株式会社フージャースコーポレーションの広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「デュオヒルズ比治山レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島県
  4. 広島市
  5. 南区
  6. 段原
  7. デュオヒルズ比治山レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-09-12 21:55:25
 削除依頼 投稿する

デュオヒルズ比治山レジデンスについての情報を希望しています。
大きな公園が近く近くにショッピングセンターもあるので生活しやすそうですね!
公式URL:https://www.hoo-sumai.com/duohills/hijiyama/index.html

所在地:広島県広島市南区段原二丁目17番8、17番15(地番)
交通:広島電鉄皆実線 「段原一丁目」電停 徒歩7分
   JR線「広島」駅より広島バス利用4分、「段原中央」バス停下車徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:62.21平米~91.87平米
売主:株式会社フージャースコーポレーション
施工会社:未定
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
デュオヒルズ比治山レジデンス モデルルーム訪問(段原アドレス フージャース広島供給第1号物件)【ひろしマンション】
https://www.sumu-lab.com/archives/900/

[スレ作成日時]2021-01-25 15:26:05

現在の物件
デュオヒルズ比治山レジデンス
デュオヒルズ比治山レジデンス
 
所在地:広島県広島市南区段原二丁目17番8(地番)
交通:広島電鉄皆実線 「段原一丁目」駅 徒歩7分
総戸数: 110戸

デュオヒルズ比治山レジデンスってどうですか?

101: SDGsさん 
[2021-03-05 21:51:20]
去年までレッドゾーン。
https://www.sabo.pref.hiroshima.lg.jp/portal/keikai/keikaidata/zumen/k...
今年から、お陰様でイエローゾーン
https://www.sabo.pref.hiroshima.lg.jp/portal/keikai/keikaidata/zumen/k...
ただし、コンクリート壁の上は、いまだにレッドゾーン。
102: 匿名さん 
[2021-03-05 21:54:08]
イエローゾーンについては、こちらです。
https://www.pref.shimane.lg.jp/izumo_kendo/topiku/dosyasaigaibousihou....
103: 名無しさん 
[2021-03-05 22:12:45]
>>102 匿名さん
あの砂防壁のすぐ上はレッドゾーンってことです? レッドゾーンじゃ売れないから 壁作ったって感じやね。 まぁ売りたいですよね。


104: 名無しさん 
[2021-03-05 23:47:59]
>>100 名無しさん
土地や物件がイエローゾーンにある場合は、買主にその旨を告知する義務があります。具体的には重要事項説明書に土砂災害警戒区域に指定されている旨を記載しなければいけませんが、あくまで 買主 に対してなので、広告上では良いと見受けれます。
105: 名無しさん 
[2021-03-06 00:16:28]
>>104 名無しさん
なるほど。 広告では告知しなくてもいいんですね。 購入者にだから ふらっとモデルルーム見学いっても教えてくれないのかな?

106: 通りがかりさん 
[2021-03-06 00:20:29]
>>85 マンション検討中さん

ディアメゾン正面側が抜け道になっているので、事故も多く、一時停止ラインがあり、警察がよく捕まえてます。お子さんがおられるならよく考えられた方がよろしいかと。
又、仕様の割には高過ぎで余っている状況です。中古で売るとき苦戦必至でしょうね。
地元民は手を出さない物件かと。
107: 名無しさん 
[2021-03-06 00:25:54]
どなたか モデルルーム 早期オープンして 先に 一般の見学者でも イエローゾーンです と 教えてくれるか? 教えてください! そうゆう所で 販売会社、営業の体質とか ジャジになりませんか? 関東方面のフージャースのクチコミみたら 評価 かなり低いみたいで 不安です。 初浸出の会社だから 体質どんなか みてみたい。もちろん 自分も見に行ったら 観察 報告します。はじめから 広告にでも告知あれば まだ良かったかな。
108: マンション検討中さん 
[2021-03-06 00:47:55]
>>105 名無しさん

わざわざそんなことだけ聞きにふらっと行くんですか?
109: 匿名さん 
[2021-03-06 00:50:33]
>>91>>92>>93>>94>>95>>98>>99
細かく分けずにまとめて投稿していただきたいです。
110: マンション検討中さん 
[2021-03-06 00:52:19]
重要事項で記載はしないとですが、そうは言ってもその時までイエローゾーンであることを隠すことなんてしないと思いますけどね。イエローゾーンであることを承知の上でみなさん検討さらるんじゃないんですか。てかイエローゾーンになったとかってどこから分かったんですか?
111: 名無しさん 
[2021-03-06 07:13:21]
>>108 マンション検討中さん コロナで予約制とかかもしれませんが、以前はモデルルームとかオープンハウスとか 買うつもりはないが 見学程度に ふらっと 見に行ってましたよ。 わざわざ それだけ聞きにいくわけないじゃん。

112: マンション検討中さん 
[2021-03-06 10:22:45]
ここって 全部 機械式の駐車場ですか? 将来的に電気自動車を考えてますが 対応の駐車場はあるんですかね? あと10年したら 電気自動車ばかりが推奨される時代になりそうだが。そのうちガソリン車がなくなるならば 駐車場の充電設備きになります。 途中から 機械式駐車場の施設整備とか 管理組合でやらされるとか?
113: マンション掲示板さん 
[2021-03-06 11:41:10]
なんか変な奴に粘着されてる板だな。
かわいそう。
114: マンション検討中さん 
[2021-03-06 13:51:03]
なんてったって段原だもの。ガケであろうが欲しい人は沢山いる。ただし坪200ぐらいなら...
115: 評判気になるさん 
[2021-03-06 14:38:37]
こないだ 工事現場の人と地元のおじいちゃんおばあちゃんらが揉めてて パトカー2台きてました。 帰りがけにもパトカーいたから2時間近くもめてた。 工事現場で揉めてるって 珍しくないですか?
116: 匿名さん 
[2021-03-06 15:01:59]
>>114 マンション検討中さん
東雲ですら坪190万ですよ。230は下らないでしょ。
117: 評判気になるさん 
[2021-03-06 15:23:21]
>>116 匿名さん
崖の下でも 坪230いきますかね? 76平米で5000こえるか(;´д`) 下層階なら4500いくかないか? イエローゾーンで下層はいやだ。 広いAタイプも20戸はなさそうだし。 全体的に狭い ケチって部屋刻みすぎ。
118: 名無しさん 
[2021-03-06 15:35:52]
いっそ分譲じゃなくて賃貸だったら借りる人いると思いますけどね。
一生の住処としては嫌だな
119: 匿名さん 
[2021-03-06 15:43:42]
事前案内会のメール来ましたね。なんやかんやこのスレも盛り上がってるし、良くも悪くも注目度は高そうです。まずは値段とガケの件、聞いてきます。あー楽しみ!
120: 評判気になるさん 
[2021-03-06 15:59:42]
良くも悪くも 注目度は高いんでしょうね。
また マンションギャラリーの営業の対応とかも教えてください! 他県では 営業しつこい みたいなクチコミもあり。 まぁ マンション営業はどこもしつこいか。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる