リバー産業株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「リバーガーデンシティ アリスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 此花区
  6. リバーガーデンシティ アリスってどうですか?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2010-08-16 00:48:15
 

リバーガーデンシティ アリス(仮称)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式HP:
http://www.rgc-2.com/index.html

物件データ:
所在地:大阪府大阪市此花区島屋6-432
交通:桜島線 「ユニバーサルシティ」駅 徒歩1分
価格:未定
間取:1LDK-4LDK
面積:62.42平米-125.43平米

【公式HPのURLが未記入でしたので、修正しました。管理人 2008.11.4】
【スレッド名を修正しました。管理人 2009.2.7】

[スレ作成日時]2008-09-03 07:43:00

現在の物件
リバーガーデンシティ アリス
リバーガーデンシティ
 
所在地:大阪府大阪市此花区島屋6丁目432(地番)
交通:桜島線 「ユニバーサルシティ」駅 徒歩1分
総戸数: 238戸

リバーガーデンシティ アリスってどうですか?

119: 匿名さん 
[2008-12-16 00:01:00]
アリスのサイト見たら、第一期分譲は全部売れたみたいですね。12月中に次期分譲の値段と場所発表と書いてありましたね。何だかんだ言っても、やはり人気物件ですね(笑)
120: 匿名さん 
[2008-12-16 07:45:00]
此花のイメージは昔の話だから別に構わないかなぁと思います
立地は北側の工場がちょっと気になるところです
環境面では市の防災マップを見ると、淀川氾濫や液状化には弱い場所だと感じました
日当りも考慮すると、上層階の部屋にすれば災害対策も取れて良いと思っています
上層階だと風も通りそうだし、生活環境は良さそうです
121: 物件比較中さん 
[2008-12-16 17:47:00]
>>120
高層階なら災害も大丈夫とのことですが、もし水害に遭って低層階が浸水してしまったらマンションの修繕費がかかるし物件の価値が落ちるのではないですか?
階に関わらず立地環境が良いのが良い物件ではないでしょうか?
122: 匿名さん 
[2008-12-17 05:24:00]
確かに災害時には気になる点がありますね
123: 物件比較中さん 
[2008-12-17 19:35:00]
低価格な反面、ディメリットもあるってことか。

程度問題だが、他の物件も見学して比較してみようと思う。

少なくとも30年は住む場所になるわけだし。
124: 匿名さん 
[2008-12-18 08:12:00]
そりゃ、いい面もあれば難点もあるよね
125: 購入検討中さん 
[2008-12-19 00:10:00]
浸水が危ないのは、これから建設されるNTTタワーマンションくらいじゃないでしょうか?
浸水が危ないのは、これから建設されるNT...
126: 物件比較中さん 
[2008-12-19 01:17:00]
↑それは内水氾濫時の想定ですね
↓淀川氾濫時の想定では確かに危ないです
http://www.city.osaka.jp/kikikanrishitsu/bousai/fusuigai/tsunami_suiga...
127: 匿名さん 
[2008-12-19 03:04:00]
なるほど淀川大橋より下流って、淀川沿いはほとんどやばかったんですね。
http://www.city.osaka.jp/kikikanrishitsu/bousai/fusuigai/tsunami_suiga...
http://www.city.osaka.jp/kikikanrishitsu/bousai/fusuigai/tsunami_suiga...
128: 物件比較中さん 
[2008-12-19 08:45:00]
http://allabout.co.jp/house/townkansai/closeup/CU20060704A/index2.htm
液状化の危険度が特に高いのが「USJ(ユニバーサルスタジオジャパン)」周辺だそうです
129: 物件比較中さん 
[2008-12-19 14:03:00]
実際はどれくらいのリスクがあるとみたらいいのでしょうか?
130: 匿名さん 
[2008-12-19 14:40:00]
災害に遭う確率はそう多くないので人それぞれの感覚かと
災害で資産価値が減るリスクがあってもそれなりに安い価格であれば良いのでは

ただ転売や賃貸にする時の資産価値は期待しない方がいいかも
万一災害に遭った場合の補修費も見ておかねば
131: 購入検討中さん 
[2008-12-21 00:07:00]
淀川氾濫なんてあり得るのでしょうか?
132: 購入検討中さん 
[2008-12-21 05:53:00]
>>131
それって「大災害ってあり得るの?」ってことでしょうか?
当然起こり得るでしょう
自分の身に直接降り掛かる可能性は低いとしても
あると考える人はそのポイントも検討しますよ
133: 物件比較中さん 
[2008-12-21 07:17:00]
洪水や液状化は、あちこちでありえる話で、地震のリスクを物件の評価や払える価格にどう反映させるかは、個々人の判断ですよね。
地盤が悪い土地に建つマンションは幾らでもあるわけで、それだけでどうこうというものではないかと。
134: 匿名さん 
[2008-12-22 08:54:00]
そうですね。
ここのマンションによっては、川沿い、湾岸沿い、埋め立て地、断層近くなど、
様々な要因はあるでしょうね
仕方無いですね
それぞれ、自分で判断するしかないです
135: 契約済みさん 
[2008-12-23 00:06:00]
契約しましたが後悔しています。

契約後に、図面集に間違いがあったから天井高が5センチ下がると言われ、保障もしないと言われ、契約解除するなら手付金放棄しろと言われ・・・。

なんで向こうのミスなのに、こちらが我慢しなきゃいけないんでしょうか?向こうには契約を履行する義務があると思うんですが・・・。

他の契約者の方は本当に納得しているんでしょうか?ある意味詐欺だと感じています。訴訟も視野にいれています。
そういう対応しかしない売主なんでしょうかね、泣きそうです。
136: 購入検討中さん 
[2008-12-23 01:27:00]
天井高の5センチってそんなに変わるもんですか?
それより、前が駐車場やマンションの圧迫感の方が気になるので
私は開放感のあるキングマンションの方がいいかなと思いました。
リバーさんはあの手この手で考える暇なく、次々すすめられますが
キングマンションはゆっくり丁寧に対応していただけるのでいいですね。
137: 物件比較中さん 
[2008-12-23 01:36:00]
135さん
それは本当でしょうか?間違えていたということは、現状の販売では訂正されているのでしょうか?
天井高が5センチも変われば部屋の印象が変わります。
仮に売主に手付金返還の義務がないとしても、契約者にそれなりの誠意を示すべきミスではないでしょうか。
もし本当であれば他の契約者の方も同様に考えている方がいらっしゃると思いますがどうでしょうか?
138: 匿名はん 
[2008-12-23 09:42:00]
135さん
そもそも図面集に天井高って書かれていましたっけ?
天井高とかの詳細な寸法は設計図書にしかないと思ったのですが、図面集に間違いとはどういうことですか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる