 23:16:41]
傷や汚れ、ヘコみなどの点検は販売会社のほうでやってよと思うのは私だけでしょうか?こんな高額な買い物をするのに、購入者側がチェックして発見する前提で進んでるのが何だかなあと。販売側は自分たちで見つける手間が大幅に省けますよね。

どちらにせよ事前に自分でもチェックはしたいし、もちろんここだけの話じゃないというのもわかっていますが。
636: 匿名さん 
[2022-08-17 11:56:28]
>>635 匿名さん
建築会社と契約してるのは東京建物なので竣工検査を東京建物がする必要あるけど、そこで東京建物がOK出すと、その次に東京建物から買った居住者が検査して何か傷があると東京建物が修正する責任出るから、もう購入が決まっている部屋は東京建物と購入予定者が一緒にやっちゃおうっていうのが目的だと思います。ど素人なんで勝手な予想ですが。

なので竣工後に販売される部屋や、竣工前に販売できなかった部屋は我々と同じように東京建物の社員が血眼でチェックしてると思いますよ。竣工後になにか軽微な傷や駄目なとこあっても多分建築会社は対応してくれなくて東京建物が修正しないといけないので。さすがに設計図と違う(欠陥と言えるようなもの)場合は建築会社が対応しますが。
637: 匿名さん 
[2022-08-17 12:03:20]
私は↑のように思っているので内覧会の当日は東京建物の方と協力して不備を探し出すのだと勝手に思ってます。私は新築マンション購入が初めてなのでわからないですが、勝手にそう思ってます。
どなたか経験や知見あれば助かります
638: 契約者さん3 
[2022-08-17 14:49:06]
>>635 匿名さん

気になるところなどは人によって異なりますし、販売会社の方が行っても見逃す点もあるかもしれません。
販売会社の一従業員と所有者本人では光る眼の厳しさも異なるでしょうし。
639: 匿名さん 
[2022-08-17 15:14:52]
ちょっとした傷はアフターサービスなどでも対応してくれるのでそんなに慌てなくても大丈夫です。それよりは住んでから指摘しても遅い根本的な不備がないかに目を光らせたいですね
640: 匿名さん 
[2022-08-17 16:50:04]
アフターサービスは経年劣化や居住者過失でつけた傷は対象外なんで引き渡し前に指摘が必要だと思いますよ。
引き渡し後だと区別つかないので。

またアフターサービス規約の備考に、微小なものは除きます、って書かれてるので、微小なものの修正はアフターサービスを利用できないです。引き渡し前の指摘マストです
641: 買い替え検討中さん 
[2022-08-17 16:54:07]
一応ブランド物件ですので、そんなに欠陥があるとは思いませんが
どの辺を注意してみたほうがいいですかね。
これも、専門家じゃないと見逃したりしませんか。
例えば傾いてるとかゆがみがあるとか。。
642: 契約者さん6 
[2022-08-17 17:34:49]
内覧会業者のプラグなどを見ると、傷は普通に30箇所くらいは見つかるみたいですね。640さんの言う通り、大きな不具合は後でも指摘可能だと思いますが、傷は入居前のものか後のものかわからないので指摘するなら内覧会でしょうね。自分は多少の傷なら気にしませんが。
むしろ扉がスムーズに開くかや棚のぐらつき、ライトや水栓がスムーズかなどをみたいと思います。
暗い部屋もあるのでスマホのライトや貰えるかもしれませんが付箋があると便利みたいですね。
643: 契約済み(初心者) 
[2022-08-17 23:59:27]
内覧会には照度の高い懐中電灯を持って行って仕上がり部分については確認
をしようと思っています。

妻の友達が別の大手デベ物件を購入して内覧した時は結構指摘する部分があ
ったと聞いているので注意深く確認は行おうと思っています。
ちなみにその物件で指摘が多かった原因は日程が厳しかった事が原因だった
ようです。

どの程度の日程感が適切なのかは分かりませんが、この物件だとAタイプが
工事用のエレベーター最後まであったので内装の仕上げ等は一番最後になる
でしょうから可能性としては高いかも知れないので見えない部分を除いて細
かい部分の確認はしっかり行ったほうが良いかも知れませんね。
644: 匿名さん 
[2022-08-18 08:42:56]
前に買ったタワーマンションでは指摘事項50箇所程ありました。
645: 評判気になるさん 
[2022-08-18 10:06:43]
指摘事項ってそんなにあるんですね。。
それは工事が適当だから??
それともやむを得ないことですか?
646: 契約者さん3 
[2022-08-18 10:43:52]
内覧会が初めてなのでとても参考になります!
皆さんありがとうございます!
647: 入居前さん 
[2022-08-18 11:00:51]
>>645 評判気になるさん
建築作業中は養生とかするだろうけど、やっぱ人の作業なので工事すると傷がついちゃったり道具が当たったり、ズレがあったりっていうのがあるんじゃないかな?

>>644
なんかネットに転がってるブログ見ると30箇所とか指摘事項見つけるっぽいですね。
バグを探すのと同じように指摘事項が少ないから品質がいいっていうわけではないので、とりあえずそれぐらい見つけれるようにチェックした方がいいっていう指数にはなりますね。
648: 契約者さん4 
[2022-08-18 23:44:51]
>>619 契約者さん23さん

我が家はマンションまで10分圏内からの引越しで、しかも2LDKからで大した荷物もないのですがサカイさんで15万以上、その他一括見積したところも、タワマンへの引越しは安くならないと言われ結局サカイさんより高い見積もりでした。
いったいどうやったらそんな値引きができるのかシェアしていただけると有難いのですが…。

ちなみに引越し日も平日いつでもokでだしてます。

649: 契約済みさん 
[2022-08-19 00:58:09]
>>648 契約者さん4さん
荷物の量がどの程度か分かりませんが当方もほぼ同条件のロケーション
と間取りですが相見積りで箱詰めも殆ど業者で対応してもらえる条件で
一桁の中盤価格で済みました。
ちなみに引越し期日は搬出、搬入同日のタイトな日程です。
面倒かもしれませんが相見積りが一番良いですよ。
650: 契約者さん 
[2022-08-19 02:31:59]
引越し業者に相見積もりを出してもらっても、どこもサカイさんより少し高い提示金額でした。営業さんも普段はこんなに高くないはずと言いつつも、その場で会社に電話したら一切値下げ不可とのこと。サカイさんと競う気配なし。他の業者がサカイさんの提示金額を把握しているとしか思えないような対応でした。早めに見積もりを取った方は交渉しやすかったかもしれませんね。
651: マンコミュファンさん 
[2022-08-19 10:24:54]
内覧会の写真を上げてくださってる方ちらほらいらっしゃいますね!みなさん高評価のようでよかったです
652: 匿名さん 
[2022-08-19 11:48:02]
引越業者はサカイにしました。
金額は伏せますが、提示価格より4割値引きで交渉しました。

作業員(人工)は2名で来るとのことだったのに2日間作業として、2名×2日間の作業費を見積もられました。1日作業だろうと言うと、事前搬出等で2日間作業となると説明されました。引越日時は指定されているため、業者都合で事前搬出をする以上は費用負担は納得できないし、それを請求するなら見積合せをすると言ったところ、営業担当は会社へ電話し、3割引きを提示してきました。
最後は「税抜で○万円でどう?」と交渉し、「銀行振込であれば…」とのことで、最終価額は初回提示額より4割引きで妥結しました。

現場確認は、営業1名のみで来て、部屋を眺めるだけで特にメモしたり調べるそぶりもなく、「このくらいならこの金額ですね」と提示されました。こちらが「金額が高い。値引いてほしい。」等を言い、金額交渉をすると不服そうな態度でしたが、一応受け入れてくれました。正味30分くらいのやり取りでした。

作業員1名で25,000円、車両代でも2万円以上見積もられていたので基本的に単価が高い印象です。値引き交渉前提で金額を提示している気がします。
653: 契約済みさん 
[2022-08-19 13:32:14]
>>651 マンコミュファンさん
内覧会の写真を上げてくださってる方ちらほらいらっしゃいますね
⇒どこに??
654: 契約者さん5 
[2022-08-19 15:35:16]
>>652 匿名さん

作業員1名で25,000円、車両代でも2万円以上
というのは値引き前の提示金額でしょうか?
値引き交渉前でしたらかなりお安いように感じました。

こちらは作業員1名1日で6万円、車両代で4万円以上でした。
655: 匿名さん 
[2022-08-19 16:03:22]
>>654さん

>>652です。
作業員1名云々の金額は最終提示価額です。
見積書上は、そこから値引き分を引く計算になっていました。

仕事柄、こういう見積書はよく見るのですが、正直高いと思いました。
最終的に妥結した価額も幹事会社であることを加味して妥協したので、是々非々で行けばあと数万円は交渉余地があったと考えてます。

引越業務の内容、荷物の種類や量が影響すると思いますが、単価レベルで作業員6万円、車両4万円は高すぎですね…。
656: 契約者さん8 
[2022-08-19 22:38:40]
>>650 契約者さん

648です。
そう!ほんとそういう感じでした。今までの引越しの時は一括サイトで見積もり依頼すると業者から直後に電話がかかってきたのに、今回は、2~3日音沙汰なく、返ってきた答えが一律サカイさんより若干高い。
ちなみに多摩市の隣り府中市の地元の引越しやさんからは30万と言われました。
何か協定みたいもの結んでるんですかね? 
何かおかしいです。

657: 入居予定さん 
[2022-08-19 23:01:59]
内覧会に行ってきました。タワマンを購入するのは3つ目ですが、正直かなりクオリティが高くて驚いたのが最初の感想です。一番クオリティ高いのに一番坪単価が安いというお買い得感も感じました。
共有部においては安っぽさもなく荘厳かつホテルのよう。照明もいいやつ使ってます。
エスカレータを上って2Fがロビーラウンジとなりますが、そこから見える多摩川の景色がやはりとても良かったです。
トータル4時間くらい滞在しましたが、施設の紹介・専有部の説明だけでも2時間くらいかかったので採寸しているだけでほぼ終わってしまいました。
ゲストルームは奥にまで入れないように制限されていましたが、ホテル・旅館の趣でなにより低層から見えるリバービューが綺麗でした。
また、外廊下ですがこちらのマンションは真ん中の吹き抜け部が左右にあるのとエレベーターが真ん中にある都合上、ほぼほぼ内廊下チックな感じもまた素敵でした。
これから行かれる方、すでに行かれた方様々ですがぜひ皆様の感想もお聞かせください。


内覧会に行ってきました。タワマンを購入す...
658: 651 
[2022-08-19 23:41:56]
>>653 契約済みさん
ツイッターですよー
659: 匿名さん 
[2022-08-20 00:32:08]
引っ越しの見積もりを取っている時に資材や人員の価格が上がっていて去年と同じような価格にできないと営業がこぼしていました。
口裏を合わせているのか自然と足並みが揃ったのかまでは判別付きませんが、このくらいの価格にしとこうというラインが自然と上がっている可能性はあり得るかもと思いました。
私は単身で隣の市からなので7万円代なのですが、正直もう一段値切ればよかったという金額でも営業が調整若干もたついていたので。
660: 契約者さん1 
[2022-08-20 06:10:43]
>>657 入居予定さん
内覧会行ってきました。

敷地内ガーデン部、エントランス、共用部、建物外観、屋上テラス。個室専有部 ... というか目に入った全てですが、
予想を大幅に上回る出来でした。
本当にとても驚きました。

都心の高級マンションを見る機会もありますもので、
当物件は郊外だし、ジムやワークスペースなどの共用施設も少ないし...と、
正直そこまでの期待は持ってなかったんです。

聖蹟桜ヶ丘にたまたま地縁があり、値段の安さやコスパで購入したもので、
カタログやモデルルームから、「まぁ及第点でしょう」という感覚でした。

まず敷地に入ってからエントランスまで歩いた時点で、さまざまな種類の植栽やオブジェクト、それらのセンスの良い配置、
そして建物自体のディテールの深さ、これらは事前に見ていた写真では想像できなかったほど良かったです。
そして細かなこだわり部分は、中に入ってからさらに見せつけられます。(エントランススペース、エスカレーター、各種照明、屋上スペース、駐車スペース...というか本当に「全て」でしたので羅列できないくらいです)

私の場合、本当に期待してなかったのでとてもテンションが上がりました。


余談です。
(建築前見学会やモデルルームでも毎度思ってましたが、]内覧会で居合わせたご入居者さんたちの年齢層が高めでした。
内覧会では大体20世帯ほどお見かけしましたが、
みなさん大人で気品と落ち着きのある雰囲気の方ばかりでした。

今の聖蹟桜ヶ丘の雰囲気も気に入ってますが、
内覧会後、今後の再開発にも期待してしまっています。



内覧会行ってきました。敷地内ガーデン部、...
661: 契約済みさん 
[2022-08-20 09:29:53]
私も内覧会行ってきました。

私は北側の部屋ですが、眺望が事前の想像を超える素晴らしさでした!
左を向くと大橋とその先の山々が見え、右は京王線の陸橋と共に川幅が広がり落差による水の動きもあり、とにかく開放感があります。
ベランダの手すりもほぼシースルーなので部屋にいても景色が良く見えます。
こんなリビングからの風景はじめてなので感動してしまいました。
同行した業者さんも「景色凄いですねぇ!」と興奮していました 笑

あと、外廊下の印象は図面での想像と全く違いました。
屋内にいて中央部が吹き抜けになっているような感じで、外に面している感が全くなかったです。
特にAタイプやIタイプの部屋はエレベーターホールから壁に囲まれたまま部屋に到達出来るので、ほぼ内廊下の感じで良いなぁと思いました。

上の方もおっしゃっていますが各施設の説明がとにかく盛りだくさんで、
ゆっくり採寸や写真撮影する時間がなかったのだけが残念です。
全ての段取りが終わって自由時間になった時点でもう夕方で、日中の綺麗な写真が撮れませんでした。。。
午前の部の方が羨ましいです。
662: 契約者さん5 
[2022-08-20 10:18:08]
日当たりはお世辞にも良いと言えず、電気がないと暗い感じでしたが眺望は想像以上でした!
妻は日当たりの悪さが最後まで気になっていた様ですが、男の自分としては気にならず文句なしです。
上の方と同意で、外廊下だけど内廊下と遜色ない見た目だったのはイメージ以上でした!
663: 契約済み 
[2022-08-20 18:43:59]
内覧会行ってきました。
北向きの部屋を買ったので明るさを心配していましたが、天気がよかったこともあってかとても明るく家族も満足していましたし、何より眺望が想像していたよりも素晴らしく、川も緑も遠くの建物も空も一望でき、あの眺めを(この価格で)毎日自宅から見られるのはとても贅沢だと感じました。部屋からの眺めが素晴らしかったので、2階のラウンジや屋上テラスからの眺めはまあこんなものかと思えてしまったほどです^^;

ですが、エスカレーター付きのエントランスからラウンジにかけて窓も大きく開放感たっぷりで、今は商談スペースとなっていましたが、ソファやテーブルなどのインテリアが置かれたら一層素敵な空間になりそうでした。他の共用部に関してあっと驚くような豪華さは感じませんでしたが、私はタワマンにありがちな(?)ギラギラしたデザインは求めていなかったので、控えめな中にさりげなくセンスを効かせた感じがとても好感を持てました。長文失礼致しました。
内覧会行ってきました。北向きの部屋を買っ...
664: 契約者さん8 
[2022-08-20 20:05:54]
内覧会行ってきました。
指摘事項60くらい。
ドアや引き出しの建て付けを良く見た方がいいです。それから、荷物などを運んでる動線や、奥の方(ウォークインクローゼットの奥、とか)は良く見た方がいいです。あとは水平確認。水平器がなければスマホのアプリにもあるので参考程度にはなると思います。
うちは設備担当と案内の方2名が張り付きで指摘項目確認したのでプレッシャーでした。
結構ポジティブなコメント多いですが、私は共用部も部屋も思ってたより狭い印象でした。特にLDが想像より遥かに狭く感じて(床の色とかもあるかも)ちょっとショックかも。。
665: 契約者さん8 
[2022-08-20 20:07:46]
内覧会で写真をSNSなどにUPするのはNGと言われたのですが、共用部はokなのですか?Twitterに載ってますけど。
666: 入居予定さん 
[2022-08-20 21:40:20]
>>665 契約者さん8さん
内覧会等の資料を見ましたが特段SNSなどに写真をUPするのは禁止する等の記載は見当たらなかったのでこの掲示板に写真をUPしました。
口頭では言われなかった(質問したらそう言われたのかもしれませんが・・・)のであまり気にしていませんでした。
共有部の写真が多いのは恐らく、専有部をUPすると特定されてしまう可能性も懸念されるので少ないのだと思います。
指摘事項はキッチンシンクしたの閉まり方が少しおかしかったので指摘事項だしました。ほかは壁紙の汚れなどはありましたが拭けば落ちるレベルだったのでそこはスルーしてクロスのはがれが1か所、シャワーヘッドの傷の合計3か所でした。インスペクション業者にしていただきましたが、いなかったらどれも気が付けませんでした。

667: 匿名さん 
[2022-08-20 22:05:19]
Bプランですが梁がガンガン出っ張ってくるのでそこそこ窮屈に感じますね。
指摘事項は傷はかなりそこら中にあった他ドアの立て付けが悪いのを直してもらいました。一部のクロスとサッシは交換することに。
ただ窓面が豊かで眺望の良さを活かしてるってのは共用部専有部両方に共通してるように思いました。
個人的趣味で言えばエントランスは全然かっこいいと思わないのですが、とにかく周りの環境を活かすという観点においては見ごたえがあり、楽しく住めそうです。
668: 契約者さん1 
[2022-08-20 22:32:51]
建築現場見学会はネット掲載NGと言われましたが内覧会は特にそのような話はなかったですよ!
669: 契約者さん3 
[2022-08-20 22:51:04]
>>668 契約者さん1さん
写真はご家族で見る程度にしてくださいと言われましたよ。

670: 契約者さん6 
[2022-08-20 23:44:27]
>>668 契約者さん1さん
同じくです、書類にも記載はないですし口頭でも掲載NGという話は一切されていないです。
担当者間で統一した見解がないということは現場見学会と違い明確なルールは設けていないのでしょうね。

671: 契約済みさん 
[2022-08-21 00:21:25]
私もちょこちょこ写真撮ってましたが、ネット掲載NGなどという説明はありませんでしたし、そのような書類はいただいておりません。内覧会に行く前に皆さんの写真を拝見して妄想を膨らませておりました!
672: 匿名さん 
[2022-08-21 09:24:31]
>>667 匿名さん

確かに北向きはかなり暗めでしたね..
ですが、遮蔽物がない分、一定の明るさはある方かと思いました。(といっても雨降り前の曇りの日の様な)

あとは除湿を常にしとけばZEHで換気効率もいいし、メンテは北向きにしては楽な方かもしれません。
昼間あまり部屋にいない方には気にならないと思いますよ。
夏は部屋からでも花火も見えると思いますし楽しみですね!
673: 契約者さん5 
[2022-08-21 09:37:19]
そういえばムクドリは植栽に見かけなかったので安心しました。
何か対策を施してたらするんでしょうか。
駅前はすごいので...
674: 契約者さん7 
[2022-08-21 14:14:47]
>>666 入居予定さん

他の方の投稿を見て指摘事項は数十個が一般的なのかと思いましたが、合計3か所だけだったということでしょうか?
また、インスペクション業者というのを初めて知りましたが、依頼した方が良いのでしょうか?
初めてのマンション購入で内覧会の際にどこをポイントに確認したら良いかわからず、このような質問をさせていただきました。
675: 入居予定さん 
[2022-08-21 15:18:25]
>>674 契約者さん7さん
指摘事項の数はお部屋ごとにばらつきがあるかと思います。こちらのマンションは生涯において3つ目のマンションですが一番少なかったです。前のマンションはでも15か所くらいでした。偶然だとは思います。
インスペクションですがエコカラットや玄関姿見鏡などを施工していただく業者様のオプションサービスでやっていただきました。採寸より時間かけていました。脚立をもって屋根裏などや水の流れ、バルコニー。建具の立て付けや傾き、閉まり具合、落とせない傷などを重要視していたようです。
とくに指摘事項が例えば30か所あったというかたはおそらくクロスの拭けば落ちるようなものもふくめて30なのではないかと思います。

 入居前チェックと言うのは新築ならではの特典とも言われておりますが、個人的にはたまたま内装業者のオプションであったからお願いしただけでそうでなかったら頼まなかったかと思います。

 例えば内覧会は身内で2名くらいで伺って1名のかたに重点的にチェックしてもらってもう一人は説明や共有部の案内を受けるとかでもいいと思います。内覧のチェックポイントはネットで検索すればたくさんでてくるので参考にすると良いと思います。





676: 契約者さん3 
[2022-08-21 18:07:21]
内覧会行ってまいりました。
共用部も室内もとても素敵で今から入居が楽しみです。
懸念としては部屋タイプにもよると思うのですが収納スペースが想定よりも小さかったです。

ちなみに本物件でマグネットがつく場所ってないですよね?
キッチン、バスルーム、玄関ドアなど全て標準なのですが、付けられると便利だなと思っていました。
内覧会に持って行くのを失念し確認ができませんでしたので
お分かりになる方がいれば教えていただきたいです。


677: 入居予定さん 
[2022-08-21 19:02:18]
>>676 契約者さん3さん
内覧会お疲れさまでした。
玄関ドアは試すのをわすれてしまいましたが、キッチンはつきませんでした。バスルームはマグネットはしっかりとくっつきました(バスルームにマグネットタイプのシャンプーなどを置く台の設置を想定していたので確認した)。



678: 契約者39 
[2022-08-21 19:05:16]
>>676 契約者さん3さん

まだ内覧会前で以前確認した2点のみの返事になりますがよろしければ参考になさってください。
キッチンの壁はマグネット不可。
浴室の壁はマグネットOKです。
679: 契約者さん4 
[2022-08-21 19:44:47]
マグネットは頭になかったので情報助かります!ありがとうございます。

今日は日が落ちてからの建物外観を電車の中から見ました。
灯がついた2階共有部を初めて見ましたが美しかったです。
中を見るのを楽しみにしてます。
680: 契約者さん2 
[2022-08-21 20:40:03]
写真掲載NGですかね???(ダメなら消します)
でもかなり素敵だったので共有です!!

内覧会行ってきましたー!
キッズルームは本当によかった!
あそこで子供が遊んだりできるの凄く楽ですし、楽しみです!
対応も本当によく、東建の女性の担当者の方には感謝です!!

1-2階のエレベーターまでの廊下装飾が個人的に好みで、キッズルームとコミュニティルームももよかったなあ。と!


部屋のエネファームの説明15分は、ちょいと長かったかな...でも個人的に大満足でした!
写真掲載NGですかね???(ダメなら消し...
681: 契約者さん 
[2022-08-21 20:56:39]
>>680 契約者さん2さん
写真撮るのウマ笑
682: 契約者さん8 
[2022-08-21 21:05:19]
>>677 入居予定さん

ご丁寧にありがとうございます!
情報大変助かります。

バスルームは収納が少なかったのでマグネットつけられるとのことありがたいですね
683: 契約者さん3 
[2022-08-21 21:09:55]
>>678 契約者39さん
ご回答ありがとうございます。
大変助かります。

内覧会楽しんでくださいませ
684: 匿名さん 
[2022-08-21 23:08:25]
低層階だとどうしても外廊下が暗いのですが
普通のマンションの2倍くらいの数の廊下照明をつけて
天井を黒く塗装していて
陰鬱な雰囲気がなく高級感が出ていますね!
685: 契約者さん5 
[2022-08-21 23:46:42]
>>680 契約者さん2さん
プロの方ですか?素敵な写真をありがとうございます!
686: 匿名さん 
[2022-08-24 07:51:54]
「聖蹟桜ヶ丘かわまちづくり計画」
2022年 階段整備
2023年 広場整備
だそうです。楽しみですね!
「聖蹟桜ヶ丘かわまちづくり計画」2022...
687: 住民板ユーザー初心者 
[2022-08-26 11:27:21]
いつも参考にさせて頂いていますm(__)m

フロアコーティングしない方、
フローリングは何かなさいますか?
水性ワックス等はやった方が良いのでしょうか?
現在の住まいはフロアコーティングされていて、今まで手入れ等したことがないため、
アドバイス頂けたら助かります。
よろしくお願いいたします。
688: 契約者さん1 
[2022-08-26 13:34:02]
昔と違って今のフローリングはワックスもコーティングも不要。というのがメーカーのスタンスです。
ちなみに手を加えるとアフターサービスの対象外となりますのでご注意下さい。
689: 匿名さん 
[2022-08-26 15:34:37]
私も以前はフローリングにフロアコーティングしましたがまあ別にやらなくても良いかなって程度の効果しか感じなかったので新居ではやめにします。雰囲気を味わうだけにしては高すぎますし。
690: 契約者さん3 
[2022-08-26 15:48:40]
フロアコーティングを定期的にやるくらいなら張り替えた方がいいですよね。
そんなに高価じゃないですしね
691: 匿名さん 
[2022-08-26 18:35:33]
>>687 住民板ユーザー初心者さん
フロアコーティングの必要はないと説明されましたよー
692: 契約者さん1 
[2022-08-26 19:25:20]
>>688 契約者さん1さん
フローリング のアフターサービスは何があるのでしょうか??
693: 契約者さん1 
[2022-08-26 19:35:40]
売主はコーティングを推奨していないので自分の判断でコーティングをしてしまうと売主のフローリングに対するアフターサービスが使えなくなります。
軋みとか反りとかが生じた際、元々のものなのかコーティングが原因なのかわからないからです。
694: 契約者さん2 
[2022-08-26 20:01:47]
シューズインクローゼットのドアって開ける時玄関に被ってくるから導線難しくないですか?
いっそのことドアを取ってしまったほうが便利なのではと考えています。
695: 住民板ユーザー初心者 
[2022-08-26 21:42:46]
>>688 契約者さん1さん
 689 匿名さん
 690 契約者さん3さん
 691 匿名さん

お返事ありがとうございます。
大変参考になりました。
また、わかりづらい文ですみませんでした。

私もフロアコーティングの必要はないと説明され、
念のため、フローリング表面の化粧シートのメーカーに質問してみたのですが、
傷や汚れに強い仕様になっているとのことと、
コーティングすると、基材に染み込み、床鳴り等の原因になる可能性があり推奨していないとの回答でしたので、フロアコーティングはしないことにしました。
かと言って、何もしなくても大丈夫なのかなと思い、
日々のお手入れ等についてアドバイス頂けたらと思い投稿いたしました。
よろしければ、日々のお手入れ等についても、
引き続きアドバイス頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
696: 契約者さん1 
[2022-08-27 00:57:04]
フロアコーティングのことが話題になってるようなので、ここで私もご意見と対策考えられてる方いらしたらお伺いしたいです。
相談→フローリングの日焼け対策について。

現在築20年くらいのマンションに住んでいますが、フローリングは日焼けで色褪せてきています。
新居では対策して今の家みたいに色褪せしないようにしたいです。
調べてみると窓際にマットをおく商品などありますが見た目に抵抗あります。それ考えたらフロアコーティングかなと考えてるのですが、他にどんな方法があるか教えて頂きたいです。
697: 契約済みさん 
[2022-08-27 09:12:30]
西向きの部屋は日焼け対策が必要(南向きも?)とよくネット記事なんかで見ますね。
コーティングなども限界はあると思いますし日焼けはある程度仕方のないことと思いつつ、どうしても気になるのなら午後は遮光カーテンで日差しをシャットアウトするのが一番効果的ですね。(人間も日焼け止め塗るより長袖着たほうが防げます)
698: 匿名さん 
[2022-08-27 15:24:17]
>>696 契約者さん1さん
https://www.sumu-log.com/archives/45204/
眺めのいいタワマン、家具や白物家電の日焼けが心配!対策はLow-e?それともフィルム?
フィルムがいいというのがタビーさんの結論のようです。
699: 契約者 
[2022-08-27 20:13:39]
内覧会行ってきましたが、やはり南向で自分の中では正解でした。日当たりも良く電気付けなくても明るい。天井高もこれだけ明るければ気になりませんでした。
 また眺望が想像以上でした。自然と人工物いろんな景色が見えました。入居が楽しみです!
内覧会行ってきましたが、やはり南向で自分...
700: 契約済みさん 
[2022-08-27 22:42:32]
ジブリ映画の『耳をすませば』、昨日の金曜ロードショーで初めて見たのですが、
聖蹟桜ヶ丘の街並みがこれでもか!と出てきて非常に楽しめました。
まだ見てない方はぜひご覧になってみてください。
ツイッターでも「聖蹟桜ヶ丘」がトレンド入りしてました!

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる