住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティハウス調布ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 小島町
  6. シティハウス調布ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-01-16 16:39:10
 削除依頼 投稿する

シティハウス調布についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/chofu/

所在地:東京都調布市小島町一丁目30番2,10,11(地番)
交通:京王線 「調布」駅 徒歩4分

間取:1LDK+S~3LDK
面積:56.00平米~82.83平米

施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
売主:住友不動産株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-09-14 14:27:09

現在の物件
シティハウス調布
シティハウス調布
 
所在地:東京都調布市小島町一丁目30番2,10,11(地番)
交通:京王線 調布駅 徒歩4分
総戸数: 65戸

シティハウス調布ってどうですか?

351: 匿名さん 
[2021-10-19 14:12:03]
住友不動産、住んでいる人の満足度は比較的高いみたいですし、いいのかなと思っています。
調布の街もいいですよね。暮らしやすい。

都内に出るにも短時間で行ける気がします。
人に聞くと中央線だと電車の運休?が多いと聞きました。
そういったことってありますか?
比較したことがなくてわからなくて。
京王の方がいいなどありますか?
352: マンション検討中さん 
[2021-10-20 22:31:46]
>>351 匿名さん
京王線は沿線が京王グループが開発していて、街や駅ビルテナントはなんとなく垢抜けない印象があります。(個人的感想です)
ただ、中央線は基本的に都心は特急ですが複線ではないので、前の電車を追い抜くことはないです。距離も長いから事故などあると大変です。ただ、地下鉄などに乗り換え便利な駅は多いです。
京王線は新宿と渋谷に出やすいですし、笹塚から地下鉄にも乗り入れているので大手町なども意外と便利に出られます。ただ、途中駅で他社線と乗り換えできる駅があまり無いです。
私は京王線好きです。京王線沿線で探しています。調布であれば都心東側にも1時間以内でアクセスできます。
でも、一般的に人気度でいうと中央線の方が人気があるようです。だから駅力とか不動産土地価値とか街の人気とかは中央線沿線の方がよいのではないかと思います。
353: 匿名さん 
[2021-10-21 11:00:01]
>>352 マンション検討中さん

同感。 京王は開発が下手。調布の場合、駅の出口が限られるので難しいのでしょうが、もうちょっと何とかしてほしい。
テナントも「なんで?」って感じ。

中央線は、中央線の事故もそうですが、総武線や山手線の事故の影響を受けるので、遅れることが多いです。
京王線は、単に過密ダイヤで電車が遅いです。明大前と千歳烏山が4ホームになって多少特急が早くなるのかと期待はしていますね。
354: 匿名さん 
[2021-10-21 11:09:33]
人気の差異があるから、シティハウスでこの値段で出せる。
新宿から15分、中央線でこのような立地と仕様なら坪単価400万円はいくのではないでしょうか
355: 匿名さん 
[2021-10-30 10:07:55]
そうなんですか、64.31m2~67.46m2で7,800万円~8,800万円、なかなかなお値段ではありますが。。。
あと4戸売れたら完売なんでしょうか?
やはり立地とか条件が良かったんでしょうか。

エントランスはすごいシンプルですっきりしているんですね。
個性が強すぎるより好みが分かれなくていいかもしれません。
公式サイトも画像が少な目でなかなかイメージがつかみにくかったんですが、売れ行きとは無関係ですね。
357: 匿名さん 
[2021-11-08 15:21:49]
マンションはデザインよりもやっぱり立地なんだと思います。
徒歩5分以内は立地としては最強なんじゃないでしょうか
その分値段も…汗っていう感じになりがちでして。
値段がこれでも需要があるからこそ
それなりに売れているんですよ、きっと。
358: 匿名さん 
[2021-11-16 20:27:18]
そうですね、立地ありきの面はあるかなと思います。
利便性もそうだけど、資産価値が高いほうが良いということもあるのでしょう。
あと4戸、動きが止まっている感じもしますが、時期が来たら売れてしまうのだろうなという気もします。
キャンペーンとかお値下げとかあれば注目されるのでしょうけど。
いまのところは『お引越し無料パック』くらいでしょうか、お得な情報は。
359: 匿名さん 
[2021-11-16 21:23:24]
>>358 匿名さん

余計なお世話かもしれませんが、未販売がかなりの戸数あるので、あと4戸じゃないですよ。
360: 匿名さん 
[2021-11-16 22:33:30]
確かに立地と仕様は良いですが、メインの東向き住戸はバルコニーの目前に電信柱と電線がありますし、わずか7mほどの道路を隔てた向かいのマンションともろお見合いです(グーグルマップのストリートビューで一目瞭然)。この価格は強気すぎると思います。あと、駅4分とありますがこれは「広場口」までの時間であり、広場口から改札まで少し距離があるので電車に乗るには少なくとも2~3分は多めに見る必要があります。上記事項については実際に現地に出向いて確認すると良いと思います。
361: マンション検討中さん 
[2021-11-19 21:59:12]
ただただ高い。
ここ買うクラスは今騒がれてる住宅ローン控除0.7%へダウンなんて関係ないんだろうが。。。
362: 匿名さん 
[2021-11-29 16:03:10]
駅まで5分以内、本当にここの場合はリアルで4分でたどり着けるので、値段は高くなってしまうんでしょうね…デベのことも加味すると。
マンションは立地で買え、とも言われますが、そういう観点から見ると確かに良い。
あとは値段をどう思うかだけじゃないでしょうか。
マンション自体は他のシティハウスと同じような感じみたいですよね。
363: 匿名さん 
[2021-12-07 21:42:05]
362様の書かれているとおり
マンションは立地で買えは本当だと思います。
ずっと住むにしても、リセールするにしても
駅に近いに越したことはないですね。
価格、そろそろ公表されないかしら。
364: 匿名さん 
[2021-12-08 16:51:07]
>>363 匿名さん
もう先着順で販売受付中ですよ。
販売戸数:4戸 
販売価格:7,800万円~8,800万円 
間取り:3LD・K 
専有面積:64.31m2~67.46m2 
365: 購入経験者さん 
[2021-12-09 22:50:31]
11月までに決済した方は勝ち組ですね。4,000万の残債に対して13年間、1%の住宅ローン減税がつく。これ知ったら、なんか買う気が失せる。
366: eマンションさん 
[2021-12-10 21:22:16]
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000647.000022856.html

特急なのに停車駅増えるんですね。新宿まで時間かかるんだろうか。
367: 匿名さん 
[2021-12-11 06:53:09]
>>366 eマンションさん
新宿まで遠くなりますね、小田急に負けを認めたということ。
有料特急の優位性を出すために、他を遅くするのでしょう。
今でも学生のころより遅くなってますが、
さらに遅くなると沿線全体が没落しそうですね。
368: 匿名さん 
[2021-12-17 17:30:14]
笹塚を特急の停車駅に追加なんですね。
千歳烏山は利用者ものすごく多いから何となく分かるけれど、笹塚だとどうなんだろうなぁ…
定時制を上げるということですが、
所要時間的にどうなっていくのかも確かに気になる。
流石に大幅増っていうのはないと思いたいですが。
369: 匿名さん 
[2021-12-21 17:34:14]
西武線は池袋-所沢の急行がまた時間短縮で、
来春から21分だそうです。
池袋-所沢:23キロ
新宿-調布:15キロ
なので京王に換算すると13.7分
西武線のほうが速度がずいぶん早いんですね。
停車駅増やして遅くする京王とは逆の方針なので、
池袋や新宿への到達時間は所沢、調布でそんなに変わらなくなる。
街の成長発展に差が出るのでは?結果が楽しみです。
370: 匿名さん 
[2022-01-04 15:18:04]
結構、首都圏の路線も手が入るみたいで…
一気に今度はそれが来るから
頭にきちんと入れておかないとなぁ。

コロナの関係で、ラッシュ時の乗車率が少し下がったんでしょうか。
そうじゃなければ、
千歳烏山や笹塚みたいに朝は乗る人ばかりの場所に停車できないように思います。
371: 匿名さん 
[2022-01-04 15:52:41]
京王の場合は、
有料特急、京王ライナーの乗車率上げて収益を増やすために、
他の電車を遅くして、京王ライナーの優位性を上げる必要がありました。
利用客が減っていますが列車を減便するわけでは無いので、
今回の改正で混雑具合は今と変わりません。
372: 匿名さん 
[2022-01-11 15:35:46]
普通の電車が混むことが無いのだったらよかった。
電車、結構難しいなぁ。
各鉄道会社、ライナー系の通勤運用を増やしている感は確かにあります。
座っていけるんだったら座りたい!という人にはいいのかも。
本数が減ると言っても
首都圏だとそこまで不便さはないだろうし。
373: 匿名さん 
[2022-01-11 17:16:10]
20年ほど前まで、京王は短い路線ながら快速の部類でしたが、
近年は小田急に大きな差を付けられて完敗してます。
ダイヤ、速達性、料金、もう勝てるところがありません。
子供50円も始まり、子供いる人は特に小田急沿線に住んだ方が良いです。
京王は経営の攻め所を間違えましたね。
374: 匿名さん 
[2022-01-16 17:22:15]
そうなのですか。
でもまあ駅徒歩4分は大きいなと思います。
これくらい近いと雨も雪もさほど影響なしな感じで。
電車次第ではあるけれど便利なことに変わりはなく。

緑道もかなりいい感じになりそうでプラス要素だと思います。
並木は桜だとしたら春が楽しみになるでしょう。
買い物をするお店がたくさんあることも老後の楽しみにもなりそうです。
375: マンション検討中さん 
[2022-01-17 20:55:19]
この物件、南は1億以上で価格未定だそうです。売れてるんだか、売れてないんだか、よく解らない物件…多分売れてない。
スミフの売り方は、マジでエグい。大手らしからぬ販売手法…
376: 匿名さん 
[2022-01-18 17:21:59]
>>375 マンション検討中さん
市場価格は需要と供給なので、買う人がいるならそれが適切なのでしょうが、流石に億超えはすごいですね。。。
人気のエリアとはいえ京王線一本の都下ですからね…
調布は新築マンション供給過多気味なので、かなりゆっくり売るのでしょうね。
377: 匿名さん 
[2022-01-19 07:43:12]
建築のペースが遅い気がする。
恐らく、近くのパークホームズの完売と、更にその先の緑道が整備されたタイミングで売ろうと思ってるんだろう。
382: 口コミ知りたいさん 
[2022-01-26 23:14:42]
ここは東向きでしっかりlow-eガラス対応しているのでいいですね。

高くても良いものをというにニーズにはハマりそう。
パークはそこそこの値段でそこそこのものをというニーズに合致するので
しっかり住み分けしていそうですが。
383: マンション検討中さん 
[2022-01-28 04:07:35]
シティ確かに高いけど、パークが終われば他に好立地物件って、調布無いし、今後暫く出なさそうだからなぁ、、悩ましい。
384: eマンションさん 
[2022-01-28 11:07:53]
ここのような郊外エリアだと特に
この高値マーケットでは
パークのようにグロスを抑えた方が売れるんでしょうね。何かを削ってでもそれが我慢できるレベルならグロスを抑えた方がいい。
これは他の郊外エリアでも同じ流れですよね。
385: マンション検討中さん 
[2022-01-29 22:47:41]
パーク買い、一択、、、今後もマンション価格は高値維持だぞ
386: 評判気になるさん 
[2022-01-30 01:26:23]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
387: 匿名さん 
[2022-02-04 15:16:25]
他との比較は歩けれど、なんとなく種類が違うような
全体的な仕様が高いので
シティハウスは住心地自体はいいのではないかと思います。

今の季節は特に断熱、窓からの放射って気になりますが
窓もしっかりと対策されているのならばいいなぁ。
388: マンコミュファンさん 
[2022-02-05 20:36:05]
この価格帯であれば設備仕様が良いのは当然です。
389: 名無しさん 
[2022-02-06 00:08:33]
カーテンボックスの天井埋め込み、バルコニーのミニシンク、下足入れの内側面材合わせ、こういうところサボらないのがいい。高いけど結局満足度は高いのがすみふなんだろうな。
390: 匿名さん 
[2022-02-07 08:03:24]
住み心地がいいのは、QOL(クオリティオブライフ)にも直結するので、ある程度はお金かけたいですよね。

窓ガラスが断熱じゃないとすきま風が吹いて、冷暖房費が余計にかかることあります。
寒いからと言って、プチプチを窓には貼りたくないです。

「この価格帯であれば設備仕様が良いのは当然」とも思いますが、満足度が高いマイホームって心の豊かさにもつながりそうな気がします。
391: マンション知りたいさん 
[2022-02-08 19:04:24]
[No.378~本レスは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
392: 匿名さん 
[2022-02-12 15:58:52]
質の高さに関するご意見が多くみられるようで、期待度アップではないでしょうか。
価格がそれなりにしても、しっかりと建てられた質の良い家は光熱費の節約になったり、
修繕がさほど必要なかったりと、将来的にコストがかからない可能性もあると聞きます。
最初は高いなと思っても、結果的に得したなと感じることができれば良いのかもしれませんね。
393: 匿名さん 
[2022-02-12 18:26:24]
小島町アドレスは調布では別格
394: マンション検討中さん 
[2022-02-13 00:38:04]
>>393 匿名さん
仮に調布の中で別格だとしても
まあ良くも悪くも調布なので、、、
あまり意味を持たない

それよりも建物や立地環境の具体的な情報で
語ってほしいね
395: 匿名さん 
[2022-02-13 10:06:12]
>>393 匿名さん
京王線を挟んで甲州街道と品川道の間、
小島町なら1~2丁目、
布田なら1~4丁目が調布の住宅地で良い場所です。

品川道から南側の小島町の3丁目や布田の5~6丁目になると、
多摩川に向かって下がっていてハザードに掛かります。
羽毛下道路から先の多摩川や染地は水深5m以上の完全水没地帯で、
戸建てなら屋根上に逃げなければいけない場所です。

調布は有史以来多摩川の水害がある場所で、
土地の高低差が多摩川に平行な道で区域分けがされ、
現在の道路にも反映されています。
つつじヶ丘や大沢などには昭和30年代に、
谷地を埋めて住宅を作った場所も多くあり、
陥没問題になったりしていますが、
旧街道や代々の農家がある場所は良い土地です。
396: 匿名さん 
[2022-02-17 12:29:56]
立体図というものがあって、それを見るとIプランとJプランは建物の西側に飛び出た感じで3階建ての別棟?になっているのですね。面白い構造だなと思いました。残念ながらプランは掲載されていませんが、どんな住み心地になるのかなと興味深いです。
角住戸のHタイプ、キッチンの窓とリビングダイニングのFIX窓がいいなと思いました。一つだけ残念ななのは、角住戸ながらも玄関前が共用廊下に対してフラットな点かな。
397: 匿名さん 
[2022-02-27 18:50:42]
ポーチとまでは言わないけれど、アルコープがあるといいですよね。
角部屋だと前を通る人がいないから、なくても急にドアの開け示しても特に大丈夫…というのはあるのかもしれないけど
なんとなくあることで、独立感というかちょっと見た感じがかわります。
ただアルコープつける分、家の中の面積が少し減るみたいな感じになってしまうんだろうか。
398: 匿名さん 
[2022-02-27 21:53:08]
>>397 匿名さん
共同住宅では廊下や非常階段などの共用部は、
容積率には算入されません。
ただし、建ぺい率には算入されるので、
高さ制限がゆるい場所ならアルコーブを作れます。
普通の場所ではアルコーブを作るより、
部屋の面積を増やしたほうが高く売れるので、
アウトフレームで柱が出っ張った30センチ分を、
無理やりアルコーブと名付けるマンションが多いです。
399: マンション検討中さん 
[2022-03-01 23:27:57]
売れ行き情報が入って来ないけど、、、ここ売れてるの、
400: 匿名さん 
[2022-03-02 14:57:38]
>>399 マンション検討中さん
先着順受付での販売戸数が時々変化しているので、
おそらく、いくらかは売れているんだと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる