三井不動産レジデンシャル株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ登戸スクエアってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 多摩区
  6. 登戸
  7. パークホームズ登戸スクエアってどうですか?
 

広告を掲載

評判気になるさん [更新日時] 2021-12-01 10:28:36
 削除依頼 投稿する

パークホームズ登戸スクエアってどうですか?についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1804/

所在地:神奈川県川崎市多摩区登戸60街区1画地、2画地、3画地、13画地(地番) 
    神奈川県川崎市多摩区登戸字己耕地2466番1他3筆(地番) 他
交通:小田急電鉄小田原線「登戸」駅 徒歩5分
   小田急電鉄小田原線「向ヶ丘遊園」駅 徒歩5分
   南武線「登戸」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.49㎡(7戸)~82.15㎡(2戸)
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:東洋建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2020-12-08 19:12:28

現在の物件
パークホームズ登戸スクエア
パークホームズ登戸スクエア
 
所在地:神奈川県川崎市多摩区登戸60街区1画地、2画地、3画地、13画地、字己耕地2466番1他3筆他(地番)
交通:小田急小田原線 登戸駅 徒歩5分
総戸数: 52戸

パークホームズ登戸スクエアってどうですか?

123: 匿名さん 
[2021-03-02 11:42:24]
>浸水想定のある1,2階

冠水して共用部分を補修する必要になった時、保険で賄えないと管理組合持ち出しになる。上階だから関係ないと考えてはいけない。

エレベーター、エントランスのオートロック、受電設備、MDF室とか電気絡みは水に弱い。
124: 周辺住民さん 
[2021-03-02 11:46:00]
強気な設定でしたね。それでも70㎡のあたりは割安感あるかな。問題は借地代も含めた管理費が月4万程度。駐車場も高いです。
125: 匿名さん 
[2021-03-02 11:59:02]
>>119
近い例だと、2019年分譲のミオカステーロ向ヶ丘遊園2ステーションプレミアが登戸7分・向ヶ丘遊園3分で坪265万円程度でした。
もちろん所有権です。
126: 匿名さん 
[2021-03-02 12:08:05]
>>123 匿名さん
上階は関係ないって話じゃなくて、下の階はそもそも自分の部屋が浸水するリスクがあるから、その辺が上階との差ににどう反映されてるのかなって話
127: マンション検討中さん 
[2021-03-02 13:32:33]
価格的には定借=ほぼ分譲、と定義まで変えにきている印象です。初期購入価格もそこまで安くなく、かつ月々の地代+解体積立金を払い続けることを考慮すると分譲より割高にすらなる計算。まぁ、分譲には解体積立金ないですけど…。予想より価格が高かったのは残念です。
129: 匿名さん 
[2021-03-02 14:07:16]
少なくとも、定借物件の販売価格+地代のトータルが所有権物件の販売価格程度でないと割高でしょ。それでも土地が自分のものにならないと考えると割高だけど。

解体準備金は所有権物件でも建て替え時に解体して負担することにするから除外してもいいと思うけど。
130: 周辺住民さん 
[2021-03-02 14:17:31]
建物部分には固定資産税かかるし、土地の部分はローン控除できない。所有権でこの価格だったらなぁ。
131: マンション検討中さん 
[2021-03-02 15:37:12]
階数ごとの差は思ったほどついてなかったですね。
浸水リスクのある1.2階を下げてるという印象ではなくどこも100から200万円の差でした。
132: eマンションさん 
[2021-03-02 18:23:03]
> 価格的には定借=ほぼ分譲、と定義まで変えにきている印象

これが通用するのって新築の所有権物件がほぼ出てこない都心の超一等地だけだと思うんですよね。
ここは川崎の多摩区ですからね。。。
リセールバリューの低さなども含めて考えると、やはり割高ですね。
立地がよいので、定借でも購入したかったのですが、所有権物件とほぼ変わらない金額のようなので、断念せざるを得ません。残念です。
133: 匿名さん 
[2021-03-02 19:40:59]
とはいえ周辺の築浅中古がほとんど無いのでこのエリアでは他に選択肢が少ないですね。
Suumoで見てみたら登戸・向ヶ丘遊園駅徒歩5分・築20年以内で1件だけ、徒歩15分まで広げても5件しかありませんでした。
134: 匿名さん 
[2021-03-02 20:05:13]
金額楽しみにしていたのにがっかりです。このあたりマンション供給が少ないから強気なのかも。既存の物件は年数いってますもんね。
135: 匿名さん 
[2021-03-02 23:16:05]
強気だねぇ全体の販売戸数減ってるとはいえそれでも売れるのかなぁー
136: 匿名さん 
[2021-03-03 08:31:25]
あと数年後には「ここも安かった」となるんでしょうか?
他の板見てると「あの時買っておけば」というご意見とても多いですよね…
137: 匿名さん 
[2021-03-03 09:20:18]
バブルはいつかはじける。最近社債発行する会社が増えてるんだよね。リーマンショック前もそうだった。
138: 匿名さん 
[2021-03-03 09:22:38]
三井新百合が、完成売りで引き渡し半年前から販売開始して今月中旬に引き渡しだけど絶賛販売中。ここも半年でさばけるか。
139: マンション検討中さん 
[2021-03-03 09:32:28]
確かにダイエー跡地や他の建設予定のマンションも、安くはなさそうですよね。とはいえ、定借なのに初期購入価格だけでも所有権ありのミオカステーロより割高、月払い地代含めるともっと割高というのも…。登戸にこだわらず他のエリアも探し始めるいいきっかけにはなりました。
140: 匿名さん 
[2021-03-03 10:14:17]
ミオカステーロ、良いブランドだと思いますけど三井のパークホームズの方がブランドとしては格上ですよね。その辺りも価格には載ってくるのかなと。
141: 匿名さん 
[2021-03-03 10:24:38]
ブランドとしては上だけど、最近の三井はコストダウンしまくり。ブランド料をがっぽり乗せた価格をどうとらえるか。

まあ、ブランドってそんなものだけど。
142: 購入経験者さん 
[2021-03-03 10:30:59]
ブランドとして格上かと思ってましたが、あの仕様を見てびっくり。宿河原のミオの設備のほうが全然格上です。殿様商売してるなぁ。営業努力なし。天下の三井がこんなものかとびっくりしました。後付けでキッチンバックカウンターつけたようですが(購入したとして)入居時にキッチン関係すべて取り替えたい。狭いキッチンなのに前後に観音開きの収納なんてありえない。設備仕様が出たときに一気に購入意欲なくしました。
143: 匿名さん 
[2021-03-03 10:39:53]
三井ってランクでブランド分けていてパークホームズは中堅デベと団栗の背比べってところだった。その上にコストダウン。

三井に住んでますってCM、パークコートとパークマンションだよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる