住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティハウス調布ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 小島町
  6. シティハウス調布ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-01-16 16:39:10
 削除依頼 投稿する

シティハウス調布についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/chofu/

所在地:東京都調布市小島町一丁目30番2,10,11(地番)
交通:京王線 「調布」駅 徒歩4分

間取:1LDK+S~3LDK
面積:56.00平米~82.83平米

施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
売主:住友不動産株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-09-14 14:27:09

現在の物件
シティハウス調布
シティハウス調布
 
所在地:東京都調布市小島町一丁目30番2,10,11(地番)
交通:京王線 調布駅 徒歩4分
総戸数: 65戸

シティハウス調布ってどうですか?

601: 匿名さん 
[2022-10-15 20:25:53]
調布駅まで徒歩4分で行けるのは便利ですし、通勤も通学も楽です。
先着分4邸のみとなったということは、ほんと人気だという証拠。
このペースで売れているのでお値下げはないでしょうね。年内には完売かな。
602: マンション比較中さん 
[2022-10-16 18:50:33]
7月に完成済みで引き渡しは2024年4月なんですね。
設備の保証期間は入居からになるのでしょうか。
入居時点で製造から3年ぐらい経っているいるということになるかと思いますが。
603: 匿名さん 
[2022-10-18 12:08:05]
引き渡しが2024年4月は遠いですね、、、
新築マンションを建てるだけ建てて引き渡しの時期を調整しているのですか?
ダメ元で要望しますが長期間の待機が発生する分価格を値引きしてくれたらいいですよね。
604: 匿名さん 
[2022-10-28 16:51:10]
販売の調整をしているんですね。
確かに住設の保証期間、どういうことになるのかすごく気になります。
使っていない状態でずっと置いておいて、
何年か経って使い始める、ということになるかと思うのですが
住設の保証は物によっては2年とか、そういう短いものもありそう…。
605: 匿名さん 
[2022-11-07 11:09:58]
保証は引き渡しからでお願いしたいと思いますけど実際のところどうなんでしょうね?
完成から一年以上経って入居開始というマンションも時々見ますが、
そこがどうやって運用しているのかはネットにはあまり出てこないですね。
リアルの知り合いとかではなかなか探し辛いのもあって。問題なくやっているのなら良いのですけど。
606: 匿名さん 
[2022-11-15 15:23:15]
数少ない駐車場やバイク置場にまだ空きがある。
特にバイク置場は競争率が激しいのにまだあるのは、24年4月入居の人たち向けに敢えて確保してある、みたいなところがあるのでしょうか。

正直、あまりに先のお話しすぎるので、
直ちに購入に、とはなかなかなりにくいだろう、と。
だからしばらく空いている状態で保たれるのかな?
607: 匿名さん 
[2022-11-27 16:59:16]
ここまで販売調整をしていて、
それでバイク置場も駐輪場も駐車場もありませんよ、じゃかなり厳しいですからね。
買う側のモチベーションが
そういうのがないと上がらないですから。
敢えて取っておいてある、というのはそうかと思われます。
608: 匿名さん 
[2022-12-06 10:36:15]
ここまで来てしまうと、実際に暮らせるのも1年以上も先の話だし、
しばらく動きはないのかなと思う。

購入してから大きく内装業者を入れて
諸々自分たちがこだりたいように、いろいろと工事するとしたらいいなと思うが、
それもそもそも1年以上先のお話ですものね…。
609: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-06 11:57:45]
>>608 匿名さん
もう住み始めてる人いますよ
610: 匿名さん 
[2022-12-15 16:15:45]
そうなんですよね…。
これから契約をする人は2024年なんですが。
現物があるのに入れないのもなぁと思うし、
住んでいる方がいると、大きな工事も事実上できないのかなとも思います。
その分安くなるなど、メリットがあればいいのだが。
611: 匿名さん 
[2022-12-26 15:06:56]
これからはとりあえず最初は現地ではなく、
オンラインでの見学会しかできないようです。
実物があるけれど、
実際に住んでいる方がいる状態で、
しかも引き渡しはすごく先だからということでこういう形なのかもしれません汗
612: 匿名さん 
[2023-01-05 16:40:21]
どういう理由なのでしょう、完成済みですでに入居も開始されているのに、これから購入する人は来年まで入居できないのは。数字の記載ミスとかではないのかな?
お子さんがいらっしゃる方で、来年卒業とか入学のタイミングになるファミリーなどにとってはかえって都合が良いのかもしれませんが。
見学も現地に建物があるのにオンラインという点もなんだかなぁという気がします。住民さんへの気遣いなどもあるのでしょうが。
613: マンコミュファンさん 
[2023-01-05 17:57:34]
数字の記載ミスではなく、スミフの決算都合により売上計上時期の調整です。不動産の売上計上は引き渡し基準のため2024年の売上にするために意図的に引き渡し時期を延ばしています。嫌なら買うながスミフのスタンスです。
614: マンコミュファンさん 
[2023-01-05 18:07:59]
売り急がないどころか、引き渡しを延ばすとは…さすがスミフですねー。
昨年物件の前を何度か通りましたが南側はほとんどカーテンが付いていたので半分以上は売れてるんだろうなと思ってます
615: 匿名さん 
[2023-01-09 08:56:24]
間取り見ています。
テラスがある間取りが素敵と思いましたが、なぜか1LDK。理由はサービスルーム2部屋だったから。
3LDKの間取りですが1部屋換算できないので、リセールする時に3LDKとしてヒットしないから大変そう。
日中の日当たりもあまりよくなさそうですし。価格は安いんでしょうか。
616: 匿名さん 
[2023-01-09 11:42:54]
>>615 匿名さん
窓の開口部面積が床面積に対して小さかったり、
窓があっても陽が入らない状態だと、
建築基準法で居室の表記が出来ません。
納戸表記であってもエアコンやTV端子があれば、
居室として使ってまったく問題ありません。
中古として売るときはそれほどうるさく言われないので、
3LDKとして売れます。
617: マンコミュファンさん 
[2023-01-09 19:34:16]
建築基準法の採光基準を満たさないため、中古になったとしても3LDKとしては販売できません。実質的には3LDKと同じですと言う説明は可能ですがそれで買主が納得するかは別問題です。
618: 匿名さん 
[2023-01-11 11:46:42]
なるほど、Cタイプの間取りは1LD・K+N+2WICになってしまうんですね。
こちらは窓がついていますが共用廊下に面しているので面格子で採光性が無いのかも?と思いましたが低層階だけ日陰になるのでしょうか。
619: 匿名さん 
[2023-01-19 16:51:05]
低層階は確かに日当たり気になる…
聞いてみれば、教えてくれるものなのだろうか>日照の具合
そうじゃないとなかなか買うかどうかの決断、できないですよね。
最高基準を満たさないので、
やはり実質3LDKでも2LDK+Sは2LDK+Sですか(T_T)
620: 匿名さん 
[2023-02-05 16:13:44]
すみません、気になっていたんですがテレワークルームっておいくらするのでしょうか。
フリーで自由に出入りできない分、おそらく落ち着いた環境でしょうからいいのかなと思いつつ、
あるのに誰も使わない状態だともったいない気もして。
それって料金次第だろうなぁと思った次第です。
管理費収入の手段が多いことには越したことはないですし、
おそらくテレワークルームのランニングコストはほとんどかからないでしょうから
そういう環境があること自体はいいと思うのですが。
621: 匿名さん 
[2023-02-13 10:54:44]
料金、特に掲載されていないですね>テレワークルーム
そんなに高いものじゃないんじゃないでしょうか そうじゃないと使ってもらえないから意味がなくなってしまう

勉強をしたい人とかも
学習室とか図書館とかまでいかなくていいので便利そうではある。
人気は出そう。
622: 匿名さん 
[2023-02-20 15:29:13]
ランニングコストがかかるものじゃないし、あっても特にデメリットもないようなものが共用施設にあるのはいいんじゃないでしょうか。
水を使ったりするようなものはお金がかかりやすいと聞きますが、
ここは特段そういったものもないようですし。
長い目で見たコストを考えったときに、ここはかなりいいなとは思います。
623: 匿名さん 
[2023-03-01 11:14:49]
全体的には共用施設も派手じゃないので、普通に良いかと。
さすがに最近はテレワークも減ってきたのですが、
テレワークルームあると家族がいる人が勉強したいときにも使いやすいのはよい。
外の自習室とか借りなくていいってことですからね。
624: 買い替え検討中さん 
[2023-03-01 20:55:11]
>>621 匿名さん
おそらくオープンなスペースは無料で、電話OKな個室が有料とかではないかと
625: 匿名さん 
[2023-03-04 10:32:29]
受験生の勉強とかにも良いですね。自分の部屋じゃ集中して出来ないってうちの子も言ってましたので。
夜遅い時間でも同じ建物にいたらそれなりに親としても安心ですし。
話題になってる1LD・K+N+2WICの部屋、ここのマンションだといくつもあったんですか?面積数としては普通の3LDKではありますが。
G1tやItタイプ、テラスがかなり広いですね。
626: 匿名さん 
[2023-03-15 10:15:32]
公式ホームページに共用施設の完成予想CGはまだ公開されていないんですね。
ランドスケープを確認するとテレワークルームは狭そうなので何席設けられるか不明ですが、カウンターテーブルの無料席があるといいですよね!
627: 匿名さん 
[2023-03-23 20:26:21]
テレワークルームって一般的には無料なのだとばかり思ってましたので、競争率激しそうで使う人が決まってきちゃうんじゃと思ってました。有料ならある程度公平に使えるんじゃないかなとも思います。

インターネットは「SUISUI Lite-Plus」サービスというのを利用するようになるようで、プロバイダーは住友不動産建物サービス(株)だとのこと。そういうのがあるの知りませんでした。IP電話とホームページ開設が有料なんですね。
628: 匿名さん 
[2023-04-01 15:48:10]
ネット接続の速度はどれくらいなんだろう?
テレワークでのzoom会議に使えるレベルなのか、また夜、皆さんが動画を見るであろう時間帯の使い心地も気になる。
ネットが通っていても
契約の内容によっては遅く感じられてしまう時もあると聞きます。
629: 匿名さん 
[2023-04-04 23:52:08]
高いけど今の相場だと妥当かな
まともな調布新築物件ここかハヤケンしかないしお互い客層かぶらんし
630: 匿名さん 
[2023-04-14 15:39:28]
駅まで徒歩4分じゃ、高くてもしかたがないかという部分がありますし・・。
駅に近いと
資産価値は維持しやすくなると言われているので
ここの場合はその点で値段も高いのだろうなと思います。
天気が悪くてもそこまで負担感なく駅まで行けるのは純粋にうれしい。
631: 匿名さん 
[2023-04-23 10:11:04]
駅に近いから買い物も便利なところはここの良さなのではないかと思う。
公式サイトのブログにありましたけど、徒歩圏内に6店舗はとても多いなぁ。
そういう感じだと
安くなんてマンションは出さないだろうなってとこですかね…
632: 匿名さん 
[2023-05-02 15:11:03]
それでも高いなぁと思いますけどネ。住友不動産だから仕方がないと言えば仕方がないのですが。
財閥系だとリセールの時にアピールポイントになるらしいし。
実際にどの程度上積みできるのかはわからないけど。
でも信頼とか安心みたいなものが得られるのでしょう。
633: 匿名さん 
[2023-05-02 23:08:02]
住友は共用部のロビーだけはとても立派だけど、
それに比べて各部屋は普通で他社に劣る感じがします。
郊外の調布なので価格に対してちょっと残念だと感じてしまいます。
634: 匿名さん 
[2023-05-12 21:43:46]
皆さんが高いと仰っているの、なんとなくわかる気がします。
このお値段ならもっと都心部に近くても買えそうな気がしたり。
もう少し広ければ印象も違ったかなと思うのですが。
調布も土地が高かったりするのでしょうね。
間取りも1LDKがほとんどサービスルーム付きになっていてちょっと残念な気がします。
建物全体もちょっと面白い感じになっていますね。
3階建ての小さな建物がくっついている感じなのでしょうか?
635: 通りがかりさん 
[2023-05-13 22:31:17]
調布駅4分と書いてあってもあそこの場所から4分だと調布駅の入口がギリギリですかね。
駅構内自体広いですし、実際に電車乗るまでは+2,3分と考えるとあの強気価格はすごいなと思います。
グレーシア調布レベルの近さでようやく納得できる値段かと…。
近隣のマンションギャラリーの方が即完売したと言っていましたが、まだ完売はしてないんでしょうか。
636: 匿名さん 
[2023-05-15 12:01:11]
駅までの距離は駅の改札からマンションのドアまでどのくらいかかるか計測した方がいいですね。
駅徒歩4分のように公表されていますが、マンションの敷地、信号、地下鉄であれば駅の深さ、構内の複雑さでかなり変わってくるので実際に現地まで出向いてみることが大切だと思います。
637: 匿名さん 
[2023-05-25 16:30:55]
徒歩〇分って、マンションのエントランスから駅の出入り口までを、
1分間辺り80メートルノンストップで進んだ場合の時間らしいですよね。

ここの場合は、本当に純粋に駅まで近いとは思いますが。

駅までの間に、おそらく信号機はないですよね?だから時間のロスは少なそう。
638: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-25 17:42:41]
>>637 匿名さん
一番近い駅への出入り口から建物出入り口まで、
おおよそ310mで徒歩4分表記です。
ビックカメラとトリエC館の間の道路の横断歩道には、
現在は信号機はありませんが、
調布駅そばで南北繋ぐ唯一の道路なので、
交通量はけっこう多いです。
信号機が付くのは時間の問題だと思います。
639: 匿名さん 
[2023-05-27 12:34:35]
間取り、見たのですが、3LDKと1LDK。1LDKはサービスルームがあったので実質2LDK。
日当たりがあまりよくない部屋=サービスルームなので、マンション全体の日当たりはあまりよくないでしょうか。

写真で見る限りは日当たりもよさそうではありましたが……
640: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-29 09:55:08]
>>639 匿名さん
居室と表記するには部屋の床面積に対して、
窓などの開口部有効面積が1/7以上必要です。
開口部面積の問題だけなので、日当たりは特に関係ありません。
居室表記するためにドアでは無く、引き戸にする手もありますが、
生活の実質を取るならドアの方が個室利用出来ます。
サービスルームでもエアコンやTVがあるなら問題なく生活できます。
641: 匿名さん 
[2023-06-02 16:04:22]
詳しく教えていただいてありがとうございます
日当たりじゃないんですか!!
全然知らなかったです。
共用通路側の部屋がサービスルームになりがちなのは
窓を大きくできないから、ということなんですね、きっと。
勉強になります
642: 匿名さん 
[2023-06-21 17:17:49]
共用通路側の部屋だと、窓があったとしてもそこまで日が入ってこない印象で、だからサービスルームかぁと思っていた…汗 でも現実的な話、人も通るし窓を開けられないので窓の扱いはほとんどしなさそうですね。換気口があるだろうから換気自体は出来ると思われるので。
643: 匿名さん 
[2023-07-01 16:04:24]
今は販売ってどれくらいまで来ているのでしょうか?
思っていたよりも駐輪場の空きがあるので、よくわからなくて。。。
駅までこの距離だと
むしろ皆さん、自転車は持たれないのでしょうか。
駅の周辺で細かい用事が済ませられますし。
644: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-01 21:03:41]
サービスルームはエアコンを設置が出来ない部屋と聞いてます。ここは置けるの?
645: 匿名さん 
[2023-07-02 10:03:43]
>>644 検討板ユーザーさん
サービスルームは建築基準法の規定で居室と表記できない部屋です。
大昔はマンションにエアコン設置できない部屋がありましたが、
今時はほぼ100%エアコン設置できます。
廊下のアルコーブに室外機置き場を作ったり、
隠蔽配管でベランダ側まで配管を伸ばします。
ここは内廊下なのでベランダに置くのでしょうが、
間取りには室外機置き場を書いていませんね。
646: マンション掲示板さん 
[2023-07-02 13:53:02]
>>645 匿名さん
置けるのが確実なら良いけど。買ってはいけないマンションではサービスルームがある所って書いてあった。
647: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-03 09:55:01]
>>646 マンション掲示板さん
いずれにしろ、現地で確認は必要ですね。
今時、エアコンが付けられないなら大問題で、
この掲示板で騒ぎ立ってられていると思いますが。

何故、サービスルームがあるマンションを買ってはいけないのですか?
理由が知りたいです。
エアコンやTVが見れる部屋なら十分だと思いますが、、、
今は小面積で部屋に区切るので窓無しの部屋も多く、
そんな部屋は居室表記にする目的で引戸にしてますが、
サービスルームでドアの方が防音性など、
個室としての使い勝手は良さそうです。
648: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-03 17:24:39]
>>647 口コミ知りたいさん

サービスルームを検索するとエアコンが設置出来ない事が多いと書いてあったからです。
行って確認になりますね。
649: 匿名さん 
[2023-07-06 10:07:51]
冬は良いですが夏はエアコンがないと結構大変です。
子供部屋として使うとしても夏の間だけエアコンのある部屋に避難という形になっちゃいますね。
思春期の子供だとちょっと嫌がられそうな…。
もしそれを確認した方がいたらこちらに口コミをしてもらえるとありがたいですが。

先着順で販売しているのは4戸ですけど、今から買っても入居は来年4月になるんですか。時間が掛かりますね…。
650: 匿名さん 
[2023-07-08 11:30:12]
サービルーム(納戸)にエアコンが置けるとしたら置き型エアコンですね。画像見たけど納戸には設置型エアコンありませんでした。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる