株式会社フージャースコーポレーションの広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「デュオヒルズ比治山レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島県
  4. 広島市
  5. 南区
  6. 段原
  7. デュオヒルズ比治山レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-09-12 21:55:25
 削除依頼 投稿する

デュオヒルズ比治山レジデンスについての情報を希望しています。
大きな公園が近く近くにショッピングセンターもあるので生活しやすそうですね!
公式URL:https://www.hoo-sumai.com/duohills/hijiyama/index.html

所在地:広島県広島市南区段原二丁目17番8、17番15(地番)
交通:広島電鉄皆実線 「段原一丁目」電停 徒歩7分
   JR線「広島」駅より広島バス利用4分、「段原中央」バス停下車徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:62.21平米~91.87平米
売主:株式会社フージャースコーポレーション
施工会社:未定
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
デュオヒルズ比治山レジデンス モデルルーム訪問(段原アドレス フージャース広島供給第1号物件)【ひろしマンション】
https://www.sumu-lab.com/archives/900/

[スレ作成日時]2021-01-25 15:26:05

現在の物件
デュオヒルズ比治山レジデンス
デュオヒルズ比治山レジデンス
 
所在地:広島県広島市南区段原二丁目17番8(地番)
交通:広島電鉄皆実線 「段原一丁目」駅 徒歩7分
総戸数: 110戸

デュオヒルズ比治山レジデンスってどうですか?

No.1  
by マンション検討中さん 2021-01-25 22:15:44
車での出入りが面倒で夏は虫が多くてパス
No.2  
by マンション検討中さん 2021-01-26 00:34:11
土砂災害も怖いです。
No.3  
by マンコミュファンさん 2021-01-26 21:37:41
上の方々が言われているように土砂災害警戒区域なのが気になりますよね。あと大通りに出るまでの道がマンションの規模に対して狭すぎるのと山が近すぎて虫が気になる。ベランダは山側ですかね? 近くのディアメゾン段原?もまた売れ残ってますよね。ここも値段が高すぎると売れ残るかな?
No.4  
by 名無しさん 2021-01-27 11:19:00
柱が食い込んでいない間取りがよいですね。
虫が多いとどのようなところで困りそうですか?
自分は浴室乾燥を使っており、窓を開けない生活を送っているので想像できません。
No.5  
by マンション検討中さん 2021-01-27 15:23:16
虫多そう。虫嫌いだからパスかな。
No.6  
by 通りがかりさん 2021-01-27 18:07:07
>>4 名無しさん
山から離れたマンションの中層階に住んでいます。
幸い、我が家は今のところ室内に虫は出ていませんが参考までに。

・バルコニーにGが出現
・梅雨時にバルコニーや廊下にヤスデが大量発生
・夏の終わりは廊下にセミの死骸多数
・中層階でも蚊は普通にいる
No.7  
by 口コミ知りたいさん 2021-01-27 23:30:40
>>6
夏休みの自由研究には困りませんね!
マンションでベルコニーが汚くなるのは嫌ですね。
No.8  
by 通りがかりさん 2021-01-27 23:38:36
>>4 名無しさん

窓開けなくても数ミリの隙間から入ってきますよ
特にGが
No.9  
by 購入経験者さん 2021-01-30 09:37:24
ベルコニーは新しい(笑)
No.10  
by マンション検討中さん 2021-01-30 13:07:38
a とe の中間a

まあどうでもいいですね。
そんなことより。周辺自治体とどのような関係の方が気になりますね。
No.11  
by マンコミュファンさん 2021-01-30 14:35:39
>>10 マンション検討中さん

何かあったんですか?
No.12  
by 匿名さん 2021-02-08 17:59:47
このマンションを検討しているのですが場所を確認したらマンション入口がかなり狭いように思いました。検討されている方はいますか?
No.13  
by 匿名さん 2021-02-10 17:01:31
近隣住民と揉めていながら?の販売と伺ったのですが本当ですか?
No.14  
by 匿名さん 2021-02-11 12:38:48
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
No.15  
by 口コミ知りたいさん 2021-02-14 14:28:53
もともとこのマンション建設予定地は、土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)。
https://www.sabo.pref.hiroshima.lg.jp/portal/keikai/keikaidata/zumen/k...
その危険な土地を東京の業者が買い、コンクリートの壁を作って、レッドゾーンを解除した土地。ただ、レッドゾーンは、解除出来ても、イエローゾーン指定は残ったまま。しかも、コンクリートの壁の上側は、今後もレッドゾーン指定のまま。
https://www.sabo.pref.hiroshima.lg.jp/portal/keikai/keikaidata/zumen/k...
近隣住民は、危険な場所への110戸ものマンション建設を反対したが、東京の業者が建設を強行。
No.16  
by デベにお勤めさん 2021-02-14 14:35:12
平成11年6月29日、広島市・呉市を中心とした集中豪雨により土砂災害発生件数325件、死者24名となる大きな土砂災害が発生した。それをきっかけに『土砂災害防止法』が制定された。
「土砂災害警戒区域(イエローゾーン)」は、土砂災害が発生した場合、住民等の生命・身体に危害が生ずるおそれのあると認められた土地の区域であり、市町村による警戒避難体制の整備が義務付けられます。
 「土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)」は、「土砂災害警戒区域(イエローゾーン)」のうち、建築物に損壊が生じ、住民等の生命または身体に著しい危害が生ずるおそれのあると認められる土地の区域であり、一定の開発行為の制限や居室を有する建築物の構造が規制されます。
No.17  
by 通りすがりさん 2021-02-14 14:40:08
マンション建設予定地への進入路は1ケ所しかなく、道幅も6メートルも無い、
はしご車も進入できないのでは?
No.18  
by 周辺住民さん 2021-02-14 14:48:55
古老の話によると、この付近は昔から水流の多い場所で、段原再開発前にも多数の水路が町内にあったとのこと。
マンション工事で比治山や地下の水の流れが変わらないか心配。水害が発生しなければ
良いが。
No.19  
by 口コミ知りたいさん 2021-02-14 14:53:21
1965年6月20日(日)7名死亡 比治山鶯谷の崖崩れ(段原南第3公園に慰霊碑)
1982年7月16日(日)2名死亡 比治山市営墓地土砂災害(西区の三滝寺に供養塔)
No.20  
by 口コミ知りたいさん 2021-02-14 14:57:34
あの狭い土地に19階も建てられるのかが不思議。
マンション建設用地には、比治山の山の斜面も含まれているのかな?
No.21  
by マンション検討中さん 2021-02-14 15:01:32
平面駐車場は、どのくらいなのだろうか?
機械式駐車場でも3段式では無理なのではないか?
4段式or5段式?
比治山の近くで落ち葉やどんぐり被害、大丈夫なのか?
No.22  
by マンション比較中さん 2021-02-14 15:02:40
110戸のマンションでエレベーターは何基設置されるのか?
No.23  
by 周辺住民さん 2021-02-14 15:08:56
公道からマンションへ入る道は、1本しかない。
No.24  
by マンション検討中さん 2021-02-14 15:09:57
施工業者は、まだ決まっていない? なぜ?
どこの業者が受注するのか?
No.25  
by 通りがかりさん 2021-02-14 17:34:05
施工会社も頼まれてもリスクがある地域と判断してる可能性高いかな。
大手は、建築コストも掴めないし、赤字になる可能性がある場所は受けないだろうね。
段原も店どんどん閉じてるから坪単価の割に便利悪いし、売主の評判も決して良くないとなるとパスかな。

No.26  
by マンション検討中さん 2021-02-14 20:22:11
少し前にCM見ました。
完成イメージはかなり比治山に入り込んでるように見えましたが。
No.27  
by マンション検討中さん 2021-02-15 01:01:36
>>21 マンション検討中さん

平面駐車場11台、機械式駐車場91台と物件概要に記載がありました。ほぼ機械式なのですね。不便...
No.28  
by 検討板ユーザーさん 2021-02-15 07:12:41
一応旧市内ですし、平面駐車場が少なくなるのは仕方ないんじゃないですかね。

駐車場の話はともかく、ここを読んでる限りだといろいろと難儀な物件ですね。自分が営業だったらツライわ。
No.29  
by マンション検討中さん 2021-02-15 16:59:49
>>28 検討板ユーザーさん

本当ですね。今のところ
メリット
・広島駅まで近い(歩ける範囲?)
・段原ショッピングセンターがすぐ(スーパー、映画館、ブックオフ、DAISO、西松屋など)
・マツダスタジアムに近い(カープ好きには)
・平和大通りに近い(フラワーやドリミネーションに徒歩で行ける)
・銀行やクリニック、大学病院、ドラッグストア、飲食店など店がたくさん近くにある

デメリット
・土砂災害警戒区域
・虫がいそう
・正面道路が狭い?
・ほとんど機械式駐車場
・住民ともめる?

あとは値段次第ですかね。
No.30  
by 通りがかりさん 2021-02-15 21:02:51
>>29 マンション検討中さん

広島駅に近い?バスくらいしかない。
市電も停留所まで結構あるけど。距離近いようで結構あるよ。自転車でも停める駐輪場、広島駅周辺は今一杯だし、バイクなんて停めるとこないし。
イオンもどうなるかわからないよ。全然お客さんいない。平日特にひどいから。
ショピングセンターというよりはイオンの拠点だから潰してないだけだからね。
古くなってきてるから考えてると思うけど。
又広島駅建て替え完了して新テナント入ると余計だろうし。
広島駅に行くのは不便だし、市内中心部までの距離にしては土地高い。このままでは、比治山、段原は寂れると思うけど。
段原バス通り、テナント閉まりまくってるし。
No.31  
by マンション検討中さん 2021-02-16 08:07:27
イオンにあまり魅力ないのが一番の難点だよねえ
広島駅へは徒歩で行くような場所じゃないし距離も荷物抱えてだときつい
中心街も比治山トンネルを通ることを考えたら、通勤先ならともかく利便性としてはあまり数えたくない
段原界隈にも言えることだけど、安く平面駐車場確保できる東雲辺りと比べてこれだけの価格差が適正かと言われたら正直疑問ではある
No.32  
by 名無しさん 2021-02-16 08:35:49
子育て世代には西松屋とか100均とかBOOKOFFとか映画館入ってて良いと思うけどね。段原みみょう保育園も近くだし(入所は激戦だけど)。でもここは山に近過ぎて土砂崩れ怖いからパスだな。安かったら買う人もいそうけど、そこまで安くもなさそう...
No.33  
by 検討板ユーザーさん 2021-02-16 08:50:52
段原は地価が高いですが、交通や近隣施設などを踏まえた利便性では新井口や府中町の方に惹かれます。

個人的に物件名に「比治山」って文字が入るのはステキだなと思います。
No.34  
by 通りがかりさん 2021-02-16 10:48:27
>>33 検討板ユーザーさん

新井口は、比較対象にならないような。
府中町ならわかるけど。
比治山は、住んでる年齢層高いような。比治山公園があるから散歩にちょうどいい。
段原は、若い方もいるけど将来性はない地域かな。
広島駅周辺のほうが交通の便を考えると将来性もあるような。
No.35  
by 匿名さん 2021-02-16 15:26:41
段原は広大の教授なら便利かなというくらい。
区画整理によってきれいになったとは言っても
なぜここまで地価が高くなっているのかわからない。
ブランディングがうまくいったのだろうか。

同じくらいの地価の白島と比べたら、そっちの方が
断然万人には勧められる。
No.36  
by 通りがかりさん 2021-02-16 16:53:23
>>35 匿名さん
昔は、段原なんて…だったし。
段原MIDGRACEまだ、販売してるし。売れない立地な気がする。
中古マンションも広島の他地域に比べると上がってないから。
価値がないのかな。便利なのは、カープの関係者、広大病院関係ぐらい。
No.37  
by マンション検討中さん 2021-02-16 18:36:40
ジョリパの場所なら売れると思うけど。
No.38  
by 通りがかりさん 2021-02-16 18:52:10
>>37 マンション検討中さん

ジョリパからミッドグレース歩いて5分かからないけど、売れてない。
No.39  
by マンション住民さん 2021-02-25 21:09:19
ランニングついでに現地いってみたんですけど、あんな場所に19階建が建つんですね!
けっこうギリギリ、山。。。土砂災害とかいう以前に、あんな場所にしか建てれないほど、広島は土地がなくなってきたんだなーと感じました。
ここよりかは、的場町の方がスーパー遠くなってしまうけどいい気もしました。
この辺りは、この辺り、いまないですもんね。
No.40  
by 通りがかりさん 2021-02-25 21:10:09
実際ある程度広島駅近くて静かな環境としては段原は良いんじゃない?白島は巨大公営住宅地なのでちょっと…
No.41  
by 通りがかりさん 2021-02-25 22:39:26
>>40 通りがかりさん

>>40 通りがかりさん
段原なら間違いなく白島だな。白島ならマンション値段落ちにくいしソシオですら、完売したし。
白島から歩いてJR乗り広島駅行くほうが、段原から広島駅よりちょっと近いかな。場所によっては市電も使えて、アストラムも使えるから利便性も負けてるな。

No.42  
by 匿名さん 2021-02-26 06:01:13
白島は徒歩でどうこう出来る場所ではないので遠慮しておきます。
No.43  
by 通りがかりさん 2021-02-26 11:33:35
>>42 匿名さん

イオンから徒歩20分はかかるし、白島も同じくらいなんだよね。土地勘ないとわからないだろうけど。
往復40分も歩けるの?
自分ならタクシー使う。しんどい 
No.44  
by マンション住民さん 2021-02-26 12:47:42
どうして、白島と比較しているんですか??
No.45  
by 通りがかりさん 2021-02-26 12:55:36
>>44 マンション住民さん

まだ販売されてなくて施工会社も決まってないのにマンション住民とは?
売主?
No.46  
by マンション検討中さん 2021-02-27 04:40:46
>>40
実際それが売りな立地なんだけど、そもそも段原に住んで日常的にJR使うような人は限られるからなあ
自分の周りの霞関係者は段原もいるけど幟周辺の方が多い
段原なのになんでこんなに高いの?と感じてしまう地区なので、そういう意識との差が埋まるまではまだ時間かかると思う
No.47  
by 名無しさん 2021-02-27 12:28:18
学生の時に付近に住んでいましたが あの場所は山に入り込んでいて土砂災害のレットゾーンだったので 土砂降りの時は山側から雨が流れでていて 大雨の日は 地元の方や消防士が山斜面を確認しにきてました。 カラスの寝床になっていて カラスが夜中に鳴き声がすごいし、市の警報のスピーカーが真上にあるので 警報がでたら一晩中 スピーカーから警報のしらせが がんがん響き 反響して ひどかったです。 あと山が近いから蚊がすごくて もちろんゴキブリ 百足 も多かったです。 マンションのチラシが入り 先日 久しぶりに現地見学もいきましまが 入り口の道が4メートルくらいしかなく 普通車でも離合するのが難しいから 出入りがかなり困難でしょうね。 カープの日とか抜け道だから人 車 多いし 子育てするにも 不安な道なようでした。
No.48  
by 周辺住民さん 2021-02-28 09:10:20
半分以上、売れ残り、幽霊マンションにならなければよいが。
広島は、土砂災害の多い土地柄。
去年までレッドゾーン、今年からイエローゾーンの場所に敢えて、マンション建設を
強行。何に対する挑戦なのか全く理解出来ない。大自然か、それとも人命軽視の先に
ある企業利益の優先なのか?
この場所への建設は、大きなリスクを伴うので、大手ゼネコンは、手を出さない。
どこの会社が、こんな危険な場所への建設を請負うのだろうか?
地元に住んでいる人であれば、危なくて絶対に買わない物件。
特に住まいは、一生の買い物だし。
No.49  
by 通りがかりさん 2021-02-28 09:18:10
このマンション予定地のすぐ上の山の中腹あたりは、昔から段原に住んでいる人は、
通称『馬の背』と言っていて、等高線からも分かるように急な傾斜になっている。
大雨の時は、多くの水が流れだす。
実際に段原2丁目の旧町名であった段原東浦町でも過去に何度か崖崩れが発生している。このマンション建設予定地の上の斜面は、レッドゾーンとなっている。
大雨以外でも南海トラフ級の地震が来た時に大丈夫なんだろうか?
No.50  
by ご近所さん 2021-02-28 09:21:05
このマンションへの進入路は、狭い道一本しか無い。
仮に大規模災害が発生し、110戸もの住民と車両がこの道に殺到した時、
地域住民をも巻き込んで、大混乱に陥る危険性もある。
No.51  
by 周辺住民さん 2021-02-28 09:25:29
昔、この建設予定地で遊んでいた人は、良く知っているが、山が近すぎて、
とにかく、やぶ蚊やムカデや蛾が多い。また秋には、比治山からの落ち葉が半端ない。
同じように近隣のライオンズマンション比治山公園に住んでいる方の話によると、
比治山からの落ち葉の影響で機械式駐車場の修理が大変だと言っておられた。
No.52  
by 通りすがりさん 2021-02-28 09:33:02
マンションが建てられない山の斜面の土地も容積率の計算に含めて、
それでなくても狭い場所に無理矢理の19階建、110戸マンションを建設。
当然、戸数分の平面駐車場は、確保出来ない。機械式にするにしても
2段式、3段式では賄いきれずはず。4段式から5段式?
管理費も高くなるし、ラッシュ時は、出庫の順番待ち、また敷地内に機械式駐車場が
乱立するので、敷地内での車の離合も大変になるのではないか?
管理するにしてもランニングコストが大変。
No.53  
by 評判気になるさん 2021-03-01 00:56:12
現地調査いきました。山側斜面に相当入りこんでるよう。近隣の公園から新しく作られた砂防みたいな壁がみえましたが 土砂崩れ起きたら壁なんてすぐに越えそうな斜面 あんな山際にまで 20階建てを建てなきゃいけないくらい土地がないんですね。 仮にマンションを購入したとして あの壁は管理費などで管理していく事になるんでしょうか? 修繕費とかに上乗せになるやつ? デベが経験値浅いからどうなるかわからないですね。デベロッパーの詳しい情報お持ちの方いませんか?
No.54  
by 匿名さん 2021-03-01 12:33:01
斜面が土地に入ってるってことは土砂崩れがあった場合、責任はここの管理組合になるんでしょうか。
数年前に伊豆でそのような事故がありましたけど、住民に賠償請求が来てて今は管理会社と組合が争ってるんですよね。
No.55  
by 匿名さん 2021-03-01 13:19:30
土地の所有者が適切な管理をしていない場合は責任は土地所有者ですが、行政に認められた開発工事によりそれは当たりません。

例えば仮に土砂災害が起こったとして、被害を受けた側は土地所有者に損害賠償を請求する場合、所有者の管理が適切でないということの立証責任がありますが、現状で既にきちんとした形での開発がされていますのでその恐れは無いということです。

逆にこちらのマンション開発のお陰で災害から救われる可能性の方が高いと思います。
No.56  
by 通りがかりさん 2021-03-01 13:30:20
>>54 匿名さん

今は、契約者には法令で河川氾濫等の地域地図がデペから送られてきます。
デベだけのせいにはできませんね。
何かあった場合、裏斜面に建設しているマンションなんだから購入者にも
多分に、責任があるでしょうね。
No.57  
by 評判気になるさん 2021-03-01 19:22:10
>>55 匿名さん
付近の地元住民には被害はすくなる?って事をいわれてますか? こちらが疑問なのは もし災害がおきた時に 土砂崩れがマンション敷地内で何か被害が出たときは マンションの住人 管理組合の?所有地からの出来事なら マンション管理組合 購入した自分たちが 土砂撤去費用とか修理費用とか 負担する ってことになるのかな? 保険とか入るのかもしれないですが 要らぬ心配が ずっとついてまわるって 事なのか? そこが心配です。
No.58  
by 評判気になるさん 2021-03-01 19:31:36
>>56 通りがかりさん
やはり 敷地内の出来事ならば 土地所有者の責任になりますよね? 自分たちの敷地内での出来事は自分たちの修繕費で賄ってくって 形になるのでしょうか。 砂防壁なども修理が管理組もちなら 修繕費用など他のマンションより高くなりそうなかんじですね。 何か機会があれば どのような管理体制か聞いてみたいですね。

No.59  
by 通りがかりさん 2021-03-03 18:12:53
今日昼間に建設予定地前を通りました 電気の工事していて 中電の車が路上駐車して作業してましたが とてもじゃないが離合できないような狭い入り口 あんな狭い入り口に110台も車いれるんですか!? 入居のトラックとかもやばそうだし、通勤で車出す時に ゴミの回収車とか 宅配とかきたら 車出せそうにない道幅でした。 消防車両とか大丈夫なのか?!
No.60  
by 通りがかりさん 2021-03-03 19:34:37
>>59 通りがかりさん
無理。消防署近いだけ。近くても遠い。韓国と北朝鮮くらい遠い。
マンション近寄れないし。まず、車どうするの?マンション住民の学生をマンション住民が車で轢いてしまう可能性結構ありえる。
比治山公園の雨降った後の状態みたら近隣には、住みたくない。
近隣住民が助かる?訳ない。だったら反対しない。
近隣マンションそんなに反対活動なかったよ。
No.61  
by 匿名さん 2021-03-03 19:51:31
マンション建設地に詳しい方が多いですね。
ここにずっと住んでいる人もいるわけで良いところもあるはずですので、なにか魅力的な点も教えていただきたいです。
No.62  
by 通りがかりさん 2021-03-03 22:28:01
緊急車両はやはり厳しそうですね。
段原地域は 以前から興味があり 中古戸建ても含めて探していましたが、 あの山際はリスクが高そうですね。 小学校も落ち着いてるらしいし、スーパーも近いから 非常に気になりますが
近年のゲリラ豪雨等考えたら 土砂災害地域 あの狭い入り口は怖いですね。
No.63  
by 通りがかりさん 2021-03-03 22:36:59
>>61 匿名さん 段原学区は小学校はとても落ち着いていて 学力高いと聞きました。 中学受験する子が毎年 半数近くいて 受験しない子も 公文やそろばん教室 スイミングなどに通っている子が多いときいてます。 賃貸の相場も割りと高いので 賃貸ファミリー層のご家庭も落ち着いていると聞きました。 子供がいるので そちら方面の情報しかないのですが。。。 子育てするに 安全は何よりも必須なので 山際の建物は怖いな と 現地見て感じました。

No.64  
by マンション検討中さん 2021-03-03 22:48:12
なんか悪口ばかりですね。
その反対されてる周辺住民の方々の嫌がらせ投稿なんでしょうか。
No.65  
by 通りがかりさん 2021-03-03 23:40:54
>>64 マンション検討中さん マンションのお値段もクオリティも何もわからないから リアルにわかるのって現地の立地とか環境しかなくないですか? 良い点なんて 店が近い バス停近いとか そんな調べなくてもわかるが 悪い点は クチコミとかでないとわからない場合が多くないですか? こんなネットのクチコミ見るなら悪い評判も必要じゃない?
No.66  
by 匿名さん 2021-03-04 09:28:59
悪いところを知りたくなければ掲示板は利用するべきではないと思います。
モデルルーム見に行くとわかるでしょうけど、だいたいの営業マンは悪いところを教えてくれません。
こういうところで情報交換できると助かります。
No.67  
by マンション検討中さん 2021-03-04 10:40:00
いや、悪口がいけないと言っているわけではなく、
私も長く段原に住んでいますが、建設地近隣の人たちが反対されているとは知りませんでした。
近隣の人しか知らなそうな事情を書き込まれてる記事が多いなーと感じたので、
近隣の人たちが嫌がらせでこの掲示板に書き込んでいるのかなと思った次第ですw
No.68  
by 通りがかりさん 2021-03-04 14:49:44
こうゆうクチコミだからこそ 分かる部分って とっても大切だとおもいます。 特に広島初の会社だけに 近隣対応などからわかる部分って大きくないです? 他のサイトなどの ここのデベさん 評判はあまりよくないみたいだし、特に近隣の方々と揉めてるような印象です。 企業の体質?? 買った後に購入者側にもどんな対応をしてくれるか?って部分が垣間見えるような気がします。 大きな買い物だからこそ 悪い部分もしっかり見て聞いて 判断材料にしたいです。
No.69  
by 通りがかりさん 2021-03-04 15:11:21
>>68 通りがかりさん

>>66 匿名さん
私は、近隣ではなく広島駅北在住ですが。仕事で松川、比治山、段原あたり行きますから書き込みしています。
後で後悔するかもしれない高額な買い物は嫌ですよね。
比治山公園は、雨降るとなかなかです。比治山公園近くの山際は掃除が大変です。機械式駐車場の車にも風強かったら色々降ってくるでしょうね
No.70  
by 通りがかりさん 2021-03-04 15:52:35
>>69 通りがかりさん

近隣をよく知ってらっしゃる方々の情報は助かります! 落ち葉だって 雨の時の事だって モデル ルーム や 売りたい口先だけの営業さんからでは わかりませんもんね。 知ってるけど隠している事だってありますよね。 特に建設前の近隣への対応=販売後の購入者への対応 として考慮しているので 近くにお住まいの方々のお声は 参考になります。
No.71  
by 名無しさん 2021-03-04 16:24:13
もう建つことは決定しているわけですし、こんなに部屋数がある物件が売れなかったら近隣の方々も困りそうですね。
No.72  
by 通りがかりさん 2021-03-04 16:45:20
>>71 名無しさん
なぜ近隣の方々が困るのですか? 理由がよくわからないので 教えてください。 困るのは販売する会社 と 購入した方々 じゃないのですか?
No.73  
by 通りがかりさん 2021-03-04 16:54:45
近隣の方々の 不動産価値がさがる?
マンションが売れなかったら 近隣の戸建て地価って影響するものなんですか? 近隣に今後マンション販売するなら 影響は出そうですが。 広銀裏はまだ残ってましたよね あのあたりに影響でそう。
No.74  
by 匿名さん 2021-03-04 18:09:49
>>73さんは不動産価値が下がるという予想されているのでしょうか。
でもこれだけこの地域に関して負の意見が出ていると元々住んでいる人達は嫌な気持ちになりそうに思いました。
No.75  
by マンション検討中さん 2021-03-04 18:25:05
なかなか価格出ませんね。スケジュールは少し遅れ気味なんでしょうか。価格次第ですがとても楽しみです♪
No.76  
by 通りがかりさん 2021-03-04 18:43:18
>>74 匿名さん
個人的にマンションが売れ残っても 戸建ての不動産の価格は関係しないようなきがしますが。 同じ地区のマンションの価格には影響してくるような? 素人考えですが。 元々住まわれてる方たちは 負の部分も良い部分も承知して住まわれてるんじゃないですかね。 良い部分だけ見て買う化粧品じゃないんだから 住宅は負の情報は必須と考えます。
No.77  
by 名無しさん 2021-03-04 21:34:28
相場ってどのくらいなんですかね。
みなさんの 希望的価格ってどのくらいですか?
No.78  
by マンション検討中さん 2021-03-05 13:58:32
>>77 名無しさん
希望は坪200万。現実は。。。
No.79  
by 名無しさん 2021-03-05 15:26:25
>>78 マンション検討中さん 坪200以上いきそうですね。 ディアメゾンと同じくらいになりますかね? 整地の時に 山側に3m近い砂防壁を増築したり お金かけてるから それも加味するとかなりいくかもしれませんね。。。。。 狭い部屋が多そうだし ターゲットの層がつかめない。 リタイア富裕層向け?

No.80  
by 通りがかりさん 2021-03-05 17:33:41
>>79 名無しさん
ディアメゾンと同じならディアメゾン買いますよね?
No.81  
by 通りがかりさん 2021-03-05 17:35:26
>>80 通りがかりさん

建築士がYouTubeを最近やられてますが、後ろに崖は地盤と同じく止めた方がいいと仰ってましたね。
No.82  
by 名無しさん 2021-03-05 17:41:08
>>80 通りがかりさん ディアメゾンと同じくらいなら ディアメゾン買いますね。のちのち住み替える可能性も考えたら 山際はリスクがついてまわりますね。

No.83  
by 名無しさん 2021-03-05 17:54:26
>>81 通りがかりさん
激安なら のちのち賃貸用 投資用もありか? と思いますが。
売れなきゃ投資にもならないか。段原は賃貸需要があるから 賃貸回せるか検討してますが 崖の下はリスクありですかね?

No.84  
by 通りがかりさん 2021-03-05 19:39:24
>>83 名無しさん

激安とはいくら?崖の下、検索してみた方がいいです。
又、広島駅前、段原、比治山どんだけ賃貸でてるか。
投資用マンションなんて儲からないですよ。
何やっても
No.85  
by マンション検討中さん 2021-03-05 20:02:51
>>80 通りがかりさん

ディアメゾン未入居の中古出てますね。あれはお買い得だと思います。本物件の価格次第で買うかもしれません。
No.86  
by 名無しさん 2021-03-05 20:50:07
>>84 通りがかりさん
やはり崖の下はリスクありますね。 3000前半で 3LDK とかなら コミコミのギリギリ 家賃収入以内で収まりそうか?とも考えてましたが。 修繕費用等が高額になると 考えちゃいますね。
機械式の駐車場ってのもネックです。 修理費用
すごいらしいですね。

No.87  
by 名無しさん 2021-03-05 20:51:43
>>85 マンション検討中さん
こちらの価格によっては ディアメゾンが売れちゃいそうですね。 年末の情報ですが 3戸残ってるらしいです。

No.88  
by 名無しさん 2021-03-05 20:54:24
>>85 マンション検討中さん 的場のプロサンジェは 比較対象になりますか? まだ残ってるんだろか? 段原南にも三井だか積水だか空き地だしてましたね。 予定はあるのか 気になります。

No.89  
by 匿名さん 2021-03-05 21:07:55
相場ってどのくらいなんですかね。
みなさんの 希望的価格ってどのくらいですか?
No.90  
by バーゲン大好きさん 2021-03-05 21:09:44
イエローゾーンなので、バーゲン価格が出ると思います。?
No.91  
by 西村キャンプ場さん 2021-03-05 21:14:24
×都市でも本物の自然を手放せない
○都市でも本物の自然から逃げられない。
ある意味、大自然と一蓮托生、運命共同体。
特に山側は、落ち葉、やぶ蚊やカラス等で大変。
コンクリート壁の上側は、レッドゾーン。
アウトドアが趣味の方には、お勧めの物件。
No.92  
by 大本営発表さん 2021-03-05 21:22:46
旧日本軍が『一度始めた戦争をやめられず、
最後まで突き進む』と同じ構図なんでしょう
ね。当時は、軍部・政府・国民が誰も止めら
れなかった。
今回も『一度動き出した計画は、勝つか玉砕
するまで突き進むんでしょうね。』
計画が大き過ぎてデベロッパー・ゼネコン・
役所・住民を巻き込んでもう誰にも止められ
ない。最後、どうなってしまうのか。イエロー
ゾーンに建設される110戸の大規模マンション!
No.93  
by マンション検討中さん 2021-03-05 21:28:56
高層マンションに住む人は、地震を心配され
る方が多いが、ここは、土砂災害も気にしな
ければいけない。建物が、耐震・免震構造に
なっているかだけではなく、土砂災害に耐え
うる建物になっているのか?
仮に、それらが、全てクリアしていれば、
建築コストは、高くなり、販売価格も高くな
るはず。逆に販売価格が安ければ、マンション
の構造について説明して欲しくなる。
No.94  
by 創造企業さん 2021-03-05 21:31:56
売れ残った場合は、施工会社の増岡組が社員
の福利厚生用に社宅か寮として買い取ってく
れたら良いのに。ちょうど増岡組 広島本店も
近いし。イエローゾーンなので、社員は、
住みたくないかもしれませんが。
No.95  
by マンション検討中さん 2021-03-05 21:35:01
土砂災害や地震のための避難訓練は、実施さ
れるのでしょうか?その場合、エレベーター
は、止まるので、高層階にお住まいの方は、
大変。そういえば、このマンション、110戸
もあって、設置されるエレベーターは、何基
なんですか?
No.96  
by マンション検討中さん 2021-03-05 21:37:37
No.97  
by 名無しさん 2021-03-05 21:38:59
>>93 マンション検討中さん
詳しい工法とかでてないようだが 免震耐震、災害対応になってない物件なんです?! ヤバいやつやん。
No.98  
by SDGsさん 2021-03-05 21:41:49
この場所が、10年近く、空き地で放置されて
いたことでも分かるように、リスクが高い
土地。良識ある業者は、手を出さない。
SDGsの精神に反する自然・環境破壊型マンション。
No.99  
by SDGsさん 2021-03-05 21:44:28
この場所が、10年近く、空き地で放置されて
いたことでも分かるように、リスクが高い土
地。良識ある業者は、手を出さない。SDGs
の精神に反する自然・環境破壊型マンション。
No.100  
by 名無しさん 2021-03-05 21:49:15
>>96 マンション検討中さん
イエローゾーン リスクありますね。
ホムペの 物件の概要にはイエローゾーンなどの記載ないですけど 掲載しなくていいんですかね? 記載義務はなくても 載せてくれてもいいような。。。

No.101  
by SDGsさん 2021-03-05 21:51:20
去年までレッドゾーン。
https://www.sabo.pref.hiroshima.lg.jp/portal/keikai/keikaidata/zumen/k...
今年から、お陰様でイエローゾーン
https://www.sabo.pref.hiroshima.lg.jp/portal/keikai/keikaidata/zumen/k...
ただし、コンクリート壁の上は、いまだにレッドゾーン。
No.102  
by 匿名さん 2021-03-05 21:54:08
イエローゾーンについては、こちらです。
https://www.pref.shimane.lg.jp/izumo_kendo/topiku/dosyasaigaibousihou....
No.103  
by 名無しさん 2021-03-05 22:12:45
>>102 匿名さん
あの砂防壁のすぐ上はレッドゾーンってことです? レッドゾーンじゃ売れないから 壁作ったって感じやね。 まぁ売りたいですよね。


No.104  
by 名無しさん 2021-03-05 23:47:59
>>100 名無しさん
土地や物件がイエローゾーンにある場合は、買主にその旨を告知する義務があります。具体的には重要事項説明書に土砂災害警戒区域に指定されている旨を記載しなければいけませんが、あくまで 買主 に対してなので、広告上では良いと見受けれます。
No.105  
by 名無しさん 2021-03-06 00:16:28
>>104 名無しさん
なるほど。 広告では告知しなくてもいいんですね。 購入者にだから ふらっとモデルルーム見学いっても教えてくれないのかな?

No.106  
by 通りがかりさん 2021-03-06 00:20:29
>>85 マンション検討中さん

ディアメゾン正面側が抜け道になっているので、事故も多く、一時停止ラインがあり、警察がよく捕まえてます。お子さんがおられるならよく考えられた方がよろしいかと。
又、仕様の割には高過ぎで余っている状況です。中古で売るとき苦戦必至でしょうね。
地元民は手を出さない物件かと。
No.107  
by 名無しさん 2021-03-06 00:25:54
どなたか モデルルーム 早期オープンして 先に 一般の見学者でも イエローゾーンです と 教えてくれるか? 教えてください! そうゆう所で 販売会社、営業の体質とか ジャジになりませんか? 関東方面のフージャースのクチコミみたら 評価 かなり低いみたいで 不安です。 初浸出の会社だから 体質どんなか みてみたい。もちろん 自分も見に行ったら 観察 報告します。はじめから 広告にでも告知あれば まだ良かったかな。
No.108  
by マンション検討中さん 2021-03-06 00:47:55
>>105 名無しさん

わざわざそんなことだけ聞きにふらっと行くんですか?
No.109  
by 匿名さん 2021-03-06 00:50:33
>>91>>92>>93>>94>>95>>98>>99
細かく分けずにまとめて投稿していただきたいです。
No.110  
by マンション検討中さん 2021-03-06 00:52:19
重要事項で記載はしないとですが、そうは言ってもその時までイエローゾーンであることを隠すことなんてしないと思いますけどね。イエローゾーンであることを承知の上でみなさん検討さらるんじゃないんですか。てかイエローゾーンになったとかってどこから分かったんですか?
No.111  
by 名無しさん 2021-03-06 07:13:21
>>108 マンション検討中さん コロナで予約制とかかもしれませんが、以前はモデルルームとかオープンハウスとか 買うつもりはないが 見学程度に ふらっと 見に行ってましたよ。 わざわざ それだけ聞きにいくわけないじゃん。

No.112  
by マンション検討中さん 2021-03-06 10:22:45
ここって 全部 機械式の駐車場ですか? 将来的に電気自動車を考えてますが 対応の駐車場はあるんですかね? あと10年したら 電気自動車ばかりが推奨される時代になりそうだが。そのうちガソリン車がなくなるならば 駐車場の充電設備きになります。 途中から 機械式駐車場の施設整備とか 管理組合でやらされるとか?
No.113  
by マンション掲示板さん 2021-03-06 11:41:10
なんか変な奴に粘着されてる板だな。
かわいそう。
No.114  
by マンション検討中さん 2021-03-06 13:51:03
なんてったって段原だもの。ガケであろうが欲しい人は沢山いる。ただし坪200ぐらいなら...
No.115  
by 評判気になるさん 2021-03-06 14:38:37
こないだ 工事現場の人と地元のおじいちゃんおばあちゃんらが揉めてて パトカー2台きてました。 帰りがけにもパトカーいたから2時間近くもめてた。 工事現場で揉めてるって 珍しくないですか?
No.116  
by 匿名さん 2021-03-06 15:01:59
>>114 マンション検討中さん
東雲ですら坪190万ですよ。230は下らないでしょ。
No.117  
by 評判気になるさん 2021-03-06 15:23:21
>>116 匿名さん
崖の下でも 坪230いきますかね? 76平米で5000こえるか(;´д`) 下層階なら4500いくかないか? イエローゾーンで下層はいやだ。 広いAタイプも20戸はなさそうだし。 全体的に狭い ケチって部屋刻みすぎ。
No.118  
by 名無しさん 2021-03-06 15:35:52
いっそ分譲じゃなくて賃貸だったら借りる人いると思いますけどね。
一生の住処としては嫌だな
No.119  
by 匿名さん 2021-03-06 15:43:42
事前案内会のメール来ましたね。なんやかんやこのスレも盛り上がってるし、良くも悪くも注目度は高そうです。まずは値段とガケの件、聞いてきます。あー楽しみ!
No.120  
by 評判気になるさん 2021-03-06 15:59:42
良くも悪くも 注目度は高いんでしょうね。
また マンションギャラリーの営業の対応とかも教えてください! 他県では 営業しつこい みたいなクチコミもあり。 まぁ マンション営業はどこもしつこいか。
No.121  
by マンション検討中さん 2021-03-06 17:33:04
日本アイコム?
No.122  
by 匿名さん 2021-03-06 20:23:44
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
No.123  
by マンコミュファンさん 2021-03-13 18:41:28
モデルルームの建物にマンション名が書かれましたね。
No.124  
by 通りすがりさん 2021-03-14 09:24:40
>>121 マンション検討中さん
そうだね。
No.125  
by 匿名さん 2021-03-22 12:34:48
価格はいつわかるのでしょうか?
あと、比治山70メートル程度ですけど、イエロー等気になりますか?
私は値段が安ければ購入希望です。
No.126  
by 匿名さん 2021-03-22 17:50:06
>>125 匿名さん
え?
このスレ最初から読むといいですよ

価格はまだでしょうね
No.127  
by 通りがかりさん 2021-03-22 18:48:03
モデルルームが予約一杯って割に価格情報が出ないね。
No.128  
by 評判気になるさん 2021-03-23 01:15:51
医師会の雑誌にデカデカと広告いれたりしてるみたいよ。 ターゲットはその層ですかね。 駅前のタワマン時も 住んでみたら 後輩より低層階で 嫌でですぐに売りに出したとか そんな話も聞いたけど。。。。 同業者に販売かけるなら うまくやってかないと。
No.129  
by マンション検討中さん 2021-03-23 11:01:08
最上階Aタイプ(4LDK)で7000万オーバー、北側のFタイプ(3LDK)で6500万程度と聞きました。

高級マンションってイメージです。
No.130  
by 通りがかりさん 2021-03-23 12:44:04
>>125 匿名さん
今の桜、秋口の葉っぱで、機械式駐車場凄くなるよ。
住んでみないと分からないかも。
私は、それで引っ越しました。桜の樹液は厄介なもので、車、外壁等とれなくなります。
検索されてみたらよく、分かります。
見るのは桜きれいなんですけどね。

No.131  
by 通りがかりさん 2021-03-23 13:57:34
桜を見に ついでに偵察に。 土日の雨で落ち葉が凄かったらしく。 近くの公園を近所の方が落ち葉の清掃されてました。雨が降ったら葉っぱを回収しないと排水が詰まるくらい落ちるそうです。 このあたりの木は春先に葉が落ちる木も多いらしいですよ。 あと カラスがゴミ漁りすごいみたいです。カラスが近くのアパートのゴミを漁ってました。 山に巣がたくさんあるんでしょうねぇ。
最上階が7000万台なら 安いのか?
山際リスク考えたら 高いのか?

No.132  
by 通りがかりさん 2021-03-23 14:18:39
ガケの手当てでコストが嵩んだか。。。今となってはディアメゾンが安く感じる。場所もあっちの方がいいし。フージャズって高級ブランドなの?
No.133  
by 通りがかりさん 2021-03-23 14:41:59
>>131 通りがかりさん

純粋に高い。ゴミ収集するためのステンレス箱がないから各自ネットかけてるだけ。
だからカラス、ネズミに狙われる。
7000だせるなら、シティタワーがいいかな。後グレース翠町かな。
後グランクロス。地味に広島駅直結になるのはお得かな。
何故段原と広島駅周辺、値段変わらないのかな?
No.134  
by 匿名さん 2021-03-23 19:43:11
>>132 通りがかりさん
高級のイメージはないですね。
ポレスターとかサーパスみたいなお手頃価格の中堅ブランドだと思います。
No.135  
by 検討者さん 2021-03-23 20:46:04
事前説明会行ってきた者です。
価格はまだ決定してないそうで、おおよその値段しか分かりませんでした。
aタイプ…10階6200万円台、14階7100万円台
fタイプ(未公開間取り)…aタイプから-400万、500万
15階から上はプレミアム階で設備が違うみたいですが、価格は書いてありませんでした。
No.136  
by 通りがかりさん 2021-03-23 22:05:57
やはり、高いな。売れない未来しか見えないけど。何故か買う人っているよね。何故こんな危ない地域に?ってところでも。
土地勘があるとかなのかな。
取り敢えず崖の下だし。横川とか中区で探せばいいのに。後、売主の信頼感
No.137  
by 検討者さん 2021-03-23 22:44:13
>>136 通りがかりさん

値段はみんなの反応を見ながら最終決定するみたいなこと言ってたので下がる可能性もありますが、それでも高いでしょうね。
リビング広いとこを探してるんですが、中区や横川は見当たらなくて段原に行きつきました。
管理会社について掲示板とか見てみたりしましたが、いいことひとつも書いてませんでした…。
No.138  
by マンション検討中さん 2021-03-23 22:54:27
ちなみに15階より上じゃないと街は見えないそうです。
そして15階より上はプレミアムモデルで値段アップ…
No.139  
by マンション検討中さん 2021-03-23 22:54:40
ちなみに15階より上じゃないと比治山の木々で街は見えないそうです。
そして15階より上はプレミアムモデルで値段アップ…
No.140  
by マンション検討中さん 2021-03-24 09:02:45
ちなみに15階より上じゃないと比治山の木々で街は見えないそうです。
そして15階より上はプレミアムモデルで値段アップ…
No.141  
by ご近所さん 2021-03-24 16:26:34
土砂災害が起きそうな場所だからそれなりに広島に住んでいる人は買わないでしょ
中区でももっと安くて良いマンションたくさんあるし
No.142  
by 通りがかりさん 2021-03-24 18:24:43
>>140 マンション検討中さん

土砂崩れ、洪水等何かあった時に行政に文句だけは購入者言わないで欲しい。自己責任。
普通の売主なら、危険がある地域か聞かれたら営業から話してくる。広島中心地見たいなら、中区か、駅前買えばいいだけ。
Hitotoは、仕様が古くなってきたから除外
No.143  
by 匿名さん 2021-03-24 18:26:12
とてつもない価格でみんな引いちゃった。盛り上がってただけになんか残念。もっとお手頃で活気のある感じを期待したのに。
No.144  
by 職人さん 2021-03-24 19:00:40
やっぱみんな同じ意見なんだね~
南向きじゃないことと土砂災害の話もあるしもっと安いと思ってたから幻滅
500万は高いと思うわ
No.145  
by マンション検討中さん 2021-03-24 19:22:55
>>136 通りがかりさん
この辺りに昔から住んでるお年寄りとかが
家を売り払って住み替えたりしてるんじゃない?

古い家なら面積が広いからまとまったお金になるし
足腰弱ってくると古い戸建てに住んでてもしんどいだけだし
No.146  
by 通りがかりさん 2021-03-24 19:52:48
14階で 山しかみえなくて 7100万とかなんですか!? それって かなり 高い設定ですよね。 15階から上 どんだけ高いんだー?? 15階からは今は夜景見えても 10年したら 木が成長して 夜景見えなくなちゃいそうですよね。 (比治山の整備伐採は今年度で終了してるそう)
施主の評判悪い、管理会社の評判悪い、土砂災害地区、崖の下 道狭い マイナスイメージ先行です。 せっかく段原に出たのに 残念です。
No.147  
by 通りがかりさん 2021-03-24 19:58:45
>>145 マンション検討中さん
近辺の高齢者な買わないんじゃない? あのあたり戦後すぐくらいに 再開発のずっと前に土砂崩れして家が数件埋まった事があるらしいし、昭和40年代には段原南で土砂崩れで7,8人犠牲になってらっしゃるから。 地元の方は買わないよ。
何もしらない 土地勘ない人が 買うんだろう。

No.148  
by 名無しさん 2021-03-24 20:49:10
14階 91平米 約27坪で 7100万?
坪263万? たけー。
段原でしょ?
最低階でも 坪200くらいいきますね。
土砂崩れ危険地域なのに。
すごい強気の会社ですね。
東京価格?
No.149  
by 評判気になるさん 2021-03-25 00:33:01
このマンションの魅力 南側の90平米 aタイプしか なかったけど。 大規模マンションなのに バカみたいに高いし まさかの眺望イマイチ。 他の部屋は狭すぎて 検討する値なし。 LD12畳とか狭すぎじゃろ。 部屋数増やして 儲けようとしすぎ。
No.150  
by 評判気になるさん 2021-03-25 00:47:28
販売予定が 3月だったのが 5月中旬になってる。 競合相手の値段発表みてるんですかね? ここと 競合するならどこ?
No.151  
by 通りがかりさん 2021-03-25 09:25:54
価格見直しったて1割とか下げることあんのかね?
No.152  
by 匿名さん 2021-03-25 14:57:51
警戒区域で弱気の値段設定を期待していたが残念。
No.153  
by 評判気になるさん 2021-03-25 18:03:14
>>151 通りがかりさん 皆実町のプレサンが最終2邸で 約1割引きしてますね。 あまりに売れないなら 1割くらいは下がるのか? にしても 7100万からの1割でも 高いよ。

No.154  
by 匿名さん 2021-03-25 18:14:53
設備がものすごく良いのかもしれませんね。
ディスポーザー付き、キッチン天板がフィオレストーンまたは御影石、大理石浴槽、トイレは小さいリモコンに鏡付きだったとしたら高くても段原ですし分からなくもないです。
No.155  
by 買い替え検討中さん 2021-03-25 18:31:56
気合入ってるのはわかるけどあまりに高い。
これでも買う人いるんだろうな。よくわからん。
No.156  
by 匿名さん 2021-03-25 21:22:03
低層階って 目の前 立体駐車場とかになるんじゃないん? 100台近く立体駐車場なら 5階建てか4階建ての機械式の駐車場が目の前にくる可能性もある。 東側採光が1ヵ所しかない部屋とか 5階建ての機械式駐車場 高さ何メートルくらいに? 近所のマンションの機械式駐車場3階建てだが けっこう高いよ。近所に配慮して ガチガチにアルミの壁で囲ってる。
No.157  
by マンション検討中さん 2021-03-26 03:31:59
>機械式の駐車場が目の前に

それ嫌だなあ
No.158  
by マンション検討中さん 2021-03-26 12:45:13
>>154 匿名さん
戸数が多いのでディスポーザーは付けて欲しいですね。
広島は他の都市に比べてディスポーザー付きの物件が少なすぎて…
No.159  
by 匿名さん 2021-03-26 16:16:51
>>158 マンション検討中さん
ディスポーザー?
要らん。
No.160  
by 名無しさん 2021-03-27 01:38:57
モデルルーム行った 友人からききましたが、 低層階で最低4000万オーバーって 言われたらしいよ。 土砂災害地区なのに高すぎん?
No.161  
by マンション検討中さん 2021-03-27 05:56:55
これ土砂落ちてきたらまた砂防ダムとかにもりもり税金ぶっこむんだろ?も
う勘弁してくれ。土砂が落ちてきたら諦める覚悟がある人だけ住んで欲しい
No.162  
by マンション検討中さん 2021-03-27 07:40:14
ディスポーザーはついてないですよここ
No.163  
by 匿名さん 2021-03-27 15:15:30
>>161 マンション検討中さん
行政が税金ぶっこまなくていいように斜面込みの土地にして管理義務や補修費用をマンション持ちにさせてるんじゃないの?
No.164  
by マンション検討中さん 2021-03-27 18:13:01
事前案内会の案内が何度か来ます。こちらの評判でかなりお高いとのことで、再来年まで待っていられないのもあり検討を断念しました。他の物件も高すぎると思っていましたが、こちらの価格水準を聞いて逆に値頃感を感じてしまいました。広島市の地価は下がりそうにもなく、ワクチンが一巡した頃にはこちらの物件も値頃感を感じてしまうぐらい今後もプレミア価格が続きそうな気がしませんか?
No.165  
by 通りがかりさん 2021-03-27 18:34:57
>>164 マンション検討中さん 値頃感 は個人の印象だから 比べる事はできませんが。

わたしならば この値段で 中区中心部平地 南区駅前あたりなら お手頃 良心的価格とおもう けど。
段原で 土砂災害区域で と 考えたら お手頃 良心的な価格には 感じません。

先々の事を 考えて 10年後に 売れる物件 であるか 資産となる物件なのか。
そこが重要 かな と 最近おもいます。
No.166  
by 匿名さん 2021-03-27 19:10:06
>>164 マンション検討中さん

エキキタはどうでしょうか?こちらよりまだましな物件がありそうですよ。
No.167  
by 名無しさん 2021-03-27 20:33:32
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
No.168  
by マンション検討中さん 2021-03-28 00:31:51
>>166 匿名さん
ベルディ?フージャーズも似たようなグレード感だからベルディの方が良心的?他に何か出てたっけ?
No.169  
by 名無しさん 2021-03-28 00:55:52
広島は何度か土砂災害で大きな被害が出てるから、新た建設するならデベもそれを許可した行政も責任を持たないといけませんね。買った人が後悔しないように仕上げて欲しいと思います。
No.170  
by マンション検討中 2021-03-28 01:02:25
>>165 通りがかりさん
やはり災害区域が響きますか。確かにそれを考えると良心的とは言えないかもしれませんね。10年後に期待できるのは駅前でしょうかね。市内で1番変貌してそうです。
No.171  
by 通りがかりさん 2021-03-28 01:59:04
災害警戒地域つくと広島の人はみんな警戒するでしょう。まして現地近辺で土砂災害の過去があるなら、みな警戒します。 球場前のルミナスや段原日の出のライオンズみたいに 10年以上経過しても購入価格より高値で売却できるような夢はないでしょう。土砂災害区域ってフレーズ 一つで資産価値が変わってくると思われます。 東京の会社だから土砂災害に警戒心がないんかもねー。
No.172  
by 名無しさん 2021-03-28 12:12:16
東京の会社とはいっても元日本アイコムの人も多いだろうし、土地勘が全くなかったとも思えないんだけどねぇ。
それほどに土地がないんだろうか。
No.173  
by マンション検討中さん 2021-03-29 20:28:10
段原に住みたいならここしかないですもんねー。
他に計画があるとも聞いてませんし。この先、そんなにいい場所残っているかも懸念しています。
No.174  
by 匿名さん 2021-03-29 22:31:34
>>173 マンション検討中さん
まだミッドグレースがありますよ!
No.175  
by マンション検討中さん 2021-03-30 01:56:21
外から来た者はまさ土の恐ろしさを知らないんだよ
No.176  
by 名無しさん 2021-03-30 02:06:28
>>175 マンション検討中さん 現地 きれーいなまさ土ですもんね。 私も現場みてそれは一番におもいました。要するに 山の岩盤の上にさらさらのまさ土が乗っかってるんですよね。
No.177  
by 匿名さん 2021-03-30 02:20:55
これが 段原の平地なら 大人気だったでしょうね。 土砂災害特別警戒地区をコンクリートで囲って 土砂災害警戒地区に変えただけだから。 根本的な要因は何も変わってないのに 平地並みの価格設定がエグい。
No.178  
by 通りがかりさん 2021-03-30 14:19:12
販売延期して価格を探っているようです。もしかしたら少し下がるかも。災害区域割引きして欲しいですね。
No.179  
by 匿名さん 2021-03-31 00:52:43
ここが賃貸だったら多少高くても借り手がいると思うのですが…。
No.180  
by マンション検討中さん 2021-03-31 02:37:00
終の住まいと考えるとねえ…
No.181  
by マンション検討中さん 2021-03-31 11:13:58
いつか森に住まいを奪われるということないですかね!?
いいすぎだとすみません。当たり前ですけど、木は成長するんでベランダ、玄関を覆うようになるとか。 山際の物件って時々、木々に囲まれすぎじゃないと思うことがあって、30年前はどうだったのかなーと思ってしまいます。
No.182  
by 匿名さん 2021-03-31 18:49:56
比治山の地層も広島花こう岩ですよね。
大雨のたびにあちこちで地滑り起こしてる。
去年も井口あたりで崩れてましたね。あそこはギリギリ堤防が持ちこたえたみたいですけど。
No.183  
by 通りがかりさん 2021-04-02 17:34:25
>>164 マンション検討中さん
最悪を想定して買うものだと自分は考えますが。マンションが流されることもあり得ます。確率は低くても他所のマンションより高いですよね。
広島市で2号線が流された時目の前で見てました。危うく2日家に帰宅できないだけでしたが。実家は、水浸しと言うより、泥びたしでしたが。私は、確率か低い物件を購入しました。
金利も、上昇局面を維持しそうです。固定、変動金利どちらで購入するにしても支払い総額も検討されるべきかと。
宅地の場合は、個人の問題で済みますが、マンションは、住民総会で揉める話は、枚挙にいとまが無いです。実際、広島市の宅地価は下がってます。
又、広島市中心部のマンションも安売りは去年から始まってます(一部の大手以外)
バブルはいつか弾けます。バブル世代の戯れ言ですが。
マンションを現金で、購入できる層ならいいんじゃないでしょうか。
便利が悪い地域と言うのも気がかりですね。
No.184  
by 通りがかりさん 2021-04-02 17:40:18
>>169 名無しさん
行政に責任はありません。
土地を、購入したデベ。そのマンションを購入した住民のみの責任です。
災害警戒地域のマンションなのは、分かって購入するなら買わなければいいこと。
No.185  
by 匿名さん 2021-04-03 10:28:36
>>184 通りがかりさん
そのとおり。
警戒地域だと説明を受けた上で買うわけですから管理責任はマンション管理組合。
それで文句言い出したら商業地域や工業地域の家を買っておきながら日照権や騒音に苦情を入れるクレーマーと一緒です。
No.186  
by 通りすがりさん 2021-04-03 11:51:04
災害リスクが高い物件は今後銀行の担保評価にも影響してくるでしょうからリセールも厳しくなりそうですね…
No.187  
by マンション検討中さん 2021-04-03 12:38:07
自己責任ということですね。立地は魅力的です。
No.188  
by マンション検討中さん 2021-04-03 20:24:02
こんだけ酷い言われようで誰が買うんや…?
No.189  
by マンション検討中さん 2021-04-03 22:56:41
せめて安かったらいいんですけどね。。。
No.190  
by 通りがかりさん 2021-04-04 09:16:38
比治山が崩れて大ごとになったなんて話聞いたことないし、欲しい人は大勢いるからみんな最終的には買うんだよ。
この会社の感心なところはこの板にいくらネガティブな書き込みされても、どっかの川好きな会社みたいにムキになって反論しないことだね。
No.191  
by 通りがかりさん 2021-04-04 11:45:59
近年は 1965年 に土砂崩れで7名 1982年に土砂崩れで2名 亡くなってます。 西日本豪雨の時も 現地付近の山の一部崩れて大きな木が倒れてますよ。 
No.192  
by 通りすがりさん 2021-04-04 12:12:54
たしかに川沿いの水害リスクは高いんだけど、それは三角州内や太田川沿い全域に言えることだしこの物件も条件は大して変わらない。
ここはその水害リスクに加えて土砂災害のリスクもあるから問題視されてるんじゃないかな。
よそと違って広島の山は地質が危険すぎる。
No.193  
by 通りがかりさん 2021-04-04 12:17:27
競合さんの情報投げ込み技あり!ですね(笑)
災害留意地区の情報はもう充分周知されたのでは?ここの生活環境を取りたい方が購入したいのを否定したら可哀想。皆さん、ちゃんと解った上で契約しますよ。
No.194  
by 周辺住民さん 2021-04-05 19:50:35

フージャースの関係者ですかね?
4月10日(土)にモデルルームグランドオープン!を控え、
焦っているんですかね?
皆さんが、余りにも本当のことを書きすぎるので。。。
『ここの生活環境を取りたい方』なんて、昔からここに住んで
いる人達だったら、一人もいないと思います。
私の祖父が言うには、戦前この場所は、沼地だっだそうです。
昨年までは、この場所は、レッドゾーン(土砂災害特別警戒区域)。
それは、全く隠せない事実(真実)。
それをこの土地のことを何もしらない東京の業者であるフージャース
と呉の業者の増岡組(←広島が過去に土砂災害で大変な苦労をしている
ことを知っておきながら)が結託して建設を強硬したマンション。
フージャースはこの危険な土地を安く買い、山側に土砂流入防止の擁壁を
建設して、無理やりのマンション建設。(マンション購入者の人命軽視。
自分たちさえ売り抜ければよいの精神としか思えない。)
その擁壁を作ってもマンション建設予定地は、レッドゾーン(土砂災害
特別警戒区域)がイエローゾーン(土砂災害警戒区域)に変わっただけ。
イエローゾーン(土砂災害警戒区域)であり続けること、これもまた、
事実(真実)。しかも擁壁の上は、レッドゾーン(土砂災害特別警戒区域)のまま。
まさに自然破壊。SDGsの精神にも反する。
広告に『比治山平和の丘構想』を引用して、自然豊かなことを歌って販売しているが、その『比治山平和の丘構想』に反して自然を破壊し、19階建てを建てよう
としている。このおかげで広島市民、段原町民は、かけがえのない自然を失う。
良識ある人だったら、どちらの訴えが正しいかわかるはず。
No.195  
by 評判気になるさん 2021-04-05 19:58:45
このマンションには、エレベーターが2基しか設置されない。
通常用と非常用(貨物用)。
この110戸いう規模で全くありえない。110戸だとフージャースは
住民を何人と想定しているのか?仮に250人程度でも通常エレベーターが
1基で朝のラッシュを補えるのか、貨物用があるとしても速度は非常に
遅いはず。もし忘れ物をして取りに帰ろうとしても、『なかなかエレベーター
が来ない。』現象が目に見えている。
儲けようとして、部屋数を増やしすぎエレベーターが2基になったのか?
No.199  
by 名無しさん 2021-04-05 20:13:39
>>194 周辺住民さん
194―197までの投稿は同じ方ですよね。
建設を反対している近隣住民の書き込みにしか見えないです。

エレベーターは1基が非常用(貨物用)ということは、実質住民が乗れるのは1基なのでしょうか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる