ジェイアール西日本不動産開発株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ジェイグラン阿倍野 松崎町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 阿倍野区
  6. ジェイグラン阿倍野 松崎町ってどうですか?
 

広告を掲載

近所をよく知る人 [更新日時] 2011-02-27 20:40:03
 削除依頼 投稿する

ジェイグラン阿倍野 松崎町についての情報を希望しています。

イトーヨーカドーを中心としたショッピングモールの完成や近鉄百貨店の建て替えで日本一の売り場面積になるなど、阿倍野天王寺の商業価値は関西屈指となるといわれています。そのなかで松崎町は閑静な住宅街として、また人気の常盤小学校区として住環境も抜群です。大阪市内では久しぶりの好立地な物件と思いますが、やはり相当な価格になるのでしょうか。



物件データ:
所在地:大阪府大阪市阿倍野区松崎町2-46-1
交通:大阪市営御堂筋線 「天王寺」駅 徒歩4分
    関西本線(JR西日本) 「天王寺」駅 徒歩6分
    大阪環状線 「天王寺」駅 徒歩6分
価格:未定
間取:3LDK-4LDK+N
面積:72平米-137平米
物件URL:http://www.jgran.jp/abeno/
売主:西日本旅客鉄道株式会社
施工会社:大鉄工業株式会社
管理会社:株式会社ジェイアール西日本総合ビルサービス

[スレ作成日時]2009-08-01 11:25:00

現在の物件
ジェイグラン阿倍野 松崎町
ジェイグラン阿倍野 松崎町
 
所在地:大阪府大阪市阿倍野区松崎町2丁目46-1(地番)
交通:大阪市営御堂筋線 天王寺駅 徒歩4分
総戸数: 100戸

ジェイグラン阿倍野 松崎町ってどうですか?

63: いつか買いたいさん 
[2009-10-17 08:10:09]
ご近所の西光寺が解体され、更地になってましたら、ここには何ができるのでしょうか?マンション??だったら、こちらの方が立地もよくなりますね。また悩みが増える所です。でも、ジェイグランより高くなるでしょうし、ますます手が出ないか。
64: 購入検討中さん 
[2009-10-17 10:07:51]
西光寺跡はアンドの向かいで繁華街に近すぎでしょう。
その場所ではマンションではなく商業施設をつくった方が利益があがるのでは?

ちなみにジェイグランのできる場所って商業施設も作られる場所なのでしょうか?
西側の小店舗が10年後にはパチンコ店になるなんてことはないでしょうか。
とにかく阿倍野は急スピードで変化している町なので気になります。
65: 購入検討中さん 
[2009-10-17 10:18:57]
こういう都会のマンションって永住目的で住む人はどれくらいいるのでしょうか。郊外に生まれ育ったものとしては大阪市内で一生住むというのは勇気がいるのですが・・・。阿倍野松崎町は利便性、環境ともいいのですが、天王寺にでれば、いい意味でも悪い意味でもいろんな人がいます。このマンションから徒歩数分でラブホテルにパチンコ屋があり、日本最大のスラム街から500m圏内です・・・。
 
66: 物件比較中さん 
[2009-10-17 11:38:40]
昭和町から南は御堂筋線の運転本数が半減するので、D物件は谷町線物件として検討中です。

朝ラッシュの昭和町乗車は悲惨ですよ。。。
67: ご近所さん 
[2009-10-17 12:04:42]
>>64
パチンコ店は無理です。

天王寺学館と常盤幼稚園の半径100メートル圏に入るので、風俗営業適正化法で公安が営業免許を出せません。松崎町ではオルガまで歩かないとパチは無理なんです。
68: 購入検討中さん 
[2009-10-18 01:05:24]
>>65

当方40歳子供二人ですが、永住のつもりで検討しています。
松崎町は、都会とはいっても比較的閑静な住宅地なので気に入っています。

自分自身は難波から電車で30分ほどの郊外で育ちましたが、
子育て期はともかく、老後は絶対に都心がいいと思っています。
色々刺激もあるし、徒歩圏ですべてがすませられますしね。


>>66

当方御堂筋線で通勤してますけど、
昭和町でそんなに混んだりしてないような・・・
69: 物件比較中さん 
[2009-10-19 22:55:14]
御堂筋線で昭和町ほど微妙な場所は無いですよ。
天王寺まで距離の割りに長いし、天王寺始発の電車がすいてるのを見るとムカつくし

昭和町と天王寺は一駅以上の価値があると思いながら、文の里が谷町線の始発が出る駅と知ってダイワ物件を検討中です。
70: 購入検討中さん 
[2009-10-20 00:00:56]
およそ坪単価200万弱でした。さすがに松崎町だけあっていい値段しますね。この辺て再開発が進めば確実に物件価値はあがるでしょうから、それも含めて逃したくない物件かなと思います。中古でも分譲価格を上回る物件もある地域ですから。
71: 匿名さん 
[2009-10-20 00:19:22]
大阪市内で発展がしているのは、大きく言って 
梅田~福島~中之島
心斎橋~堀江~難波
天王寺~阿倍野
   
の3箇所です 


日本橋
京橋
鶴橋
淀屋橋~本町~船場
十三
新今宮
弁天町

などは全て停滞下降していってます。
72: 匿名はん 
[2009-10-20 01:52:11]
十三は北ヤード経由で西梅田と繋がるらしいし
新大阪ともつながる可能性があるらしいから、
数年後は発展の余地があるかと思うが、いかがか。
73: 匿名さん 
[2009-10-23 12:17:28]
いくら発展して便利になり新しい町になったとしても、十三は無理。
74: 購入検討中さん 
[2009-10-23 18:16:44]
お伺いしたいのですが、こちらのマンションは
JRの社宅跡地でしょうか?それとも寺跡でしょうか?
75: No.74 
[2009-10-23 18:24:18]
No.74 です

何度もすみません。
公式では”JRの社宅跡地”となっているのですが、No.15 by 匿名さんが”寺跡”と記されていたので
どちらかな?と思いました。
何かご存じのかたお教え頂けないでしょうか?
76: 親と同居中さん 
[2009-10-23 22:09:40]
No.74さま
モデルルームのブースにあった資料集の昔の地図で見たら
うる覚えですがJR社宅が寺跡に建っていたようでした。
”JRの社宅跡地””寺跡”どちらも正しいといえば正しいですね。
77: No.74 
[2009-10-23 22:14:54]
No.76 by 親と同居中さん様

寺跡→JRの社宅→マンション なんですね。
早速のお返事ありがとうございました。
78: ご近所さん 
[2009-10-24 01:35:06]
ここは昔、国鉄の松二社宅の跡地(松一社宅の跡地がシティタワーグラン)で、史跡の「阿部寺」があった近辺とされるため建築申請の時には文化財調査が義務付けられる厄介な土地です。
正確には「史跡地推定地(結果的に跡地ではなかった)」→「国鉄社宅」→「ジェイグラ・・」となりますね。
79: No.74 
[2009-10-24 12:19:53]
No.78 by ご近所さん様

丁寧な説明をありがとうございました。
80: 物件比較中さん 
[2009-10-24 18:27:47]
今日、価格表をチラ見したところ、3000万円台が25戸で、3600万円~1億円の最多価格帯4000万円台というところでした。

坪単価185万。しかし、魅力無いなあ。
81: 親と同居中さん 
[2009-10-24 21:45:13]
先週の土曜日タイプ別の大体の金額を知りました。私としては南向きの部屋が希望で、
出せる価格なら購入しようと考えていましたが、南西向きでさえ購入予定価格をオーバーしていました。
松崎町にしては飛びぬけた価格ではないと思いますが、当方の収入とローン返済までの年齢(現在45歳、60までに返済は終わらせたい)を考え今回はあきらめることにしました。もうこんな場所で、あの価格で出ることはないと
思うのですが仕方ありません。
82: 購入検討中さん 
[2009-10-24 21:57:30]
松崎町(のなかでもいい場所)でこの価格ですから、買って損はないでしょうね。
万が一中古で出しても上手くいけば値段あがるんじゃないですか。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる